#include(beatmania IIDX 26 Rootage/Contents,notitle) #contents *最近の出来事 [#u3148c19] //-''2019/--/--(---)''&color(red){''(予定)''}; -''2019/03/23(Sat)''&color(red){''(予定)''}; --beatmania IIDX 20周年記念パーティー「Ring」開催([[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/event/iidx20th_ring/]]) -''2019/02/26(Tue)''&color(red){''(予定)''}; --beatmania IIDX稼働20周年 ---- -''2019/02/13(Wed)''&color(red){''(予定)''}; --FLOOR INFECTION第36弾・POLICY BREAK第42弾開催(〜2019/02/27 10:00) -''2019/02/07(Thu)'' --ARENAモード実装 --第1回オンライン対戦開催(〜2019/02/20 24:00) --LIBRARYにて「天使の魔導書」取り扱い開始(要ベーシックコース) ---前作の未解禁譜面がBIBLでの購入可能 -''2019/01/31(Thu)'' --「ARC SCORE」新旋律追加 -''2019/01/30(Wed)'' --IIDX 20周年記念パーティー「Ring」の「日本代表予選」実施(〜2019/02/27 11:59)([[告知>http://twitter.com/dolce_iwate/status/1089066866713059328]]) ---この週から4週分のWEEKLY RANKINGにて実施、SINGLEでANOTHER譜面の上位より6名を選出 ---選出された代表は2019/03/23に行う20周年記念パーティー「Ring」にて韓国の精鋭プレーヤーと対戦 -これ以前の出来事は[[後述>#pastnews]] -''2018/11/07(Wed)'' --「''beatmania IIDX 26 Rootage''」順次稼働開始([[beatmania IIDX 25 CANNON BALLERS]]からのオンラインアップデート) --''2018/11/12(Mon)'':韓国版稼働開始 *公式サイト・関連ページ [#jfbee59a] -[[公式スペシャルサイト>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/26/]](兼e-amusementサイト) -[[公式製品情報ページ>http://www.konami.com/amusement/products/am_bmiidx26/]] -[[公式Twitterアカウント(@IIDX_OFFICIAL)>http://twitter.com/IIDX_OFFICIAL]] -[[e-amusementアプリ公式アカウント>http://eam.573.jp/app/web/post/official/?uuid_to=s8svjrq62x592gvb]] -[[beatmaniaIIDX SP攻略@wiki>http://www19.atwiki.jp/bemani2sp/]] -[[beatmaniaIIDX DP攻略@wiki>http://www13.atwiki.jp/bemani2dp/]] -[[譜面サイト(TexTage)>http://textage.cc]] -[[SNJ@KMZS(DP非公式難易度表)>http://zasa.sakura.ne.jp/dp/]] -[[beatmaniaIIDX ゲームセンターマップ>http://2dera.net/iidx_map/]] -[[8thKAC (beatmania IIDX)>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac8th/2dx/index.html]] *タイトル [#t26b3181] -タイトルは「beatmania IIDX 26 Rootage(ルーテージ)」 -beatmania IIDXシリーズ20周年記念作。 *25 CANNON BALLERSからの各種引継について [#adcbcb2c] -''下記の要素を前作から引き継ぎ、それ以外は引き継がれない''。 --IIDX ID --DJ NAME(引き継ぎ時に変更可能) --所属都道府県(引き継ぎ時に限り1回のみ変更可能) --楽曲解禁状況(各種連動イベント含む) --各譜面のクリアランプ(&color(green){[BEGINNER]};を除く) --入手済みのクプロパーツ --前作までと異なり、前作の最後にプレーした時の設定(プレーしたモードや選曲画面で設定できるオプション)は一部を除き引き継がれている。 ---引き継がれないものとして、ターゲット設定や判定調整等がある。 --24 SINOBUZのイベント隠し曲は一部は除き無条件解禁、25 CANNON BALLERSの分はイベント楽曲の無条件解禁なし、&color(#5F548C){[LEGGENDARIA]};はすべてフォルダ内常駐済。 -''引き継ぎ処理は1回限りのため、&COLOR(red){26 Rootageへの引き継ぎ後に25 CANNON BALLERSで購入したものは無効};。必要なものは事前に購入しておくこと''。 --所持LEGはクプロパーツ購入で使い切ってから引き継ぎをしないと''全て無駄になってしまう''。 -DJ VIP PASS BLACKや所有しているVディスクも引き継がれないため、引き継ぎ前に使い切らないと無駄になる。 //-プラチナメンバーズカード(要e-amusementプレミアムコース)の登録状況も引き継がれないため、初回プレー後改めて登録する必要がある。 //--初回プレーでエントリー取り消しでもデータ引き継ぎされるため、そのあとでも登録できる。 -引き継ぎ後のカードでも25 CANNON BALLERSでプレー自体は可能だが、筐体上でのe-amusementサービスが終了した後はプレー不可となる。 *システム新要素・変更点 [#ecfa6e41] -プレーに大きく影響すると思しきものは&color(red){''赤字''};で表記しています **基幹システム [#hfa4ac1c] -''カメラの2次元コード読み取り対応'' --筐体備え付けのカメラB(1P側に設置のカメラ)に2次元コードを読み取らせることで各種登録ができるようになる。発表されている機能は下記の通り。 ---読み取りにくい場合は2次元コード表示側(スマートフォン等)をある程度明るくすると読み取りしやすくなる。暗すぎたり明るすぎると読み取りにくくなる。 --プレイリスト機能 ---作成したプレイリストを2次元コードにして配布、他のプレーヤーがそれをカメラに読み取らせて登録することで共有することができる。 ---楽曲セレクト画面でテンキー[4]キーを押すことで読み込み画面が出現します。 --特典の受け取り機能 ---モードセレクト画面で「EFFECT」ボタンと「VEFX」ボタンを押しながら決定すると最初に支払い方法選択画面が表示、決済後に読み込み画面が出現、読み取り後ゲーム開始。~ 先にプレーしたいモードにカーソルをあわせておかないと意図しないモードをプレーすることになるので注意。 --1プレーで読み込める2次元コードは1つのみ、複数ある場合プレー毎に1つずつ読み込ませる必要が有る --第1回ロケテストでは2つのプレイリストと25 CANNON BALLERSで先行使用できるクプロパーツがもらえた~ このクプロパーツはロケテスト不参加でも''[[配布サイト>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/26/event/code/2dcode.html]]''に記載されている2次元コードを読み込ませることで取得可能。 -''DEFINITION TYPE: HD*設定削除'' --今作ではモニタの種別によって基板側で自動で調節を行っている模様?([[情報>http://twitter.com/kururusky/status/1060517753256210432]]) //copula液晶の筐体で店員さんにテストメニューを開いてもらい、DEFINITION TYPEの設定から「HD*」が削除されていることを確認しました。 -&color(red){''スクラッチ入力基盤完全統一''}; --初代筐体において、スクラッチ入力を遅延等を引き起こすSub I/O基板を中継せずにI/O基板へ直結する配線が用意された。 ---事実上、筐体毎の入力差は1作品遅れてようやく解消されることになった。 ---なお、この配線が導入される旧筐体はシリアル番号が「LDJUJ''S''」となっている **STEP UPモード [#qd133033] -今作はかなりの変更・機能追加が行われている。詳細は[[STEP UPモードのページ>beatmania IIDX 26 Rootage/STEP UPモード]]を参照 -&color(red){''イベント進行のルール変更''}; --ゲージ1本当たりは過去作より大幅に長くになったものの、クリア必須ではなくなった(もちろんクリアした方が良い) --クリア時の次の対戦相手が固定となり、はずれが無くなった --ミッションが復活、課題曲を指定の条件を満たすことでゲージにボーナスが入る -&color(red){''STEP UP4曲チケット''}; --終了時にまれに手に入り、獲得した次のSTEP UPモードプレー時は4曲保障となる。 -&color(red){''模擬試験フォルダ''}; --プレーしたことのある段位認定の課題曲を段位認定ゲージでプレーできる。 --VEFXボタン+EFFECTボタン+テンキーでスタート時のゲージ残量を指定できる。 **オプション [#oba3988f] -&color(red){''ハイスピードオプション刷新''}; --これまではハイスピードの倍率を1.00〜4.00から選択する方式だったが、今作では''譜面のスクロール速度から10段階で設定する方式になった''。 ---別の曲を選んでも同一のスクロール速度になるように、開始時のBPMに応じて緑数字が一定になるようにHS倍率が自動的に調整される(不連続なFHSのようなイメージか?) ---HS1・RANGEオプション無しの状態で緑数字1200となり、以降1段階上げる事に緑数字が100小さくなる(最大のHS10で300)~ 新HSでは楽曲との組み合わせによっては従来のFHSで設定できる範囲(0.50〜10.0)を超えた設定になる(曲開始時のBPMが約300以上の場合、新HS1での倍率は0.50を下回る。逆に曲開始時のBPMが約60未満の場合、新HS10での倍率は10.0を上回る(要検証)) ---設定を変更しない限り演奏中はハイスピード倍率はそのまま。~ そのためBPM変化がある曲では変化に合わせてスクロール速度も変化する。Rbの仕様に近く、GDのような完全固定ではない。~ BPM変化後に設定を変えると変更後の内容を基準にリセットされる(FHSと同様の仕様) //↑これそのとおりでした。BPM変化後に白鍵黒鍵1回ずつ押せば、変化後のBPMに対して意図した緑数字に戻ります ---従来通り、フローティングハイスピードへの切替も可能。~ ただし、従来のFHSで設定できる範囲を超えた設定をした状態でFHSに切り替えるとその範囲内(下限0.50、上限10.0)に修正される。 --ビギナーオプションからハイスピードオプションが設定できるようになった。 --''落下速度のプレビュー機能''が追加。 ---ビギナーオプション設定中やプレー中の速度変更中に表示される。 ---既存の機種だとpop'nやGDに近い機能があるが、プレー中のプレビューは初。 --ゲージ下に表示されるハイスピードの数値はスクロールの段階ではなく、従来通り実倍率が表示されている点に注意。 --この仕様変更のため、チュートリアルも前作から引き継いだ緑数字のハイスピードで始まり(チュートリアルはBPM130)、チュートリアル終了後もリセットされないようになっている ---強制的にビギナーオプションにも戻されない。ただし、その他のオプション(HID+の数字など)は以前同様リセットされることに注意 -&color(red){''アシストオプション「5KEYS」廃止''}; --5KEYS関連のアシストオプションが廃止され、選択項目もその分(FULL ASSIST含む)削除されている。 --5KEYSでプレーできないbeatmaniaシリーズは初代・IIDX・III通して今作が初の事例となる。 -&color(red){''ノーツ表示時間(緑数字)機能拡張''}; --BPM変化がある曲のプレー中のハイスピード設定時に現時点でのノーツ表示時間(緑数字)に加えて、その設定を適用した場合の最小BPM時・最大BPM時の数値も併せて表示されるようになった。 ---その際の緑文字は2段表示となり、最小BPM時は上段左・最大値、最大BPM時は上段右・最小値が表示される。 -''辻斬りバトル'' --店内ランキング上位のプレーヤーのEXスコアとのバトルが行われる。プレーグラフ設定時にテンキー[1]キーを押すことで切り替え可能。 --スコアグラフ表示なし設定時は、辻斬りバトルがオンでも無効になる。つまり、辻斬りバトルしたい場合はグラフ表示必須となる。 ---表示するグラフはOFF以外なら何でもOK --辻斬り相手はプレー中の曲でその店内の今作自己ベストスコア以上のプレーヤー全員。~ 自分自身のスコアの扱いはその店舗で未プレーなら対象外、プレー済みならその店舗でのベストスコアが辻斬り対象となる。 ---同じ店舗において1人目の相手は、初回はその店舗で一番スコアが低いプレーヤー・2回目以降は自分自身となる。 ---今作プレー済みなら0点でも辻斬り対象となる ---誰もプレーしていない譜面では辻斬りバトルは発生せず、辻斬りバトルOFF時と同じ挙動となる(ONの設定は解除されるわけではない) --表示されている相手のスコアを上回ると辻斬り達成、その場で1つ上の順位の相手が出現、それも上回るとその相手の辻斬り達成・また1つ上の相手が表示…、という具合に成績次第で一度に多くの相手を辻斬り可能 ---挑戦時はプレーグラフ内のゴーストスコアに「TSUJIGIRI」が通常の設定と別枠で表示。その時点の辻斬り相手のスコアとの比較・時間経過で伸びるタイプではなく最初から固定されているタイプ。~ 辻斬りを達成するとすぐ上の相手のスコアとの比較に変化、通常マイナス(赤字)表示だが店内トップの辻斬りに成功すると(トップのスコアとの比較のため)それ以降はプラス(白字)表記となる。 --設定時はプレーグラフの表示箇所の上部に自分と対戦相手のクプロが表示される ---対戦相手のクプロは店内トップのみそのプレーヤーが設定した内容でそれ以外は忍者(24 SINOBUZの「忍々七鍵伝」で登場)となる ---表示が追加された分、グラフは縦方向が少し圧縮・背景は上下が少しずつカットされる。 ---プレーカスタマイズで名前を伏せることが可能。設定すると他のプレーヤーからは「IIDX26」と表示(トップだった場合のクプロは伏せることはできない) --辻斬り達成の累計数に応じてトランメダルが手に入る ---達成数が行き詰った場合は、新曲を満遍なくプレー・人気の旧曲をプレー・他の店舗へ遠征するなどして稼ぐことになる。~ 初めて今作をプレーする店舗では段位認定(特にSP八段)が辻斬り目的には有効 -''カテゴリ「EXTRA OPTION」新設'' --テンキーオプションが「EXTRA OPTION」に改名された。オプション画面の左下に配置されている。 ---適用ボタンも変更され「BATTLE」が[7]キー、「H-RAN」が[8]キー、「EXPAND-JUDGE」が[9]キーに再設定された。 ---前述の辻斬りバトルもここに含まれる([1]キー) --これに伴い、ターゲットスコアグラフ選択の領域が縮小された。 -&color(red){''ライバルNEXTグラフ''}; --自己ベストよりすぐ上のライバルのEX SCOREがターゲットグラフに自動的に提示されるようになる。 --自分のEX SCOREが一番高い場合はライバルTOPと同じ挙動 -''グルーブゲージ表示設定追加'' --グルーブゲージ表示設定に、「グルーブゲージを非表示」(継続)と「グルーブゲージとパーセント表記を非表示」(新機能)に設定することが可能になった。 -''EX-COMBO削除'' --詳細オプションにある「EX-COMBO」の項目が削除された。 **リザルト画面 [#k5be20bf] -&color(red){''リザルト画面の成績グラフ切り替え機能''}; --テンキー[5]キーを押すたびに成績グラフが切り替わる。 --「通常リザルト(従来)」→「ゴーストスコアとの比較」→「レーン別評価(DJ LEVEL)」→「時間別評価(棒グラフ)」→「通常リザルト」→…(以降繰り返し) ---レーン別評価は24 SINOBUZの「忍々七鍵伝」にあったシステムにスクラッチを追加し常駐させた発展版といったところ。 ---時間別評価は小節ごとのスコアの取得達成度がグラフになる。jubeatのミュージックバーを更に具体的にしたような形。「100% minimoo-G」(小節線が無い曲)は正しく表示されない。 **プレーカスタマイズ関連 [#ief21c93] -&color(red){''爆発サイズ設定''}; --70%〜130%の間の10%刻みでサイズ変更が可能となった。