pop'n music Jam&Fizz/隠し要素
の編集
http://bemaniwiki.com/?pop%27n+music+Jam%A1%F5Fizz/%B1%A3%A4%B7%CD%D7%C1%C7
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
#include(pop'n music Jam&Fizz/Contents,notitle) #contents *隠し楽曲 [#secret_song] **イベント隠し曲 [#event_secret] -[[pop'n music Jam&Fizz/開催イベント]]を参照。 *その他の隠し要素 [#other_secret] **EXTRAステージ [#extra] -ラピストリア以降と同様の形式。今作では前作UniLabでの最終プレーからのEXTRAランプが引き継がれる。 -''PASELIスタンダードプレー(高い方)か、カード+スタンダードプレー((現在はうさ猫第1弾から更新が止まっているため、カードを排出できる筐体はかなり限られている))時限定で出現する''。 --ただし、コインプレーやPASELIライトプレー(安い方)、カード+1曲ショートプレーではEXTRAランプ自体が点灯しない。 --海外ではPASELIが使用できないが、香港版と台湾版は追加料金を払うことでPASELIスタンダードプレーと同じ仕様にでき、韓国版ではPASELIスタンダードプレー相当で4曲設定のPREMIUM MODEがあるため、EXTRAステージプレーは可能。 -PASELIスタンダードプレー時、1曲クリアするごとに「E」「X」「T」「R」「A」のEXTRAランプが1つずつ点灯し、''5つ揃うと3ステージ終了後、EXTRA STAGEが出現''。 --未クリアの場合はランプが点灯しないが、1プレーの途中に未クリアがあってもEXTRAランプが揃っていれば出現する。DDRと違い、FINAL STAGEをクリアできなくてもランプが揃っていれば、EXTRA STAGEに進める。 --BATTLE MODEでも条件を満たしていればEXTRA STAGEが出現する。また、強制クリア扱いになるためランプは1曲につき1つずつ溜まる。 --LOCAL MODEではFINAL STAGEプレー後、条件を満たしたプレーヤーのみEXTRA STAGEに移行する。ただし、複数のプレーヤーが同時移行した場合でも''EXTRA STAGEは対戦不可''。 --EXTRA STAGE到達時点でランプがリセットされ、0に戻る。余剰クリア数の持ち越しは無し。 -新曲の&color(red){[EX]};は全てデフォルトで解放(隠し曲の場合は楽曲解禁時に同時解禁)されている。 ***EXTRA STAGE SPECIAL MUSIC [#extra_music] -''本作ではEXTRA STAGE専用曲が存在する。''([[公式サイトでの解説>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/howto/new.html#new_02]]) --出現時はアナウンスがあり、EXTRA STAGE限定で出現する''「EXTRA」カテゴリ''からのみ選曲できる。 ---「EXTRA」カテゴリは「キャラクターから選ぶ」と「戻る」の間に出現。~ ただし、「イベントブースト」カテゴリ出現時は「イベントブースト」と「戻る」の間に出現。 ---専用曲は「新曲」や「Jam&Fizz」カテゴリ等、他のカテゴリには出現しない。 ---専用曲は''ネットワーク対戦不可''。 --先行出現期間中は専用曲をプレーしても解禁はされないため、再度プレーしたい場合は改めてEXTRA STAGE進出が必要。 ---担当キャラクターも解禁されない。 //---お気に入り登録は不可。 ---お気に入り登録の操作自体は一応可能だが、''EXTRAステージ時含め「お気に入り」カテゴリには表示されず''事実上無効となるので意味はない。 ---次回プレー時にはカテゴリが消滅する。専用曲を選択していた場合は「オススメ」カテゴリのデフォルト(標準は「ハルカナアルカナ」)に強制移動。 ---挙動としては過去作におけるうさ猫「[[うさ猫スコアチャレンジ>pop'n music うさぎと猫と少年の夢/うさ猫スコアチャレンジ]]」/peace「[[ポップンスコアチャレンジ>pop'n music peace/ポップンスコアチャレンジ]]」で未解禁曲が対象になっていた場合と同様。((ただし、そちらはお気に入り登録の操作自体が不可能になっていた)) --先行配信という形であり、一定期間経過後に楽曲が入れ替わり、入れ替わり前の楽曲・担当キャラは終了日以降よりイベント「[[Poppin' Burger>pop'n music Jam&Fizz/Poppin' Burger]]」で正式解禁できるようになる。 ---前シーズンの楽曲は''EXTRAカテゴリに出現しなくなる''ため、正式解禁するまでプレーできなくなる。 ---後に配信されるイベント隠し曲の先行プレーという形では12 いろはの「クリスマスプレゼント / Pop'n Xmas 2004 〜電子ノウタゴエ〜」、17 THE MOVIEの「[[第1回ポップン映画祭>pop'n music 17 THE MOVIE/第1回ポップン映画祭]]」における「試写会チケット」、18 せんごく列伝の「[[ポップン風雲録>pop'n music 18 せんごく列伝/ポップン風雲録]]」における「謀反」、うさ猫→peaceの「おめでとう!おたんじょうび」等が存在した。 --EXTRA STAGE限定の専用曲が登場するのは5以来となる。 ---類似のシステムとしては8のBONUS STAGE専用曲、ラピストリアのポップンオーラ専用曲((通常ステージでもオーラを貯めれば遊べるが、EXTRA STAGEのみ条件が一時的に緩和される))が存在した。 -対象楽曲(開始・終了の切替は10:00) |シーズン|先行配信日|曲名|アーティスト|h |>|CENTER:BGCOLOR(#CCC):|>|BGCOLOR(#CCC):|c |1|2024/09/25|Yum Yum OYACHU|BEMANI Sound Team "PON" feat.NU-KO| |>|CENTER:BGCOLOR(#FFC):|>|BGCOLOR(#FFC):|c |2|[[2025/01/09>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/news_019.jpg]]|竜を狩る者|夜影ネコチ| |>|CENTER:|||c **Jam&Fizzキャラの2Pカラー [#color2p] -前作に引き続き、ミミ[JF]/ニャミ[JF]については''稼働時から2Pカラーが選択可能になっている''。 -以下のJam&Fizzカテゴリのキャラクターには''2Pカラーが設定されていない''。 --キャラクター名の背景が&color(,#FFC){黄色};のものは隠しキャラクター。 //--○○は2Pカラーのみ設定され、1Pカラーが設定されていない。 |>|>|>|>|CENTER:|c //|>|>|>|>|BGCOLOR(#C7E7FF):''版権キャラクター・ゲストキャラクター''| //|BGCOLOR(#FFC):|>|>|>|BGCOLOR(#CCC):| |>|>|>|>|BGCOLOR(#C7E7FF):''アニメーションが従来のものと同一または微改変のキャラクター''| |アーク|アメトリ|エリカ|ジェシカ|シェリー| |BGCOLOR(#FFC):シャル|シャルロット|ジュディ|如雨露ひめ|BGCOLOR(#FFC):彗星ローラ| |BGCOLOR(#FFC):ハッシュマン|パル|バンブー|マリィ|BGCOLOR(#FFC):ミニッツ| |BGCOLOR(#FFC):レオくん|ローリィ|>|>|BGCOLOR(#CCC):| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#C7E7FF):''使用不可キャラクター''| //|BGCOLOR(#FFC):|>|>|>|BGCOLOR(#CCC):| -以下のキャラクターは現在選択不可。 --「ネロ」 //-プレーヤーキャラにJam&Fizzキャラの1Pカラーを選択していてJam&Fizz新曲で同キャラ対戦になるときは、以下の楽曲ではライバルキャラクターが2Pカラーになる。 //--本作描き下ろしアニメのJam&FizzキャラとCS移植キャラが該当する。 //--Jam&Fizz描き下ろしキャラで対象となるのは全て2Pカラーが同時解禁されるキャラクターとなっている。 //|>|対象楽曲|キャラクター|h //|ジャンル名|曲名|~| //|||CENTER:|c //-以下のJam&Fizz新曲の場合は他のキャラクターに変わる。 //--主にミミ/ニャミの担当曲と「ひなビタ♪」関連曲、旧曲&color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};};が該当。 //--「ひなビタ♪」関連について指定バージョンのハリアイ以外は無効。 //|>|対象楽曲|>|キャラクター|h //|ジャンル名|曲名|プレイヤー側&br;(通常時のライバル側)|変化後のライバル側|h //|||>|CENTER:|c -2Pキャラクターが設定されていないキャラクターの場合、Jam&Fizz新曲で同キャラ対戦になってもカラーが変わらない。 --アニメーション流用キャラの場合。~ 例:如雨露ひめ[JF]もしくは同じアニメの如雨露ひめ[うさ-1P]を使用して「装填昇天エクソシスト」をプレーしてもライバルキャラの如雨露ひめの色は変わらない。 -版権曲や連動イベント楽曲、他機種からの移植曲で旧作キャラクターの使いまわしの場合も変わらない。 --これらの楽曲は基本的にカラーが固定されており、同じバージョン・カラーを使用しても相手側は変化しない。~ 例:薬子ちゃん[19-1P]を使用して「おくすり飲んで寝よう」をプレーしてもライバルキャラは薬子ちゃん[19-1P]のまま。つまり、左右同カラーになる。 -例外として以下の旧キャラ担当曲はJam&Fizz新曲扱いだが、同キャラ時に2Pカラーへ変化する。主に旧キャラクターをハリアイごと流用した&color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};};が該当。 --ただし、元の楽曲がカラー固定の場合、&color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};};でもそれが引き継がれる。 |>|対象楽曲|キャラクター|h |ジャンル名|曲名|~| |||CENTER:|c |BGCOLOR(#FFC):おしゃまスウィングCOLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|BGCOLOR(#FFC):なまいきプリンセスCOLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|アリシア[19]| |BGCOLOR(#FFC):NUスタイルロカビリーCOLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|BGCOLOR(#FFC):Electronic or Treat!COLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|デクスター[18]| //|BGCOLOR(#FFC):COLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|BGCOLOR(#FFC):COLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|[]| **キャラクターの誕生日 [#birthday] -一部を除きキャラごとに誕生日が設定されている。