#include(jubeat prop/Contents,notitle) #contents *新曲雑記 [#l4938630] -新曲に関するいろいろなことを書き溜めておく場所です --譜面について記載する際は譜面難度を書き記しておきましょう **新規版権曲 [#uec6595a] --東方アレンジの場合、曲名の下に「&color(green){原曲};」(ZUN作曲)、「&color(#ff6699){原曲};」(ZUN以外の作曲)を記載~ 稼働時追加 -''サンキュー。'' --大原櫻子は2012年に芸能活動を開始した女優兼ソロシンガー。同曲は2014年にリリースされた大原櫻子としての1stソロシングルでジャケットは通常版のものを使用している。 --また、このシングルを出す前の2013年に映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」に出演し、劇中のバンドMUSH&COのボーカル「リコ」としてもシングルをリリースしていた。 -''白い雪のプリンセスは'' --VOCALOID「初音ミク」を使用した楽曲(参照:[[初音ミクWiki>http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/8828.html]]) --SOUND VOLTEX II -infinite infection-にも収録されている。後にBeatStreamにも収録。 -''天国と地獄'' --YouTube公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=WIrfel05FMQ --5th Album「Catcher In The Spy」の10曲目に収録。ジャケットは同アルバムの通常盤の物を使用。 --UNISON SQUARE GARDENの楽曲は「フルカラープログラム」「MR.アンディ」(両曲ともcopiousで削除)「オリオンをなぞる」に続き4曲目。 --初代jubeatに全く同じ「天国と地獄」の曲名で別内容のクラシックアレンジ曲(アーティストはMutsuhiko Izumi)が存在するため混同しないように注意。 ---選曲画面ではこの曲の方が後ろに配置される。 -''Dragon Night'' / ''Dragon Night [ 2 ]'' --SEKAI NO OWARIの楽曲が収録されるのは「RPG」(saucer)、削除済の「ファンタジー」(knit、世界の終わり名義)も含めて3曲目。 --世界的なEDMDJのニッキー・ロメロ(Nicky Romero)がプロデュースを担当した楽曲。 --太鼓の達人 ムラサキVer.にも収録されている。 --稼動開始時点(2015/02/20)でprop初プレー時、前のプレーで最後に選曲した曲がBONUS TUNE専用曲/未解禁曲/削除された曲の場合、この曲の&color(green){[BASIC]};(通常)譜面にカーソルが合った状態でスタートする。 -''不可逆リプレイス'' --テレビアニメ『信長協奏曲』ED。 --同バンドの楽曲が収録されるのはsaucerの「最終回STORY」以来2曲目((参加曲を含めた場合他にナノの「SAVIOR OF SONG feat. MY FIRST STORY」がある))。 --なお、ジャケットは2014年リリースのアルバム「虚言NEUROSE」の物が使用されているが、''&color(red){このアルバムに本曲は収録されていない};''のでCD購入などの際は注意。バージョン違いなどではなく、全く収録されていないCDのジャケットが使われている理由は不明である。 ---収録されていないCDのジャケットが使われている楽曲は他に「キライじゃないのぉ」がある。 -''MATATABISTEP'' --2nd Single「MATATABISTEP/あの青と青と青」に収録。 --パスピエは2009年結成の男性4人女性1人のポップバンド。メンバーはMVやアー写などではほとんど顔出しをしないスタイルをとっているが、本楽曲のMVでは僅かながら顔が確認出来るカットがある。 --LINE株式会社の音ゲーアプリ「LINEステージ」に同曲が本人音源で収録されている。また、カプコンの音ゲーアプリ「CROSS×BEATS」にも同バンドの1stシングル「フィーバー」が収録されている。 -''レット・イット・ゴー〜ありのままで〜'' / ''レット・イット・ゴー〜ありのままで〜 [ 2 ]'' --アニメ映画「[[アナと雪の女王>http://www.disney.co.jp/movie/anayuki.html]]」主題歌・挿入歌(日本語バージョン)。 ---映画での日本語原曲は松たか子(劇中挿入歌)、May J.(エンディング)が歌っている。 --REFLEC BEAT groovin'!! Upperにも収録されている。他社ゲームでは太鼓の達人 キミドリVerに別のカバーで収録(曲名表記がLet It Go〜ありのままで〜) --YouTube公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=cvj3-MZO9Tw --&color(green){[BASIC]};(通常・ホールドともに)&color(green){[BASIC]};のレベルが1の曲は2013/07追加のRPG以来約1年7か月ぶり。 ---また、総ノート数は64でjubeat史上最少、且つAC初の2桁ノーツ譜面となった。 ---&color(green){[BASIC]};(ホールド)LEVEL 1の楽曲として隠し譜面になるのはjubeatシリーズ史上初で唯一デフォルト以外の譜面。ただし、LEVEL 1の隠し曲は現時点で存在しない --&color(orange){[ADVANCED]};(通常・ホールドともに)&color(orange){[ADVANCED]};のレベルが3の曲が登場するのは実に''初代(2008/07/24稼働)以来約6年7か月''ぶりとなる。 ---Good bye little girl(copiousで削除)、Kiss Kiss(ripplesで削除)、風になりたい、こんなに近くで…(ともに初代では4→ripplesから3、copiousで削除)の4曲以来となる。 ---ノート数181は&color(orange){[ADVANCED]};最少ノーツ(&color(orange){[ADVANCED]};唯一の100台)。 --&color(red){[EXTREME]};(通常のみ)&color(red){[EXTREME]};のレベルが6の曲は2013/06追加のLANA - ココロノキオク -以来約1年8か月ぶり。 ---総ノート数321は&color(red){[EXTREME]};現行最少ノーツとなる。(歴代シリーズを全て含めればGood bye little girlの&color(red){[EXTREME]};が総ノート数250で歴代最少ノーツだが、現在は削除されている) --本楽曲に限り、カバー曲にクレジット表記されている。 2015/02/21追加 -''Amazing Parade'' --Czecho No Republic(チェコ・ノー・リパブリック)は2010年に結成された男女5人ロックバンド。 --4th Album「MANTLE」の1曲目に収録されている。ジャケットも同アルバムのもの。 -''Wake up!'' --AAAの41st Single。AAAの楽曲は初代jubeatの「BLOOD on FIRE」(saucer fulfill途中で削除済み)以来となる。 --フジテレビ系列テレビアニメ『ONE PIECE』OP17。過去のOPとして「Share The World」(東方神起)がripples APPENDより収録されている。 --太鼓の達人 キミドリVer.にカバーで収録されている。 -''エクストラ・マジック・アワー'' --TBSテレビ制作アニメ『甘城ブリリアントパーク』OP。 ---作曲はU.M.U×BEMANIで収録された「川崎純情音頭」(prop稼動途中で削除)の作曲者である鴇沢直氏が手掛けている。 --AKINO with bless4は4人兄妹のバイリンガル・コーラス・ダンス・グループであるbless4のメンバー、AKINOがメインボーカルを務めるときに使われる名義。 ---AKINO with bless4名義の楽曲がACのBEMANIシリーズに収録されるのは初。ただし、jubeat plus・REFLEC BEAT plusに「君の神話〜アクエリオン第二章」「パラドキシカルZOO」が配信されている他、AKINO単独名義の楽曲は「創聖のアクエリオン」がpop'n music 16 PARTY、REFLEC BEAT、GuitarFreaks&drummaniaV5、BeatStream アニムトライヴにカバーで収録、jubeat plus・REFLEC BEAT plusに「Go Tight!」とともに原曲で配信されている。 ---pop'n musicをメインにコナオリ曲を提供するAkinoとは別人。 --後にBeatStreamにも収録された。 -''This game'' --鈴木このみの6th Singleでテレビアニメ『ノーゲーム・ノーライフ』OP。 --先に収録されていたBeatStreamでは稼働途中の2015/09/03 05:00に削除されたが、次回作アニムトライヴで復活。 --ジャケットもBeatStreamと同様初回限定盤のものを使用している。 -''Highschool ♡ love'' --E-girlsの11th Single。E-girlsの楽曲はFollow Me(saucer)、ごめんなさいのKissing You(fulfill)に次いで3曲目。 ---YouTube公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=h063XLqxLUk --フジテレビ系ドラマ『GTO』(2014年7月期・関西テレビ放送<カンテレ>制作)主題歌。 --「High School Love」と「白鳥の湖」の間にあり、似た曲名であるオリジナル曲の「''High School Love''」との混同に注意。 --他社ゲームでは太鼓の達人 キミドリVerに収録。 2015/03/05追加 「消滅都市」コラボ曲(〜2015/04/05 23:59までの期間限定) ~ 「ニコニコ超会議2015」jubeat prop出展記念で2015/04/25〜2015/05/31 23:59まで期間限定復活 ''(期間外のため現在は削除)'' -I miss you baby / WizardとYou and Me / Punkはjubeat plusからの移植曲で譜面も同じ。それとは逆に2015/04/25より「ニコニコ超会議2015」jubeat prop出展記念でStay with MeとReflectionがjubeat plusに配信された。こちらも2015/05/31 23:59までの期間限定となっている。またStay with MeとReflectionはジャケットが同じなので選曲の際は要注意。 -各楽曲作者の加藤浩義氏は主にnc名義でDDRシリーズに楽曲提供している。 --曲名に「/」が入っている曲は''2曲を1つにつなげたもの''となっており、アラート音のような効果音((ゲーム「消滅都市」でボス戦に突入する直前に流れるSE))を境に曲が切り替わっている。 -ジャンルソートからはprop稼働開始と共に追加された「ゲーム」より選曲可能。 -''I miss you baby / Wizard'' --通常ステージBGMの「I miss you baby」とボス戦BGMの「Wizard」を繋げたもの。 --plusでは当初「I miss you baby / ''Satellite''」という曲名だったが、その後「 - ''Wizard''」へ変更されており、propでもそれに準じている。 ---「Satellite」という曲が別で存在しており、おそらく曲名を間違えていたものと思われる。 --&color(red){[EXT]};中盤に1箇所のみ2+12+13の無理押しが配置されていたが、2015/03/24のアップデートによりplus譜面と同じく2+8+13に修正された。 -''Stay with Me'' --第5章のステージBGMとして使われている。 -''You and Me / Punk'' --第4章ステージBGMの「You and Me」と第4章ボス戦BGMの「Punk」をつなげたもの。 -''Reflection'' --第5章のボス戦BGMとして使われている。 2015/04/15追加~ [[ボカロ デ オドレ!! EDM×BEMANI>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/event/1504edm/index.html]]~ いずれもアルバム「[[EXIT TUNES PRESENTS Entrance Dream Music>http://et-edm.com/]]」からの出典、EXIT TUNES版権扱いだが、全譜面クリア・フルコンボ称号が用意されている。~ DanceDanceRevolution(2014)、SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS、REFLEC BEAT groovin'!! Upperとの同時収録。 -''朝色の紙飛行機'' -''M.A.Y.U.'' --[[Step>jubeat prop/隠し要素/Step]] 20の解禁曲でホールド譜面専用曲。 ---既にStep 20を超えている場合は次の1プレーで解禁される。 --%%2015/04/27のオンラインアップデートでSELECT MUSIC内のホールド表記が削除され、「ホールド譜面から選ぶ」が外れている。実際のプレーでホールド譜面は存在するのでプレーする際は要注意。%% ---2015/05/19のオンラインアップデートにて修正された。 2015/09/01追加~ 「リトライ☆ランデヴー」「blue moment」は既にjubeat plusにえとたま packとして収録されているが、レベルや譜面の変更はない。 -''シルエット'' --アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』OP16 --YouTube公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=ZFoJYI7Q4iA --KANA-BOONは2008年結成、2013年メジャーデビューの大阪出身4人組バンド。本楽曲はメジャー5th Singleでジャケットもシングルの通常盤の物。KANA-BOON初のアニメタイアップ曲である。 --アニメで使われた尺で収録されている。 --余談だが、Ki/oon Music所属アーティストの楽曲がオリジナル音源でACに収録されるのはknitの「大迷惑」(ユニコーンの楽曲。削除済み)以来である。 -''シュガーソングとビターステップ'' --アニメ『血界戦線』ED --YouTube公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=3exsRhw3xt8 --UNISON SQUARE GARDENの楽曲は「フルカラープログラム」「MR.アンディ」(ともに削除済み)「オリオンをなぞる」「天国と地獄」に続き5曲目。本楽曲は10th Singleで同バンドのシングル曲としては2曲目の収録である --アニメで使用された音源と同一の物を使用。最後の歌詞がボーカルの声のみになっているのはアニメ版だけの仕様である。 --後にREFLEC BEAT VOLZZA、pop'n music éclale、BeatStream アニムトライヴにも収録されている。 --他社の音ゲーではcrossbeats REV.にも収録されておりムービー付きとなっている。 --2015/09/01配信時点でprop初プレー時、前のプレーで最後に選曲した曲がBONUS TUNE専用曲/未解禁曲/削除された曲の場合、この曲の&color(green){[BASIC]};譜面にカーソルが合った状態でスタートする。 ---Qubell稼働開始時点でもこの曲の&color(green){[BASIC]};譜面にカーソルが合った状態でスタートする。 -''ナイト・オブ・ナイツ''~ 「&color(green){フラワリングナイト};」 --既にSOUND VOLTEX BOOTH、BeatStreamにも収録されている。 -''Bad Apple!! feat. nomico''~ 「&color(green){Bad Apple!!};」 --既にSOUND VOLTEX BOOTH、BeatStreamにも収録されている。後にDanceDanceRevolutionにも収録された。 --&color(green){[BASIC]};194ノーツはそれまで最多だったGarden of Love&color(green){[BASIC]};の174ノーツを抜きレベル1最多ノーツ((かつては初代jubeatに存在していたシャナナ☆(copiousで削除)のBASICが181ノーツでレベル1最多だったが、ripplesでLv2へ昇格している。))。 -''チルノのパーフェクトさんすう教室''~ 「&color(green){おてんば恋娘};」 --YouTube公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=V_bQNPG2OyE --既にSOUND VOLTEX BOOTH、BeatStreamにも収録されている。後にREFLEC BEAT VOLZZA、DanceDanceRevolution(2014)、pop'n music éclaleにも収録。ただし、DDR版はuno(IOSYS)によるリミックスが施されたバージョンになっている。 ---アーティスト表記がSDVXとjubeatでは「ARM(IOSYS)」、BS・REFLEC・pop'nでは「ARM+夕野ヨシミ feat.miko」と異なっている。 --&color(green){[BASIC]};&color(orange){[ADVANCED]};Lv3及びLv6としては最多となる9パネル同時押しが存在する。特に&color(green){[BASIC]};は初見要注意 -''シャイン'' --宮野 真守の12th Single。 --編曲は「ひなビタ♪」の和泉一舞楽曲を手掛けている藤田淳平が担当している。 --アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ』OP --YouTube公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=gs_GQEsSgPM --ニコニコ動画公式PV:http://www.nicovideo.jp/watch/1428991627 -''マジLOVEレボリューションズ'' --アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ』ED --ニコニコ動画公式PV:http://www.nicovideo.jp/watch/1428585846 -''STATIC'' --VOCALOID「Megpoid(GUMI)」を使用した楽曲(参照:[[初音ミクWiki>http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/29951.html]]) -''恋をしたい、もう一度'' --VOCALOID「Megpoid(GUMI)」を使用した楽曲(参照:[[初音ミクWiki>http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/14437.html]]) -''リトライ☆ランデヴー'' --TVアニメ『えとたま』OP --YouTube公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=2y0ldgMdin4 --既にBeatStream、REFLEC BEAT plusにも収録されている。 --歌唱のにゃーたんを演じている村川梨衣は19 TUNE STREETよりpop'n musicシリーズのミミも演じており、ラピストリアの「TWINKLING」(後にBEサマ経由でjubeatにも移植)でもニャミ役の後藤真里奈と共に歌唱参加している。 --ひなビタ♪の「キモチコネクト」やsaucer fulfillで追加された「とまどい→レシピ」を手掛けたJunkyが作詞作曲を担当している。 -''blue moment'' --TVアニメ『えとたま』ED --YouTube公式試聴:http://www.youtube.com/watch?v=rhRYMm_vk0w --既にBeatStream、REFLEC BEAT plusにも収録されている。 --作曲は「800nm」「New Gravity」「朧」など多数のBEMANI収録曲を手掛けているStarving Trancerが担当している。 2015/10/06追加 -''はなまるぴっぴはよいこだけ'' --2015/10/05より放送のTVアニメ「[[おそ松さん>http://osomatsusan.com/]]」第1クールOP曲。作詞はあさき、作曲・編曲は96。([[公式告知>http://eagate.573.jp/game/bemani/fansite/hanamaru.html]]) ---A応P公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=a72ydusKRSg ---ニコニコ動画等にてOPの使用された第一話が無料公式配信されていたが、2015/11/05に公式サイトより上記の第1話がDVD及びBlu-rayに収録されない事と2015/11/12をもってニコニコ動画はじめ各動画サイトで公式配信されている同話も有償無償を問わず配信停止になる事が告知された。([[おそ松さん 重要なお知らせ>http://osomatsusan.com/news/attention/]]) --DanceDanceRevolution(2014)・GITADORA Tri-Boost・REFLEC BEAT groovin'!! Upperとの同時収録。 --「[[A応P>http://aopanimelove.com/index.html]]」は(本楽曲の発表当時)7人組女性アイドルユニット。グループ名は「アニメ“勝手に”応援プロジェクト」の略。 ---A応Pの楽曲はBeatStreamに「青春セッション PARADISE」「Stay Gold」が収録されていたが、他のBEMANI機種では初となる。その当時、メンバーは6人だった。 --本楽曲のCD発売日は2015/11/11であり、CD発売前に先駆けてBEMANI機種の方へ収録されるのは珍しい事例である。 ---フルバージョンの歌詞はゲーム収録のTVサイズから大きく構成が変更されており、一部TVサイズバージョンにしか無い歌詞も存在する。 --曲中に時折出てくる「フォイフォイ」という野太い男性ガヤは私立BEMANI学園の「お米の美味しい炊き方、そしてお米を食べることによるその効果。」の時に収録したものをそのまま切って貼って使用しているとのこと([[96による告知>http://twitter.com/kuro_96chang/status/658658112304353280]]) --2015/10/22にBeatStreamにも収録され、ジャケットが[[TV版のもの>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/images/event/hanamaru/camp_jk.jpg]]から[[CD版のもの>http://img.imageimg.net/artist/osomatsusan/img/product_1018208.jpg]]へ変更された。 ---2015/10/27よりjubeat・GITADORAのジャケットもBeatStreamと同じCD版ジャケットに変更された。