初期設定は[DEFAULT(100%)] 。 -&color(red){''HCN色変更''}; --[OFF] = デフォルト、従来の色 に加えて[ON] = 通常のCN・BSSと同じ色 に変更することが可能になった //これにより、通常のCNやBSSとHCNが混在した譜面が登場する可能性はなくなったものと思われる -&color(red){''ここからスタート機能''}; --最初のノートが出現するレーンが提示される。複数同時の場合はすべて提示。jubeatと同様の機能。 ---RANDOMやMIRRORなどの譜面オプションをかけた場合でも同様にシャッフルされた後のレーンが提示される。これにより、(R-)RANDOMのパターンをある程度読みやすくなった。 ---スクラッチ(を含む同時押し)で始まる譜面ではAUTO SCRATCHを適用していてもスクラッチレーンが提示される。 ---表示は曲名が表示されている間。プレーが始まると消える。 ---SUDDEN+の調整している間は表示されず、手を離すとそれに合わせて再度提示される。時間いっぱいまで調整していると見落とす場合があるので注意。 --デフォルト時はLEVEL5以下の譜面が対象、プレーカスタマイズで変更可能。 --[DEFAULT] = LEVEL5以下、[ALL DISP] = 全LEVEL、[NO DISP] = 表示なし -''選曲BGM・フレーム再実装'' --イベント「ARC SCORE」にて獲得した旧バージョンのパーツを選択可能になる。 -''ライバル勝敗&店内TOP表示'' --設定ON時に従来のライバルとのスコア比較にあわせて店内トップスコアも表示されるようになった。 ---既存機種ではDDR・SDVXに類似機能が実装されている。これらの機種と異なる点はEX SCORE比較のため満点のスコアは譜面毎に異なる。 **その他 [#ffc07444] -''ARENAモード'' --The 8th KACのエリア大会で先行実装(以下はその時点での情報) --マッチング画面の機能強化([[参照>http://twitter.com/o_Oir/status/1083997999867383808]]) ---カメラB(1P側に設置のカメラ)に対応。ON/OFF切替可能。 ---チャットコメントを送ることが可能になった。 --スコアグラフを使用してプレーした時にオプション(譜面の配置・アシストプレー機能)の使用状況が各プレーヤー名の下に表示されるようになった ---一例として、DPでFLIP+右レーンR-RANDOMの場合、「FLIP, OFF/R-RAN」のように表示される。 ---表示されるのは譜面に影響を与えるオプションのみで、HARD等のゲージオプションは表示されない。 --待ち受け時間内に対戦者が現れなかった場合、CPU3人との対戦をするか''TIME FREEモードに移行''するかを選択できるようになった ---内容は水曜日ボーナスのそれと同じ。水曜日以外でも移行可能。無論こちらを選んだ場合はアリーナキューブは獲得できない -''シーズンDJランクの集計曲数変更'' --今作より上位20譜面(前作は30譜面)に変更 -''曜日ボーナス(変更なし)'' --今作は変更なく、前作と同じボーナスとなる。 -''選曲画面の曲名等の表示調整'' --23 copula以来、再び中央寄せ(センタリング)表示に改められた。 -''通貨名称変更'' --今作のゲーム内通貨名称は「BIBL」に変更。 -&color(red){''STANDARDモード選曲制限変更''}; --SP/DPで同じ段位におけるレベルの制限が統一された。 ---SPの八段以上は緩和・DPの七段以下は制限の方向で調整 --詳しくは[[こちら>beatmania IIDX 26 Rootage/隠し要素#STD_LEVEL]]を参照。 -&color(red){''BEGINNER譜面の大幅入れ替え''}; --BEGINNER譜面の追加および削除が多数行われている。 --詳しくは[[beatmania IIDX 26 Rootage/旧曲変更点]]を参照。 -''日替わり・期間限定システムボイス'' --システムボイスが2018/11/07の稼働日初日から男性の声→女性の声→男性の声→…と毎日交互に切り替っている。 ---時期によってはログイン時のボイスが期間限定のものに切り替わる。