誕生日当日〜1週間後の間にキャラを選択すると以下の恩恵や演出がある。 --キャラ選択時に「Happy Birthday!」のボイスが流れる。 --後述の[[親密度>pop'n music Jam&Fizz/隠し要素#heart]]の上昇量が0.3個→0.5個にアップ。 --プレー終了後にお祝い対象のキャラのハリアイイラストが合成されたお祝い画面が表示される。 ---ほぼ毎作デザインが異なり((peaceのみラピストリア版の流用))、今作のお祝い画面は紺色ベースで画面左半分の枠の中にキャラがいて、右側に文字情報等を配置したレイアウトになっている。 ---前作までは2パターン用意されていた((初出のSunnyParkのみ1人版4パターン・2人版2パターン))が、今作は1パターンのみと思われる。 --[[e-amusementサイト>pop'n music Jam&Fizz/e-amusement#greeting]]にてお祝いイラストをダウンロード可能(ベーシックコース加入要)。保存上限は直近5件なので注意。 ---ゲーム画面に表示されるレイアウトとほぼ同じだが、アスペクト比の違いによるものか細かな差異はある。 -BATTLEモードでもお祝い可能。 --2人ともお祝い対象の場合、お祝い画面やお祝いイラストは2キャラが1画面に合成されたものになる。 ---今作の場合は通常版をベースに画面左半分に1P・右半分に2P、キャラ背景がパフェからドーナツになり、文字情報の配置を一部変更したレイアウトになる。 ---1人だけお祝い対象の場合は他モードと同じレイアウト。 ---親密度のアップも1P・2Pともに対象。 -お祝いの対象になるキャラクターは対象期間中「誕生日」カテゴリに収録される。 -誕生日が不明だったり、通常の日付ではないキャラクターも一部の例外を除きいずれかの日がお祝い日として設定されている。 --例外として博麗霊夢・霧雨魔理沙はお祝い日自体が設定されていない。 --ピエール&ジルは、表示されている誕生日は2月29日だが、3月1日がお祝い日に設定されている。((過去のうるう年(2016年・2020年・2024年)についても2月29日にはお祝いできなかった)) --キャラによっては複数の誕生日が設定されている。 ---クラフトとクラフト?のように設定上別誕生日のキャラであっても、カラー変更でつながっている場合は表記の有無にかかわらずどのバージョン・カラーもそれぞれの誕生日でお祝い対象。 ---ドゥイユは既存3キャラ(ユーリ・アッシュ・スマイル)由来ではあるが、各キャラの誕生日はお祝い対象になっておらず独自に設定されている。(「不明」表記、10月31日がお祝い対象) **キャラクターの親密度ゲージ(ハート) [#heart] -条件を満たすことでキャラごとに親密度がアップする。 --ハートゲージが10段階で増加し、MAXになるたびにハートが1個増える。 -プレイヤーキャラとして選択するとそのキャラにハート0.3個分。また、誕生日のお祝い対象であれば0.5個分。 -BATTLEモードなら1P,2Pどちらも加算される。つまり左右同キャラならアップ量が事実上2倍になる。 -選択した楽曲のオプション設定画面で使用可能な担当キャラ本人のハリアイイラストがあれば担当キャラにハート0.1個分増加されるが、こちらには誕生日ボーナス等は無い。 --担当キャラのバージョンがプレイヤーキャラとして使用不可の場合は相手の対戦台詞が出現せず対象外。~ 例:すわパンチなどのムービーキャラの他、the TOWER、ラガポップのケリー、フリーソウルのアヤなど。([[使用不可キャラ>pop'n music UniLab/削除曲リスト#unusable]]も参照) ---例外的にGUMI、「乙女繚乱 舞い咲き誇れ」の和泉一舞、「黒い月の遊戯」「進め!女の子のマーチ」「BARRIER」のあい、「私立BEMANI学園」楽曲とREMIX楽曲のMZDは使用できないバージョンだが対象になる。 ---「ラガポップ / Sci-Fi Girl」「フリーソウル / Lover's High」では溜まらない。 --「フレンドリーLIVE」「恋愛観測 -VENUS Mix-」等のような曲専用の新規ハリアイ持ちの場合でも、実際の中身が使用可能キャラと同じなら基本的に対象となる。 --ネットワーク対戦時も楽曲担当キャラは対象となる。マッチング相手の使用キャラは対象外。 --BATTLEモードでは楽曲本来の担当キャラが表示されないので対象外。 --使用キャラによって担当キャラが変化する場合は、変化後のキャラが対象となる。(例:「PM is Here!」はNORMALモードでミミ[pe-1P]を使用キャラにした場合はニャミ[pe-1P]に変わるため、選曲時はニャミの親密度が増加する。) --選曲画面でジャケットが表示される曲も曲開始前のハリアイ画面およびリザルト画面では担当キャラクターのイラストが表示される。~ 前作同様、該当キャラクターの対戦セリフが表示され、使用可能キャラクターの場合は''親密度ゲージ(ハート)上昇の対象になる''。 ---GUMIは依然使用不可のままだが、親密度ゲージの対象になっている。 -基本的にバージョン違いや色違いのキャラはカラー変更で繋がっていれば同キャラ扱い、別枠になっていれば別キャラ扱いとなる。 --シモンとラルフ、ラッテとロッテ、フェルナンド13世とミカエラなど、名前が異なるがカラー変更で繋がっているキャラは同キャラ扱い。 --フローラとフレーム、スーツとスーツ対モリーなど、それぞれ別枠になっているキャラは別キャラ扱い。 --版権ミミニャミ(釈迦ミミ等)は同名だが、それぞれ別枠になっているため、別キャラ扱い。 -上限値は前作と同様、''999.9個''。999.9個の状態でそのキャラクターを選択してもそれ以上は増えなくなる。 --''UniLab当時の親密度ゲージはそのままの値で引き継がれる''。 -親密度は前作同様''キャラクターセレクトの「仲良し」カテゴリでのソート基準''に使われるのみ。 --999個まで溜めても解禁される隠し要素は存在しない。 --前作同様、純粋にキャラクターへの親密度具合を示す値となっている可能性が高い。 -親密度が一定量貯まるとキャラクターセレクト画面の時、キャラクターアイコンの左にハートマークが出現する。 --ハートマークの表示は親密度が低い順から「ハートマーク無し」→「&color(darkorange){黄色のハート};」→「&color(red){赤色のハート};」の順に表示される。 -表示されるハートマークの条件は以下の通り。 --&color(darkorange){黄色のハート};:親密度のハートが10個〜24個で出現。 --&color(red){赤色のハート};:親密度のハートが25個以上で出現。 *前作までの隠し曲・隠し譜面・キャラについて [#old_secret] **前作までの隠し曲・隠し譜面の扱い [#old_music] -UniLab稼働終了時点で未解禁だった隠し曲・隠し譜面の扱いは下表を参照。 //--202-/--/--稼働時点で解明リドルズ・UniLab時代の隠し旧曲が全て無条件解禁となった。 |バージョン|イベント名等|曲数|備考|h |CENTER:||CENTER:||c |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#C7E7FF):''無条件解禁''(e-amusement pass不要)| |解明リドルズ|[[出張!ポップンクエスト Lively II 〜ノスタルジア編〜>pop'n music 解明リドルズ/出張!ポップンクエスト Lively#popn_quest_lively_2]]|6曲|2024/10/10解禁([[告知>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/news_004.jpg]])| |~|~|7曲|2024/10/24解禁([[告知>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/news_005.jpg]])| |UniLab|[[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]]|5曲|2024/12/26解禁([[告知>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/news_018.jpg]])| |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#C7E7FF):''未解禁の場合は現在解禁不可''| |UniLab|[[なるなる♪ユニラボ実験室!>pop'n music UniLab/なるなる♪ユニラボ実験室!]]|59曲+&br;1譜面|| |~|[[覚醒のエルム>pop'n music UniLab/覚醒のエルム]]|54曲|| |~|[[KAC(2023) エントリー特典>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)#perfect_eater]]|1曲|| **前作までのキャラクター・カラー・衣装の扱い [#old_chara] -UniLab稼働終了時点で未解禁だった隠しキャラクター・カラーの扱いは下表を参照。 -稼働時点でUniLabの未解禁キャラクターは一部を除いて解禁されていなかった。 //--202-/--/--をもって全キャラクター解禁となった。 -UniLabまで使用不可だったキャラクターは全て今作でも使用不可のままなので、下表にて省略する。 -UniLabまでのキャラクター・追加カラー |バージョン|>|>|キャラ名|キャラ数|備考|h |CENTER:||||CENTER:||c //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#C7E7FF):''無条件解禁''(e-amusement pass不要)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#C7E7FF):''未解禁の場合は現在解禁不可''| |UniLab|アリサ[UL旧(SP)]|ジュネス[UL旧(SP)]|ジズ[UL旧(9)]|48体|| |~|うた[UL旧(SP)]|ヨシオ[UL旧(10/TV)]|レオン[UL旧(20)]|~|~| |~|ブラック[UL旧(LT)]|チチカカ[UL旧(15)]|クアトロ[UL旧(19)]|~|~| |~|MC.トメ[UL旧(9)]|ジュディ[UL旧(ec)]|アリシア[UL旧(19-3P)]|~|~| |~|オディール[UL旧(17)]|PMGTV-RZX[UL旧(13)]|シエル[UL旧(SP)]|~|~| |~|トア[UL旧(LT)]|リル[UL旧(うさ)]|ツースト[UL旧(10)]|~|~| |~|紅[UL旧(18)]|ウェルダン[UL旧(15)]|崇徳鞍之丞[UL旧(うさ)]|~|~| |~|ロコ[UL旧/CS(14)]|シャラ[UL旧(7)]|スモーク[UL旧(19)]|~|~| |~|エステル[UL旧(うさ)]|サン[UL旧(20)]|エルム[UL]|~|~| |~|アルト[UL旧(19)]|ファントム[UL旧(LT)]|シャメル[UL旧(1)]|~|~| |~|ピーノ[UL旧(13)]|ポエット[UL-1P]|ポエット[UL-2P]|~|~| |~|ロザリー[UL旧(16)]|ワン[UL旧(SP)]|六[UL旧(15)]|~|~| |~|鈴花[UL旧(LT)]|ムラサキ[UL旧(11)]|ミシェル[UL旧/CS(11)]|~|~| |~|シリウス[UL旧(ec)]|ハジメ[UL旧(16)]|チョッキー[UL旧(10)]|~|~| |~|C-noid[UL旧(20)]|時雨[UL旧(うさ)]|ニャンガ[UL旧(20)]|~|~| |~|ニア[UL旧(LT)]|ノネット[UL(Li)]|ファットボーイ[UL旧(5)]|~|~|
