#include(GITADORA Matixx/Contents,notitle)
#contents

*旧曲レベル詐称・逆詐称・個人差・接続難について(DM) [#s9a27b22]

Tri-Boost Re:EVOLVEにおいて「レベルは達成率基準」と公式が明言したため、''&color(red){クリアではなく達成率を基準に};''編集するようにお願いします。~
また、本作で再度難易度調整が行われています。

-レベル表記が実際の体感難易度より明らかに低く、達成率が稼ぎにくい「&color(red){詐称};」、その逆の「&color(blue){逆詐称};」について記述。
--特に顕著なものには''太字''で表記しています。
--判定は達成率基準でつけられているため、適正以下のレベルの人が''&color(blue){逆詐称判定の曲};へ特攻しても、&color(red){簡単にクリアできるとは限りません};''。ご利用の際には十分ご注意ください。
-個人的な意見で書かないこと(自分が出来るから逆詐称、自分が出来ないから詐称など)及び難所など''詳しく記載''すること。
--「&color(purple){個人差};」、「&color(brown){接続難};」、「&color(green){クリア難};」についても取り上げています
---&color(purple){個人差}; - LP絡みや体力譜面など''「総合的に適正だが、○○が出来ないと達成率が伸びない」''という特徴の強い譜面を記載して下さい。
---&color(brown){接続難}; - 適正〜&color(blue){やや弱め};だが、フルコンボとなると途端に難易度の跳ね上がる、極端な局所難譜面を記載して下さい。
---&color(green){クリア難}; - 達成率取得難易度は適正かやや逆詐欺だが、''クリアするのになると一部ゲージが削られやすい部分があるために、クリア難易度が上がる''場合のみ記載して下さい。
---''難関譜面'' - 特に高難易度譜面とされている譜面について記載しています。その中でも上記のいずれかの属性に当てはまる場合、&color(purple){''その属''};&color(brown){''性に応''};&color(green){''じた色''};を付けてください。

-出来る限り「○○のような〜」というように他曲の譜面例を出したりはせず、タム回し、スネア連打etcといった感じで難所or逆詐称と思われる箇所を分かりやすく記載してください。

-文中の用語は[[GITADORA/基礎知識#words]]を参照。

&color(red){Re:EVOLVEから難度値が再調整されているため、編集を行う際は必ず今作中の同レベル帯と比較し、慎重に判定を行う様お願い申し上げます。};

//テンプレ
//--&color(red){Lv** 曲名};
//--&color(blue){Lv** 曲名};
//--&color(purple){Lv** 曲名};
//--&color(brown){Lv** 曲名};
//--&color(green){Lv** 曲名};
//---コメント

**DM [#t9fc8ba8]

-パッドの略称一覧([[公式サイト>https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_matixx/p/howto/index.html]]より)
|CENTER:||c
|~略称|~パッド名称|
|BGCOLOR(MAGENTA):LC|レフトシンバル|
|BGCOLOR(CYAN):HH|ハイハット|
|COLOR(MAGENTA):LP|レフトペダル|
|BGCOLOR(YELLOW):SN|スネア|
|BGCOLOR(GREEN):COLOR(WHITE):HT|ハイタム|
|COLOR(#404040):BP|バスペダル|
|BGCOLOR(RED):COLOR(WHITE):LT|ロータム|
|BGCOLOR(ORANGE):FT|フロアタム|
|BGCOLOR(BLUE):COLOR(WHITE):RC(CY)((公式サイトでは「RIGHT CYMBAL」の表記であるが、Vシリーズの名残で本サイトに「CY」と表記することもあるため併記。))|ライトシンバル|

-全般

//--&color(purple){''今作基準でレベル5台未満の譜面''};
//---''今作ではレベル5台未満の難易度基準が下方スライドされており、その中には前作基準でも強めに位置する譜面も多くある為、適正の人は要注意。''
//---その中で調節幅が少ない譜面は前作基準で詐称曲だった事が多く、同レベルと比較して癖が強い譜面が多い。

--&color(purple){''「Trick Trap」名義の譜面全般''};
---HH刻みの途中でタムを叩かせたり、様々なパッドにまんべんなくノーツが降ってきたりなど、''全体的にオープンで叩かせる配置が多い''。オープンハンドに慣れているかどうかで個人差が出る。

--&color(brown){''「あさき」名義の上位譜面全般''};
---テンポが速い、取りづらい、認識難のフィルが降って来る曲が多く、中盤にそのフィルが設定されていることもしばしばある。そのため、''全体的に接続難易度が高く、高達成率も難しい傾向にある''曲が多い。

--&color(brown){''「AIKO OI」名義の上位譜面全般''};
---各種パッドの超高速連打や超高速フィル、逆タムなど、コンボを切る要素が満載。特にシンバルの超高速連打は大井藍子氏の代名詞となるほどであり、ほとんど全ての曲に存在する。
---無論、いずれの曲も''フルコンボ難易度は相当高く、概ね難易度値+0.5は接続難易度がある''と考えた方がいい。

--&color(purple){''LONG曲全般''};
---楽曲にもよるが、通常枠の2〜3倍の長さで演奏し続ければならない為、慣れてないと集中力が切れて途中でミスが出てしまいやすい。
---ただ今作のフレーズコンボの仕様により、コンボを切ってもフレーズ単位で稼ぎやすいので、前作よりは達成率を出しやすい傾向にある。

-全譜面で&color(purple){''個人差''};、&color(brown){''接続難''};、&color(green){''クリア難''};および''難関譜面''

--&color(green){''Chinese Snowy Dance''};(XG2)
---ラストに降って来るスネア、タムとバスの乱打発狂がクリアの鍵を握る。他はレベルの割に平易なため、発狂が抜けられればスキルに貢献するだろう。

--&color(purple){''FIFTH GIG''};(XG2)
---ドラムソロ譜面とあって、イントロとアウトロ以外はBGMが一切流れない。その為、リズムがずれやすく立て直しが難しい。

--&color(brown){''MODEL DD2''};(6th/XG)
---全ての難易度で高速タム連打(24分や32分)を叩かせるので、どれも接続難易度が高い。

--&color(purple){''百鬼夜行''};(XG2)
---全難易度で譜面傾向が大きく異なる為、それぞれ別のEXTREME譜面と思ってプレイした方が良い。

--&color(purple){''蛍''};(V2/OD)
---BPM自体は緩いが、何より演奏時間の長さがネック(5分強)。集中力が切れかかった頃に配置が変わる点にも注意。

--''A.DOGMA''(V5/XG)
---''BASIC''の時点でLv7.45と初心者のプレーする譜面ではない。序盤のCYとタムの絡み、SN+CY(+BP)の速い両手連打、サビの正論地帯といった隙の無い構成。前作の6.65から大幅に上昇したが、それでも容易には熟せないだろう。
---''ADVANCED''はLPこそ無いものの、並のEXT譜面群では足元に及ばない譜面。BSCの強化版と侮るなかれ、パッドをフル活用する体力譜面で、更に超高速連打(32分)も容赦なく襲い掛かってくる。適正レベルではA判定すら困難であろう。
---''EXTREME''、''MASTER''はまさにやりたい放題な譜面。EXTはともかく、MASは序盤のタム&シンバル地帯を乗り切ることさえ非常に難しい。生半可な実力では歯が立たない凶悪譜面で、十二分にスキルが上達してから挑戦すること。