(クリスマス期間の[[GOLIの告知>http://twitter.com/GOLI_MAT/status/1075604462729744386]]) |時期|ボイス内容|h |2018/12/20〜2018/12/25|クリスマス| |2018/12/26〜2018/12/31|年の瀬| |2019/01/01〜2019/01/??|正月| --男性システムボイスは浅葱宗介、女性システムボイスはIOSYSのちよこが担当している。([[ちよこの告知>http://twitter.com/_okp/status/1061113311838658560]]) --両氏はイベント「蜃気楼の図書館」の登場キャラにも声をあてており、アナウンスの口調からこのイベントのキャラを想定していると思われる。22 PENDUALと似た事例。 -''MyFavorite機能の削除'' --プレイリスト機能に置き換わる形で廃止。 -&color(red){''判定の再調整?''}; --(要検証)前作のPC入替に伴い発生していたズレ(前々作よりFAST気味になる)が改善されている様子。 ---前作のプレー感覚に慣れている場合はSLOW気味に感じる模様。 //-1.0でもSLOW気味な為前作以上に判定を動かしている模様? -&color(red){''遊び方シートの様式変更''}; --鍵盤の上部に貼られている遊び方シートの様式が変更された。 --バージョンタイトル、プレイオプションとゲームモードの説明がなくなり、「本体説明」(選曲画面等における鍵盤の操作説明)「基本のプレーについて」「ステージクリアについて」の3項目のみになった。 ---今後、バージョンを跨いでも交換しなくなる可能性がある。 -''クプロパーツ購入時の陳列順'' --これまでは登場順で並んでいて入手済み・未入手が混在していたが、今作は未入手ものが上部に集約され探しやすくなっている。 ---優先順位:1・未入手→入手済み 2・1のなかでの登場順 -''Apacheライセンス表示'' --ゲームオーバー画面でテンキー[0]キーを押すと、Apacheのライセンスが表示される。もう一度テンキー[0]キーを押すか表示から60秒経過で表示終了。 ---Apacheライセンスコードを含むオープンソースソフトウェアが導入されたために実装された機能と推測される。 -''STAGE FAILED時のSE変更'' --STAGE FAILED時のSEが19 Lincle〜24 SINOBUZまでのSEに戻った。 -''天使の魔導書'' --今作の旧曲解禁アイテム。BIBLを使用して購入。(e-amusementベーシックコースの加入が必要) --クプロパーツと同様に入手していないものが画面上部に集約され、探しやすくなっている。 *バージョン情報 [#ldjiidx26ver] -日本版は「LDJ:J:B:A:〜」、アジア地域版は「LDJ:A:B:A〜」、韓国版は「LDJ:K:C:A〜」と表記される。 --(要検証)アジア各地域(インドネシア版)のバージョン表記。 **最新バージョン [#ldjiidx26new] -第7版:''LDJ:J:B:A:2019012302''(2019/01/23〜2019/--/--) --ARENAモード対応 --コピーライト表記の年度更新 ---©2018 Konami Amusement→©2019 Konami Amusement **過去バージョン [#ldjiidx26old] -第6版:LDJ:J:B:A:2018122500(2018/12/25〜2019/01/23) -第5版:LDJ:J:B:A:2018121800(2018/12/18〜2018/12/25) --KONAMIロゴ表示画面が白背景赤文字から赤背景白文字へ変更 ---2019年以降、KONAMIロゴ上部に創業50周年のアイコンが出現するようになっている --「蜃気楼の図書館」開始 -第4版:LDJ:J:B:A:2018112700(2018/11/27〜2018/12/18) --「WEEKLY RANKING」開始 --辻斬りバトル関連の不具合の修正 -第3版:LDJ:J:B:A:2018112000(2018/11/20〜2018/11/27) --「R∞tAge」のレイヤー追加 -第2版:LDJ:J:B:A:2018110800(2018/11/08〜2018/11/20) -初版:LDJ:J:B:A:2018110700(2018/11/07〜2018/11/08) --[[beatmania IIDX 25 CANNON BALLERS]]からのオンラインアップデートにより順次稼働開始 -第1回ロケテスト:LDJ:J:B:A:2018080301 VER:LOCATION TEST(2018/08/03〜2018/08/05) *不具合情報 [#z683cd3e] **未修正 [#o0dd847b] -(CANNON BALLERSから継続)(要検証)一部楽曲において音量が他の楽曲に比べて大きい楽曲がある。 --「Sakura Mirage」「405nm (Ryu☆mix)」といったRyu☆氏の楽曲や「DIAMOND CROSSING」「GOBBLE」が顕著。 --「Concertino in Blue」「Cradle」などキー音だけが大きい楽曲もある。 //---(要検証)2018/12/01頃一部修正済み? -STEP UPの各章スタート・クリア時の画面において、本来第7章・第8章である桃太郎・シンデレラが第6章・第7章と表示される。 -(仕様?)ロボライバルが、ライバルNEXTでは対象となるが、ライバルトップでは対象とならない。 -プレー画面に自身のクプロが拡大表示されることがある。レーンを半分隠してしまうほどのサイズ。 --発生頻度が低いため原因や条件は不明だが、報告されている限りでは辻斬りバトルをONにしてグラフをレーン側に寄せて表示している状況が多い。 -手元用カメラの映像がプレー中は左上しか映らなくなっている。(オプション内のプレビューでは問題なく表示される。稼働当初は問題なく表示されていたことから、アップデートでソフトウェアバグが発生した模様。) --(要検証)12/27頃一部修正された? -選曲後、GET READY表示後すぐにSTAGE FAILEDとなる。([[参考動画:http://twitter.com/protexxx/status/1075278687178698752]]) --(要検証)ムービー表示設定でDPプレイ後、手元カメラ表示設定でSPプレイを始めると発生? -(仕様?)『蜃気楼の図書館』にて、左下に表示される画像自体に正答が載ってしまっているクイズが存在する。 --一種の救済措置であるとも取れるため、意図的なものである可能性もある。 -辻斬りバトル画面のクプロの裏に、動かないデフォルトクプロが存在しており、設定したクプロ次第では輪郭が見える。 --特にデフォルト手のディスクは大きい為、重なって表示されやすい。 **修正済 [#saebbfc3] -リザルト画面で成績グラフを切り替えて一周させると通常リザルト時に表示されるレベル数字が表示されなくなっていた。(例:SP ANOTHER 10 XXX NOTES→SP ANOTHER __ XXX NOTES) -STEP UP第8章クリア後、課題フォルダがLV12だけになると裏・課題フォルダ、復習フォルダが出て来なくなる。 -「RUGGED ASH†」のセグメント表記に謎のカンマ(,)が混入していたり、「RUGGED ASHHH」や「RUGGED ASHHHHHHH」のようにHが増加していたりなど、複数の事例が確認されていた。 --共に2018/11/22頃修正済(2018/11/20のアップデートで共に解消?) -「XENON II 〜TOMOYUKIの野望〜」をプレイしたことがあっても、e-amusementサイトでXENON IIの楽曲データ詳細を閲覧しようとすると、「データがみつかりません。」と表示されていた。(「楽曲データ/シリーズ」などの一覧画面ではデータの表示がされる) --2018/11/27修正済 -辻斬りバトルの辻斬り人数のカウントが30〜40人の時もあれば、約300人近くカウントすることがあり正常にカウントされないことがある。([[参考:http://twitter.com/RoBo58/status/1064869050742792192]]) --スタート時に選択したプレイスタイル(SPorDP)と逆のプレイスタイルで辻斬りバトルを行うとバグが発生する。 ---切り替える事によってライバルデータの取得に不具合が発生し、辻斬り対象が店舗ではなく全国のプレイヤーになってしまっている可能性がある。 ---この際辻斬りに成功しなくてもバグが発生するが、店舗で誰もプレイしていない曲では辻斬りが出来ないのでバグも発生しない。 --累計カウントも正常に行われておらず、天文学的な数字になっていたりマイナスにも表示されている事が有る。 --このバグが発生して累計辻斬り人数が異常な状態だと&color(red){プレー終了時のデータ保存に失敗する場合もある模様。''一度発生すると以後は毎回確実に失敗する''ようになり、プレーデータの更新やイベントの進行が不可能になる。}; ---その際は辻斬りバトルをOFFにすることで回避することは可能。 --このうち、2018/11/27にセーブデータが保存できない不具合、カウント数が異常になってしまう不具合が修正([[告知>http://twitter.com/IIDX_OFFICIAL/status/1067336238154174464]]) --2018/11/29に辻斬り人数が修正 ---(要検証)不具合発生期間内の辻斬り人数を無効とし、2018/11/20のアップデート時点の人数に変更? -『蜃気楼の図書館』にて、サウンドプレビューをOFFにしているとイベント内の楽曲を聞いて答える問題でその楽曲のプレビューが流れない。 --応急措置として、一時的にサイト上の設定に関わらずサウンドプレビューがONになっていた。 --2018/12/25のアップデートにて修正済。([[公式アナウンス>http://eam.573.jp/app/web/post/detail.php?post_id=14751425]]) -選曲BGMを「8th style」に設定している状態でARC SCORE 2の出現条件を満たしてEXTRA STAGEに到達すると、ARC SCORE 2専用選曲BGMが再生されず無音になってしまっていた。 --2019/01/20に修正されていることを確認。 *過去の出来事 [#pastnews] |日付|出来事|備考|h |2019/03/23|beatmania IIDX 20周年記念パーティー「Ring」開催|| |2019/02/26|beatmania IIDX 稼働20周年|| |2019/02/13|FLOOR INFECTION第36弾・POLICY BREAK第42弾開催|〜2019/02/27 10:00| |2019/02/07|ARENAモード実装|| |~|第1回オンライン対戦開催|〜2019/02/20 24:00| |~|「LIBRARY」にて「天使の魔導書」取り扱い開始|| |2019/01/31|「ARC SCORE」新旋律追加|| |2019/01/30|beatmania IIDX 20周年記念パーティー「Ring」の「日本代表予選」実施|〜2019/02/27 11:59| |2019/01/28|「蜃気楼の図書館」第二の書庫追加|| |2019/01/10|段位認定「中伝」「皆伝」解禁|| |~|「LIBRARY」にてプレーカスタマイズアイテムに「フルコンボ」追加|| |2018/12/27|「ARC SCORE」新旋律追加|| |2018/12/20|「蜃気楼の図書館」開催|| |~|従量課金アイテム「起源のしおり」販売開始|| |2018/12/06|段位認定「九段」「十段」解禁|| |~|デフォルト曲ANOTHER譜面(☆12)追加|| |2018/11/29|「The 8th KAC予選ラウンド」開催&br;エントリー特典で予選課題曲プレーで獲得BIBLが1.5倍&br;共通課題曲と予選課題曲が解禁|〜2018/12/17 18:00| |~|「LIBRARY」にてプレーカスタマイズアイテム追加|| |2018/11/28|「WEEKLY RANKING」開始|| |2018/11/22|「ARC SCORE」開催|| |2018/11/15|「The 8th KACエントリー」開始|〜2018/12/14 18:00| |2018/11/12|韓国版稼働開始|| |2018/11/07|「''beatmania IIDX 26 Rootage''」順次稼働開始&br;([[beatmania IIDX 25 CANNON BALLERS]]からオンラインアップデート)|| |~|公式サイト正式公開|| |~|「稼働開始日決定!RTキャンベーン」特典受取り開始|〜2019/01/08| |2018/10/31|「稼働日決定!RTキャンペーン」開催|〜2018/11/05| |2018/10/26|ティザーサイト公開|| |2018/08/03|第1回ロケテスト実施|〜2018/08/05| |2018/08/01|「''beatmania IIDX 26 Rootage''」タイトル発表||