~ 遅れて2015/11/24よりDDR、2015/11/25よりREFLECもCD版ジャケットに変更された。 ---後にpop'n music éclaleにも収録され、こちらもCD版ジャケットを使用している。 2015/10/08追加 -''MURASAKI'' --舞台「[[PRINCE KAGUYA>http://princekaguya.com/]]」テーマソング。([[詳細>http://www.broccoli.co.jp/aoi/disc/]]) ---蒼井翔太4thシングルより登場 --公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=1S_nTSsO0C4 --REFLEC BEAT groovin'!! Upperとの同時収録。 --翌日2015/10/09よりjubeat plusに「蒼井翔太 pack」の1曲として配信された(REFLEC BEAT plusにも同時配信)。 --後にBeatStreamにも収録されたが、BeatStream側ではJ-POPというジャンルが存在しないため、当初はジャンルがアニメーション扱いとなっていた。BeatStream アニムトライヴよりジャンルがアニメからバラエティに変更された。 2015/11/12追加 -''かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!'' --TVアニメ「[[干物妹!うまるちゃん>http://umaru-ani.me/]]」OP。 --ノンクレジットOP映像:http://www.youtube.com/watch?v=b6-2P8RgT0A --同アニメの主人公である土間うまる(CV:田中あいみ)が歌唱しており、楽曲内でもアニメの設定と同じように声と曲調を使い分けている。 --編曲にpop'n music収録の「魔界!痛快!ヘルダンス」等BEMANIシリーズにも曲を提供しているmanzoが参加している。 --後にBeatStream アニムトライヴ、pop'n music éclaleにも収録されている。 ---prop収録前にBeatStream2(当時仮題)のロケテストで登場しており、BSとは収録が前後した形になる。 --他社の音楽ゲームでは後にmaimai PiNKに収録されている。 --各機種でBPM数値が異なり、jubeatでは139-199、maimaiでは139、BSでは133-139、pop'nでは99-139になっている。 ---速度が変わる中盤地帯のみ3/4拍子になっており、機種によってこの部分のBPMの扱いが異なる。 --2015/12/17発売の週刊ヤングジャンプ掲載・原作第135話でうまる(UMR姿)がゲームセンターでjubeatをプレーするシーンがあり、この曲をフルコンボしていた。 -''からっぽカプセル'' --TVアニメ「[[アニメで分かる心療内科>http://mental-anime.jp/]]」ED。 --公式ショートMV:http://www.youtube.com/watch?v=FEExYF5p080 --アーティストの内田真礼は2015/12/10稼働のBEMANI最新作「[[MÚSECA>MUSECA]]」のイメージキャラクター「イリル」の声優を務めることになっている。 ---内田真礼が参加する楽曲は他にsaucer fulfillに追加された「Daydream café」にPetit Rabbit'sの一員としてまたBeatStreamに「さてこそ桃源郷」「ETMファイティングクライマックス! 本気の 師匠チャレンジ編」がいずれもアニメ「えとたま」で声を担当したキャラクターである「ドラたん」の名義で収録されている。 --作詞作曲の渡辺翔はcopiousに収録された「コネクト」(propで削除)の作者。 -''フレ降レミライ'' --TVアニメ「[[長門有希ちゃんの消失>http://www.yukichan-anime.com/]]」OP。 ---涼宮ハルヒシリーズの楽曲はかつてDDR X2・REFLEC BEATに「Super Driver」が原曲で収録されていた(いずれも2014・VOLZZAにて削除)他、~ GITADORAに「God knows...」の男性ボーカル・ギタドロック版が収録されている。他社ではGROOVE COASTERに「God knows...」のカバー版が収録。 ---メンバーの1人、長門有希を演じる茅原実里の楽曲は、GITADORAに「ZONE//ALONE」が収録されているが、こちらはカバー音源。そのため、本人が参加する音源は初となる。 -''最終鬼畜妹フランドール・&ruby(スカーレット){S};''~ 「&color(green){U.N.オーエンは彼女なのか?};」 --SOUND VOLTEX II、BeatStreamにも収録。 --タイトルの元ネタはケイブの弾幕シューティングゲーム「&ruby(どどんぱち){怒首領蜂};」のBGM「最終鬼畜兵器 蜂」。~ そのためか、東方Project以外にCAVEによる弾幕STGゲームのBGMを元ネタにしたアレンジである。 ---真ボス「光翼型近接支援残酷戦闘機 エヴァッカニア・ドゥーム」戦BGM「&color(#ff6699){NO REMORSE};」(ケツイ〜絆地獄たち〜 より) ---真ボス「極殺兵器 緋蜂」戦BGM「&color(#ff6699){緋蜂};」(怒首領蜂大往生 より) ---ステージ5ボス「'''最終鬼畜'''兵器 黄流」(怒首領蜂大往生 より) --「東方ストライク」が初出だが、SDVX・BS同様に本曲のジャケットはC83で頒布された「東方インストライク」のものが使われている。 --SEGAのmaimaiとCHUNITHMでリミックス版の「最終鬼畜妹・一部声」が収録されている。 -''魔理沙は大変なものを盗んでいきました''~ 「&color(green){人形裁判 〜 人の形弄びし少女};」、「&color(green){ブクレシュティの人形師};」、「&color(green){春色小径 〜 Colorful Path};」 --公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=shmAGOTo824 --SOUND VOLTEX BOOTH、BeatStreamにも収録。他社の音楽ゲームではmaimai、GROOVE COASTERにも収録。 --ジャケットは「東方乙女囃子」のもの。 -''こんがらガール'' --[[公式MV(YouTube)>http://www.youtube.com/watch?v=KWLYf5DVW8U]] --[[Charisma.com(カリスマドットコム)>http://official-charisma.com/]]は2011年結成・2015年メジャーデビューしたMC いつかとDJ ゴンチによるエレクトロラップユニット。 メンバー2人とも現役OLとして会社に勤めながら音楽活動をしている。 --本楽曲は2015/04/15に配信開始された配信限定シングル。ヘアケアブラシ「TANGLE TEEZER」タイアップ曲。 --ジャケットは上記配信シングルのものでなくこの曲も収録されている2015年7月発売のアルバム「OLest」のもの。 -''世界五分前仮説'' --有形ランペイジはささくれPことsasakure.UKが中心となって結成されたロックバンド。生身の人間が演奏する事が難しいボーカロイド楽曲を生演奏するのが基本コンセプトのバンドであり、本作は同バンドのオリジナル曲である。 ---sasakure.UK自身も音ゲーのヘビープレイヤーであり(IIDXではSPDPともに皆伝経験者)、jubeat plusでの同曲配信時には「本人にスコアで勝てたらサイン色紙プレゼント」なる企画を行っていた。 --jubeat plusで配信されていた「有形ランペイジ pack」からの移植だが、譜面はホールドを交えた物に変更されている。当然、公式サイトやtwitterにはホールド譜面と記載されていないのでプレーの際には要注意。 ---ホールド譜面楽曲が無条件追加されるのは本楽曲が初。 -''バリ3共和国'' --[[公式MV(Youtube)>http://youtu.be/EGy39OMyHzw]] --でんぱ組.incの12th Single「でんぱーりーナイト」のカップリング曲。曲名は「バリさんリパブリック」と読む。フジテレビ「でんぱジャック-World Wide Akihabara-」主題歌。 --でんぱ組.inc楽曲はsaucer時代に収録された「でんでんぱっしょん」に続き2曲目(BEMANI全体ではREFLEC BEATに「W.W.D」、GITADORAに「でんでんぱっしょん」が、他社音ゲーではGROOVE COASTERに「でんでんぱっしょん」「ちゅるりちゅるりら」「でんぱーりーナイト」が収録)。 --ジャケットは上記シングルのものではなく、2015/02/18発売の3rd Album「WWDD」のもの。 -''MEGA SHAKE IT !'' --両A面シングル「MEGA SHAKE IT!/ハッピーポンコツ」の1曲目に収録。ジャケットも同シングルの物であり、イラストは漫画家の石黒正数が手がけている。 --ハウスウェルネスフーズ「メガシャキ」CMソング。タイトルは曲内で「メガシャキ」に聞こえるように歌われているほか、フルバージョンの歌詞には「ハウスミュージック」などのタイアップ先を意識した言葉も含まれている。 ---余談だが、「メガシャキ」のCMソングがBEMANIシリーズに収録されるのは「女々しくて」に続き2曲目。(アプリにのみ収録されている「眠たくて」を含むと3曲目) --キュウソネコカミの楽曲はすでに「ファントムヴァイブレーション」が収録されているが、こちらはインディーズ時代の楽曲であり、メジャーデビュー後の楽曲が収録されるのは初。 -''メギツネ'' --[[公式MV(Youtube)>http://www.youtube.com/watch?v=cK3NMZAUKGw]] --[[BABYMETAL(ベビーメタル)>http://www.babymetal.jp]] の2nd Singleでジャケットは通常版のものを使用している。 --BEMANI機種では既にGITADORA Tri-Boostに本人PV付きで収録済み。 --CROSS×BEATS(iOSアプリ)にも収録されている。 2015/12/21追加 -''僕ガ壊レル前ニ'' --「[[ゲーム実況もっと!わくわく荘>http://ch.nicovideo.jp/gj-wkwk]]」とのコラボオリジナル曲。~ AC版GITADORA Tri-Boost、スマートフォン版GITADORA(アプリ)・jubeat plus・REFLEC BEAT plusとの同時配信。pop'n music éclaleにも翌日収録。 ---[[BEMANI&QMAが「ゲーム実況もっと!わくわく荘」とタイアップ!>合同イベント/2015年#wakuwaku]] --作詞:湯毛、作曲:せらみかる、演奏:ゲーム実況もっと!わくわく荘 ---制作秘話(せらみかるのブロマガ):http://ch.nicovideo.jp/sera-mikaru/blomaga/ar935698 --ゲーム実況者の楽曲であるためか「ソーシャルミュージック」ジャンルフォルダに属している。 2016/02/04追加 -''全力バタンキュー'' --TVアニメ『[[おそ松さん>http://osomatsusan.com/]]』第2クールOP曲。 ([[公式告知>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/event/1602zenryoku/index.html]]) --YouTube・A応P公式PV:http://www.youtube.com/watch?v=Jwq7FVvZDV8 --pop'n music éclaleとの同時収録。後にGITADORA Tri-Boost、REFLEC BEAT VOLZZA、BeatStream アニムトライヴにも収録。 --A応Pは「はなまるぴっぴはよいこだけ」の際、当時7人組ユニットだったが、2015年末に足のけがの完治が難しいという理由で天音まりなが脱退し、再び6人組となった。 --作詞・作曲は池波晏寿、編曲は池波晏寿・有木竜郎。「はなまるぴっぴはよいこだけ」とは異なり、制作にBEMANIアーティストは関わっていない。 ---作詞・作曲及び編曲の「池波晏寿(いけなみ あんじゅ)」は作曲家の[[渡部チェル>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%83%A8%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB]]の後輩に当たる人物で今回が作曲家デビュー作とのこと。([[参考>http://twitter.com/cher_vOwO/status/684120434787270657]])~ また、編曲の「[[有木竜郎>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%9C%A8%E7%AB%9C%E9%83%8E]](ありき たつろう)」は、作曲・編曲家の他、キーボード奏者でもあり、過去にOSTER projectのCDのプロデュースを行っていた事もある。 --本楽曲のCD発売日は2016/02/10であり、「はなまるぴっぴはよいこだけ」と同じくCD発売前に先駆けてBEMANI機種の方へ収録される。 --ジャケットはマキシシングル「[[全力バタンキュー>http://img.imageimg.net/artist/osomatsusan/img/product_1018443.jpg]]」より ***Step UP解禁曲 [#ea665f42] -''過食性:アイドル症候群'' --VOCALOID「Megpoid(GUMI)」「MAYU」を使用した楽曲([[ニコニコ動画>http://www.nicovideo.jp/watch/sm19905283]]) --jubeat plus「EXIT TUNES pack vol.6」からの移植曲だが、レベルや譜面は異なる。 ---また、アーティスト名義もplusの「スズム」ではなく、「スズム feat.GUMI&MAYU」表記になっている。 --SOUND VOLTEX BOOTH、ミライダガッキVer.2、GITADORA OverDrive、BeatStream、REFLEC BEAT plus/groovin'!!にも収録されている。 ***BEMANI×東方Project Ultimate MasterPieces [#ubdce61e] [[BEMANI×TOHO>合同イベント/2015年#touhou]]~ 「BEMANI×東方Project Ultimate MasterPieces」樂曲配信 --いずれも同アルバムからの出典。 ---[[2015/05/01より同アルバムの樂曲はその時点で未配信のものも含めYouTubeのKONAMI STYLEアカウントにて全て試聴可能となった。>http://www.konamistyle.jp/item/73096]] ---また、[[BEMANI×TOHO公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/reitaisai2015/]]でも試聴可能になっている。~ 試聴音源はYouTubeにアップロードされたものと同じだがこちらの方が高音質。 ---2015/05/27より[[BEMANI Fan SiteのCHECK!SONGS 2015 May>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/music/201505/]]でも全曲分のジャケットと試聴が公開されている。~ 試聴音源はBEMANI×TOHO公式サイトのものと同じ。 --BEMANI機種に収録されるものは全てゲームサイズだが、アルバムでは全てロングバージョンになっている。 --各BEMANI機種との同時収録。 ---本機種とSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS、BeatStream、REFLEC BEAT groovin'!! Upperの4機種には12曲すべて配信される。 ---beatmania IIDX 22 PENDUAL、pop'n music ラピストリア、DanceDanceRevolution(2014)、GITADORA Tri-Boostの4機種には一部樂曲のみ配信。[[BEMANI×TOHO REITAISAI 2015>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/reitaisai2015/p/music.html]]のホームページも参照 --「BEMANI×TOHO」楽曲はコナミ社員編曲のものも含めてすべて「ライセンス楽曲」扱いとなっているが、全譜面クリア・フルコンボ称号も存在する。 ---称号は東方Projectの作品内、もしくは二次創作でよく使われているものからの引用。 ---ただし、アプリ掲載時ジャケットは表示されない。(DDR、REFLECも同様) --併せて同日よりジャンルソートに「東方アレンジ」が追加されている。 第1弾(2015/04/30配信) -''Scarlet Moon''~ 「&color(green){亡き王女の為のセプテット};」 --共通4機種以外ではDanceDanceRevolution(2014)、第2弾でbeatmania IIDX 22 PENDUALにも収録。 -''Struggle''~ 「&color(green){幽雅に咲かせ、墨染の桜 〜 Border Of Life};」~ (他、公式サイトに未記載だがAメロに「&color(green){アルティメットトゥルース};」、Bメロに「&color(green){千年幻想郷 〜 History of the Moon};」のフレーズも混ざっている模様?) --共通4機種以外ではpop'n music ラピストリア、DanceDanceRevolution(2014)にも収録。 --&color(green){[BASIC]};544ノーツはそれまで最多だったオムライス&color(orange){[ADVANCED]};の518ノーツを抜きレベル5最多ノーツ。 -''取り残された美術(Arranged:HiZuMi)''~ 「&color(green){遠野幻想物語};」 --共通4機種以外ではbeatmania IIDX 22 PENDUALにも収録。 -''NEON WORLD''~ 「&color(green){明治十七年の上海アリス};」 以下の曲はBONUS TUNEで出現し、それぞれ1回プレーすると解禁される。(〜2015/05/14 05:00)~ 2015/05/28以降はWEEKLY BONUS MUSICでランダムに選出されることがある。 -''BEAT-NEW-WORLD''~ 「&color(green){懐かしき東方の血 〜 Old World};」 --ジャケットはSDVXのEXHAUSTのもので固定。 -''Russian Caravan Rhapsody''~ 「&color(green){上海紅茶館 〜 Chinese Tea};」 --共通4機種以外ではpop'n music ラピストリア、GITADORA Tri-Boostにも収録。 -''プレインエイジア -PHQ remix-''~ 「&color(green){プレインエイジア};」 --ジャケットはSDVXのNOVICEのもので固定。 -''ホメ猫☆センセーション''~ 「&color(green){ティアオイエツォン(withered leaf)};」 --共通4機種以外ではDanceDanceRevolution(2014)にも収録。 第2弾(2015/05/14配信)~ 以下の曲はBONUS TUNEで出現し、それぞれ1回プレーすると解禁される。(〜2015/05/28 05:00)~ 2015/05/28以降はWEEKLY BONUS MUSICでランダムに選出されることがある。 -''ほおずき程度には赤い頭髪''~ 「&color(green){ほおずきみたいに紅い魂};」 --共通4機種以外ではGITADORA Tri-Boostにも収録。 -''妖隠し -あやかしかくし-''~ 「&color(green){ネクロファンタジア};」 --共通4機種以外ではbeatmania IIDX 22 PENDUAL、pop'n music ラピストリア、DanceDanceRevolution(2014)にも収録。 -''千年ノ理''~ 「&color(green){千年幻想郷 〜 History of the Moon};」 --共通4機種以外ではbeatmania IIDX 22 PENDUAL、pop'n music ラピストリアにも収録。 --曲名は「せんねんのことわり」と読む([[BEMANI生放送(仮) 第83回>http://www.youtube.com/watch?v=he4570Hvi8c]]より)。 --ジャケットはSDVXのNOVICEのもので固定。 -''竹取飛翔 〜 Lunatic Princess (Ryu☆Remix)''~ 「&color(green){竹取飛翔 〜 Lunatic Princess};」 --ホールド譜面専用曲。 ---他のホールド譜面はほとんど[[Step>jubeat prop/隠し要素/Step]] 20以上が要求されるのに対し、~ この曲は例外的にStep 19以下でもBONUS TUNEで出現・解禁させることができる。 **コナミオリジナル曲 [#cbee77fc] -''prop the world'' --jubeat propのシステムBGMをプレイアブル曲にした楽曲。システムBGMがプレーできるのはsaucer fulfillのDANCE ALL NIGHTに続き2曲目。 --稼働に先駆けて2015/02/14のJAEPOにて配布されたシリアルコードを入力することによりjubeat plusでもプレー可能(シリアルコード自体はJAEPOのみの配布のため、現在は入手不可。また、有効期限は2015/03/15 23:59までだったため、現在はシリアルコードの入力も不可。) --S-C-U単独名義で動物名と無関係の楽曲を提供するのはREFLEC BEAT colette -All Seasons-の「Ambitious」に次いで2曲目。 -''Too Late Snow'' / ''Too Late Snow [ 2 ]'' --XceonはStarving Trancerの別名義。 --movies (moimoi×Xceon×Dai.)名義の楽曲としてはpop'n music ラピストリアの「Realize Maze」に続く楽曲。 --ロケテスト時点ではホールド譜面が存在していたが、稼働以来長らく未実装となっていた。また、ロケテスト当時はこの曲のみジャケットが未完成だった。 ---2016/03/07〜2016/03/13のARENA MODE課題曲に本楽曲の通常譜面が組み込まれており、同週のARENAをプレーしておくと''2016/03/14''より対象プレーヤーにホールド譜面版が解禁される。 ---[ 2 ]の譜面はロケテスト当時と変更はない模様。 ---稼働開始の追加のホールド譜面以外で既に収録されている曲に新たに追加ホールド譜面([ 2 ])が追加されるのはこれが初となる。 --&color(red){[EXTREME]};(ホールド)ホールド譜面の&color(green){[BASIC]};と&color(orange){[ADVANCED]};の配置を足したものになっている([[参照>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/report/2014w/report12.html?page=9]])。 -''Two Pianists'' --小野秀幸がコナミを退社して初めてのjubeat提供曲になる。 -''Braid & Blade'' --作曲者のSHAMDELは外注の模様。 ---ショッチョー曰く、作曲者のSHAMDELより頂いたデモ音源3曲を聴き比べ、どれにしようかすごく悩んだが、1発目はキャッチーな方がいいと思って本曲を収録したとのこと。 --SHAMDELの楽曲はjubeat初登場となる。 --ジャケットに描かれている少女は今後のストーリーに繋がるとのこと。([[参照>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/report/2014w/report12.html?]]) -''アレスの楯'' --ジャケットは劇団レコード本人が描いている。(ジャケット右下にT.HIRONO(劇団レコードの本名)と表記されている) -''overcomplexification'' --かめりあ初のjubeat書き下ろし曲。 --曲名は「超複素化」と和訳される数学用語「hypercomplexification」に類似しているが、どのような意味が込められているのかは不明。 --単語を部分分けした訳から考えると「複雑過ぎる」という意味が近いか。 --曲調と譜面は確かに複雑である。 --ジャケットに写っているのもかめりあ本人である。 -''炎のDiargos'' --読みは「ディアルゴス」の模様。ただし、造語なのか該当の単語が存在しないため意味は不明。 --[[怪盗BisCoの予告状!!>連動企画/怪盗BisCoの予告状!!]]にてGITADORA Tri-Boostに移植された。 ---prop初出の楽曲ではこれが初めての移植曲となる。 --2015/10/19配信より続編曲である「Diargosの森」が登場する。 -''Niflheimr'' --Qrispy Joyboxのjubeat初出曲は「cloche」((正確にはAPPEND TRAVELによるjubeat copiousとREFLEC BEAT limelight同時収録))以来、実に約3年ぶりになる。(BEMANI Fan Site のCHECK! SONGS 2015 Marchより) --曲名は北欧神話に登場する氷の国の名前で「ニヴルヘイム」と読む。 -''glacia'' / ''glacia [ 2 ]'' --[[4thKAC決勝ラウンド>The 4th KONAMI Arcade Championship/決勝ラウンド#b01]]のエキシビジョンとして披露された曲。 ---このときの譜面は通常譜面でなくホールド譜面をプレーしていた。 --DJ TOTTO名義でjubeat単体に楽曲を書き下ろすのはsaucerにて登場した「Arousing」以来2曲目となる。 --Valanga(REFLEC・IIDX・pop'nに収録)と対になる冬属性の曲」として書き下ろされた([[参照>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/music/201502/]])。 ---ショッチョー曰く、DJ TOTTOにValanga [ 2 ]をお願い(正確にはDJ TOTTOより提案)したとのことでこの場合、対は反対の意味でなく2つで1組という意味合いでの続編を指すと思われる。 --曲名は俗ラテン語で「氷」(名詞)、またはエスペラントで「氷の」「氷河の」(形容詞)を意味する単語で俗ラテン語では「グラキア」、エスペラントでは「グラツィーア」と読む。 ---俗ラテン語におけるこの単語はフランス語・英語で氷河を意味する単語「glacier」の派生元でもある。 ---全ホールド無し譜面クリア称号がエスペラントで「氷河の最初」を意味する「glacia Unua(グラツィーア・ウヌーア)」となっていることから、この曲名はエスペラントとして付けられたものと思われる。 //エスペラントでは「アクセントの位置になる最後から2番目の母音」は軽く伸ばします --ソート順は「Good-bye Chalon」と「Clumsy thoughts」の間にあり、本曲は「グラシア」と扱っている --追加当初は中盤に1箇所のみ1+8+13の無理押しが配置されていた。KONAMIへのメール問い合わせの返信によると後日修正が入る予定との返答があった。~ → 2015/02/26のアップデートにより該当箇所が修正され、それに伴いノート数が946から''945''へ変更された -''アガット'' --アガット(AGATE)とは鉱物の[[メノウ>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%82%A6]]を意味する英単語。一般的にはアゲートとも読む。 --アーティストのBazoleは現在正体不明。 ---稼働当初は「Jerico」名義であったが、アーティスト自身の意向により、2015/03/04アップデートよりアーティスト名が変更となった。( [[告知>http://eam.573.jp/app/web/post/detail.php?post_id=3832738]] )~ (SOUND VOLTEXに東方projectアレンジ楽曲を提供しているJerico氏とは別人であることが判明しており、名義重複を避けた可能性がある) ---オンラインアップデートによるアーティスト名変更はjubeat史上初となる。 //---そのこともあり、おそらく外注ではなく誰かの別名義と思われる。 //自分は曲調からだとショッチョ−の別名義だと思うのですが、わかっていないため正体不明のままにしておきます --ホールド譜面専用曲。曲名に[ 2 ]が付かないホールド譜面はこの曲が初となる。 --Step最後の解禁曲。解禁するためのUnlock Challengeに突入する段階では曲名が「???」と伏せて表示されている。 2015/03/12追加~ [[日向美ビタースイーツ♪&ここなつフェスティバル!>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/event/hinabita_fes/index.html]] -メディアミックス企画「[[ひなビタ♪>http://www.konami.jp/mv/hinabita/]]」からの出典。 -「キモチコネクト」「水月鏡花のコノテーション」は[[Step>jubeat prop/隠し要素/Step]] 20の解禁曲でホールド譜面専用曲。 --既にStep 20を超えている場合は次の1プレーで解禁される。 -''ツーマンライブ'' --ガールズバンド「日向美ビタースイーツ♪」のメンバーと双子アイドルユニット「ここなつ」の初合作という設定。 ---既にSDVX III、BeatStreamにも収録。REFLEC BEAT groovin'!! Upper、pop'n music ラピストリアにも同日収録。 --ボーカルは作中のキャラであるここなつの東雲夏陽(しののめ なつひ)(CV:日南結里)のみで、ひなビタ♪メンバーは歌っていない。 --実際の作曲はDECO*27が担当([[twitter告知>http://twitter.com/synkdesign/status/553129876509577218]]) -''キモチコネクト'' --「ツーマンライブ」同様、ここなつとひなビタ♪メンバーの合作という設定。 ---既にSDVX III、BeatStreamにも収録。REFLEC BEAT groovin'!! Upper、pop'n music ラピストリアにも同日収録。 --ボーカルは作中のキャラであるここなつの東雲心菜(しののめ ここな)(CV:小澤亜李)のみで、ひなビタ♪メンバーは歌っていない。 --実際の作詞作曲はJunkyが担当([[twitter告知>http://twitter.com/hinabitter/status/565825989557489664]])。同氏の楽曲ではsaucer fulfillに「とまどい→レシピ」が収録されている。 -''水月鏡花のコノテーション'' --ひなビタ♪放送局:[[第16回「水月鏡花のコノテーション」>http://www.youtube.com/watch?v=lkpSjBRvsmk]] ---REFLEC BEAT groovin'!! Upper、pop'n music ラピストリアとの同時収録。 --ボーカルは作中のキャラである霜月凛(CV:水原薫)と山形まり花(CV:日高里菜)。 --実際の曲制作は「虚空と光明のディスクール」と同じく 作詞:あさき、作曲:TOMOSUKE。 ---その「虚空と光明のディスクール」のアンサーソングになっている。 --ひなビタ♪のデュエット曲の組み合わせとしては最後の1組となる。 --2015/03/24にjubeat plusでひなビタ♪ pack 4が配信され本楽曲が収録されたが、配信当初はゲームエンジンがホールドマーカー未対応であったため、[[告知画像>http://twitter.com/hinabitter/status/579851146220609537/photo/1]]では&color(green){[BASIC]};譜面がLv4で&color(red){[EXTREME]};譜面がLv8となっており、propのものとは別のホールド無し新規譜面としての移植になっていた。 ---2015/11/06よりjubeat plusでも別譜面扱いとして本楽曲のAC版ホールド譜面が移植されプレー可能になった。このためplusでは事実上AC版での譜面が「〜[ 2 ]」のような扱いになっている。 2015/04/15追加~ [[ボカロ デ オドレ!! EDM×BEMANI>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/event/1504edm/index.html]]~ DanceDanceRevolution(2014)、SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS、REFLEC BEAT groovin'!! Upperとの同時収録。 -''女言葉の消失'' --Sota FujimoriがKONAMI所属のためか、コナミオリジナル扱いになっている。 ---コナミオリジナルのため、本イベントで追加された3曲でこの曲のみアプリ掲載でジャケットが表示される。 ---なお、[[Entrance Dream MusicオフィシャルサイトのTRACK LIST>http://et-edm.com/]]にはこの曲は記載されておらず、[[製品情報>http://exittunes.com/detail/qwce-00462.html]]の方にのみ記載されている。 --作詞はdj TAKA。 --%%BEMANI Fan Siteの楽曲試聴ページ([[2015 April>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/music/201504/]])ではアクセス毎に楽曲ジャケットがランダムに配置される中で&br;この曲は必ず1番左上に表示される。%% ---2015/05/21の楽曲人気投票機能実装に伴いジャケットの並び順は人気投票数準拠となった。恐らく6月以降も同様と思われる。 2015/06/12追加~ [[ここなつバースデー!みんなでチョコレートスマイル♪>合同イベント/2015年#coconutsbirthday]] -''チョコレートスマイル'' --ひなビタ♪アルバム「[[Chocolate Smile Girls!!>http://www.konamistyle.jp/item/73037]]」からの楽曲。 --pop'n music ラピストリア、DanceDanceRevolution(2014)、REFLEC BEAT groovin'!! Upper、DanceEvolution ARCADE、BeatStreamとの6機種同時収録。 --日向美ビタースイーツ♪とここなつの7人全員が歌唱に参加している(山形まり花(CV:日高里菜)、和泉一舞(CV:津田美波)、春日咲子(CV:山口愛)、芽兎めう(CV:五十嵐裕美)、霜月凛(CV:水原薫)、東雲夏陽(CV:日南結里)、東雲心菜(CV:小澤亜李)) --実際の作曲はTOMOSUKE、作詞はくりむが担当。 2015/08/20追加~ 夏もVENUS! -''MAGICAL SUMMER SMILE'' --pop'n music ラピストリア・REFLEC BEAT groovin'!! Upperとの同時収録。 