***BASIC [#bsc]

-詐称

--&color(red){Lv1.10 Dreams in the night};(8th)(LONG)

--&color(red){Lv1.10 Our Faith (Faithful MTL Remix)};(RV)

--&color(red){Lv1.20 家出少年と迷子少女};(OD)
//---このレベルにしてはノーツ数が結構多い。同レベル帯では100ノーツ台が標準だが、これは200ノーツ台。

-逆詐称

-個人差

-接続難

-難関譜面

***ADVANCED [#adv]

-全般
--&color(purple){''XG2,XG3初出のADV譜面''};
---当時の復活曲をも含めてLP(レフトペダル)の使用頻度が高く、左足に慣れてない人は閉店する可能性もある。
---初代XG時代にLPの練習曲が少ないとの意見を反映してか、元のADV譜面にLPを足したタイプの譜面が多い。

-詐称

-逆詐称

-個人差

-接続難

-クリア難

-難関譜面


***EXTREME [#ext]

-詐称

-逆詐称

-個人差
--&color(purple){''Lv5.50 ギミチョコ!!''};
---&color(purple){''初見注意''}; 今作でLv 4.80から大幅に上昇。ADV譜面と同じくHH+SNの同時叩きがメインだが、大半が裏バスとの複合であり、BPMや曲調も相まってテンポを崩されやすい。下手すると即閉店もありうるが同じレベルのボス曲にタムと振り回しがあるので適正レベルでは譜面の傾向が違うと見た方がよい。
---難易度の割にノーツ数が多い分(930ノーツ)、タムが少なくシンプル。体力配分を間違えると、前半は出来ても後半で総崩れになりやすい。

--&color(purple){Lv6.15 Depend on me};
---今作で6.15に上昇。全体的にバラけた譜面で手が忙しく、サビの追い越し(HT→LT→FT→LT→HT)ができるかどうかが高達成率を取る上で重要な要素のひとつ。
---他にもサビ終わりのLP、その後のLC+HHからのHH刻み、HTの24分、定期的に降ってくる2連バスなど注意すべき点は多い。

--&color(purple){''Lv6.20 RIGHT ON TIME''};
---リボルブで降格したが今作でTBの難度値に。16ビートの基本というべき譜面。HHとSNの高速移動が得意か苦手かによって、体感難易度が劇的に違う曲。
---余談だが、譜面の覚えやすさからV4ではステルス杯で猛威を振るい、V6のQUESTモードのULTIMATEフォルダにあるステルス、SHUTTER100%、及びSPEEDxxxクエストでも頻繁に選曲されていた。

-接続難

-クリア難

-難関譜面

***MASTER [#mas]

-詐称
--&color(red){Lv7.60 超獣戯画};(TB)
---いきなり来るCY-SNの16分交互+両足8分交互のブラストビートに注意。配置に慣れてなかったり譜面を知らないとイントロ殺しになりやすい。やや長めのツーバスが断続的に降ってくるため、足の技術が無いと終始ボロボロになりやすい。個人差は出やすいが7台中盤で要求される技術では無く、7.80〜8.00辺りでも遜色ない。最後の高速タム回しからのLC絡みのフィルインも接続を狙う上で大きな難所となりうる。

--&color(red){Lv8.15 恋のミラクルレシピ};(TB)
---中盤の不規則にBPが絡む8分LP地帯がLvの割りに難しく、他にも両足同時踏みに絡むシングル処理が難しいタム回し、HH4→SN+CY+ツーバス5連の振り回し地帯といったゲージを削りにくる要素が多い譜面。最低でもLv8.50以上はあるか。

--&color(red){Lv8.25 Blue Forest};(V5/XG)
---Vシリーズと同じく基本パターンのBPが踏みづらく、タム絡みのフィルもシングルでは叩きづらい。前作で詐称枠だった他の譜面と比べると上げ幅が少なく、V以前のプレイヤーでも詐称気味に感じる人も多い。XG以降から始めた人はLv8後半クラスはあると思ってプレイした方がよい。

--&color(red){''Lv8.25 Riff Riff Orbit''};(6th/RV)(LONG)
---&color(red){''注意!!''}; BPM200-220の刻み、CYとHHの振り回し、高速フィルがメインの譜面。譜面のパターン自体は概ね単純だが、SHAKE IT UP地帯の解放によるHH4分刻み+裏FTという叩きにくい配置があったり、Vシリーズの譜面と同様に細かいフィルが頻繁に降って来たりするためコンボが途切れやすい。
---中でも一番の問題は、Vシリーズのオートチップが解放され、強烈なコンボカッターとなった超速SN連打(BPM200の24分=''16分換算でBPM300'')である。全曲屈指の接続難易度を誇る''Overviews紫D(Lv9.75)の序盤の高速連打よりも速く''、そこそこ長さもあるため、''適正レベルはおろか虹ネでも接続は難しい''。局所難であることを差し引いても、達成率の取りづらさはこのレベルの範疇を超えており、Vシリーズでの難易度(LV86)、およびLONG曲補正を考えても詐称と言える。達成率基準ではLv8台終盤程度。接続難易度は9台中盤まで跳ね上がる。
---なお、クリア難易度に関して言えば素早い刻みとオープンの配置さえできればそれ程詐称ではない。

--&color(red){Lv8.50 準備運動};(RV)
---基本的にはBPM182のツービートとdkdkを延々と続ける譜面だが、3連符dkdk→Forever Youngのようなフィル(その終わりにはLC+SNから間髪入れずに16分FT3連→LCを叩かせる配置あり)や、dkdkしながらシングルでは回しにくいフィルを処理させる箇所があり、接続が困難。DESTINYが8.85であることを考えると8.80程度はあるか。
---前作では&color(blue){''9.50''};とかなりの逆詐称だったが、今作の難度値上昇傾向に対してあまりに逆行した難度値設定のため、相対的に詐称気味となっている。
0
--&color(red){''Lv9.25 エキサイティング!!も・ちゃ・ちゃ☆''};(TB)
---&color(red){''注意!!''}; 曲全体を通じて細かいタム回しとHH(LC or CY)+SN同時から始まるフィルインが頻発する。ただでさえこぼしやすい配置だが、中盤以降はほぼ休憩なしで振り回される為ゲージが大きく削られやすい。
---初出の8.40よりは大幅に難易度が上がったが、接続難度に至ってはLC超高速連打(16分換算でBPM280.5)をはじめ、ゴリ押し配置が曲中に頻発するためLv9中位とみて良い。

