#include(jubeat beyond the Ave./Contents,notitle) #contents *新曲雑記 [#new_memo] -新曲に関するいろいろなことを書き溜めておく場所です。 --譜面について記載する際は譜面難度を書き記しておきましょう。 --※個人的な感想はXや掲示板などでお願いします。 **版権曲 [#license] -東方アレンジ並びにVOCALOID曲については「表記・その他」の各項目を参照。([[東方アレンジ>表記・その他#touhou]]、[[VOCALOID>表記・その他#vocaloid]]) --東方アレンジの場合、曲名の下に「&color(green){原曲};」(ZUN作曲)、「&color(#ff6699){原曲};」(ZUN以外の作曲)を記載。 ***無条件配信(版権) [#default_license] 2023/09/20配信(稼働初期) -''ギザバ怪文書'' / cosMo@暴走P 【[[音街ウナ>https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%9F%B3%E8%A1%97%E3%82%A6%E3%83%8A]]】([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/51521.html]]) --公式MV(2023/03/02公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=rf-hjy8W2OI]] --アーティスト名表記にはないが、ボーカルはVOCALOIDの音街ウナ。~ 音街ウナは株式会社インターネットより発売されているVOCALOIDの1つ(声優の田中あいみの声がベース)。jubeatへの楽曲収録はこれが初。 ---他BEMANIではSOUND VOLTEX VIVID WAVEに「θコトノハθカプセルθ」、DanceDanceRevolution A3に「アユミ☆マジカルショータイム」「ポジティブ☆ダンスタイム」「ポッピンキャンディ☆フィーバー!」(いずれも版権曲)が収録済。 ---CVを務めた田中あいみの楽曲としてはpropに「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」(2024/11/11 00:00削除)が収録済。((その他、削除済だが、Qubellに「勇者うまるの華麗なる生活」、clanに「にめんせい☆ウラオモテライフ!」「うまるん体操」が収録されていた(いずれもfestoで削除済) )) --BPM表記は280だが、プレー背景は半取りの140で拍動している。 --後にポラリスコードへ収録。本機種版と異なり、演奏時間が長くなっている。 -''少女レイ'' / みきとP 【&color(#099){初};】([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/37954.html]]) --公式MV(2018/07/18公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=JW3N-HvU0MA]] --後にポラリスコードに原曲と緋月ゆいによるカバーが収録。 ---他社では既にCHUNITHM SUN(SEGA)へ収録済。また、プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク(SEGA)には原曲の他、ミクと同作のキャラクターの桐谷遥&日野森雫によるカバー「セカイver.」「アナザーボーカルver.」が共に収録。 -''ちゅ、多様性。'' / ano --公式MV(2022/11/24公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=-lec--FlSJ4]] ---公式MV(アニメED ver.)(2022/11/23公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=msZ5b2usBNc]] --TVアニメ『[[チェンソーマン>https://chainsawman.dog/]]』第7話ED。2023年には紅白歌合戦にも当曲で出場。 ---「ポップス」だけでなく「アニメ」からも選曲可能。 --他社ではACにおいて同日に太鼓の達人 ニジイロVer.(バンナム)にカバーで収録。また、家庭用ではグルーヴコースターWP(タイトー、原曲・DLC)、太鼓の達人DF(バンナム、カバー・サブスク)、アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(バンナム、カバー)に収録。 ---BEMANIでは後に2023/10/18より[[beatmania IIDX 31 EPOLIS]]稼働日に収録。音源のカットが異なり、IIDX版はjb版より演奏時間が長い。 --ano(あの)はアイドルグループ「ゆるめるモ!」に在籍していた女性ミュージシャン・タレント。2020年よりソロアーティストデビューし、2021年よりパンクバンド「I's」のボーカル・ギターとして音楽活動を行っている。音楽活動をする際の名義は「ano」、それ以外の活動をする際の名義は「あの」で活動している。 ---anoの楽曲がBEMANIシリーズに収録されるのはこれが初。 --歌詞は中国語の「&ruby(ウォーアイニー){我愛你};」((私はあなたを)愛してる)と広東語の「&ruby(モウマンタイ){無問題};」((日本国内ではこの表記が使われることが多いが、広東語での本来の表記は「冇問題」。北京語の「&ruby(メイウェンティー){没問題};」に相当する))(問題ありません、大丈夫)を含む。 -''トウキョウ・シャンディ・ランデヴ'' / (MAISONdes feat. 花譜, ツミキ) --原曲公式MV(2022/11/03公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=NFMmSOWPj_k]] ---原曲公式MV(アニメED ver.)(2022/10/14公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=gpXy3_NdVEc]] --TVアニメ『[[うる星やつら>https://uy-allstars.com/]]』(2022年版)第1期第1クールED。 ---(不具合・修正済)アニメED楽曲だが、上記の「ちゅ、多様性。」と違い、「ポップス」のみで「アニメ」には属していなかった。2023/10/11のオンラインアップデートで修正。修正後はメインカテゴリが「アニメ」でサブカテゴリが「ポップス」に変更された。そのため、「ちゅ、多様性。」とはメインカテゴリが異なる。 --原曲アーティストはMAISONdes feat. 花譜, ツミキ((なお、原曲は『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキ』と表記されている))。 --MAISONdes(メゾン・デ)は「どこかにある六畳半アパートの、各部屋の住人の歌」をコンセプトに、楽曲ごとに「歌い手」「作り手」を替えて発表する音楽プロジェクト。 ---カバーではあるが、BEMANIへの楽曲収録はこれが初。 --カバー担当はかなたん。([[告知>https://x.com/kanatan0w0/status/1704324131804840345]]) --後にポラリスコードに同カバーで収録。 ---他社では既に太鼓の達人 ニジイロVer.(バンナム)、バンドリ!ガールズバンドパーティ!(ブシモ)へ収録済(いずれもカバー)。また、本曲配信後にアイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(バンナム)、ワールドダイスター 夢のステラリウム(KMS)にもいずれもカバーで収録された。 -''魔法少女とチョコレゐト'' / ピノキオピー 【&color(#099){初};】([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/47453.html]]) --公式MV(2022/02/25公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=T2kS1gAbxhc]] --既にDANCE aROUND(2025/07/14 00:00削除)へ収録済。後にポラリスコードに原曲と絲依といによるカバーが収録。 ---他社では既にmaimai でらっくす FESTiVAL PLUS(SEGA)、CHUNITHM SUN(SEGA)へ収録済。 --「腐れ外道とチョコレゐト」(plus収録済・AC未収録)の続編曲。((そちらはSOUND VOLTEX BOOTHに収録。かつてはREFLEC BEAT plus(パック販売終了・AC未収録)、ポップンリズミン(サービス終了)、DanceDanceRevolution A(A3、2022/04/18 05:00削除)にも収録されていた)) 2023/10/12 19:00配信 -''PON☆PON☆PARADE'' / キノシタ 【&color(#099){初};】【&color(orange){鏡};】([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/56465.html]]) --公式MV(2023/10/12公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=i_2GmaxZb2w]] --[[アーティスト紹介>https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/beyond/artists/detail/01.html]] --[[キノシタ>https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%82%BF]]はボカロP/絵師。上述の「ギザバ怪文書」の音街ウナを使用した第一人者として知られる。 --アーティスト名にはないが、ボーカルはVOCALOIDの初音ミクと鏡音リン。([[ニコニコ動画公式MV>https://www.nicovideo.jp/watch/sm42878147]]より) --jubeat beyond the Ave.のために書き下ろされた楽曲で全難易度クリア・フルコンボ称号が存在するが、版権曲扱いとなっており、「ソーシャルミュージック」のみで「オリジナル」には属していない。 ---KONAMI公式からYouTube版MVが配信されており、公式サイトでアーティスト紹介が行われる。本楽曲配信記念として描き下ろしSPエンブレムが配信されるなど、半ばコナミオリジナルのような扱いを受けている。 --後にノスタルジア Op.3、ポラリスコードにも移植された。 ---機種によって扱いが異なり、PCは本機種同様に版権曲扱いで、オリジナルに属さない。NOSはBEMANIがメインカテゴリで、バラエティからも選曲可。 2023/10/17 19:00配信 -''ネハン'' / Somari 【&color(#099){初};】([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/56518.html]]) --公式MV(2023/10/17公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=4GPFqRg9bkY]] --[[アーティスト紹介>https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/beyond/artists/detail/02.html]] --アーティスト名にはないが、ボーカルはVOCALOIDの初音ミク。 --上記「PON☆PON☆PARADE」と同様、jubeat beyond the Ave.のために書き下ろされた楽曲で全難易度クリア・フルコンボ称号が存在するが、版権曲扱い。こちらも「ソーシャルミュージック」のみで「オリジナル」には属していない。 --後にポラリスコードにも移植された。 &aname(BEMANI_VOCACOLLE_2025); 2025/06/12配信 --「[[BEMANI×ボカコレ 2025 Winter>合同イベント/BEMANI×ボカコレ 2025 Winter]]」受賞楽曲。 ---機種共通事項は[[別項>合同イベント/BEMANI×ボカコレ 2025 Winter#memo]]を参照。 ---事前告知された6曲全てがjubeatに収録される。 -''あおばの足音'' / 駄菓子O型 【N】 -''覚悟せよ!エンタンメ〜ン 〜より身の切り売り自暴自棄版〜'' / マキシウキョウ 【&color(crimson){重};SV】 2025/06/19配信 -''ギャ・ギャ・ギャ・ギャラクシー!'' / つきみぐー、 【&color(crimson){重};SV】【&color(#099){初};】【&color(orange){鏡};】 -''悲報!ワイ!ニート!'' / Shu 【&color(#099){初};】【&color(#CC00CC){巡};】【&color(orange){鏡};】【&color(blue){K};】【&color(red){Me};】 2025/06/26配信 -''アイスクリームマジック'' / 雪乃イト 【SV】 --BPM表記は110だが、プレー背景は倍速の220で拍動している。 -''エクスプロウル'' / 晴いちばん 【&color(#099){初};】 ***BONUS TUNE(版権) [#BONUS_TUNE_license] --BONUS TUNE対象楽曲は旧曲と異なり、伝導対象外。 &aname(tohoongakusai2024); --2024年に他機種で開催された「[[BEMANI×東方Project 〜幻想郷音樂祭2024〜>合同イベント/BEMANI×東方Project 〜幻想郷音樂祭2024〜]]」解禁曲だった。当時、jubeatはイベント対象外だったが、約7ヶ月越しの収録となる。 ---いずれも既にDanceDanceRevolution WORLD & GRAND PRIX、GITADORA GALAXY WAVE & コナステ、pop'n music UniLab、SOUND VOLTEX EXCEED GEAR & コナステ、ポラリスコードへ収録済。beatmania IIDXについては楽曲によって収録状況が異なるため、個別に記載。 ---今回の登場に伴い、同イベントから全曲がjbへ収録されたことになる。 ---機種共通事項は[[別項>合同イベント/BEMANI×東方Project 〜幻想郷音樂祭2024〜#memo]]を参照。 --「[[BEMANI×TOHO REITAISAI 2015 project>合同イベント/2015年#touhou]]」関連の楽曲([ 2 ]を除く)と同様、全難易度クリア・フルコンボ称号が存在する。 //(要検証)&color(green){[BSC]};「SUPER HEROINE!!」を除く3曲はデモ中のJOKE BOXとSELECT MUSIC内のプレビューが異なる。 //↑恐らく2025/06/11のアップデートにて変更されたかもしれない。 2025/03/01配信 -''残像ニ繋ガレタ追憶ノHIDEAWAY'' / SOUND HOLIC Vs. BEMANI Sound Team "KE!JU" feat. Nana Takahashi~ 「&color(green){亡き王女の為のセプテット};」「&color(green){月時計 〜 ルナ・ダイアル};」「&color(green){フラワリングナイト};」 --既に前述の対象5機種に加え、beatmania IIDX 31 EPOLISへ収録済。 2025/04/01配信 -''弾幕信仰'' / 豚乙女×BEMANI Sound Team "PON"~ 「&color(green){稲田姫様に叱られるから};」「&color(green){封印されし神々};」「&color(green){麓の神社};」 --既に前述の対象5機種へ収録済。後に2025/04/03よりイベント対象外だったbeatmania IIDX 32 Pinky Crushへ収録。 2025/05/01配信 -''SUPER HEROINE!!'' / Amateras Records vs BEMANI Sound Team "TATSUYA" feat. miko~ 「&color(green){少女綺想曲 〜 Dream Battle};」「&color(green){恋色マスタースパーク};」 --既に前述の対象5機種に加え、イベント対象外だったbeatmania IIDX 32 Pinky Crushへ収録済。 --同イベント内で本楽曲のみデモ中のJUKE BOXに含まれていなかった。 ---2025/06/11のアップデートよりJUKE BOXに含まれるようになった。 2025/06/01配信 -''閉塞的フレーション'' / Pizuya's Cell VS BEMANI Sound Team "dj TAKA"~ 「&color(green){U.N.オーエンは彼女なのか?};」 --既に前述の対象5機種に加え、beatmania IIDX 31 EPOLISへ収録済。 **オリジナル楽曲 [#original] ***無条件配信(オリジナル) [#default_original] &aname(polaris_no_uta); 2023/12/21配信 -''ポラリスノウタ'' / ここなつ2.0 --「[[ひなビタ♪ 10周年記念! BEMANIちくわまつり2023>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023]]」書き下ろし楽曲。6機種同時収録。 --機種共通事項は[[別項>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023#memo]]を参照。 2025/01/09配信 --2024/12/20配信開始の「ボンバーマン」シリーズ サウンドトラック『Super Amazing Music』配信記念による収録。([[告知>https://www.konami.com/games/bomberman/r2/jp/ja/news/soundtrack/]]) --3曲ともApple Arcade向けアクションゲーム『[[AMAZING BOMBERMAN(アメージング ボンバーマン)>https://www.konami.com/games/bomberman/amg/jp/ja/]]』(2025/05/30サービス終了)からの楽曲。 ---同作は音楽ゲームの要素も組み合わせて楽曲とステージが密接に連動しており、曲の展開に合わせて爆発音が変化したりブロック・アイテムの出現が連動するシステムを採用している。 ---BEMANIにボンバーマンシリーズ出典の楽曲が収録されるのは同日収録のDanceDanceRevolution WORLDの2曲と共に今回が初。 --同サウンドトラックからの収録自体は事前告知されていたが、曲目は前日発表となった。([[jubeat告知>https://x.com/jubeat_staff/status/1876918365484396551]]) --(修正済)3曲ともボンバーマンシリーズ出典の楽曲でありながら配信時点でいずれも「オリジナル」のみで「ゲーム」には属していなかった。 ---2025/02/05のアップデートで「オリジナル」から排除され、「ゲーム」のみへ変更された。 -''Amazing Bomberman'' / TESSEI TOJO --公式音源(2024/12/19公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=wJ_Q-C5nC_M]] --[[ボンバーマン公式ステージ紹介>https://x.com/bomberman573/status/1603688401038737408]] --DanceDanceRevolution WORLD & GRAND PRIXとの同時配信。後にpop'n music Jam&Fizzへも収録。DDR・pop'n側では隠し曲となっている。 --原曲はSFC『スーパーボンバーマン2』のバトルモードBGM1「BATTLE」。(参考:[[みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki>https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/9627.html]]) ---同曲のボーカルアレンジとして、1994年にボンバーマンのイメージソングとして発表された「Mr.B・Bee / 沢口遥」もある。 --TESSEI TOJOはSPLUCK所属のギタリスト・ベーシスト。([[公式サイト>https://spluck.jp/artist/tessei-tojo/]]) --ジャケットはAMAZING BOMBERMANで使用されている専用ジャケットをそのまま使用。 --(修正済)配信当初、BPM表記がDDR(GRAND PRIXも含む)・pop'nと本機種で異なっており、DDR・pop'nは175、本機種は誤表記で170となっていた。 ---2025/02/05のアップデートで他機種と同じ175へ修正された。 2025/01/16配信 -''はらぺこヒーロー'' / 回せ!グルーヴ開発部 --公式音源(2024/12/19公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=2z5LwiMgUn8]] --[[ボンバーマン公式ステージ紹介>https://x.com/bomberman573/status/1606192212647108608]] --回せ!グルーヴ開発部(通称:回グル)はかつて存在した女性アイドルグループユニット。2020/12/29の卒業ライブをもって既に解散している。 ---本曲はグループ解散前に制作された未発表楽曲を改めてゲーム収録したものとなっている。([[参考>https://x.com/mawaguru_info/status/1554768172334858240]]) ---作曲・編曲:Alkome、作詞:怠田ユニ、振付:環木あんず。 --ジャケットはAMAZING BOMBERMAN側で用意されている楽曲専用ジャケットが使用されず、『Super Amazing Music』のタイトルとゲーム3タイトルのイメージイラストを並べたアルバムジャケットを使用している。 ---DanceDanceRevolution WORLD収録の「Dance With Me」も同一ジャケットを使用している。 --英字表記は「HARAPECO HERO」。(AMAZING BOMBERMANより) 2025/01/23配信 -''CRAZY ARTS'' / FAKE TYPE. --公式MV(2023/09/15公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=S_JHjYdUHqI]] --[[ボンバーマン公式ステージ紹介>https://x.com/bomberman573/status/1601032647626543104]] --FAKE TYPE.はMCのトップハムハット狂とTrackMakerのDYES IWASAKIによる2人組音楽ユニット。([[公式サイト>https://www.faketype.net/]]) ---jubeat初登場。KONAMI音楽ゲームではSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS(コナステ含む)とbeatmania IIDX INFINITAS(AC未収録)に「FAKE STYLE II」、ポラリスコードとSDVX EXCEED GEAR(コナステ含む)に「What an amazing swing」(ボーカルは角巻わため)、同じくPCに「Alche Miss Katrina」(ボーカルはアンジュ・カトリーナ)が収録済。 ---トップハムハット狂の楽曲はユニット「魂音泉」名義にて編曲として参加したIIDX UM オリジナルアルバム『BEMANI presents 東方 ULTIMATE WEAPON』収録の「GO²TOS」がpop'n 解明リドルズへ収録済。その他、PCとIIDX 31 EPOLISの「唱」(ボーカルはAdo)の作詞として参加している。 ---DYES IWASAKIの楽曲は「ぼくのりりっくのぼうよみ」への提供曲としてjubeat plus(AC未収録)に「パッチワーク」、DANCERUSH STARDOMに「SKY's the limit」が収録されていたが、いずれも削除済。 --後に2025/01/30よりpop'n music Jam&Fizzへ収録。 --ジャケットはAMAZING BOMBERMANで使用されている専用ジャケットをそのまま使用。 &aname(romancing_escape); 2025/02/14配信(ひなビタ♪ちくわまつり2025) -''イマココ!この瞬間'' / 日向美ビタースイーツ♪ --公式音源(2024/06/12公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=5kkjc4nED58]] --[[ひなビタ♪10周年記念>https://www.konami.com/games/hinabita/10th/]]関連曲。 ---2024/03/31開催の『[[ひなビタ♪LIVE2024 〜Sweet Smile Memories〜>https://edp-edp.com/event/hinabita2024/]]』のアンコールにて初お披露目された楽曲。([[公式歌詞>https://x.com/hinabitter/status/1774422154110816323]]) ---2024/04/02より[[着信うた♪>https://uta.573.jp]]で先行配信された後、06/12より各サイトでサブスク/ダウンロード配信が開始された。配信では別バージョンの「イマココ!この瞬間〜retro edition〜」も存在する。 --既にGITADORA GALAXY WAVE、pop'n music UniLab、DanceDanceRevolution WORLD & GRAND PRIX(ACプレー)、ノスタルジア Op.3へ収録済。 --作曲作詞:ササキトモコ、編曲:辻林美穂、ギター:qurosawa、ベース:尾崎旅人、キーボード:飯島快雪、ドラム:関優梨子、mix:赤井聡史。([[編曲者告知>https://x.com/tsvaci/status/1774484467983540547]]/[[ドラム告知>https://x.com/YurikoSeki_drum/status/1774624866353947109]]) --明記されていないが、ここなつゲスト登場後のアンコールで登場した楽曲であり、日向美ビタースイーツ♪5人に加えてここなつの2人も歌唱している。ジャケットにも7人全員が描かれている。 ---7人歌唱参加曲は「チョコレートスマイル」以来となる。 ---ゲームサイズ版には含まれていないが、フルバージョンにて日向美ビタースイーツ♪の5人それぞれの過去の楽曲「滅びに至るエランプシス」→「恋とキングコング」→「イブの時代っ!」→「めうめうぺったんたん!!」→「とってもとっても、ありがとう。」を元にしたパートが存在する。((「〜retro edition〜」では該当パートが入れ替わり、「イブの時代っ!」→「滅びに至るエランプシス」→「とってもとっても、ありがとう。」→「恋とキングコング」→「めうめうぺったんたん!!」の順になっている)) -''ロマンシングエスケープ'' / ここなつ2.0 --「[[ひなビタ♪ちくわまつり2025>合同イベント/ひなビタ♪ちくわまつり2025]]」開催に伴う収録。7機種同時収録。 ---機種共通事項は[[別項>合同イベント/ひなビタ♪ちくわまつり2025#memo]]を参照。 ***LIGHT CHAT(常設) [#LIGHT_CHAT] 2023/09/20配信(稼働初期)~ SMITH&KOTARO -''beyond the Ave.'' / BEMANI Sound Team "SYUNN" --&color(#fa2,#433){''jubeat beyond the Ave.''};のテーマ曲。 --[[譜面コンテスト第2回>https://x.com/jubeat_staff/status/1686982277543366656]]課題曲。 ---公式&color(red){[EXT]};として最優秀譜面「[[その路地を越えた先で>https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/lab/fumen.html?sid=35919423]]」(作成者名:ソフィー)が収録。([[告知>https://x.com/jubeat_staff/status/1697527342497960047]]/[[譜面制作者告知>https://x.com/onii_chan0225/status/1697557562865139857]]) MIKAGAMI -''幻想リフレクト'' / イルカブ --初代REFLEC BEATからの移植曲。悠久のリフレシアでも復活済。 --アーティスト名にはないが、作曲はwac、編曲は久下真音、ボーカル・作詞は小西裕子。 ---小西裕子は音楽クリエイター集団「HIGHKICK ENTERTAINMENT」所属の女性コンポーザー/シンガーソングライター。BEMANIでは他にpop'n music ラピストリア「INFINITY」(JINBO feat.YUKO名義)の作詞・歌唱も担当していた。 --BPM表記は138だが、プレー背景は倍速の276で拍動している。 MILITIX -''IGNITE THE IRON HEART'' / BEMANI Sound Team "L.E.D." --L.E.D.名義でのjubeatへの楽曲提供はQubell収録の「UROBOROS OVERDIVE」以来、インストかつ単独名義に限ればsaucer収録の「TSAR BOMBA」以来となる。 PRINPY -''アヤノトリ'' / BEMANI Sound Team "PHQUASE" feat.ななひら --PHQUASEのjubeatへの楽曲提供はQubell収録の「RHYZING BEAT」以来となるが、jubeatにおけるボーカル曲への楽曲提供はこれが初。 ROLLER-BOY -''Krack Your Soul'' / Daisuke Ohnuma --MÚSECA 1+1/2(Participation終了済)からの移植曲。Compe.「[[シュクコン>https://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=9#pager_top]]」採用曲。 ARMO -''Fate'' / BEMANI Sound Team "TATSUYA" --TATSUYA単独名義でjubeatへの楽曲提供及びBEMANIへの楽曲提供はfesto収録の「Spica」以来(2022年は1曲もなかった)となる。 --「Fate」は「運命」を意味する英単語。悪い運命を表現するときに使う。英語表記なので曲名被りにはならないが、クラシックの「運命」とは無関係。 TONGARI -''Croissant'' / BEMANI Sound Team "Expander" --Expander単独名義でjubeatへの楽曲提供はfesto収録の「Neuron」以来となる。 --曲名の読みは「クロワッサン」。パンの名前としてもよく知られ、フランス語で「新月の」「三日月の形の」という意味。 SAN・DAL Bros. -''Prowler'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --曲名の読みは「プラウラー」で意味は「うろうろする人」。「Flying soda」と「brown hawk owl」の間にある。 --後に2025/03/13より「BEMANIセレクションパック vol.2」経由にてコナステ GITADORA(AC未収録)へ移植された。 PRAYER -''pray nightly'' / BEMANI Sound Team "猫叉Master" --猫叉Master単独名義でjubeatへの書き下ろし楽曲提供はsaucer fulfill収録の「encounter」以来となる。 ---また、BEMANIへの単独名義による楽曲提供もpop'n music peace収録の「biosphere 〜天国の花〜」以来(2020年〜2022年は1曲もなかった)となる。 //feat.名義なしの単独名義の場合は同じくpeace収録の「祭ノ痕、君ヲ憶フ。」以来 --&color(green){[BSC]};&color(red){[EXT]};はホールド譜面だが、&color(orange){[ADV]};はホールドが1つも存在しない(ジャケット右上のホールドのアイコンも消える)。''propでホールドマーカーが実装されて以来、同一枠の楽曲にて譜面別でホールドの存在の有無が変わる楽曲は歴代jubeatシリーズ初となる。''今後、楽曲にて譜面別でホールドの存在の有無が変わる可能性が高い。 ---&color(orange){[ADV]};はホールドなしで625ノーツ、&color(red){[EXT]};は777ノーツでそのうちホールドが152個、つまり&color(red){[EXT]};は&color(orange){[ADV]};の形を変えずに、152ノーツをホールド化したものになっている。 ---カテゴリ「ホールド譜面」からは&color(orange){[ADV]};だけ選べず、本楽曲以降から楽曲名「ハ行」、ジャンル「オリジナル」、バージョン「beyond the Ave.」のいずれかで&color(orange){[ADV]};に切り替えた瞬間にカテゴリから楽曲が''消滅し、他の楽曲に入れ代わってしまうので注意''。 //今後のブーストミッションで「HOLD譜面をプレー」には該当しない? //https://www.youtube.com/watch?v=CnRFnCa3YkI //↑↑検証してみました、よかったらご参考を↓ //動画あり https://x.com/aise_esia/status/1707706502180737078?s=19 2023/11/25配信~ SAM -''Thanatøs'' / RoughSketch --RoughSketch単独名義でjubeatへの楽曲提供はfesto収録の「ラプンツェル」以来となる。 --曲名の読みは「タナトス」。「脱法ロック」と「旅の終わりと祝祭の夜」の間に位置する。 ---「タナトス」(古希:Θάνατος, Thanatos)はギリシア神話に登場する死そのものを神格化した神。([[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%88%E3%82%B9]]) ---「o」を「[[ø>https://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%98]]」に置き換えたleet表記となっている。 --&color(green){[BSC]};Lv8はfesto収録の「toy boxer」以来となる。さらに&color(green){[BSC]};として初の800ノーツ台となった。 --&color(orange){[ADV]};Lv10はこれで11曲目。小数点も含み、これ以前に降格されたものはない。総ノーツ数''1049''は登場時点でAve.収録の「Crackpot Evangelist」を抜き、&color(orange){[ADV]};最多ノーツを更新した。また、ホールド抜きだと1021ノーツでホールド抜きの最多ノーツは更新されておらず、「Crackpot Evangelist」の1039ノーツのままとなる。 --&color(red){[EXT]};5曲目の&color(red){''Lv10.9''};となる。Roughsketch名義の楽曲の&color(red){[EXT]};は全てLv10以上であり、本曲もそれに沿っている。 --2024/08/04に今日のおすすめ楽曲が選出され、今作デフォルト以外の楽曲が選出されるのはこれが初。余談だが、08/04はRoughSketchの誕生日でもある。 ***LIGHT CHAT(期間限定) [#limited_time_LIGHT_CHAT] &aname(KAC_2023_qualify_B); KAC(2023) SMITH-2 / KAC(2023) SMITH-3 (2023/09/21 10:00〜2023/10/24 18:00) --「[[KONAMI Arcade Championship(2023)>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)]]」予選ラウンドB 解禁楽曲。2曲とも先駆けてSDVXへ収録済。 ---本機種では「KAC(2023)」のエントリーの有無に関係なく解禁可能。 ---機種共通事項は[[別項>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)#entry_new_music]]を参照。 -''Stylus'' / BEMANI Sound Team "HuΣeR" --上記SDVXの他、IIDXにも収録。 --イベント終了後は再開催せず、2024/09/01よりBONUS TUNE専用曲へ移行。 -''QQ'' / BEMANI Sound Team "PHQUASE & ZAQUVA" --曲名にちなんで&color(orange){[ADV]};Lv9.9。また、全譜面で総ノーツ数の下2桁が99(特に&color(red){[EXT]};は999ノーツ)となっている。 ---Lv9.9と設定されるのはfesto収録の「Still Lonesome」&color(red){[EXT]};(2021/01/08)以来となるが、&color(orange){[ADV]};ではこれが初。 --&color(green){[BSC]};&color(orange){[ADV]};ラストにそれぞれ「q」(2+3+6+7+11番パネルの5個押し)「qq」(3+4+5+6+7+8+9+10+12+14番パネルの10個押し)の文字押しがある。特に&color(orange){[ADV]};は要注意。 --イベント終了後は再開催せず、2024/10/01よりBONUS TUNE専用曲へ移行。 ICY (2023/10/25 10:00〜2023/11/14 23:59) -''Ice Candy Coaster'' / irucaice / いるかアイス --[[アーティスト紹介>https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/beyond/artists/detail/03.html]] --いるかアイスは女性作曲家/ボカロP。主に琴葉姉妹を用いたボーカロイド楽曲を制作している。jubeatへの楽曲提供はこれが初。([[告知>https://x.com/irucaice/status/1716758390469521914]]) ---BEMANIではSOUND VOLTEX EXCEED GEARに「Chocolate Planet (いるちょこRemix)」が収録済。 --イベント終了後は再開催せず、2025/07/01よりBONUS TUNE専用曲へ移行。 TOGY (2023/11/15 10:00〜2023/12/05 23:59) -''チックタック@ラビリンス'' / Tanchiky --[[アーティスト紹介>https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/beyond/artists/detail/04.html]] --TanchikyはRiparia Records所属の作曲家。([[告知>https://x.com/tanchiky/status/1724373298870702466]]) ---MÚSECA 1+1/2に「Oboro Cybernetics」が採用された他、SOUND VOLTEX VIVID WAVEに「rE:Voltagers」を提供している。jubeatへの楽曲提供はこれが初。 --(不具合)e-amusementサイト>PLAY DATAで「@」と「ラ」の間に「?」が加わっている。 --イベント終了後は再開催せず、2025/07/01よりBONUS TUNE専用曲へ移行。 LAMY (2024/01/10 10:00〜2024/01/30 23:59) -''4x4 Parallel Universe'' / kamome sano --[[アーティスト紹介>https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/beyond/artists/detail/05.html]] --サノカモメがjubeat単独で楽曲提供するのは今回が初。これ以前まではjubeatに「citrus」(BEMANI SUMMER DIARY 2015からの楽曲、SDVXとの同時配信)、「archive::zip」「crêpe suzette」「freaky freak」(3曲ともSDVXからの移植)が収録済。 --譜面もサノカモメ自身が全難易度制作している。譜面にちょっとしたギミックを入れているとのこと。([[告知>https://x.com/kamomesano/status/1744643004001038797]]) --「4x4」の読みは「フォーバイフォー」。([[本人告知>https://x.com/kamomesano/status/1751052088979927312]]) POP-KUN FROM pop'n-01 (2024/02/28 10:00〜2024/03/19 23:59) --いずれもpop'n musicシリーズからの移植曲で先駆けてアルバム「pop'n music」より[[jubeat(アプリ)]]へ先行収録されている。Lv・譜面・総ノーツ数の変更はない。 ---機種共通事項は[[別項>jubeat(アプリ)/楽曲雑記#popn_music]]を参照。 -''Music-U'' / Qrispy Joybox feat.mao --[[pop'n music 19 TUNE STREETからの移植曲>https://web.archive.org/web/20151118065130/http://www.konami.jp/bemani/popn/music19/mc/04/ele_dance.html]]。pop'nでのジャンル名は「エレクトリックダンスウェーヴ」。 -''Homesick Pt.2&3'' / ORANGE NOISE SHORTCUT --[[pop'n music 5からの移植曲>https://web.archive.org/web/20150721212320/http://www.konami.jp/bemani/popn/music5/html/23.html]]。pop'nでのジャンル名は「ソフトロック」。 -''nalca'' / onoken --pop'n music うさぎと猫と少年の夢からの移植曲。 --全難易度FULL COMBO称号の「「なるみ」ではなく「なるか」」は曲名の由来となっている日本酒の銘柄「[[鳴海(なるか)>https://www.chiba-sake.jp/nansou/azumanada/]]」から来ている。 -''BILLION MONEY BAZOOKA'' / BlackY --pop'n music うさぎと猫と少年の夢からの移植曲。 POP-KUN FROM pop'n-02 (2024/03/20 10:00〜2024/04/09 23:59) --2024/03/20 現在、版権曲を除き、[[jubeat(アプリ)]]へ先行収録された全曲がAC移植完了となっている。(plusで先行収録のAC未収録を除く) -''天鈴少女'' / 駄々子 --pop'n music peaceからの移植曲。 -''恋とメロンとキューピット'' / まろん feat. キャサリン --pop'n music UniLabからの移植曲。 -''∞space'' / m@sumi --[[pop'n music 15 ADVENTUREからの移植曲>https://web.archive.org/web/20170718052703/http://www.konami.jp/bemani/popn/music15/mc/02/02_02.html]]。pop'nでのジャンル名は「フューチャーフュージョン」。 -''24/7 Popperz'' / Power of Nature --[[pop'n music うさぎと猫と少年の夢からの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/usaneko/p/musicchar/mcdetail/247popperz.html]]。 --&color(red){[EXT]};同時押しなしかつ1000ノーツであるため、MUSIC RATEはPERFECT基準で0.1%ずつ上昇する。 LANDY (2024/04/10 10:00〜2024/04/30 23:59) -''Caribbean Coast'' / BEMANI Sound Team "劇団レコード" --Ave.収録の「ZIGZAG COWBOY」に続く楽曲提供となる。 DOLY (2024/05/22 10:00〜2024/06/11 23:59) -''EX-MASSIVE FIGHTER'' / BEMANI Sound Team "L.E.D.-G" --jubeat稼働16年目にして''L.E.D.-G名義の書下ろし楽曲はこれが初めてとなる''。 ---Prim名義も含め、これまで全ての書下ろし楽曲のうち、判明している分はL.E.D.もしくは本名(T.Kakuta/角田利之)としてクレジットされている。なお、移植曲では「EXUSIA」(plus/clan)が該当。 --ジャケットの人物はbeatmania IIDX 28 BISTROVER収録の「THE PEERLESS UNDER HEAVEN」のムービーやSDVX移植時のジャケットに登場する人物(右側)との共通がみられる。 --曲名の読みはおそらく「イーエックス マッシブ ファイター」。(「いーあるふぁんくらぶ」と「yellow head joe」の間にある) --後に「WORLD TOURISM」経由にてbeatmania IIDX 32 Pinky Crushへ移植された。本作のオリジナル曲として、初の移植曲となる。 CONY (2024/07/03 10:00〜2024/07/23 23:59) -''さらさ'' / BEMANI Sound Team "PON" --PONがjubeatに単独で楽曲提供するのはPower Of Nature名義を含めるとfesto収録の「Hades Doll」以来だが、PON単独名義のみだとcopious収録の「FRIENDSHIP」以来となる。 OTOBEAR FROM GITADORA-01 (2024/09/25 10:00〜2024/10/23 23:59) --これまでと異なり、[[jubeat(アプリ)]]へ収録されておらず、本機種が初移植となる。 -''Link up'' / chocochips --GITADORAからの移植曲。 -''Devil’s Rule'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --GITADORA HIGH-VOLTAGEからの移植曲。 --連動イベント楽曲を除くとYvyaによる他機種書き下ろし楽曲が移植されるのは本楽曲が初。 -''◎holic◎'' / 山本真央樹 feat.くりむ --GITADORA FUZZ-UPからの移植曲。 --移植曲だが、山本真央樹の楽曲がjubeatに収録されるのはQubell収録の「Cosminflation」以来。ボーカル曲の収録は初。また、くりむ歌唱の楽曲の収録もsaucer fulfill収録の「Resurrection」(DDR X3 VS 2ndMIXからの移植)以来となる。((Qubell収録曲「倉野川音頭」は日向美ビタースイーツ♪&''ひなちくん''(CV:くりむ)名義のため、ノーカウント)) --IIDX 3rd style/DDR 4thMIXに「◎」なしの文字違いで類似曲名の「Holic / TaQ」が存在するが、全くの別曲。 -''THE LAST OF FIREFACE'' / 大和 --GITADORA HIGH-VOLTAGEからの移植曲。同作における最後のPREMIUM ENCORE楽曲だった。 --大和(やまと)は「G.O.D. GUITARISTS ON DEMAND」に所属するギタリスト。移植曲ではあるが、jubeat初収録となる。 --&color(red){[EXT]};総ノーツ数1018は移植元の&color(purple){[DM紫]};と同じノーツ。 ***BONUS TUNE(オリジナル) [#BONUS_TUNE] --BONUS TUNE対象楽曲は旧曲と異なり、伝導対象外。 --「新蛇姫」「Kilonova」「Indigo Nocturne」「White Stream」「[ ]DENTITY」「輪廻の鴉」は2022年の連動イベント「[[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]]」解禁曲のうち当時、いずれもジャケットにjubeatのキャラクターが描かれておらず、Ave.で解禁対象外だった他機種用のMix楽曲。Mix元の原曲が未収録の楽曲も収録対象となっている。 ---加えて、「VOLAQUAS -GITADO ROCK ver.