2015/08/27追加 -''neko*neko'' --メディアミックス企画「[[ひなビタ♪>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/]]」シーズン4からの出典 ---「[[倉野川観光課だより>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html]]」2015/08/19 17:00:00「[[日向美ビタースイーツ♪新曲のお披露目です>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=14]]」で発表([[フルサイズ版配信コメント>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=20]])。 --pop'n music ラピストリア・REFLEC BEAT groovin'!! Upperとの同時収録。 ---後にGITADORA Tri-Boost、DanceDanceRevolution(2014)、BeatStream、MÚSECA、SOUND VOLTEX III GRAVITY WARSにも収録されている(BeatStream、2015/11/24よりDDRはムービー付きでGITADORAのみ汎用ムービー) --ボーカルは作中のキャラである山形まり花(CV:日高里菜)。「ひなビタ♪」では初のソロ曲2周目となる --実際の作詞・作曲はササキトモコが担当 --シーズン4に移行した事で今までのシングルはリセットされており、再び「[[ソロ第1弾シングル>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/images/slide_bnr/slide_20150826_00.jpg]]」として発表されている 2015/10/01追加 -''激アツ☆マジヤバ☆チアガール'' --メディアミックス企画「[[ひなビタ♪>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/]]」シーズン4からの出典 ---「[[倉野川観光課だより>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html]]」2015/09/25 17:10:00「[[日向美ビタースイーツ♪和泉さん新曲のお披露目です>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=25]]」で発表([[フルサイズ版配信コメント>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=31]])。 --DanceDanceRevolution(2014)・GITADORA Tri-Boost・REFLEC BEAT groovin'!! Upperとの同時収録。後にpop'n music éclale、MÚSECA、SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS、BeatStream アニムトライヴにも収録。 --ボーカルは作中のキャラである和泉一舞(CV:津田美波) --実際の制作陣はIOSYS。作編曲:ARM、作詞:夕野ヨシミ、Gt:ジュクチョー(COOL&CREATE)、Ba:john=hive([[告知>http://twitter.com/ARM_IOSYS/status/656740104392708096]]) 2015/10/29追加 -''漆黒のスペシャルプリンセスサンデー'' --メディアミックス企画「[[ひなビタ♪>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/]]」シーズン4からの出典 ---「[[倉野川観光課だより>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html]]」2015/10/23 15:20:00「[[日向美ビタースイーツ♪春日さん新曲のお披露目です>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=32]]」で発表([[フルサイズ版配信コメント>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=38]]) --BeatStream・DanceDanceRevolution(2014)・GITADORA Tri-Boost・REFLEC BEAT VOLZZAとの同時収録。(BeatStream、2015/11/24よりDDRはムービー付きでGITADORAのみ汎用ムービー)後にpop'n music éclale、MÚSECA、SOUND VOLTEX III GRAVITY WARSにも収録された。 --ボーカルは作中のキャラである春日咲子(CV:山口愛) --実際の作編曲はぴずや(Pizuya's cell/ぴずやの独房)、作詞は普透明度([[告知>http://twitter.com/pizuya/status/662583229015158784]])、リアンプとミックスダウンを鷹(CROW'SCLAW)([[告知>http://www.crowsclaw.info/works.php]])が担当。 2015/11/26追加 -''地方創生☆チクワクティクス'' --メディアミックス企画「[[ひなビタ♪>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/]]」シーズン4からの出典 ---「[[倉野川観光課だより>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html]]」2015/11/20 12:10:00「[[日向美ビタースイーツ♪芽兎さん新曲のお披露目です>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=39]]」で発表([[フルサイズ版配信コメント>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=45]])。 --pop'n music éclale、DanceDanceRevolution(2014)、GITADORA Tri-Boost、REFLEC BEAT VOLZZAとの同時収録。後にMÚSECA、SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS、BeatStream アニムトライヴにも収録。 --ボーカルは作中のキャラである芽兎めう(CV:五十嵐裕美)。 --実際の制作陣はIOSYS。作編曲:ARM、作詞:夕野ヨシミ([[告知ページ>http://www.iosysos.com/otg/]]) 2015/12/24追加 -''フラッター現象の顛末と単一指向性の感情論'' --メディアミックス企画「[[ひなビタ♪>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/]]」シーズン4からの出典。 ---「[[倉野川観光課だより>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html]]」2015/12/16 17:20:00「[[日向美ビタースイーツ♪霜月さん新曲のお披露目です>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=45]]」で発表([[フルサイズ版配信コメント>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=52]])。 --pop'n music éclale、GITADORA Tri-Boost、REFLEC BEAT VOLZZA、MÚSECAとの同時収録。後にSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS、BeatStream アニムトライヴにも収録。 --ボーカルは作中のキャラである霜月凛(CV:水原薫)。 --実際の作詞作曲はロックバンド「[[岸田教団&THE明星ロケッツ>http://kisidakyoudan.com/]]」の岸田がソロで担当([[告知>http://twitter.com/kisida67/status/680472008824492033]]) --公式サイトやtwitterにはホールド譜面と記載されていないのでプレーの際には要注意。 ---水月鏡花のコノテーション・キモチコネクトとは違い、ホールド譜面だが無条件でプレー可能。 ***BONUS TUNE専用曲 [#pe3e9eab] -''Ausretious#1-まどろみ、或いは嘆色の夢-'' --BONUS TUNEの専用曲3曲目。 --読みは「アウスレティアス」の模様。ただし、造語なのか該当の単語が存在しないため意味は不明。 --アーティストのEOOZは現在正体不明。 --Step 99のUnlock Challengeの2曲目に登場する。対象は&color(red){[EXTREME]};譜面のみ。 ***ARENA MODE専用曲 [#d77a50ef] 2015/09/07追加 -''Towards the TOWER'' --ホールド譜面専用曲。 --SHAMDELの楽曲はBraid & Bladeに次いで2曲目。 --作詞はBLADE。作曲者のSHAMDEL同様、現時点で正体は判明していない。 --(未確定)楽曲のボーカルが「モンスター烈伝 オレカバトル」に収録された「ロボ零式のテーマ1」、「同2」のボーカルのMayu Wakisakaの物と酷似しており、同一人物による歌唱の可能性あり。(参考:[[ロボ零式のテーマ1>http://www.youtube.com/watch?v=UpxnVSUZkg8]]、[[同2>http://www.youtube.com/watch?v=r4XE7BaV9DQ]]、[[Mayu Wakisaka公式website>http://mayuwakisaka.com/]]) ---氏はシンガーソングライターとして活動していることから「Mayu Wakisaka氏がSHAMDELの正体で本曲は作曲者が自分で歌唱している」可能性もある。 //---また、劇団レコードと交友関係がある模様([[劇団レコードのツイート>https://twitter.com/Hiro_Notarou/status/694877182133338112]]より) //↑一応コメントアウト --&color(red){[EXTREME]};ホールド譜面でありながらホールドマーカー設置箇所は中間と終盤の計7箇所10ノーツと少ない。 ---&color(green){[BASIC]};・&color(orange){[ADVANCED]};に至っては中間の2箇所2ノーツしか配置されていない。 2015/09/14追加 -''Sacrifice for Justice'' --ホールド譜面専用曲。 --RoughSketch初のjubeat書き下ろし楽曲。 2015/09/21追加 -''twinkle noise'' 2015/09/28追加 -''Rock The Club'' --Expander(Sota Fujimoriの別名義)名義での楽曲提供は3度目。 2015/10/05追加 -''日天悦扇紊舞'' --曲名の読みは「にってんえっせんみだれまい」。よく見るとジャケットに振り仮名が振られている 2015/10/12追加 -''霖が哭く'' --曲名の読みは「りんがなく」。 --pop'n musicシリーズ以外でPower Of Nature名義では初のjubeat書き下ろし楽曲((多機種同時収録の「Russian Caravan Rhapsody」を除く))。 --PON単独名義でjubeatへの書き下ろし曲としてもcopiousで収録された「FRIENDSHIP」以来となる。 