--&color(red){Lv9.60 ENCORE CONQUEST};(V6/XG)
---Vシリーズの赤譜面をベースとして更にノート数が増えている。特にDAY DREAM地帯のCYビーム、鬼姫地帯のオートチップ(HH16分混じり)の追加、Timepiece Phase II地帯の両足交互が厄介。

-逆詐称

--&color(blue){Lv6.25 全力バタンキュー};(TB)
---HHの8分刻みとHH裏打ち+両足同時が大半を占める。難易度5台後半が妥当か。
---主立った難所はサビのLP4分刻み位で、同時踏みでもコンボが繋がるので大した難所にはならない。

--&color(blue){''Lv6.40 Good bye, Summer〜さよならは言わない〜''};(TB)
--- HHの8分刻みがメインの基礎的な譜面、全体として難しいポイントがない。強いて言えばHH刻みにHH+FTが混ざる所ぐらいか。今作で6.90から降格したがまだ逆詐称でLv5台後半程度。

--&aname(terpd);&color(blue){''Lv6.40 Terpsichore''};(V5/RV)
---表示BPMこそ172だが、実質半分の86。ゆっくりしたリズムの3拍子でHHやRCを刻み、その途中にオープン必須のタムが配置されている譜面。
---何度か突発的に16分3連打やLPが降ってくるが、譜面密度が極端に低く、難解なリズムもほぼないため、高く見積もってもLv6台ではない。Lv5台中盤程度の超逆詐称。

--&color(blue){Lv7.15 激アツ☆マジヤバ☆チアガール};(TB)
---両足同時踏みとHH16分刻みがほぼ全体を占める。全体的にリズムが分かりやすく、PERFECT判定も出しやすい。イントロのフラムも遅めで繋がりやすく、Bメロの16ビートがしっかり叩ければ接続も視野に入れられる。

--&color(blue){Lv7.30 はなまるぴっぴはよいこだけ};(TB)
---FT刻みの形が独特だったりLP4分+HH裏打ちと引っかかりやすい箇所が多いものの、近いレベルの曲と比べても極端な難所や技術的に難しい箇所は無く、達成率も出しやすい。人によってはフルコンも狙える。

--&color(blue){Lv7.40 HOTELエイリアン};(TB)
---最初からいきなりCY連打が降り、次に中抜けのあるSNロールが降ってくる。序盤の譜面が独特で掴みにくいが、そこ以降はレベル6中盤の基本的な譜面が続く。

--&color(blue){Lv7.45 ブランコ};(TB)
---全体として難しいポイントが無い。一定LPはHonesick Pt.2&3赤Dのようなゴーストノーツのスネアがあるだけで、難しいタム回しや足絡みもない。多少曲が長いとはいえ、7.10〜7.20が妥当か。ラスト付近に刻みながらタムを叩かせる場所があるためオープン推奨。

--&color(blue){Lv7.65 彩};(TB)
---前半はHH裏打ち+両足同時、後半は2ビート刻み+2連BPが中心。LCに振られるフィルインが多いものの、7.65相応の難所は少なくタム回しが得意であれば稼ぎ譜面となりえる。

--&color(blue){''Lv7.70 mint candy ☆ citrus drop''};(10th/RV)(Hot)
---ほぼ常にオープンの配置で緩いテンポの刻みと各種タムを叩く譜面。不規則なHHでややペースが崩されがちではあるものの、バスは4つ打ちでLPとの絡みも同時のみ。緩やかなBPMのお陰でフィルも繋ぎやすい。
---総合的に見ても''Lv7台の要素は一切無く''、ノーツも700以下と密度が低い。Lv6台中盤程度が妥当の超逆詐称曲。

--&color(blue){Lv7.75 5-10};(V4/RV)(Hot)
---何度か来る16分2連BPとgood-cool曲では頻発するタム回しが特徴的だが、BPMが118とかなり低いためゴリ押しでも対処しやすい。LPが絡む場所も少ないため、7.75にしては高達成率は容易。

--&color(blue){Lv7.75 人気者なんです};(LONG)(V4/TB)
---メインは4分刻みからSN+LT(FT)同時、サビは8分刻みとHH-SNの交互打ちが基本パターン。タム絡みで多少ごり押しが必要な部分があるとはいえ全体的な密度は低く、ロング曲であると言うことを加味しても7.60は逆詐称か。接続はごり押しのパターンの把握と手順構築が必要。

--&color(blue){Lv8.00 ラキ☆ハピDAYS!};(TB)
---BPM200の2ビートや16分連打の箇所があるが相当短く、それ以外難所が無いため全体的に譜面密度が緩い。Lv7.90の恋する☆宇宙戦争っ!!(GITADOROCK ver.)と同傾向で、その上タム回しも殆ど無い事を考えるとLv7.6〜7辺りが妥当か。

--&color(blue){Lv8.35 RAINY DAYS};(TB)
---1曲を通して2ビート刻み+BP16分2連のパターンを要求される。しかし強烈なコンボキラーは無く、2連BPの踏み方と体力配分さえ間違えなければ稼ぎ筆頭になりえる。

--&color(blue){Lv8.40 Forever Young};(TB)
---ラスト殺し譜面。基本のパターンが4分刻みであり、時々4連ツーバスが飛んでくるがLv8代の範疇ではない。イントロ及びアウトロに繋ぎづらいフィルがあるので繋ぎ難易度は妥当だが、難所が最初と最後に固まっているため達成率を稼ぎやすい。

--&color(blue){Lv8.45 Just Believe};(TB)
---最初から高速HH連打が来るのである程度構えておく必要があるが、その他は両足同時+裏打ちとLP4分+CY刻みと単調なパターンがほとんど。グラフではLPが飛びぬけて高いが大半はBPとの同時踏みで、この難易度帯にしては要求される技術は易しめ。

--&color(blue){''Lv8.50 漆黒のスペシャルプリンセスサンデー''};(TB)
---BPM200でのツーバスやHH16分3連地帯が厄介だがどちらも短く、そこ以外は単純な刻みや休憩地帯が大半を占める。Lv7台後半ができれば問題なく、難所が前半にしかないため達成率も出やすい。

--&color(blue){''Lv9.40 ディストピア・ロックヒーロー''}; (LONG)(TB)
---終盤に高速ツーバス地帯(BPM209)があったり、道中に高速フィルが多いものの、基本パターンは4分刻みで緩めの箇所が多く、繋げる箇所を繋いでいけばパフェ率やコンボ率を稼ぎやすい。Lv9前後が適正か。

-個人差

--&color(purple){Lv5.45 Mr. Darling};(TB)
---MASTER難易度では最易レベルの譜面。EXTREME最易譜面のinoccent worldと同じく刻み譜面が主体で、時折LPやSNロールが入ってくる。ステップアップに繋がる要素が多く、レベル5台に慣れてきて、MASTER譜面未着手のプレイヤーには最適。

--&color(purple){Lv5.55 Libra};(9th/TB)
---全体的に譜面の密度は低いが、後半にこのレベル帯では非常に珍しいLP刻みが存在。BPMは速くないものの、LP刻みに慣れているかどうかで大きく個人差が出る譜面。