画像と同じ番号を入力 :
タイムスタンプを変更しない
#include(pop'n music Jam&Fizz/Contents,notitle) #contents *隠し楽曲 [#secret_song] **イベント隠し曲 [#event_secret] -[[pop'n music Jam&Fizz/開催イベント]]を参照。 *その他の隠し要素 [#other_secret] **EXTRAステージ [#extra] -ラピストリア以降と同様の形式。今作では前作UniLabでの最終プレーからのEXTRAランプが引き継がれる。 -''PASELIスタンダードプレー(高い方)か、カード+スタンダードプレー((現在はうさ猫第1弾から更新が止まっているため、カードを排出できる筐体はかなり限られている))時限定で出現する''。 --ただし、コインプレーやPASELIライトプレー(安い方)、カード+1曲ショートプレーではEXTRAランプ自体が点灯しない。 --海外ではPASELIが使用できないが、香港版と台湾版は追加料金を払うことでPASELIスタンダードプレーと同じ仕様にでき、韓国版ではPASELIスタンダードプレー相当で4曲設定のPREMIUM MODEがあるため、EXTRAステージプレーは可能。 -PASELIスタンダードプレー時、1曲クリアするごとに「E」「X」「T」「R」「A」のEXTRAランプが1つずつ点灯し、''5つ揃うと3ステージ終了後、EXTRA STAGEが出現''。 --未クリアの場合はランプが点灯しないが、1プレーの途中に未クリアがあってもEXTRAランプが揃っていれば出現する。DDRと違い、FINAL STAGEをクリアできなくてもランプが揃っていれば、EXTRA STAGEに進める。 --BATTLE MODEでも条件を満たしていればEXTRA STAGEが出現する。また、強制クリア扱いになるためランプは1曲につき1つずつ溜まる。 --LOCAL MODEではFINAL STAGEプレー後、条件を満たしたプレーヤーのみEXTRA STAGEに移行する。ただし、複数のプレーヤーが同時移行した場合でも''EXTRA STAGEは対戦不可''。 --EXTRA STAGE到達時点でランプがリセットされ、0に戻る。余剰クリア数の持ち越しは無し。 -新曲の&color(red){[EX]};は全てデフォルトで解放(隠し曲の場合は楽曲解禁時に同時解禁)されている。 ***EXTRA STAGE SPECIAL MUSIC [#extra_music] -''本作ではEXTRA STAGE専用曲が存在する。''([[公式サイトでの解説>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/howto/new.html#new_02]]) --出現時はアナウンスがあり、EXTRA STAGE限定で出現する''「EXTRA」カテゴリ''からのみ選曲できる。 ---「EXTRA」カテゴリは「キャラクターから選ぶ」と「戻る」の間に出現。~ ただし、「イベントブースト」カテゴリ出現時は「イベントブースト」と「戻る」の間に出現。 ---専用曲は「新曲」や「Jam&Fizz」カテゴリ等、他のカテゴリには出現しない。 ---専用曲は''ネットワーク対戦不可''。 --先行出現期間中は専用曲をプレーしても解禁はされないため、再度プレーしたい場合は改めてEXTRA STAGE進出が必要。 ---担当キャラクターも解禁されない。 //---お気に入り登録は不可。 ---お気に入り登録の操作自体は一応可能だが、''EXTRAステージ時含め「お気に入り」カテゴリには表示されず''事実上無効となるので意味はない。 ---次回プレー時にはカテゴリが消滅する。専用曲を選択していた場合は「オススメ」カテゴリのデフォルト(標準は「ハルカナアルカナ」)に強制移動。 ---挙動としては過去作におけるうさ猫「[[うさ猫スコアチャレンジ>pop'n music うさぎと猫と少年の夢/うさ猫スコアチャレンジ]]」/peace「[[ポップンスコアチャレンジ>pop'n music peace/ポップンスコアチャレンジ]]」で未解禁曲が対象になっていた場合と同様。((ただし、そちらはお気に入り登録の操作自体が不可能になっていた)) --先行配信という形であり、一定期間経過後に楽曲が入れ替わり、入れ替わり前の楽曲・担当キャラは終了日以降よりイベント「[[Poppin' Burger>pop'n music Jam&Fizz/Poppin' Burger]]」で正式解禁できるようになる。 ---前シーズンの楽曲は''EXTRAカテゴリに出現しなくなる''ため、正式解禁するまでプレーできなくなる。 ---後に配信されるイベント隠し曲の先行プレーという形では12 いろはの「クリスマスプレゼント / Pop'n Xmas 2004 〜電子ノウタゴエ〜」、17 THE MOVIEの「[[第1回ポップン映画祭>pop'n music 17 THE MOVIE/第1回ポップン映画祭]]」における「試写会チケット」、18 せんごく列伝の「[[ポップン風雲録>pop'n music 18 せんごく列伝/ポップン風雲録]]」における「謀反」、うさ猫→peaceの「おめでとう!おたんじょうび」等が存在した。 --EXTRA STAGE限定の専用曲が登場するのは5以来となる。 ---類似のシステムとしては8のBONUS STAGE専用曲、ラピストリアのポップンオーラ専用曲((通常ステージでもオーラを貯めれば遊べるが、EXTRA STAGEのみ条件が一時的に緩和される))が存在した。 -対象楽曲(開始・終了の切替は10:00) |シーズン|先行配信日|曲名|アーティスト|h |>|CENTER:BGCOLOR(#CCC):|>|BGCOLOR(#CCC):|c |1|2024/09/25|Yum Yum OYACHU|BEMANI Sound Team "PON" feat.NU-KO| |>|CENTER:BGCOLOR(#FFC):|>|BGCOLOR(#FFC):|c |2|[[2025/01/09>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/news_019.jpg]]|竜を狩る者|夜影ネコチ| |>|CENTER:|||c **Jam&Fizzキャラの2Pカラー [#color2p] -前作に引き続き、ミミ[JF]/ニャミ[JF]については''稼働時から2Pカラーが選択可能になっている''。 -以下のJam&Fizzカテゴリのキャラクターには''2Pカラーが設定されていない''。 --キャラクター名の背景が&color(,#FFC){黄色};のものは隠しキャラクター。 //--○○は2Pカラーのみ設定され、1Pカラーが設定されていない。 |>|>|>|>|CENTER:|c //|>|>|>|>|BGCOLOR(#C7E7FF):''版権キャラクター・ゲストキャラクター''| //|BGCOLOR(#FFC):|>|>|>|BGCOLOR(#CCC):| |>|>|>|>|BGCOLOR(#C7E7FF):''アニメーションが従来のものと同一または微改変のキャラクター''| |アーク|アメトリ|エリカ|ジェシカ|シェリー| |BGCOLOR(#FFC):シャル|シャルロット|ジュディ|如雨露ひめ|BGCOLOR(#FFC):彗星ローラ| |BGCOLOR(#FFC):ハッシュマン|パル|バンブー|マリィ|BGCOLOR(#FFC):ミニッツ| |BGCOLOR(#FFC):レオくん|ローリィ|>|>|BGCOLOR(#CCC):| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#C7E7FF):''使用不可キャラクター''| //|BGCOLOR(#FFC):|>|>|>|BGCOLOR(#CCC):| -以下のキャラクターは現在選択不可。 --「ネロ」 //-プレーヤーキャラにJam&Fizzキャラの1Pカラーを選択していてJam&Fizz新曲で同キャラ対戦になるときは、以下の楽曲ではライバルキャラクターが2Pカラーになる。 //--本作描き下ろしアニメのJam&FizzキャラとCS移植キャラが該当する。 //--Jam&Fizz描き下ろしキャラで対象となるのは全て2Pカラーが同時解禁されるキャラクターとなっている。 //|>|対象楽曲|キャラクター|h //|ジャンル名|曲名|~| //|||CENTER:|c //-以下のJam&Fizz新曲の場合は他のキャラクターに変わる。 //--主にミミ/ニャミの担当曲と「ひなビタ♪」関連曲、旧曲&color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};};が該当。 //--「ひなビタ♪」関連について指定バージョンのハリアイ以外は無効。 //|>|対象楽曲|>|キャラクター|h //|ジャンル名|曲名|プレイヤー側&br;(通常時のライバル側)|変化後のライバル側|h //|||>|CENTER:|c -2Pキャラクターが設定されていないキャラクターの場合、Jam&Fizz新曲で同キャラ対戦になってもカラーが変わらない。 --アニメーション流用キャラの場合。~ 例:如雨露ひめ[JF]もしくは同じアニメの如雨露ひめ[うさ-1P]を使用して「装填昇天エクソシスト」をプレーしてもライバルキャラの如雨露ひめの色は変わらない。 -版権曲や連動イベント楽曲、他機種からの移植曲で旧作キャラクターの使いまわしの場合も変わらない。 --これらの楽曲は基本的にカラーが固定されており、同じバージョン・カラーを使用しても相手側は変化しない。~ 例:薬子ちゃん[19-1P]を使用して「おくすり飲んで寝よう」をプレーしてもライバルキャラは薬子ちゃん[19-1P]のまま。つまり、左右同カラーになる。 -例外として以下の旧キャラ担当曲はJam&Fizz新曲扱いだが、同キャラ時に2Pカラーへ変化する。主に旧キャラクターをハリアイごと流用した&color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};};が該当。 --ただし、元の楽曲がカラー固定の場合、&color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};};でもそれが引き継がれる。 |>|対象楽曲|キャラクター|h |ジャンル名|曲名|~| |||CENTER:|c |BGCOLOR(#FFC):おしゃまスウィングCOLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|BGCOLOR(#FFC):なまいきプリンセスCOLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|アリシア[19]| |BGCOLOR(#FFC):NUスタイルロカビリーCOLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|BGCOLOR(#FFC):Electronic or Treat!COLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|デクスター[18]| //|BGCOLOR(#FFC):COLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|BGCOLOR(#FFC):COLOR(goldenrod):&size(9){[UPPER]};|[]| **キャラクターの誕生日 [#birthday] -一部を除きキャラごとに誕生日が設定されている。誕生日当日〜1週間後の間にキャラを選択すると以下の恩恵や演出がある。 --キャラ選択時に「Happy Birthday!」