-」は既に収録済である当時の最終解禁曲「VOLAQUAS」のGITADORAバージョン。 ---今回の登場に伴い、同イベントから全曲がjbへ収録されたことになる。 ---機種共通事項は[[別項>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!#music_memo]]を参照。 2023/12/01配信 -''新蛇姫'' / BEMANI Sound Team "U1-ASAMi" --既にDanceDanceRevolution A3、DANCERUSH STARDOMへ収録済。 --Mix元の原曲のうち、DDR側の「New Decade」はsaucerで収録済だが、DRS側の「BREDLI」は本機種未収録。 &aname(BEMANI_chikuwa_festival_2023); 2023/12/21配信 --2曲とも「[[ひなビタ♪ 10周年記念! BEMANIちくわまつり2023>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023]]」新規リミックス音源。5機種同時収録。 --機種共通事項は[[別項>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023#memo]]を参照。 -''ちくわパフェだよ☆CKP (Yvya Remix)'' / Remixed by BEMANI Sound Team "Yvya" --対象機種のうち本機種のみ原曲が「ちくわパフェだよ☆''CKP''」と英字が半角表記なのに対し、こちらは「''CKP''」と全角表記になっており、一致していない。 -''めうめうぺったんたん!! (ZAQUVA Remix)'' / Remixed by BEMANI Sound Team "ZAQUVA" --&color(red){[EXT]};Lv10.5でひなビタ♪楽曲として最高Lvかつ初の''1000ノーツ''超えとなった。 2024/01/01配信 -''Kilonova'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --既にGITADORA HIGH-VOLTAGE & コナステ、DanceDanceRevolution A3へ収録済。 --Mix元の原曲のうち、GD側の「キヤロラ衛星の軌跡」はfestoで収録済だが、DDR側の「Pursuer」は本機種未収録。 2024/02/01配信 -''Indigo Nocturne'' / BEMANI Sound Team "Power Of Nature" --既にノスタルジア Op.3、pop'n music UniLabへ収録済。後にDanceDanceRevolution A3へ収録。 --Mix元の原曲であるNOS側の「蒼氷のフラグメント」とpop'n側の「REcorrection」(ジャンル:フルフィーポップ)はどちらも本機種未収録。 2024/03/01配信 -''White Stream'' / BEMANI Sound Team "ZAQUVA" --既にSOUND VOLTEX EXCEED GEAR & コナステ、GITADORA HIGH-VOLTAGE & コナステへ収録済。後にDanceDanceRevolution A3へ収録。 --Mix元の原曲のうち、SDVX側の「Four Leaves」はQubellで収録済だが、GD側の「Snowmelt」は本機種未収録。 2024/04/01配信 -''[ ]DENTITY'' / BEMANI Sound Team "HuΣeR" --既にbeatmania IIDX 30 RESIDENT、SOUND VOLTEX EXCEED GEAR & コナステへ収録済。後にDanceDanceRevolution A3へ収録。 --Mix元の原曲のうち、SDVX側の「I」はアプリ & Ave.で収録済だが、IIDX側の「perditus†paradisus」は本機種未収録。 --&color(orange){[ADV]};Mix元の原曲と同様、ラスト付近で5+6+7+8+9+10+11+12パネル、9+10+11+12+13+14+15+16パネルの8個押しが2回出現する。 -''輪廻の鴉'' / BEMANI Sound Team "dj TAKA" --既にpop'n music UniLab、beatmania IIDX 30 RESIDENT & INFINITASへ収録済。後にDanceDanceRevolution A3へ収録。 --Mix元の原曲であるpop'n側の「RINИE」とIIDX側の「鴉」はどちらも本機種未収録。 -''VOLAQUAS -GITADO ROCK ver.-'' / BEMANI Sound Team "DJ TOTTO VS 兎々" --''Mix楽曲全解禁でBONUS TUNEに出現''。原曲「VOLAQUAS」も未解禁の場合は同条件で出現する。 --「VOLAQUAS」のロックアレンジバージョン。既にGITADORA HIGH-VOLTAGEへ収録済。 ---jubeatにおけるロックアレンジバージョンの収録はplusにて「私立BEMANI学園 GITADOROCK Ver. pack」(4曲ともAC未収録)が存在するが、AC収録はこれが初。 ---原曲「VOLAQUAS」はAve.で収録済。 --ジャケットは原曲と同じものを使用しているので選曲の際には要注意。 ---曲名順ではこちらが後に来る。また、原曲はホールド専用譜面だが、こちらは非ホールド譜面。 --&color(red){[EXT]};原曲と異なり、5+6+7+10+14パネルの「T」押しが出現した後、ラストに16パネルがあるので注意。 &aname(KAC_2023_qualify); 2024/07/01配信 --「累乗のカルマ」「Caldwell 99」は「[[KONAMI Arcade Championship(2023)>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)]]」予選ラウンドA 解禁曲、「Touch Me」「ROCK THE PARTY」「mathematical good-bye」「Hexer」は同予選ラウンドB 解禁曲として一部のBEMANI機種に収録されている楽曲。jb側は予選ラウンドAがAve.で解禁対象曲となっておらず、今作で初登場となる。予選ラウンドBはラウンド期間時点で解禁対象外だったが、約1年越しの収録となる。 ---今回の登場に伴い、同イベントから全曲がjbへ収録されたことになる。 ---機種共通事項は[[別項>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)#entry_new_music]]を参照。 -''累乗のカルマ'' / めと(Metomate) --既にGITADORA FUZZ-UP & コナステ、SOUND VOLTEX EXCEED GEAR & コナステ、beatmania IIDX INFINITAS(AC未収録)へ収録済。 2024/08/01配信 -''Caldwell 99'' / BlackY --既にbeatmania IIDX 30 RESIDENT & INFINITAS、DANCERUSH STARDOM、pop'n music UniLab & Lively、イベント対象外のSOUND VOLTEX EXCEED GEAR(コナステ)へ収録済。後にAC SDVX EGに2025/04/10より収録。 2024/09/01配信 -''Touch Me'' / BEMANI Sound Team "GekiReco & Sota F." --既にDANCERUSH STARDOM、GITADORA FUZZ-UP & コナステへ収録済。 2024/10/01配信 -''ROCK THE PARTY'' / BEMANI Sound Team "KE!JU" --既にDanceDanceRevolution A3、DANCERUSH STARDOMへ収録済。 --KE!JUはKONAMI所属のアーティスト。jubeatへの楽曲収録は本楽曲が初。 2024/12/01配信 -''mathematical good-bye'' / 三代目 ADULTIC TEACHERS feat. BEMANI Sound Team "スコーピオン志村" --既にbeatmania IIDX 30 RESIDENT & INFINITAS、pop'n music UniLab & Lively、DanceDanceRevolution A3へ収録済。 --(不具合)メンバーの正体がdj TAKA、ぁゅ、L.E.D.と既に判明しているが、アーティストカテゴリ「dj TAKA」および「L.E.D.」からは選曲不可。 2025/01/01配信 -''Hexer'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --既にpop'n music UniLab & Lively、GITADORA FUZZ-UP & コナステへ収録済。 ***STAR RECORD [#STAR_RECORD] 2023/12/13配信~ MUSECA RECORDS((表記の都合か「MÚSECA」ではない)) --いずれもMÚSECAシリーズからの移植曲で先駆けてアルバム「MÚSECA」より[[jubeat(アプリ)]]へ先行収録されている。Lv・譜面・総ノーツ数の変更はない。 ---機種共通事項は[[別項>jubeat(アプリ)/楽曲雑記#MUSECA]]を参照。 -''Angritte'' / Lafale --MÚSECA 1+1/2からの移植曲。Compe.「[[BEMANI NEW FACEコンテスト>https://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/04_natnew/music/award.html]]」採用曲。 --&color(red){[EXT]};ACにLv10.1の譜面が収録されるのはfestoの「Everlasting Message (BEMANI SYMPHONY Arr.)」&color(red){[EXT]};以来となる。(Ave.では1曲もなかった) -''Magical electrica'' / こふ --初代MÚSECAからの移植曲。Compe.「[[セツコン>https://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/01_setsukon/music/award.html?page=5#pager_top]]」採用曲。 -''Sparkle Justice'' / VALLEYSTONE&udouddo --MÚSECA 1+1/2からの移植曲。Compe.「[[シュクコン>https://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=8#pager_top]]」採用曲。 -''Capitalism Cannon'' / O2i3 --初代MÚSECAからの移植曲。 2023/12/21配信~ ちくわまつり2023 --いずれもメディアミックス企画『[[ひなビタ♪>https://www.konami.com/games/hinabita/]]』楽曲。 ---「[[ひなビタ♪ 10周年記念! BEMANIちくわまつり2023>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023]]」の一環としての収録となる。 --ここなつ楽曲以外の9曲はいずれも2015〜2016年にかけて発売されたCD『[[ひなビタ♪ Five Drops>https://web.archive.org/web/20170804182806/http://www.konamistyle.jp/sp/hinabita_5cd/index.html]]』シリーズからの楽曲でplusに先行収録されている。 ---plus「Five Drops pack」シリーズ全5弾の配信が2017/03だったため、およそ6年半越しのAC収録となる。 ---plusから譜面・総ノーツ数の変更はない。ただし、アプリでLv9に設定されていた「双星ルミネセンス」「恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!! 〜めう edition〜」各&color(red){[EXT]};を始め、一部の楽曲にLv変更あり。 ---いずれもREFLEC BEAT plusの同名パックへ収録済。そちらはAC未収録。 ---今回の収録により、AC現行機種として本機種が『ひなビタ♪ Five Drops』シリーズ全曲とも進出となった。(ただし、ソロシングル3曲のInstrumentalを除く) ---今回の収録により、plus/アプリへ収録済だが、AC版現行機種に未収録のひなビタ♪楽曲は「さよならトリップ 〜夏陽 EDM edition〜」「魔法のたまご 〜心菜 ELECTRO POP edition〜」(原曲は本機種未収録)の2曲および「水月鏡花のコノテーション」のNo Holdのみとなった。 ---「双星ルミネセンス」を除き、ジャケットは各『ひなビタ♪ Five Drops』のものを使用しているので選曲の際には要注意。([[01(まり花)>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73212]]/[[02(一舞)>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73611]]/[[03(めう)>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73586]]/[[04(咲子)>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73215]]/[[05(凛)>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73585]]) ---「[[日向美ちくわ姫決定戦>合同イベント/日向美ちくわ姫決定戦]]」にて当時AC収録から落選したカバー4曲も含まれている。「〇〇 〜〇〇 edition〜」のカバー楽曲に関してはいずれもTOMOSUKEによるセルフアレンジ。~ plus/アプリにおける曲名は「〇〇〜〇〇edition〜」とスペースなし表記だったが、AC収録に伴い、''スペース入り表記に変更''(アプリ側は未反映)。これにより、Qubell収録「黒髪乱れし修羅となりて〜凛edition〜」との表記不整合が起きている。((同曲はjubeat・Rbを除く他機種だと「黒髪乱れし修羅となりて〜凛 edition〜」(波ダッシュ前にスペース無し、凛の後にスペースあり)とさらに表記が異なっていた)) --アーティスト名が「ここなつ Produced by 〇〇」の2曲はSDVX FLOOR採用曲が「[[FLOOR INFECTION>連動企画/FLOOR INFECTION]]」を経由せずに収録される。 ---2曲とも楽曲初出はSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS。SDVX FLOOR「[[みんなでここなつをプロデュース! オリジナル楽曲コンテスト>https://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/17/index.html]]」採用曲。 ---既に同タイトルのコナステ版へ収録済。 --アーティスト名が「ここなつ2.0」の3曲(デフォルト収録の「ポラリスノウタ」を除く)は2021/03/17発売のここなつ2.0のアルバム『[[ホシノメモリー>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109730]]』より収録。ジャケットは3曲とも同アルバムのものを使用しているので選曲の際には要注意。 ---3曲とも既にSOUND VOLTEX EXCEED GEARへ収録済。同日よりコナステ版にも収録。 --イベント終了後は再開催せず、2025/02/14 10:00より、全て伝導での解禁 or LIGHT CHAT CONCIERGEでの解禁に移行。今作最初の伝導対象曲。(旧作曲と同様の扱い) -''クラゲファンタジーソーダ'' / 日向美ビタースイーツ♪ --plus「Five Drops pack 1」より収録。 --ボーカルは山形まり花(CV:日高里菜)。 --作詞・作曲はササキトモコ。 --オリジナルの&color(green){[BSC]};Lv1はfesto収録の「おにぎりディスコ」以来となる。ひなビタ♪のみのLv1はこれで4曲目。 --BPM表記は「94」だが、歌詞の「夜が明けたらいつものわたし」の部分で流動的に減速する。 -''ハートシェイプ・スピカ'' / ここなつ2.0 --作詞・作曲はcolate。 ---BEMANIでは過去にSDVX II「Strobe♡Girl」(削除済)、SDVX III「macaron」、MÚSECA「Teaspoon Story」が収録済。 --&color(red){[EXT]};ラストは8分のリズムで6+11パネルの直後に1+3+14+16パネルの上下に離れた4個押しが出現する。 -''cosmic agenda 〜一舞 edition〜'' / 日向美ビタースイーツ♪ --plus「Five Drops pack 2」より収録。 --原曲は本機種未収録でGuitarFreaks XG2 & DrumMania XG2 Groove to Live初出(V8との同時収録)。 --作詞は原曲ボーカルのFrances Maya。 -''メモリーズ'' / ここなつ2.0 --作詞・作曲はパソコン音楽クラブ。 ---BEMANIでは過去にbeatmania IIDXシリーズにてぷにぷに電機と組んだ「Hyper Drive」「Explorer」(いずれもjb未収録)が収録済。 --BEMANIに類似曲名の「Memories」を冠した楽曲が多数存在する(詳細略)が、カタカナ表記のものは現状本曲のみ。 -''遠く遠く離れていても…'' / 日向美ビタースイーツ♪ --plus「Five Drops pack 3」より収録。 --ボーカルは芽兎めう(CV:五十嵐裕美)。電波曲の多い彼女にしては珍しく落ち着いた曲調となっている。 --作曲・編曲はARM(IOSYS)、作詞は狐夢想(COOL&CREATE)。 --AC収録に伴い、plus/アプリから下記の通りLv変更。アプリ側は未反映。 ---&color(green){[BSC]};:Lv3→&color(blue){''2''};。 ---&color(red){[EXT]};:Lv8→&color(blue){''7''};。 -''Finally Dive'' / ここなつ Produced by lapix --同日にDanceDanceRevolution A3 & GRAND PRIX、後にポラリスコードへ収録。 --SDVX VIVID WAVEにはリミックス版の「-kors k Remix-」も収録。 --楽曲ジャンル「EDM」「魔法少女」採用作品。 -''空言の海 〜咲子 edition〜'' / 日向美ビタースイーツ♪ --plus「Five Drops pack 4」より収録。 --原曲は本機種未収録でee'MALL 2nd avenue初出曲としてGUITARFREAKS 10thMIX & drummania 9thMIXとpop'n music 11(ジャンル名「ルイン」)へ移植されている。 --原曲と異なり、イントロの一部がカットされている。 --作詞は原曲ボーカルの&ruby(ねね){音々};。 --曲名の読みは「むなごとのうみ」。「そらごと」や「くうげん」ではない。 --AC収録に伴い、plus/アプリから下記の通りLv変更。アプリ側は未反映。 ---&color(green){[BSC]};:Lv3→&color(blue){''2''};。 -''ステラレギア'' / ここなつ2.0 --後にDANCE aROUNDへ収録。 --作詞・作曲はKBSNK(TEMPLIME)、編曲はTOMOSUKE。 ---KBSNKは過去にDANCERUSH STARDOMにてDJ tempuraとのユニット「TEMPLIME」として「Comin' Back」「Tropical White」が収録されている。 --曲名は「Stella Regia」(歌詞カードより)。ラテン語で「王の星」を意味し、古代ローマにおけるしし座α星レグルスの別名。「捨てられギア」ではない。 -''寂寞たる世界の終末は'' / 日向美ビタースイーツ♪ --plus「Five Drops pack 5」より収録。既にコナステ GITADORA & AC HIGH-VOLTAGEへ収録済だが、GITADORAとは曲構成が異なり、演奏時間が長い。 --ボーカルは霜月 凛(CV:水原薫)。 --作曲・編曲はコバヤシユウヤ(IOSYS)、作詞は黒田椋子(IOSYS)。 --「&ruby(せきばく){寂寞};」はものさびしく静まっていることを意味する。 -''jet coaster☆girl 〜まり花 edition〜'' / 日向美ビタースイーツ♪ --plus「Five Drops pack 1」より収録。 --原曲は本機種未収録でGUITARFREAKS 7thMIX & drummania 6thMIX初出(XGで復活済)。既にpop'n music 9(ee'MALL経由、ジャンル名「ジェットコースターポップ」)、REFLEC BEAT VOLZZA 2(悠久のリフレシアでも復活済)、DanceDanceRevolution A20 PLUSへ移植されている。SDVX BOOTHではリミックス版の「jet coaster☆girl sasakure.UK tRiCkStAr Remix」として収録。 --作詞は原曲ボーカルの池水真由美(Three Berry Icecream)。 -''双星ルミネセンス'' / 一舞 & 夏陽 --plus「Five Drops pack 2」より収録。既にSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS(コナステも含む)、コナステ GITADORA & AC HIGH-VOLTAGEへ収録済。 --和泉一舞(CV:津田美波)と東雲夏陽(CV:日南結里)のデュエット曲。 ---「[[日向美ちくわ姫決定戦>合同イベント/日向美ちくわ姫決定戦]]」では一舞以外のメンバーは全てトラック3からの楽曲が選出されていたが、一舞のみ本曲がデュエットであったため、例外的にトラック4の「完全無欠の無重力ダイブ」が選ばれていた。 --一舞は「日向美ビタースイーツ♪」、夏陽は「ここなつ」のメンバーであるため、過去の「ひなビタ♪」楽曲あるいは「Five Drops」シリーズと違い、アーティスト名義が異なり、グループ名ではなく各個人名になっている。 --作曲・編曲はぴずや(Pizuya's cell/ぴずやの独房)、作詞は虎ヶ咲まなみ。 --ジャケットは『Five Dropa 02 -honey lemon- 和泉一舞』のものでなく、SDVXで描き下ろされたものを使用。 --AC収録に伴い、plus/アプリから下記の通りLv変更。アプリ側は未反映。 ---&color(green){[BSC]};:Lv2→&color(red){''3''};。 ---&color(red){[EXT]};:Lv9→9.0。 -''恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!! 〜めう edition〜'' / 日向美ビタースイーツ♪ --plus「Five Drops pack 3」より収録。 --原曲はsaucer収録でpop'n music 20 fantasia初出(ジャンル名「理系ポップ」)。既にSOUND VOLTEX II、DanceDanceRevolution(2013)、ミライダガッキ Ver.2(オンラインサービス終了済)、BeatStream アニムトライヴ(サービス終了済)、beatmania IIDX 24 SINOBUZへ移植されている。 --作詞はしらたまぷりん(ave;new)。原曲ボーカルは佐倉紗織。 --原曲が「恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式''!!''」と感嘆符が全角表記なのに対し、こちらは「''!!''」と半角表記になっており、一致していない。 --BPMが原曲と異なり、128から倍の256になっている。 --AC収録に伴い、plus/アプリから下記の通りLv変更。アプリ側は未反映。 ---&color(red){[EXT]};:Lv9→9.4。 -''空の飛び方'' / 日向美ビタースイーツ♪ --plus「Five Drops pack 4」より収録。 --ボーカルは春日咲子(CV:山口愛)。 --作詞・作曲・編曲はYeYe。 --&color(red){[EXT]};ラストは1+16→5+15→9+14パネルに出現し、リズムは32分となっている。 -''ムラサキグルマ'' / ここなつ Produced by はるなば --後にDanceDanceRevolution WORLD & GRAND PRIX、ポラリスコードへ収録。 --楽曲ジャンル「和風」採用作品。 --&color(red){[EXT]};ここなつ名義として初のLv10となる楽曲。 2024/01/31配信~ REFLEC BEAT RECORDS --いずれもREFLEC BEATシリーズからの移植曲で先駆けてアルバム「REFLEC BEAT」より[[jubeat(アプリ)]]へ先行収録されている。Lv・譜面・総ノーツ数の変更はない。 ---機種共通事項は[[別項>jubeat(アプリ)/楽曲雑記#REFLEC_BEAT]]を参照。「I LOVE COSMOS」以外は悠久のリフレシアでも復活済。 -''HAPPY limelight'' / Qrispy Joybox feat.Megumi Tatsumi --REFLEC BEAT limelightからの移植曲。 -''It's my Miracle'' / Another Infinity feat. Mayumi Morinaga --REFLEC BEAT colette -Winter-からの移植曲。 -''I LOVE COSMOS'' / CHERRY BLOSSOMS (ASAKI & wac) --REFLEC BEAT groovin'!! Upperからの移植曲。既にGITADORA FUZZ-UPへ移植済。 --本機種収録前に移植されたGD版はリマスター音源での収録だが、本機種・アプリ版はどちらもRb音源での収録。 --plus側にシリーズ曲「I LOVE SAKURA」が収録されているが、そちらはAC未収録。 -''fallen leaves'' / 猫叉Master --REFLEC BEAT colette -Autumn-からの移植曲。 --REFLEC BEAT coletteの各シーズンの伝説の楽曲(=ボス曲)からは既に「Valanga」(Winter→Qubell)、「ストレイ・マーチ」(Spring→saucer)、「海神」(Summer→festo)が移植されており、本曲の移植をもってAC版jubeatに全シーズンの伝説曲が揃った。 2024/07/23配信~ BEMANIイントロ -''6次の隔たり'' / BEMANI Sound Team "Sota F. Remixed by Coyaan" --『[[QuizKnock STADIUM>https://p.eagate.573.jp/game/qk_stadium/1/]]』の「QuizKnock STADIUMリーグ」モードにおけるマッチング画面BGMのアレンジバージョン。 ---QKS側でも同日より期間限定で「[[BEMANI イントロ STADIUM ver.jubeat>https://p.eagate.573.jp/game/qk_stadium/1/news/news.html#news-24-0719-01]]」が開催され、本楽曲や称号が解禁されるjubeatとの連動イベントが行われた。 --Coyaan(こゃーん)はKONAMI所属のアーティスト。リミキサーとしての参加だが、jubeatへの楽曲収録は初。 --曲名の読みは「ろくじのへだたり」。知人の知人を辿ると6人目で世界中の人間と繋がれるという仮説のこと。([[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%AC%A1%E3%81%AE%E9%9A%94%E3%81%9F%E3%82%8A]]) --曲名にちなんで&color(orange){[ADV]};はLv6。 --(修正済)当初はQKS出典曲でありながら「オリジナル」のみで「ゲーム」に属していなかったが、2024/11/27のアップデートで「オリジナル」から排除され、「ゲーム」のみへ変更された。 ---変更後になるが、propで実装されて以来、AC版の「ゲーム」として初のLv1となる。これまではLv2が最少Lvだった。これにより、各レベルすべてに「ゲーム」が登場したことになる。「ゲーム」単独としてはfestoの「Sweet Love」以来となる。さらにLv1のインストはplusもしくはアプリで何曲か存在するが、ACではこれが初。AC版に各レベルすべてにインスト曲が収録されたことになる。 ***SMITH STREET [#SMITH_STREET] 2024/12/04配信~ MINT STREET -''Snow Falcon'' / Mutsuhiko Izumi --泉陸奥彦によるKONAMI定年退社後の書き下ろしはGD GALAXY WAVEの「HYPER JET WIND」以来2曲目。jubeatへの書き下ろしはpropの「Diargosの森」以来だが、定年後では初。 ---退社後の外部提供楽曲であるため、BSTは付いていない。 --初代「Snow Goose」、copious「Red Goose」、saucer fulfill「Blue Goose」、RB groovin'!!「Snow Eagle」(本機種未収録)の流れを汲む楽曲と思われる。 ---BPMは本楽曲も含め、共通して「200」となっている。 --2025/01/15より「大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!」経由にてGITADORA GALAXY WAVEへアレンジ移植された。GD版は明記されていないが、アレンジに伴い、BPMは180となっている。 INDIGO STREET -''CUTIE'' / KO3 --DANCERUSH STARDOMからの移植曲。 --KO3(こみ)はAttack The Music及びKirara Records所属のアーティスト。移植曲だが、jubeatには初収録。([[移植時KO3告知>https://x.com/KO3_untitled/status/1864139119871578544]]) ---BEMANIでは既にDRS・DDR・SDVX等で楽曲提供をしている。 -''Yelling'' / Blacklolita --[[アーティスト紹介>https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/beyond/artists/detail/07.html]] --Blacklolita(ブラックロリータ)はAlphaVersion Records、wavforme、MEGAREXに所属しているトラックメイカー/DJ。jubeatには初参加。([[告知>https://x.com/_Blacklolita_/status/1864330913712361681]]) ---BEMANIでは既にDRS・DDR・IIDX等で楽曲提供をしている。 --曲名の読みは「イェーリング」。(「EX-MASSIVE FIGHTER」と「yellow head joe」の間にある) CHERRY STREET -''Eternal Dream'' / BEMANI Sound Team "Coyaan" --『[[クイズマジックアカデミー 黄金の道標>https://p.eagate.573.jp/game/qma/18/]]』検定クイズBGM。 ---ジャケットにも同作のタイトルロゴが掲載されている。 --「ゲーム」のみで「オリジナル」には属していない。本作内では上記「6次の隔たり」(変更後)に続く例となる。 SAFFRON STREET -''Beyond The Earth'' / 猫叉Master --[[CS pop'n music 10からの移植曲>https://web.archive.org/web/20170824041602/http://www.konami.jp/bemani/popn/gs/10/mu_contemporary.html]]。AC pop'n 13 カーニバル & Livelyにも移植済。 ---既に[[CS beatmania IIDX 9th style>https://web.archive.org/web/20170824045151/http://www.konami.jp/gs/game/bm2dx/9th/newsong_06.html]](AC 22 PENDUAL & INFINITAS & ULTIMATE MOBILEにも移植済)、CS Beat'n Groovy、REFLEC BEAT groovin'!! Upper & plus(悠久のリフレシアでも復活済)、DanceDanceRevolution GRAND PRIX & WORLDへ移植済。 ---DANCERUSH STARDOMとDANCE aROUNDにはSota F.による「(STARDOM Remix)」が収録。 --猫叉MasterのBEMANIデビュー曲。pop'nでのジャンル名は「コンテンポラリーネイション」でjbの全クリア称号にもなっており、IIDXでのジャンル名は「WORLD/ELECTRONICA」とそれぞれジャンル名が異なる。 ---同シリーズの楽曲はコンテンポラリーネイション2「サヨナラ・ヘヴン」(CS pop'n 11→saucer)が移植済。 --曲名表記は初出のpop'nだと全て大文字の「BEYOND THE EARTH」表記だが、本機種ではIIDX・Rb・DDRと同じく小文字混じり表記が採用されている。 --ジャケットはRb・DDR版と同じだが、そちらのみ曲名がpop'nと同じく全て大文字表記となっている。ジャケットのキャラクターはpop'nの担当キャラの「イマ」。 ---ポップンリズミン(サービス終了済)ではIIDXのムービー冒頭を元にした別のジャケットが使用されていた。 -''voxel star arise'' / ああああ --[[アーティスト紹介>https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/beyond/artists/detail/06.html]] --ああああは主にBMSで活動しているフリーのゲーム音楽作曲家。jubeatには初参加。([[告知>https://x.com/q07a_/status/1864248301580931417]]) ---BEMANIでは既にSDVXに公募曲がいくつか採用されている他、 pop'n music éclaleに「僕らの旅はどこまでも」(ああああ と かげろー▼名義)、MÚSECA 1+1/2に「NIN-NIN-NIN!!」(よああああ(ああああ+yoa)名義)も収録。公募イベントを初出としない楽曲や単独名義での楽曲が登場するのはこれが初。 --曲名の読みは「''ボ''クセル スター アライズ」扱いで「は行」に位置する((「V」から始まる楽曲は読み方にブレがあり、例として、「Valanga(ヴァランガ)」や「VALLIS-NERIA(ヴァリス ネリア)」は「あ行」で、「Victory of the Century(ビクトリー オブ ザ センチュリー)」や「voltississimo(ボルティッシッシモ)」は「は行」となっている))ため、探す際は注意。 2025/05/02配信~ LIME STREET -''Icicle Cube'' / BEMANI Sound Team "KE!JU" --KE!JUの楽曲は上述の「残像ニ繋ガレタ追憶ノHIDEAWAY」「ROCK THE PARTY」が収録されているが、jubeatへの楽曲提供は本楽曲が初。 --DDR収録の「Snow Garland Fairy」(A3)「Blizzard of Arrows」(WORLD)とは類似する女性が写っている点、氷雪系の単語が使用されている点で共通点がある。 TOKIWA STREET -''ウラシブヤのテーマ'' / ヨっちゃん --チーム対戦鬼ごっこゲーム『[[チェイスチェイスジョーカーズ>https://p.eagate.573.jp/game/chase2jokers/ccj/]]』からの楽曲。タイトル通り、ステージの1つ「ウラシブヤ」の通常BGM。 ---CCJからの楽曲としては既にBEMANIでSOUND VOLTEX EXCEED GEARへ「チェイスチェイスジョーカーズのうた」、beatmania IIDX 30 RESIDENTへ同曲のリミックス版「チェイスチェイスジョーカーズのうた (オニスタイルリミックス)」が収録済。いずれも連動イベント経由だった。 ---SDVXやIIDXと違い、本機種は連動イベント経由ではないため、CCJのプレーは不要。 ---CCJでは本曲のアレンジとして「ヒト ver.」「オニ ver.」もあり、後者2曲はMFCにて期間限定で獲得できる対局BGMとして登場していたことがある。~ 余談だが、「ウラシブヤ(ハロウィンVer.)」での使用BGMは本曲ではなく、通常&ヒトの時は「Trick or Treat!」(pop'n music 12 いろは / それぞれ別パートを使用)、オニの時は「GHOST KINGDOM」(DANCERUSH STARDOM)が使用されている。(いずれもjubeat未収録) ---jubeatからCCJへは既に複数楽曲が「ラストワンBGM」として収録済。([[別項>BEMANI関連情報/自社タイトル#chase2jokers]]を参照) --「ゲーム」のみで「オリジナル」には属していない。本作内では上記の「CRAZY ARTS」(変更後)に続く例となる。 POPPY STREET -''break through the clouds'' / Tomoyuki Uchida --ノスタルジア Op.2からの移植曲。 ---移植元ではストーリー解禁曲だった。Op.3では「Op.2 ストーリー」で解禁可能。 --氏の楽曲が収録されるのはfesto収録の「Surf on the Light」(初代NOSからの移植)以来となる。 -''Crescive Volt'' / Ark-Z --Ark-Zはアニソンや電子音楽を中心に活動しているトラックメイカー/DJ。KONAMI音楽ゲームには初参加。 ---他社音楽ゲームではブシロード「D4DJ Groovy Mix」にて楽曲提供と譜面制作に携わっている。 *新譜面雑記 [#new_chart] -今作のホールド譜面はバージョン別ソートで''beyond the Ave.''に収録。従来の所属Ver.に収録されていないため注意。 --従来の譜面はbeyond the Ave.に移動せず、従来の所属Ver.のままとなる。 **版権曲 [#chart_license] -[ 2 ]の版権曲が登場するのはfestoの「[[Mission Travel>jubeat festo/Mission Travel]]」で登場した3曲((「LANA - キロクノカケラ - [ 2 ]」「ロストワンの号哭 [ 2 ]」「取り残された美術(Arranged:HiZuMi) [ 2 ]」))(2021/10/13)以来2年8ヶ月ぶり。 ***STAR RECORD [#chart_STAR_RECORD] 2024/06/12配信~ 東方アレンジ RECORDS -''蒼空に舞え、墨染の桜 [ 2 ]'' / Silver Forest feat. さゆり~ 「&color(green){幽雅に咲かせ、墨染の桜 〜 Border of Life};」 --初出はQubell。(→[[原曲雑記>jubeat Qubell/新曲雑記#soranimae]]) --イベント終了後は再開催せず、2025/03/01よりBONUS TUNE専用曲へ移行。 -''WARNING×WARNING×WARNING [ 2 ]'' / 暁Records~ 「&color(green){遥か38万キロのボヤージュ};」「&color(green){星条旗のピエロ};」 --初出はfesto。(→[[原曲雑記>jubeat festo/新曲雑記#WARNING_WARNING_WARNING]]) --SELECT MUSIC内で画面下の曲名のフォントが無印と異なる。 --イベント終了後は再開催せず、2025/04/01よりBONUS TUNE専用曲へ移行。 -''千年ノ理 [ 2 ]'' / 猫叉Master~ 「&color(green){千年幻想郷 〜 History of the Moon};」 --初出はprop。(BEMANI×東方Project Ultimate MasterPiecesからの楽曲)(→[[原曲雑記>jubeat prop/新曲雑記#sennenokotowari]]) --上記イベントの無印と異なり、全クリア・フルコンボ称号は存在しない。 --&color(red){[EXT]};無印版はclanでLv9へ降格。 --無印はfestoまで解禁曲だった。Ave.でe-amusement pass使用時無条件解禁に移行している。 --イベント終了後は再開催せず、2025/05/01よりBONUS TUNE専用曲へ移行。 ***BONUS TUNE [#chart_BONUS_TUNE] --他のBONUS TUNE専用曲と異なり、いずれも1回プレーで解禁可能。 2025/06/12配信 -''幻想系世界修復少女 [ 2 ]'' / Last Note. -''幻想系世界修復少女 [ 2 ]'' / Last Note. 【&color(green){G};】([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/29624.html]]) --初出はsaucer fulfill。([[GUMI 5th Anniversary party Presented by BEMANI>合同イベント/2014年#gumi5tha]]からの楽曲)(→[[原曲雑記>jubeat saucer fulfill/新曲雑記#genkoukeisekaishuukufushoujo]]) --上記イベントの無印と同様、全クリア・フルコンボ称号が存在する。 --&color(red){[EXT]};無印版はclanでLv8へ降格。 --無印はpropまで解禁曲だった。Qubell以降より無条件解禁に移行している。 2025/06/19配信 -''エイリアンエイリアン [ 2 ]'' / ナユタン星人 【&color(#099){初};】([[Wiki>http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/34219.html]]) -''エイリアンエイリアン [ 2 ]'' / ナユタン星人 【&color(#099){初};】([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/34219.html]]) --初出はQubell。(→[[原曲雑記>jubeat Qubell/新曲雑記#Alien_Alien]]) --&color(orange){[ADV]};無印版はclanでLv6へ降格。 2025/06/26配信 -''ケッペキショウ [ 2 ]'' / すこっぷ feat.GUMI -''ケッペキショウ [ 2 ]'' / すこっぷ feat.GUMI 【&color(green){G};】([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/23802.html]]) --初出はsaucer fulfill。(→[[原曲雑記>jubeat saucer fulfill/新曲雑記#keppekishou]]) --無印はpropまで解禁曲だった。Qubell以降より無条件解禁に移行している。 **オリジナル楽曲 [#chart_original] ***LIGHT CHAT(常設) [#chart_LIGHT_CHAT] 2023/09/20配信(稼働初期)~ KOTSU-KOTSU -''カラフルミニッツ [ 2 ]'' / Qrispy Joybox feat.mao --初出はsaucer。(初代REFLEC BEAT→jubeat plusからの移植)(→[[原曲雑記>jubeat saucer/新曲雑記#colorful_minutes]]) --plusで2016/01/22より追加されたホールド譜面の移植。plus側では[ 2 ]が付いていない。 ---plusからレベル・譜面・総ノーツ数の変更はない。 --&color(red){[EXT]};無印版はclanでLv8へ降格。無印と違い、2+4+14+16パネルの4個押しはない。 JUMPING JACK -''New Decade [ 2 ]'' / Sota F. --初出はsaucer。(DanceDanceRevolution X2からの移植)(→[[原曲雑記>jubeat saucer/新曲雑記#New_Decade]]) --&color(green){[BSC]};無印版はclanでLv3へ降格。 ***SMITH STREET [#chart_SMITH_STREET] 2024/12/04配信~ CHERRY STREET -''AIR RAID FROM THA UNDAGROUND [ 2 ]'' / GUHROOVY --初出はripples APPEND。(beatmania IIDX 17 SIRIUSとの同時収録)(→[[原曲雑記>jubeat ripples/収録曲リスト#AIR_RAID_FROM_THA_UNDAGROUND]]) --無印はpropまで解禁曲だった。Qubellでe-amusement pass使用時無条件解禁に移行している。 --&color(red){[EXT]};登場時点で[ 2 ]の付く楽曲として''最高値のLv10.7''。また、総ノーツ数が1000となるのはアプリ版及び今作登場の「24/7 Popperz」&color(red){[EXT]};以来。GUHROOVYの楽曲では「Beastie Starter」&color(red){[EXT]};、「RAISE YOUR HEADS UP」&color(red){[EXT]};に次いで3曲目。 --全難易度FULL COMBO称号の「すこんぶ」はjubeat knit〜copious APPENDにて獲得可能だった特殊称号からの復活。 ---当時の獲得条件は「最大チップ数の譜面でFULL COMBO」つまり当時最多ノーツの「AIR RAID FROM THA UNDAGROUND」&color(red){[EXT]};のFULL COMBOが必要だった。 2025/05/02配信~ TOKIWA STREET -''Never Look Back in Sorrow [ 2 ]'' / AIKO OI --初出はsaucer。(→[[原曲雑記>jubeat saucer/新曲雑記#Never_Look_Back_in_Sorrow]]) --(修正済)e-amusement サイトではジャケットが表示されていなかった。 ---2025/05/12修正。 --無印と同様、BPMは「270」のまま変更なし。 *削除曲雑記 [#removed] 削除年月日順に記載。~ 2024/06/06 07:00削除([[告知>https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/beyond/news/news_window.html?update_day=2024.06.06&update_no=100]]) -''やっぱり雨は降るんだね'' / ツユ --2023/09/20配信(稼働初期) --公式MV(2019/06/12公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=D0ehC_8sQuU]] --既にjubeat(アプリ)へ収録されていた。削除されるまでjubeat(アプリ)からLv・譜面・総ノーツ数の変更はなかった。 --ツユの処女作。2020/02/19発売の[[同名1st Album>https://pcimusic.com/s/pec/item/detail/TUYU-0001?ima=5643]]の表題曲。 ---ツユの作詞・作曲・ギター担当である「ぷす」が[[2024/05/31に殺人未遂で逮捕された>https://news.ntv.co.jp/category/society/19fcd727bc1943e79fc12df914cd3dc2]]ため、社会的影響を考慮して2024/06/06をもって削除された。なお、この事件を受けてツユ側は2024/06/08に活動終了を発表した。([[告知>https://x.com/TUYU_official/status/1799380850414330008]]) ---jubeat(アプリ)側でも同日よりアルバム「ツユ」楽曲6曲が一斉削除となっている。配信終了が過去に何度かあったものの、plusで2010/11/08配信開始以降、&color(red){''完全な楽曲削除は史上初''};となる。 ---また、他BEMANI機種も同様に関連曲削除の措置が取られた。 --jubeatにおけるアーティストの逮捕に絡む削除は初代のみ収録された「Kiss Kiss」以来となる。