--&color(purple){Lv5.75 箱庭の世界};(TB)
---曲の大半が両足(BP+LP)同時で、左足に慣れているかどうかで体感難易度が変わりやすい。接続はイントロのSNの高速連打(16分換算でBPM207)に注意。

--&color(purple){Lv6.75 For You};(TB)
---曲の大部分をHHとSNの刻みが占めるが、8分3連符の刻み(HH→HH→HH→SN→HH→HH…)が基本であるため、リズムに乗れなかったり手順で混乱すると崩れてしまいやすい。ただLP絡みや複雑なフィルインは少ないため、人によってはフルコンも狙える。

--&color(purple){Lv6.80 バリバリブギ 〜涙のフルーツポンチ〜};(ee'MALL/TB)
---サビを中心にCY8分刻み+LP4分の刻みが降って来る、手はこのレベルにしてはシンプルなので左足に対応出来れば妥当に感じやすい。

--&color(purple){Lv7.20 Fire in my heart};(TB)
---BPM240の8分ツーバス(16分換算でBPM120相応)が大半を占める。S.LAUNCHERと同速、X-Plan(BPM125相応)とほぼ同じ速度でありツーバス習得の取っ掛かりには最適。接続面では細かいフラムが混ざるフィルによってやや詐称気味。

--&color(purple){Lv7.25 夕星の芒野と消ゆ};(TB)
---サビ以降に長めのCY4分+両足8分交互踏み地帯がある、崩れるとランクにまで影響を及ぼしやすい。
---接続の際はイントロ・アウトロにあるSN→HT→LT×2→SN→HT→LT×2→CYのパターンにも注意。

--&color(purple){Lv7.35 Excavation Damage};(XG)
---テンポ自体は遅いが高密度の連バスが多く、特に16分7連BPは大きく個人差が出やすい。他の部分も3連BPが混ざっていたり気が抜けない譜面となっている。

--&color(purple){Lv7.45 夏色DIARY -GITADORA style-};(TB)
--&color(purple){Lv7.65 Sand Blow};(TB)
--&color(purple){Lv8.75 遊戯大熊猫};(TB)
---HHを刻みながらLC、RC、タムが絡む部分など、全体的にオープンで叩くことを前提とした横に広い譜面構成となっている。初見の場合や、そもそもオープンができない場合は達成率が悲惨なことになりやすい。
---Sand Blowは跳ねたリズムのスネア連打+LP絡みにも注意を払う必要がある。

--&color(purple){Lv7.50 とびっきりのふわっふわ};(TB)
---曲全体通してシャッフルの跳ねたリズムが続くが、前半の長い両足交互踏み+SNの2連打が特徴的。単調だが一度ずれると修正しづらいためシャッフルが苦手だとゲージが大きく削られる場合も。

--&color(purple){Lv7.55 STAND PROUD};(TB)
--&color(purple){''Lv8.30 Destiny Wings''};(TB)
--&color(purple){Lv8.65 Burning Cremation};(TB)
--&color(purple){Lv8.75 Russian Caravan Rhapsody};(TB)
---いずれも2ビートの刻み、単純なフィル、ツーバス地帯で構成されている。いずれかに得意不得意があると体感難易度が変わりやすい。
---Destiny WingsはBPM180での8分刻みが終始続く。ツーバス地帯はサビ以降だが、ノート数が1642とこのレベル帯では群を抜いて多い。
---Burning Cremationはツーバスは勿論、ハの字フィルやHH16分等と高度な手の動きも要される。
---Russian Caravan Rhapsodyはツーバス地帯が長い体力譜面。曲中盤には不規則なSNが混じる16分HH地帯があるが、その箇所のBPは実は規則的に配置されているので、落ち着いて対処しよう。

--&color(purple){Lv7.55 鎖 〜KUSARI〜};(TB)
---何度も飛んでくる5連ツーバス、片足2連・''3連''バス、Aメロ後のdkdk、サビ終了後の4分LP地帯など、バスの総合力を問われる譜面。反面、手の方は相当緩く(Lv5台程度)、一箇所を除けばタムも素直であるため、接続・高達成率はバスの出来に左右される。

--&color(purple){Lv7.70 Hunter 〜どうしても欲しいもの〜};(XG)
---WILD RIDEのようなHHやFTの2連打、サビはCYの2連刻みが続く。サビのCY2連にCY5連が混ざったり、サビ終わりにHH,CY絡みの振り回しが来たりと、後半に難所が集中している為、前半と中盤で稼いでおきたい。

--&color(purple){Lv7.80 過食性:アイドル症候群};(OD)
---高速BPMでのHH3連地帯、LT刻みが難所。特にHH3連地帯は力みすぎると反応が抜けてしまったり、不意にズレたりしやすいので、より一層丁寧な演奏が求められる。

--&color(purple){Lv7.90 恋する☆宇宙戦争っ!!(GITADOROCK ver.)};(TB)
---終始BPM200の高速刻みで、ノート数も1451とこのレベル帯では群を抜いている。DEATH BRINGER赤Dに近い譜面属性で、刻み耐性と体力、物量慣れしているかによって体感難易度が大幅に変わる。
---ただしツーバスは4発までしかなくリズムも単調なため、腕さえ保つなら接続は容易で逆詐称となりうる。

--&color(purple){''Lv7.95 CHIMERA''};(LONG)(V5/OD)
---曲の大半が3連符の交互踏みで占められている。速さはさほどではないが、3連のツーバスはリズムキープしにくく立て直しが難しいため、苦手な人は要注意。

--&color(purple){Lv7.95 天国ミュージック};(TB)
---基本2ビート刻みで、中盤にバタフライ狂想曲(EXT-D)に近い速度の高速HH16分が来る。高速刻み耐性は勿論、HH16分の処理が安定しないとクリアすら辛くなる。
---イントロ・アウトロ終わりにあるパターン(SN2→LT→SN2→HT→SN2→LT→SN2→HT→SN4)はシングルで回せるが、練習しないと難しい。

--&color(purple){Lv8.00 メギツネ};(TB) 
--&color(purple){''Lv8.30 DEMON SLAYER''};(TB) 
---いずれもHYDRA赤Dとほぼ同じ速さで、曲全体に渡って中速のツーバスと2連バスが占める。高速ツーバスと違い勢いでは誤魔化せないため、きちんとリズムキープ出来ないと散々な事になる。
---メギツネはタム地帯のフラム、DEMON SLAYERは終盤のHHCY振り回しに注意。
---特にDEMON SLAYERはツーバスが非常に長く、一度崩すと立て直すのが難しい。

--&color(purple){Lv8.05 星宿る空の下で};(OD)
---難解なタム回しやBPM204の刻み、ツーバスで個人差が出やすい。ラストのLPを踏みながらLC、CYを叩く地帯ではリズムを崩さないように。

--&color(purple){Lv8.10 三毛猫JIVE&ジャイブ};(XG)
---LP&BPの交互+タムや、LP&BP同時+SN2連、LP&BP高速交互連打などLPのさまざまなパターンを含み、更にリズムが跳ねている。かなり得意不得意が分かれる譜面。