2015/10/19追加 -''Diargosの森'' --ホールド譜面専用曲。 --Diargosシリーズ第2弾。「炎のDiargos」の続編曲。 2015/10/26追加 -''SWEET HOME PARTY'' --ジャケットはアレスの楯と同じく劇団レコード本人が描いている。 --&color(red){[EXTREME]};劇団レコードの楽曲では初のLv10となる。 ---総ノート数は617で現行ACに収録されているLv10での最少ノート数を更新した。(plusを含めると9mm Parabellum Bullet packに収録されている「キャンドルの灯を」&color(red){[EXT]};が563ノーツで最少となる) 2015/11/02追加 -''Slluuddggee'' --曲名は綴りの重複を除いて「スラッジ(sludge)」と読む。sludgeは汚泥やぬかるみを意味する英単語。 2015/11/09追加 -''ススススペースハリネズミ'' --ホールド譜面専用曲。 --S-C-U名義おなじみの動物シリーズ曲。曲名の通り今回はハリネズミがモチーフ。 2015/11/16追加 -''龍と少女とデコヒーレンス'' --ホールド譜面専用曲。 --beatmania IIDX 20 tricoroからの移植曲。pop'n music ラピストリア、REFLEC BEAT groovin'!!にも移植されている。 ---IIDX楽曲紹介:http://p.eagate.573.jp/game/2dx/20/p/newsong/decoherence.html --jubeat copious初出「量子の海のリントヴルム」の続編曲にあたり、TOMOSUKEによる「黒猫ダンジョン」名義楽曲の2作目。 --「(量子)デコヒーレンス」とは量子系の干渉が環境との相互作用によって失われる現象のこと([[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9]])。 --ジャケットはpop'n musicとREFLEC BEATで異なるものが使用されていたが、jubeat版はREFLECと同じものを使用。 ---ジャケットのキャラはモードと比多木 小瑠璃(IIDXの曲紹介参照)。 **FLOOR INFECTION [#f7d4eadd] [[連動企画/FLOOR INFECTION]] 第14弾(2015/05/21〜2015/06/04 / 2015/10/29〜2015/11/12 / 2015/12/24〜2016/01/12) -''きらきらタイム☆'' --SOUND VOLTEX III GRAVITY WARSからの移植曲。「[[第1回ボルテキャラテーマ曲コンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/14/]]」採用曲。 ---GRAVITY WARS単独初出からの移植は本楽曲が初となる。 --さわわは「[[Arctic>http://music-side.com/arctic/index.html]]」所属。BEMANIシリーズではSDVX IIで「Cirno Break」、SDVX IIIで「Mayohiga Spurt」が採用されている。主に東方アレンジを手掛けており、ハイテンポの「疾走アレンジ」をテーマにニコニコ動画に多数投稿している。 --ジャケットはSDVXのNOVICEのもの(蒼メイン)で固定。ジャケットのキャラは[[雛&蒼&桃(ひな&あお&もも)>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/iii/p/chara/index.html#cat]]。 -''croiX'' --SOUND VOLTEX BOOTHからの移植曲。「[[KAC2012オリジナル楽曲コンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/06/index_2.html]]」採用曲。 ---このため、SDVX III収録のメドレー楽曲「KAC 2012 ULTIMATE MEDLEY -HISTORIA SOUND VOLTEX-」にも組み込まれている。 --読みは「クロワ」。 --TeamGrimoireとあま猫は「Project Grimoire」所属。BEMANIシリーズではSDVX IIで「C18H27NO3」が採用されている他、Cytusやmaimaiにも楽曲提供を行っている。 --ロングバージョンがアルバム「Grimoire of Blue」および「SOUND VOLTEX ULTIMATE TRACKS -LEGEND OF KAC-」に収録されている。 --ジャケットはSDVXのNOVICE〜EXHAUSTのもので固定。ジャケットのキャラは[[嬬武器烈風刀(つまぶき れふと)>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/iii/p/chara/index.html#left]] ---このジャケットは第9弾で解禁された「Gott」の嬬武器雷刀(つまぶき らいと)と対になっている。 --&color(green){[BASIC]};のレベルが7の曲が追加されるのは2013/06/04追加の「少年は空を辿る」以来約2年ぶり。 --&color(red){[EXTREME]};総ノート数が1000以上の譜面が追加されるのは2014/07/31追加の「ドーパミン」(1077ノーツ)以来約10か月ぶり。 ---丁度1000ノーツの譜面が追加されるのは2012/10/26追加の「Beastie Starter」以来約2年7か月ぶり。 第16弾(2015/10/29〜2015/11/12 / 2015/12/24〜2016/01/12) -''Lovesick Lovetune'' --SOUND VOLTEX III GRAVITY WARSからの移植曲。「[[SOUND VOLTEX III 制作決定記念 オリジナル楽曲コンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/15/index_3.html]]」採用曲。 --後にMÚSECAにも収録されている。 -''超越してしまった彼女と其を生み落した理由'' --SOUND VOLTEX II -infinite infection-からの移植曲。「[[KAC2013 オリジナル楽曲コンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/11/index_2.html]]」採用曲。 ---Ayatsugu_Otowaの楽曲がSDVX以外の機種に収録されるのは、pop'n music Sunny Parkで移植された「超恋愛☆エクストリームガール」以来2年3ヶ月ぶり。 -''freaky freak'' --SOUND VOLTEX BOOTHからの移植曲。「[[BPM145-180限定! ハイテンション4つ打ちインストオリジナル楽曲コンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/01/index_3.html]]」採用曲。 --作曲の沙野カモメ曰く、自身がjubeatプレイヤーであるためjubeat収録も想定しながら作っていたとの事([[沙野カモメ氏のツイート>http://twitter.com/kmsn_0v0/status/659549476718166016]]より) 第17弾(2015/12/24〜2016/01/12) --移植に併せてSDVX側で2015/12/24〜2016/01/17までおすすめ楽曲に選出されていた。 -''雪女'' --SOUND VOLTEX II -infinite infection-からの移植曲。「[[夏だ!休みだ!自由研究オリジナル楽曲コンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/10/index_2.html]]」採用曲。 --FLOOR INFECTIONとしては初のホールド譜面専用曲であり、公式サイトやtwitterにはホールド譜面と記載されていないのでプレーの際には要注意。 --全譜面クリア称号「予想は現実になるもの」はコンテストの時期は夏であったが収録時期は冬になると想定して作曲し、その結果予想通り冬(2014/01/17)に収録されたことから来ていると思われる。 -''Crack Traxxxx'' --SOUND VOLTEX II -infinite infection-からの移植曲。「[[SOUND VOLTEX II -infinite infection- 制作決定記念 オリジナル楽曲コンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/08/index.html]]」採用曲。 **怪盗BisCoの予告状!! [#kaitoubisco] -[[連動企画/怪盗BisCoの予告状!!]] -[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/bisco/p/treasure.html]]には記載されていないが、EBONY & IVORYとミライプリズム(collaboration ver.)はホールド譜面専用曲なので、プレーの際には注意が必要。 -ミライプリズム(collaboration ver.)を除く以下の3曲はBeatStreamからの移植。 2015/06/17 -''ビビットストリーム'' --REFLEC BEAT groovin'!! UpperにもBSと同時収録されている。 ---今回のイベントでDanceDanceRevolution(2014)にも移植された。 --BeatStreamのシステムBGMをプレイアブル曲にしたもの。 ---&color(red){[EXTREME]};最初にアルファベットの「B」を模した1+2+5+6+7+9+10+11の8個押し→アルファベットの「S」を模した2+3+6+11+14+15の6個押し→「†渚の小悪魔ラヴリィ〜レイディオ†」の&color(red){[EXT]};に出現する2+4+7+10+12+15の6個押し(ただしNGゾーンは無し)→猫を模したと思われる5+7+9+10+11+13+14+15の8個押し…という同時押しラッシュがある。これらは『「B」eat「S」tream』『にゃんにゃん(タカハシサンなどのキャラクターが猫をモチーフにしているからか)』を意識していると思われる。 -''パ→ピ→プ→Yeah!'' --今回のイベントでbeatmania IIDX 22 PENDUAL、REFLEC BEAT groovin'!! Upper、SOUND VOLTEX III GRAVITY WARSにも移植された。 ---後に[[BEサマ>連動企画/BEMANI SUMMER DIARY 2015]]経由でDDR(2014)へも移植され、2015/10/21発売の「[[BEMANI SUMMER DIARY 2015 ORIGINAL SOUNDTRACK>http://www.konamistyle.jp/item/73172]]」で初めてCD音源化となった。 --ジャケットは[[BeatStreamのBEASTと同じもの>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/images/music/201502_jk/201502_bs_01.jpg]]。BeatStream、REFLEC BEAT、SOUND VOLTEXでは[[難易度別にジャケットが変化する>http://p.eagate.573.jp/game/beatstream/bs/p/e-amu/ranking/score_detail.html?diff=0&mid=27175897]]が、本機種では変化しない。 ---ジャケットやBS版ムービーに登場する女の子はビースト大好きで、身につけている缶バッチはJAEPO2015で実際に販売されていたものとのこと([[BEMANI Fan Siteより>http://eam.573.jp/app/web/post/detail.php?post_id=6190696]]) -''EBONY & IVORY'' --今回のイベントでbeatmania IIDX 22 PENDUAL、pop'n music ラピストリア、SOUND VOLTEX III GRAVITY WARSにも移植された。 --[[The 4th KONAMI Arcade Championship 決勝ラウンド>The 4th KONAMI Arcade Championship/決勝ラウンド#b04]]で使用された曲。 --EBONY(黒檀色)がタカハシサン、IVORY(象牙色)がにゃんを表しているとのこと([[BE生(仮)第72回>http://www.youtube.com/watch?v=YnNmEOw0nhk]]より)。 --OSTER projectの曲がアーケード版jubeatに収録されるのはこれが初となる。この曲の収録によって、beatnation RHYZE所属メンバーの関わった何らかの楽曲は全員分各1曲以上jubeatに収録されたことになる((ただし「EBONY & IVORY」収録時点ではjubeatでのRoughSketch曲は合作の「御千手メディテーション」のみだったが、後に書き下ろしの「Sacrifice for Justice」が追加される))。 ---これはpop'n music・SOUND VOLTEXも同様。 ---なお、jubeat plusでは既に「ミラクルペイント」が収録されていた。 --ジャケットは[[BeatStreamのBEASTと同じもの>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/images/music/201502_jk/201502_bs_00.jpg]]。BeatStreamとSOUND VOLTEXでは[[難易度別にジャケットが変化する>http://p.eagate.573.jp/game/beatstream/bs/p/e-amu/ranking/score_detail.html?diff=0&mid=52156689]]が、pop'nや本機種では変化しない。 -''ミライプリズム(collaboration ver.)'' --メディアミックス企画「ひなビタ♪」からの楽曲。 ---アルバム「[[Chocolate Smile Girls!!>http://www.konamistyle.jp/item/73037]]」より、ここなつのデビュー曲のバンドアレンジバージョン。 ---今回のイベントでpop'n music ラピストリア、REFLEC BEAT groovin'!! Upperにも収録された。 ---原曲「ミライプリズム」はSOUND VOLTEX II -infinite infection-、DanceDanceRevolution(2014)に収録されている。後にjubeat plus/REFLEC BEAT plusにも収録された。 --ボーカルは東雲夏陽(CV:日南結里)と東雲心菜(CV:小澤亜李)。 --実際の曲制作はtilt-sixが担当。 --ジャケットは原曲と同じイラストだが、2人がややアップになり背景もアレンジされている。 **BEMANI SUMMER DIARY 2015 [#summerdiary] -[[連動企画/BEMANI SUMMER DIARY 2015]] --共通新曲の詳細については[[イベント新曲雑記>連動企画/BEMANI SUMMER DIARY 2015#music]]も参照。 -怪盗BisCoの予告状!!と同様、[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/summer_diary2015/p/index.html]]には記載されていないが、citrusと天空の華はホールド譜面専用曲なので、プレーの際には注意が必要。 2015/07/16 -''In The Breeze'' --本イベントのプロローグソング。8機種同時配信。 --森永真由美が96やSota Fujimoriとコラボするのは本楽曲が初となる。 --ジャケットにこの曲の歌詞が表示されている。 2015/07/30 -''TWINKLING'' --pop'n music ラピストリアからの移植曲。 ---pop'n側では現在ストーリー隠し曲(「ストーリーチュートリアル」クリアで解禁)。 --歌唱はpop'n music 19 TUNE STREETからミミを演じている村川梨衣、ニャミを演じている後藤真里奈。([[後藤真里奈さんのツイート>http://twitter.com/marina_goto/status/484505592724074496]]) --「TWINKLING(トゥインクリング)」は「煌めく」「ピカピカと光り輝く」といった意味。 --ラピストリア稼働に先駆け、iOS版[[ポップンリズミン]]へ先行収録されていた。 ---jubeat版のジャケットはリズミン版で描き下ろされたジャケットをそのまま使用。 --猫叉Master 4th Album「[[follow slowly>http://www.konamistyle.jp/item/73005]]」にはボーカルが林ももこに変わったアレンジロングバージョン「TWINKLING other side edition」が収録されている。 2015/08/05 -''天空の華'' --前日よりDanceDanceRevolution(2014)にも収録。 --DDR側ではBPMが90-180だが、本機種ではBPMが180になっている。 --ホールド譜面で[&color(green){BASIC};]のLEVEL 7の曲が追加されるのはこれが初(これまでは「glacia [ 2 ]」「FLOWER [ 2 ]」「†渚の小悪魔ラヴリィ〜レイディオ† [ 2 ] 」のLv6が最高だった)。 2015/08/14 -''惑星☆ロリポップ'' --BeatStreamからの移植曲。 ---この曲は「怪盗BisCoの予告状!!」では他機種移植されていなかったため、BeatStream主導の多機種連動イベントを除けばこれが初の移植曲となる。 ---2015/10/21発売の「[[BEMANI SUMMER DIARY 2015 ORIGINAL SOUNDTRACK>http://www.konamistyle.jp/item/73172]]」で初めてCD音源化となった。 --ボーカルだけでなく作詞・作曲もNana Takahashiが担当している([[本人のツイート>http://twitter.com/NanaTakahashi7/status/637583053196427264]]より)。 --曲名に「ワ行」の曲が収録されるのは「1 2 3 〜恋がはじまる〜」(2013/10/01収録)以来約1年10か月ぶり。 2015/08/20 -''citrus'' --翌日よりSOUND VOLTEX III GRAVITY WARSにも収録。 --沙野カモメはLilium Records所属のアーティスト。主にSDVXシリーズで楽曲を提供している。jubeatでは初登場となる。 2015/08/24 -''夏色DIARY 俺のjubeat編'' --[[BEサマエピローグソング>http://www.youtube.com/watch?v=WF4Wg8DwTPM]]の時を駆けるショッチョーによるアレンジ。 ---この楽曲は各機種でそれぞれアレンジが異なる。 //「時を駆ける」はおそらくプロローグムービーの「おじいちゃん」役を演じていたことに由来する。 **スミスのきまぐれジェントル [#kimaguregentle] -[[連動企画/スミスのきまぐれジェントル]] 2015/12/28 -''Chloé'' --SOUND VOLTEX III GRAVITY WARSとの同時収録。 --アーティストの「DJ Totoriott」はDJ TOTTOの別名義。 ---同名義はREFLEC BEATシリーズで「Arcanos」、「Chronoxia」を提供しているが、REFLEC BEATシリーズ以外の機種を初出とする楽曲は今回が初。 --公式サイトやtwitterにはホールド譜面と記載されていないのでプレーの際には要注意。 2016/01/04 -''Just Believe'' --GITADORA Tri-Boostとの同時収録。 --小寺可南子は日本ファルコムのjdkバンドのヴォ−カルを務めている他、GITADORA Tri-Boostの「追想 -SHINY DAYS-」でBEMANIへの楽曲提供もしている。 ---「歌スタ!!」に出演しデビューのきっかけを得ている。BEMANI関連では森永真由美(moimoi、Prim)が同番組からデビューを果たした。 --ジャケットには本楽曲と同じ作者である「追想 -SHINY DAYS-」(こちらはGITADORA Tri-Boostのみ収録)のジャケットのキャラクターと同一人物と思われるキャラクターが描かれており、同楽曲と何らかの繋がりがあるものと思われる。 **日向美ちくわ姫決定戦 [#chikuwahime] -[[合同イベント/日向美ちくわ姫決定戦]] --いずれもCD「[[ひなビタ♪ Five Drops>http://www.konamistyle.jp/sp/hinabita_5cd/]]」シリーズからの楽曲。 --pop'n music éclale、GITADORA Tri-Boost、REFLEC BEAT VOLZZA、MÚSECAとの同時収録。 --楽曲自体の各機種共通情報は[[イベント情報まとめページの解禁曲雑記>合同イベント/日向美ちくわ姫決定戦#music]]を参照のこと 2016/02/24追加 -''ぽかぽかレトロード'' -''完全無欠の無重力ダイブ'' -''エキサイティング!!も・ちゃ・ちゃ☆'' -''とびっきりのふわっふわ'' --&color(red){[EXTREME]};LEVEL 7のコナオリ楽曲が登場するのは2013/05に収録された「とってもとっても、ありがとう。」以来、2年9ヶ月ぶり。 ---ちなみにどちらも春日咲子ソロボーカルのひなビタ♪楽曲である。 -''3 A.M. ディテクティブ・ゲーム'' ---- **ホールド譜面追加旧曲 [#g43bd47d] -ホールド譜面は''propカテゴリにのみ収録''。従来の所属Ver.カテゴリに収録されていないため注意。 --従来の譜面はpropカテゴリには移動せず従来の所属Ver.カテゴリ収録のままとなる。 ***ライセンス楽曲(ホールド譜面追加) [#b6a0866e] 稼働時点追加(Step UP解禁曲) -''キセキ [ 2 ]'' (saucer) -''にんじゃりばんばん [ 2 ]'' (saucer) -''Daydream café [ 2 ]'' (fulfill) -''女々しくて [ 2 ]'' (copious) -''君をのせて feat.sayurina [ 2 ]'' (knit) --稼働当初はpropカテゴリではなくknitカテゴリに位置していたが、2015/02/28にpropカテゴリへ修正。 -''Synchrogazer [ 2 ]'' (saucer) -''天ノ弱 [ 2 ]'' (saucer) ***オリジナル楽曲(ホールド譜面追加) [#pc4c566a] 稼働時点追加(Step UP解禁曲) -''走れメロンパン [ 2 ]'' (fulfill) -''robin [ 2 ]'' (saucer) --&color(red){[EXT]};通常譜面のラストは8分の同時押し譜面だったのに対し、こちらでは16分の乱打発狂となっている。 -''Love♡km [ 2 ]'' (knit) -''FLOWER [ 2 ]'' (knit) -''We're so Happy [ 2 ]'' (saucer) -''†渚の小悪魔ラヴリィ〜レイディオ† [ 2 ]'' (saucer) --全難易度共通で間奏のお便りパートで13をホールドし続ける配置になっている。&color(red){[EXT]};は8分までだが片手で捌くことになる。 -''トリカゴノ鳳凰 [ 2 ]'' (saucer)