のボイスが流れる。 --後述の[[親密度>pop'n music Jam&Fizz/隠し要素#heart]]の上昇量が0.3個→0.5個にアップ。 --プレー終了後にお祝い対象のキャラのハリアイイラストが合成されたお祝い画面が表示される。 ---ほぼ毎作デザインが異なり((peaceのみラピストリア版の流用))、今作のお祝い画面は紺色ベースで画面左半分の枠の中にキャラがいて、右側に文字情報等を配置したレイアウトになっている。 ---前作までは2パターン用意されていた((初出のSunnyParkのみ1人版4パターン・2人版2パターン))が、今作は1パターンのみと思われる。 --[[e-amusementサイト>pop'n music Jam&Fizz/e-amusement#greeting]]にてお祝いイラストをダウンロード可能(ベーシックコース加入要)。保存上限は直近5件なので注意。 ---ゲーム画面に表示されるレイアウトとほぼ同じだが、アスペクト比の違いによるものか細かな差異はある。 -BATTLEモードでもお祝い可能。 --2人ともお祝い対象の場合、お祝い画面やお祝いイラストは2キャラが1画面に合成されたものになる。 ---今作の場合は通常版をベースに画面左半分に1P・右半分に2P、キャラ背景がパフェからドーナツになり、文字情報の配置を一部変更したレイアウトになる。 ---1人だけお祝い対象の場合は他モードと同じレイアウト。 ---親密度のアップも1P・2Pともに対象。 -お祝いの対象になるキャラクターは対象期間中「誕生日」カテゴリに収録される。 -誕生日が不明だったり、通常の日付ではないキャラクターも一部の例外を除きいずれかの日がお祝い日として設定されている。 --例外として博麗霊夢・霧雨魔理沙はお祝い日自体が設定されていない。 --ピエール&ジルは、表示されている誕生日は2月29日だが、3月1日がお祝い日に設定されている。((過去のうるう年(2016年・2020年・2024年)についても2月29日にはお祝いできなかった)) --キャラによっては複数の誕生日が設定されている。 ---クラフトとクラフト?のように設定上別誕生日のキャラであっても、カラー変更でつながっている場合は表記の有無にかかわらずどのバージョン・カラーもそれぞれの誕生日でお祝い対象。 ---ドゥイユは既存3キャラ(ユーリ・アッシュ・スマイル)由来ではあるが、各キャラの誕生日はお祝い対象になっておらず独自に設定されている。(「不明」表記、10月31日がお祝い対象) **キャラクターの親密度ゲージ(ハート) [#heart] -条件を満たすことでキャラごとに親密度がアップする。 --ハートゲージが10段階で増加し、MAXになるたびにハートが1個増える。 -プレイヤーキャラとして選択するとそのキャラにハート0.3個分。また、誕生日のお祝い対象であれば0.5個分。 -BATTLEモードなら1P,2Pどちらも加算される。つまり左右同キャラならアップ量が事実上2倍になる。 -選択した楽曲のオプション設定画面で使用可能な担当キャラ本人のハリアイイラストがあれば担当キャラにハート0.1個分増加されるが、こちらには誕生日ボーナス等は無い。 --担当キャラのバージョンがプレイヤーキャラとして使用不可の場合は相手の対戦台詞が出現せず対象外。~ 例:すわパンチなどのムービーキャラの他、the TOWER、ラガポップのケリー、フリーソウルのアヤなど。([[使用不可キャラ>pop'n music UniLab/削除曲リスト#unusable]]も参照) ---例外的にGUMI、「乙女繚乱 舞い咲き誇れ」の和泉一舞、「黒い月の遊戯」「進め!女の子のマーチ」「BARRIER」のあい、「私立BEMANI学園」楽曲とREMIX楽曲のMZDは使用できないバージョンだが対象になる。 ---「ラガポップ / Sci-Fi Girl」「フリーソウル / Lover's High」では溜まらない。 --「フレンドリーLIVE」「恋愛観測 -VENUS Mix-」等のような曲専用の新規ハリアイ持ちの場合でも、実際の中身が使用可能キャラと同じなら基本的に対象となる。 --ネットワーク対戦時も楽曲担当キャラは対象となる。マッチング相手の使用キャラは対象外。 --BATTLEモードでは楽曲本来の担当キャラが表示されないので対象外。 --使用キャラによって担当キャラが変化する場合は、変化後のキャラが対象となる。(例:「PM is Here!」はNORMALモードでミミ[pe-1P]を使用キャラにした場合はニャミ[pe-1P]に変わるため、選曲時はニャミの親密度が増加する。) --選曲画面でジャケットが表示される曲も曲開始前のハリアイ画面およびリザルト画面では担当キャラクターのイラストが表示される。~ 前作同様、該当キャラクターの対戦セリフが表示され、使用可能キャラクターの場合は''親密度ゲージ(ハート)上昇の対象になる''。 ---GUMIは依然使用不可のままだが、親密度ゲージの対象になっている。 -基本的にバージョン違いや色違いのキャラはカラー変更で繋がっていれば同キャラ扱い、別枠になっていれば別キャラ扱いとなる。 --シモンとラルフ、ラッテとロッテ、フェルナンド13世とミカエラなど、名前が異なるがカラー変更で繋がっているキャラは同キャラ扱い。 --フローラとフレーム、スーツとスーツ対モリーなど、それぞれ別枠になっているキャラは別キャラ扱い。 --版権ミミニャミ(釈迦ミミ等)は同名だが、それぞれ別枠になっているため、別キャラ扱い。 -上限値は前作と同様、''999.9個''。999.9個の状態でそのキャラクターを選択してもそれ以上は増えなくなる。 --''UniLab当時の親密度ゲージはそのままの値で引き継がれる''。 -親密度は前作同様''キャラクターセレクトの「仲良し」カテゴリでのソート基準''に使われるのみ。 --999個まで溜めても解禁される隠し要素は存在しない。 --前作同様、純粋にキャラクターへの親密度具合を示す値となっている可能性が高い。 -親密度が一定量貯まるとキャラクターセレクト画面の時、キャラクターアイコンの左にハートマークが出現する。 --ハートマークの表示は親密度が低い順から「ハートマーク無し」→「&color(darkorange){黄色のハート};」→「&color(red){赤色のハート};」の順に表示される。 -表示されるハートマークの条件は以下の通り。 --&color(darkorange){黄色のハート};:親密度のハートが10個〜24個で出現。 --&color(red){赤色のハート};:親密度のハートが25個以上で出現。 *前作までの隠し曲・隠し譜面・キャラについて [#old_secret] **前作までの隠し曲・隠し譜面の扱い [#old_music] -UniLab稼働終了時点で未解禁だった隠し曲・隠し譜面の扱いは下表を参照。 //--202-/--/--稼働時点で解明リドルズ・UniLab時代の隠し旧曲が全て無条件解禁となった。 |バージョン|イベント名等|曲数|備考|h |CENTER:||CENTER:||c |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#C7E7FF):''無条件解禁''(e-amusement pass不要)| |解明リドルズ|[[出張!ポップンクエスト Lively II 〜ノスタルジア編〜>pop'n music 解明リドルズ/出張!ポップンクエスト Lively#popn_quest_lively_2]]|6曲|2024/10/10解禁([[告知>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/news_004.jpg]])| |~|~|7曲|2024/10/24解禁([[告知>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/news_005.jpg]])| |UniLab|[[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]]|5曲|2024/12/26解禁([[告知>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/news_018.jpg]])| |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#C7E7FF):''未解禁の場合は現在解禁不可''| |UniLab|[[なるなる♪ユニラボ実験室!>pop'n music UniLab/なるなる♪ユニラボ実験室!]]|59曲+&br;1譜面|| |~|[[覚醒のエルム>pop'n music UniLab/覚醒のエルム]]|54曲|| |~|[[KAC(2023) エントリー特典>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)#perfect_eater]]|1曲|| **前作までのキャラクター・カラー・衣装の扱い [#old_chara] -UniLab稼働終了時点で未解禁だった隠しキャラクター・カラーの扱いは下表を参照。 -稼働時点でUniLabの未解禁キャラクターは一部を除いて解禁されていなかった。 //--202-/--/--をもって全キャラクター解禁となった。 -UniLabまで使用不可だったキャラクターは全て今作でも使用不可のままなので、下表にて省略する。 -UniLabまでのキャラクター・追加カラー |バージョン|>|>|キャラ名|キャラ数|備考|h |CENTER:||||CENTER:||c //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#C7E7FF):''無条件解禁''(e-amusement pass不要)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#C7E7FF):''未解禁の場合は現在解禁不可''| |UniLab|アリサ[UL旧(SP)]|ジュネス[UL旧(SP)]|ジズ[UL旧(9)]|48体|| |~|うた[UL旧(SP)]|ヨシオ[UL旧(10/TV)]|レオン[UL旧(20)]|~|~| |~|ブラック[UL旧(LT)]|チチカカ[UL旧(15)]|クアトロ[UL旧(19)]|~|~| |~|MC.トメ[UL旧(9)]|ジュディ[UL旧(ec)]|アリシア[UL旧(19-3P)]|~|~| |~|オディール[UL旧(17)]|PMGTV-RZX[UL旧(13)]|シエル[UL旧(SP)]|~|~| |~|トア[UL旧(LT)]|リル[UL旧(うさ)]|ツースト[UL旧(10)]|~|~| |~|紅[UL旧(18)]|ウェルダン[UL旧(15)]|崇徳鞍之丞[UL旧(うさ)]|~|~| |~|ロコ[UL旧/CS(14)]|シャラ[UL旧(7)]|スモーク[UL旧(19)]|~|~| |~|エステル[UL旧(うさ)]|サン[UL旧(20)]|エルム[UL]|~|~| |~|アルト[UL旧(19)]|ファントム[UL旧(LT)]|シャメル[UL旧(1)]|~|~| |~|ピーノ[UL旧(13)]|ポエット[UL-1P]|ポエット[UL-2P]|~|~| |~|ロザリー[UL旧(16)]|ワン[UL旧(SP)]|六[UL旧(15)]|~|~| |~|鈴花[UL旧(LT)]|ムラサキ[UL旧(11)]|ミシェル[UL旧/CS(11)]|~|~| |~|シリウス[UL旧(ec)]|ハジメ[UL旧(16)]|チョッキー[UL旧(10)]|~|~| |~|C-noid[UL旧(20)]|時雨[UL旧(うさ)]|ニャンガ[UL旧(20)]|~|~| |~|ニア[UL旧(LT)]|ノネット[UL(Li)]|ファットボーイ[UL旧(5)]|~|~|
テキスト整形のルールを表示する
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)