--&color(purple){Lv8.15 Crazy Blooms};(GD)
--&color(purple){Lv8.20 Hard Distance};(XG3)
--&color(purple){Lv8.20 Quarrel and Harmony};(OD)
---いずれも桜庭曲らしく複雑な変拍子で、手の方も複雑な譜面をしている。厄介な足の配置も来る為、そこで達成率に差が出やすい。

--&color(purple){Lv8.15 ヒトリアソビ};(V5/RV)
---8分LP刻みと変速的なCY,BPの絡み、HH,CYを軸とした振り回し16ビートが主立った難所になっている。
---特にLP地帯はV譜面と大幅に傾向が異なっており、元の譜面に慣れてるプレイヤーは初見時要注意。

--&color(purple){Lv8.25 Deep Deep Inside};(TB)
---16分→24分に変速するHH連打、SN2連とHH→LPの絡み、随所に絡む24分6連ツーバス、CY-HH-SN-HHの振り回しにLPが混ざるパターン、長めのツーバス地帯、終盤の高速フィル、といったテクニカルな配置が延々と続く難譜面。
---加えて変拍子であるため、プレイ回数を踏まないと独特のリズムに翻弄されてしまいやすい。。

--&color(purple){Lv8.25 SOME HARD REACTIONS};(LONG)(5th/OD)
---2回出てくるAメロパートのHHが、V時代の8分刻みから開閉のLP→HHに変化。難しいパターンではないが、該当箇所が長いため得意不得意の差がかなり出る。BメロのHH16ビートメインの連打は手順研究必須。

--&color(purple){Lv8.25 蒼白};(9th/GD)
---いつもの鈴木愛譜面……と思いきや、一部のHHがLPに置き換えられている。リズムを崩されないように注意。接続を狙うならラストの厄介な減速フィルにも気をつけたい。

--&color(purple){Lv8.30 OVERHEAT -Type GD-};(GD)
---複雑なBPの2ビート刻みが出来るかで体感難易度が変わってくる。突然来る短めのツーバスや終盤の変速SN、最後のLC-CY交互にに注意。

--&color(purple){''Lv8.30 怒りと共に去りぬ!!''};(TB)
---手はほとんど赤譜面と変わらないが、8分連バス地帯はツーバスに、4つ打ちバスは交互踏みに変わっている。足の比重が極端に高い譜面で、ツーバスが得意かどうかによって達成率が左右される。

--&color(purple){Lv8.30 天庭 おとこのこ編};(XG)
---HH8ビート&HH2ビート地帯ではクロスのみだと右腕が尽きる場合がある。接続しようとする場合、イントロ終わりの要追い越し連打が曲者になる。

--&color(purple){Lv8.35 wound};(TB)
---曲全体にわたりほぼノンストップでCYのハネリズム刻みが続く。配置自体は終盤まで易しいが、ラストがやや忙しく右腕がバテているとミスを連発してしまいやすい。CY刻みに腕がついていけるかで個人差が出る譜面。

--&color(purple){Lv8.40 neko*neko};(TB)
--&color(purple){Lv8.50 SEA ANEMONES};(3rd/TB)
---いずれもjokerやHEAVEN'S COCKTAILと同じく、LPの裏拍刻みが出来るかどうかで体感難易度が変わってくる。極端な難所は無いが、シャッフル耐性や左足に慣れていないと全体難になりやすい。
---neko*nekoはタムの絡みが多く、後半になるとCY刻みにLTが絡む変化パターンも増えてくる。
---SEA ANEMONESはノーツが700台と少なく、回復が遅れやすい上パフェ率も低くなりやすい。

--&color(purple){Lv8.50 幽明異境};(OD)
--&color(purple){Lv8.65 サイレンサイン};(TB)
--&color(purple){Lv8.70 KAISER PHOENIX};(XG)
--&color(purple){Lv8.75 The ULTIMATES -Brightness-};(OD)
--&color(purple){Lv8.65 僕ガ壊レル前ニ};(TB)
--&color(purple){Lv8.90 Rosetta Stone};(GD)
--&color(purple){Lv8.90 時の妖花};(TB)
--&color(purple){Lv8.95 Riot of Color};(XG3)
---いずれも&color(purple){X-treme Grade};、&color(purple){一網打尽};に次ぐ様々な譜面要素を兼ね備えた総合力譜面。裏拍LP、タム回し、ツーバス、LPの刻みやクローズモーション等、どれか一つでも苦手だと高達成率は難しい。
---サイレンサインは変速連打やLP8分刻み、僕ガ壊レル前ニは手足非同期含むツーバス地帯、Riot of Colorは8分LP+変則CY刻みや終盤の複雑なタム回しと24分タムの発狂地帯、KAISER PHOENIXは逆タム回しやダブルストローク、幽明異境は高速刻みと高速ブラストビートも加わるため、より高い地力が求められる。

--&color(purple){Lv8.55 虹色遊園地};(TB)
---BPM220という高速ながら、メインのHH8分刻みや両足同時踏み+16分混じりのタム回し、8分ツーバス+タム→3連符ツーバスの切り替えと幅広い技術が要求される。

--&color(purple){Lv8.60 DEPARTURE};(6th/OD)(LONG)
---BPM200の高速刻みがメイン、そこで稼いでいけば達成率やランク取得は比較的容易。しかし変速ロールや中盤〜後半のFT3連打地帯、最後の連バスがコンボキラーとなりやすい。

--&color(purple){Lv8.60 MAD BLAST};(8th/XG)
--&color(purple){Lv8.85 Agnus Dei};(9th/XG)
---共通点は曲の後半が長い両足交互踏みで占められていて個人差が出やすい。両足交互はリズムキープしにくく立て直しが難しいため、苦手な人は要注意。

--&color(purple){Lv8.60 有頂天ビバーチェ};(TB)(LONG)
---難所はサビ前のLP4分+CY(1-1-1-3-1)とサビのLC8分+LP4分地帯、どちらかでも苦手なパートがあるとクリアが厳しくなる。高達成率はリズムキープによって得意不得意の差がかなり出やすい。

--&color(purple){Lv8.65 あたしを○○してください};(TB)
---16分裏でアクセントを取らせる変則刻みが多く、終盤にツミナガラ〜のような裏バス地帯が流れてくる。特に裏バスでリズムがズレると、達成率どころかクリアにも影響を及ぼしやすい。手の忙しさは同作者の紅焔赤D(Lv8.10)にも通ずる部分がある。

--&color(purple){Lv8.80 Ascetic};(XG)
---赤Dと同じくBPM220での高速刻み、両足絡みの高速ブラストビート、最後の超速フィルで得意不得意な人の差が出やすい。
---赤Dとの違いは裏バス地帯のLP増加と、最後のドラムソロのLPが増えている程度。

--&color(purple){Lv8.80 Die Zauberflöte};(V/XG)
---振り回しや高速連打がメインの譜面で中盤にはツーバスもあり、得意不得意の差が出やすい。ラストは3連符でのゴリ押し必須の振り回しを要求される難所で、クリア・接続の大きな壁となる。

--&color(purple){Lv8.80 EVIL OGRE};(TB)
---規則な手の動きに、不規則にツーバスが絡んだりとFactor of Adhesionに譜面傾向が似ているが、後半からの両手両足連動(両手交互+ツーバス)で体感難易度に大きな差が出やすい。

--&color(purple){Lv8.80 photon};(XG)
---複雑なLPの絡みやタム絡みのハイハット地帯をはじめとしたテクニック重視の譜面。全体難ではあるが局所的な難所は少ない。

--&color(purple){Lv8.85 Covered With The Wire};(TB)
---同名義のFeed The Hunger(MAS)と同様、細かいタムが頻繁に混じる所謂バラマキタム譜面。当然、振り回しやバラマキに耐性がないと厳しい。しかし、タム自体はそれほど速度はなく、ツーバス地帯もほとんどないので、手の出来不出来に左右される。
---ラストにCY、SN、各種タムの混ざったゴリ押し譜面が降って来るのでここを抜けられるかが鍵。強烈な切りどころは存在しないのでコンボが稼げれば稼ぎ曲になり得る。

--&color(purple){Lv8.85 Fly with me};(GD)
---HHの12ビート(8分3連符)やCY3連、それに絡む2連バスが安定できるかどうかによって体感難易度が差が出る。

--&color(purple){''Lv8.90 DEATH BRINGER''};(OD)
--&color(purple){Lv8.90 TOXIC VIBRATION};(OD)
--&color(purple){''Lv9.05 たまごの物理科学的 及び調理特性に関しての調査、そしてその考察''};(OD)
--&color(purple){''Lv9.15 ゲームより愛を込めて''};(XG2)
---共通点は終始高速刻み+ツーバスメインの譜面であること。クリア・達成率ともにツーバス地帯によって個人差が出やすい。
---DEATH BRINGERは刻みもほぼ休みがないため、クロスのみでは右腕がバテる可能性がある。
---たまごに関しては比較的低速だが、ツーバス中にFTや高速3連を含むタムフィルが絡む部分、最後のずれたツーバスなどテクニカルな譜面になっている。

--&color(purple){Lv8.90 EXCELSIOR DIVE};(XG2)
---HHを軸にした振り回し地帯が全てを握っている。左手が常にHHに置かれるため、右手の移動力が足りないとジェットスティックを多発しやすい。HH振り回し地帯を過ぎればその後はLv8台序盤程度の緩い譜面となる。

--&color(purple){''Lv8.90 heliodor''};(OD)
---手は若干の難所を除けばこのレベルとしてはかなり易しめだが、足はdkdk、LP刻み、さらにLP刻みの最中にバスとしてLPを踏ませるなど、総合的な力が試される譜面となっている。サビを抜けてから最後のdkdkまでの間が難所で、手も足もこの地帯だけ格段に難しい。

--&aname(WAREVA);&color(purple){''Lv8.90 War evasion''};(OD)
---休憩地帯までは刻みを中心とした7台中盤程度の譜面だが、休憩地帯の後にBPM116の32分(16分換算で&color(red){''BPM232''};相当)の長い超高速ツーバス地帯があり、接続・クリアはここを抜けられるかどうかで決まる。
---''高速ツーバスが苦手な人はクリア自体が不可能''であり、仮に得意であっても接続は厳しい。赤ネクラスでクリアできる者もいれば、金ネになっても未クリアで最後まで残ることもある超絶個人差譜面。
---ツーバスの速さでこれに勝る曲も少しづつ出ているものの、この譜面の最大の脅威はこの速度と長さ(時間にして''約15秒''、ノーツ数は''239''に及ぶ)を両立していることであり、その点未だ他の追随を許していない。

--&color(purple){Lv8.90 たまゆら};(7th/XG)
---EXTREME譜面と譜面構成は殆ど同じ(中盤のBPLP不規則同時踏みがLPだけ4分踏みになった程度)。延々と続くSNロール、終盤の8小節に渡るHT連打で達成率に差が出やすい。

--&color(purple){Lv8.90 見習い天使と星降りの丘};(GD)
---序盤は高速混じりの変速ハイハットが2箇所あり、サビは3連CYとLP4分刻みが延々と続いたり、テクニック重視の譜面となっている。高い地力は勿論、振り回しに耐えうる移動力も必要となってくる。

--&color(purple){''Lv9.00 double thrash''};(TB)
---曲の多くを占める、ツーバスが絡むリズムの取りにくいHH連打が難所。その他の地帯はレベル相応の難しさはないが、HH連打地帯が拾えないとクリアも怪しくなる。

--&color(purple){''Lv9.00 MISS YOU''};(LONG)(5th/OD)
---高難度技術力譜面。メインパターンが偶数のHH,SNの16分連打で、このパターンを練習しているかで個人差が大きく分かれる。全体的にLCに振られる配置でシングルでの処理が難しい。

--&color(purple){''Lv9.05 MASCARADA''};(LONG)(V4/TB)
---曲の大半が右足のサンバキック地帯と左足の8分裏踏みによって占められている。特にサンバキック地帯は練習出来る曲が少ないため、苦手な人は要注意。

--&color(purple){''Lv9.10 Skyphobia''};(TB)
---往年のJimmy譜面を髣髴とさせる、変則的なリズムのCY刻みやBP2連でリズムを崩されやすい。フィルインに関しても、一瞬だけながら相当速いHHSNの交互や、速度が掴みづらいタム回しによって達成率取得が難しくなっている。
---サビ以降のツーバス地帯は32分から16分にスイッチングする配置が多く、ツーバスが得意なだけでは厳しい。個人差が大きく出やすい難譜面。

--&color(purple){Lv9.15 Eastern Lariat};(XG3)
---常にタムの混ざった刻みを叩かせる忙しい譜面で、パッドの叩き損ねが生じやすく終始気が抜けない。中盤の24分リニアフレーズが繋がるかで達成率に差が出やすい。

--&color(purple){''Lv9.20 blue moon''};(XG2)
---終始LP裏拍刻み。足も複雑だが、手も複雑なので、裏LPが出来ても手で崩れると達成率が出せない。得意なら8台中盤くらい、苦手なら9台中盤に感じられる。

--&color(purple){Lv9.20 Little Prayer};(V/XG)
---SN軸の振り回しやクロス推奨の配置が多く、ゴリ押し必須のタム回しも個人差が出やすい。ただ高速連打は殆ど無い為、手の技術によっては高ランク、達成率も狙える。

--&color(purple){Lv9.20 under control};(6th/XG)
---譜面自体はシンプルな配置だが、高速BPMゆえ難易度を高めている。序盤の高速フィル、サビ中の両手振り回し、サビ終わりの手順な複雑なタム回しが大きな難所となり接続も厳しくなっている。
---ちなみにV2まではレベル89で、レベル80台最後の砦と言われていた。

--&color(purple){Lv9.25 10,000,000,000};(XG)
--&color(purple){Lv9.25 Through the Fire and Flames};(V6/XG)
--&color(purple){Lv9.40 Road of Resistance};(TB)
--&color(purple){Lv9.50 Funky sonic World};(9th/XG)
---いずれも高速2ビート+ツーバスを中心とする譜面。特にツーバスは得意不得意な人の差が出やすい。
---&color(purple){10,000,000,000};は裏バスや5連、9連ツーバスで崩されないよう注意。
---&color(purple){Through the Fire and Flames};はHH側、CY側両方の長い刻みがあり、クロスのみだと右腕が力尽きる可能性があるため、オープン推奨。
---&color(purple){Road of Resistance};はイントロにブラストビート(8分ツーバス+HHとSNの16分交互)が存在し、中盤には手の配置は緩いものの8分交互ツーバスも存在する。
---&color(purple){Funky sonic World};はバスが複雑。リズムを把握した上で臨みたい。接続の際は難解なタム回しにも注意。

--&color(purple){''Lv9.30 Timepiece Phase II''};(9th/XG)
---基本的な譜面構成はEXTREME譜面とほぼ一緒で、連バスに耐えられる体力とロールを刻み続けられる集中力が必須。大きな違いとしては連バスがBP→LP交互踏みに変わっている部分、終盤のサビ(LC→HT→SN→HT)がCYに置き換わってる部分が挙げられる。
---他にもLC、FTへの配置換えが多いため、ノーツ数こそ変わらないものの振り回し要素が一層大きくなり、個人差も大幅に出やすくなった。

--&color(purple){Lv9.30 恐怖の右脳改革};(V6/XG)
---序盤の変拍子+振り回し、中盤のSN軸振り回し、休憩地帯の8分LP、サビの3連BP、終盤には24分リニアフレーズといった感じで難所が休みなく続く。いわゆる全体難だが極端なコンボキラーは無く、繋がる箇所を起点にコンボを伸ばしていけば高い達成率を得られやすい。

--&color(purple){Lv9.35 Virga Gigantum};(GD)
--&color(purple){Lv9.45 Noli Me Tangere};(OD)
---いずれもAkuhta特有のシーケンスの譜割(12分,16分,24分,32分)、BPM、拍子が頻繁に変わる譜面であるため、初見や低プレイ回数時での対応が非常に難しい。
---''Virga Gigantum''はシングルでは処理の難しいタム回しや左右に振り回される配置が多い全体難譜面。ツーバスも短いながら複雑な手の絡みが多く接続、達成率取得を難しくしている。
---''Noli Me Tangere''は序盤〜中盤を中心に変則的かつ高速フレーズが次々流れてくる。後半に速めのツーバス(BPM178)が登場するが、手が単純なため勢いでごまかせるので、序盤を抜けれるスキルがあれば、ツーバス耐性にもよるが一番の稼ぎ地帯となりやすい。

--&color(purple){Lv9.35 一網打尽};(V4/XG)
--&color(purple){Lv9.45 X-treme Grade};(XG)
--&color(purple){Lv9.65 Obsidian};(GD)
---高速タム回し(奇数と偶数)、LP8分踏み、BP-LPの交互踏み、バラバラのタムなど、ほぼ全ての譜面要素を兼ね備えた高難度総合力譜面。&color(purple){一網打尽};にはサンバ・変速dkdk、&color(purple){Obsidian};には裏LP・ソフラン・高速dkdkが加わるため、どれか一つでも苦手だとクリアすら難しい。

--&color(purple){Lv9.40 MODEL DD10};(XG3)
---一定でないLP4分とタム+シンバル+BPの振り回し(序盤と終盤)、8分LP刻みと16分混じりのCY刻み、HH連打を抜けてからの泉フィル、16分ツーバスからの6連符ツーバスなど個人差が出るパターンだらけ。合間合間に零しやすいフィルが混じるため、達成率が伸ばしにくい。

--&color(purple){Lv9.40 Snowy India};(XG3)
---タムやバスが含まれた独特のフレーズ、LP始動の8分交互踏み+タム連打に加え、中盤には長い8分LPとツーバスがあり、慣れていないと低達成率に終わりやすい。
---しかし、このレベル帯では珍しくBPM175の16分を超える速度の連打が存在しないため、各フレーズがしっかり叩ければ高達成率も狙える。

--&color(purple){''Lv9.45 The New Myth''};(TB)
---序盤の6連符ツーバス(BPM135の16分3連符=BPM202.5の16分相応)、後半の中抜けツーバス(手→BP→LP)が難所となっている。特に中抜けツーバスはパターンを追う毎に手が複雑になり、その部分で大きくテンポを崩されやすい。
---前述の難所以外は粗密の差が激しいため、簡単な所で稼ぐといった手段が通じない。そのため一度でも崩れると低パフェで終わってしまうので達成率が出しづらい。

--&color(purple){''Lv9.45 The ULTIMATES -Darkness-''};(OD)
---Brown blizzard地帯のLC付正論譜面・EXCELSIOR DIVE地帯の複雑なツーバス・Chinese Snowy Dance地帯の16分3連BP・幻想雷神記地帯の一定LP・ラストのBP+LP交互+シンバルと、強烈な個人差譜面の集合となっている。
---曲も2分30秒以上と長く、集中力・持久力も相当求められる。特に強烈な切りどころはoverviews地帯の超高速ツーバス+24分逆タム回しで、接続難易度も9代後半〜終盤相応に高い。

--&color(purple){''Lv9.45 異常震域''};(TB)
---LP8分や裏LPを踏みつつ変拍子の刻みやフィルを捌き切れるかが勝負。特にサビのLP8分と裏拍入りのBP2連が接続の壁となりやすい。細かいフィルなども多く出てくるので、集中力を切らさないように。個人差はあるがやや詐称気味か。

--&color(purple){''Lv9.50 Nature(GITADORA ver.)''};(OD)
---曲の前半は跳ねたツーバス、後半は3連符(16分換算で約BPM175)のツーバスが延々と続く。この2種のツーバスが捌けなければ何もできないまま閉店してしまう。手はこの難易度帯では比較的抑え目に作られているので、クリア・達成率ともに足で決まる。
---スキップツーバスが出来ない人は、オプションでバスミラーを試してみるのもあり。LP4分刻みの感覚で踏むことが出来る。しかし当然後半の3連符ツーバスもひっくり返り、3連符のLP刻みをやらされることになるため、却って事態が悪化する可能性も高い。

--&color(purple){Lv9.50 天地動伝説};(OD)
---偶奇数混じりのHH16分、サンバキック、CY3連+LP4分、ゴリ押し必須のフィルと、兎に角テクニカルな譜面。どれか1つでも苦手だと高ランクすら怪しく、それぞれの難所が独特の配置で全て揃えるのも難しい。

--&color(purple){Lv9.55 Concertino in Blue};(6th/XG)
---V譜面(Lv96)からノーツ数は増えていないが、パッドが増えた分振り回される配置に。複雑なBPを踏みつつ、手順を考えなければいけないパターンを叩き切るのはかなり難しい。とりわけ大サビ前の長いごり押し地帯はクリア・フルコンボの大きな障害となる。
---今作で9.05→9.55に大幅調整され、個人差寄りではあるが妥当な譜面になった。

--&color(purple){Lv9.55 EMPYREAL CATASTROPHE};(TB)
---4分表拍子LPが執拗に絡むシンバル刻み(3連シンバル含む)とドラムソロを叩く必要がある。ここが安定するかで達成率が大幅に変わる。他はHH刻みが主体でレベル程の難しさは無いものの、3連符に変速する地帯が二箇所あるので注意。

--&color(purple){Lv9.60 MODEL DD11};(TB)
---HHを刻みながら複雑なBP→LP2連、LP8分や振り回しタム等あるが、BPMが高速な為、反応しきれなかったり、処理が間に合わなくなってしまいやすい。特にCY3連打と2連打が休みなく降ってくる地帯が一番の難所となっており、片手処理に自信がないとボロボロに崩れてしまいやすい。
---接続を狙うのならラストの六連符ツーバス(BPM270の16分相当)や5-6-5-6(五連符→六連符→〜)の逆タム連打も脅威となる。DDシリーズの中では変拍子が無くリズム面では取っ付き易いが、それでも同シリーズのMODEL DD9と同等の地力を要求される難関譜面。
---ちなみにBPM表記は80-180で変動幅が大きく見えるが、BPM80地帯は最初だけで基本BPMは180である。

--&color(purple){Lv9.65 Eisenplatte};(TB)
---ごり押しと認識難の振り回し、時折出て来るLP8分が難易度を上げている。全体的にコンボを切りやすい配置で、同レベル帯では一歩抜けた難易度を誇る。

--&color(purple){Lv9.65 Herring roe};(5th/XG3)
---XG3で新たにMASTER譜面が追加。XG2までのEXP譜面と違いHHのゴリ押しは少なくなったが、LPの割合が大幅に増えテクニカル要素が強くなった。ゴリ押し必須の部分が減ったとはいえ、HHとLCを高速で移動する箇所、中盤のCY16分地帯は健在なので、ある程度のゴリ押し耐性が必要。

--&color(purple){Lv9.65 MIND ERUPTION};(TB)
---フュージョン系の譜面。8分LPと独特なリズムのCY刻みの合間にフィルや速い二連BPが入り込んだ構成となっている。地力がないと話にならないが、この難易度としてはごり押しが少なく、速度も遅めで素直に叩きやすい。

--&color(purple){''Lv9.65 MODEL DD5''};(9th/XG)
---Vシリーズの赤譜面(Lv95)をベースにSNのゴーストノーツが増え、全体的にツミナガラ…のような両手裏バス譜面に変化している。特に前半のCY、LCとSN2連×2の絡みは初見で反応するにはかなり厳しく、後半もタムがFTまで振られていたりCYが追加されていたりと大幅に難化。
---Vシリーズでも個人差が強い譜面であったが、ノーツ増による譜面傾向の変化で一層強くなった。

--&color(purple){''Lv9.65 MODEL DD9''};(XG)
---複雑な変拍子に合わせてLP8分刻み(一定ではない)+高密度のBP+変則CY刻みを要求される難解な譜面。特に中盤のLP刻み+BP16分3連は接続における最大の難所。手は下位譜面に多少ドラッグの要素が増えた程度なので、足の得意不得意が成績を大きく左右する。

-接続難
''Tri-Boost初出曲は接続難の譜面が多く、達成率を伸ばすのが難しいので要注意''

--&color(brown){Lv6.05 rebirth of love};(V/TB)
---曲終盤にあるBPM103の24分SN*3→HT*3→32分LT*4→FT*4のフィルがかなりの切りどころ。Lv6台前半ではあまり見かけない形のフィルなので注意。

--&color(brown){Lv7.60 LOUD!};(2nd/RV)(Hot)
---何度か降ってくるタム連打(BPM240のHH-HT-LT-FT-SN)が叩きづらい配置の上、曲全体にかけて降ってくるため、当然接続難易度も高い。

--&color(brown){''Lv7.65 Limitless Possibility''};(XG)
---HH16分連打中のLP、高速タム回し、ゴリ押し必須のフィルイン、後半のCY超速連打、ラストのLC超速連打(32分)が切れやすい。

--&color(brown){Lv7.70 地方創生☆チクワクティクス};(TB)
---Aメロの高速SNロール(BPM170の16分3連符=BPM255の16分相応)が接続難易度を大幅に上げている。またノート数が少ない為、丁寧な演奏をしないと低パフェ率で終わってしまいやすい。

--&color(brown){''Lv7.95 HEAVEN INSIDE''};(7th/OD)(LONG)
---曲の大半が刻みや手が単純なLP4分などLv7台前半相当の易しい譜面が続くが、サビ前(2回)と終盤にFT絡みの「泉フィル」と呼ばれる発狂があり、クリア、接続共に全てそこで決まる。LONG曲の揃えにくさもあって接続難易度は完全に8台クラス。

--&color(brown){Lv8.15 No Reason of Fear};(TB)
---16分、6連符の連打からのLCとCYの同時叩きが何回も出て来るので、そこでコンボを切りやすい。リズムの判りにくいバスやいやらしいフィルも多く、詐称気味。

--&color(brown){Lv8.15 ぽかぽかレトロード};(TB)
---FT4-LC+SNやSN3-HT-LT-FT-LC+SNといった素早い手の動きを強いられるフィルインによってコンボを切りやすい。

--&color(brown){Lv8.25 明けぬ夜};(TB)
---イントロとアウトロにBPM198の長い刻み+8分3連バス地帯があり、スタミナが足りないと低達成率になりやすい。さらにサビ後半には刻み+16分2連バス地帯が襲いかかる。
---類似する天国ミュージック(BPM183)や激情ノ華ト散ルラン(BPM170)と比べても速度が早く注意が必要。接続においても16分3連バスや、フィルからのSN+FT、バスが絡むフィルなど、一筋縄ではいかない配置が多い。

--&color(brown){Lv8.25 カケラ};(TB)
---手順のわかりづらいフィルインの最後にHH+SNやLC+SNを叩かせるといった、突発的に左に振られる配置が多い。一度ならまだしも頻繁に出てくる為、全てを繋ぐのは相当難しい。

--&color(brown){Lv8.25 水面静かに大地の烈日わたらせて -Remaster-};(TB)
---中盤の六連符SN3連→32分HT3連→LT3連が大きなコンボカッターとなる。一回目の正論地帯に混じる32分3連HHにも注意。曲の速度は遅く、ツーバスと鈴木愛譜面がこなせれば妥当に感じやすい。

--&color(brown){Lv8.65 Megatonic Shaper};(TB)
---LP刻みや変拍子の刻みなど全体的にテクニカルな要素が強いが、何度も出てくる3連タム回しによって接続難易度が高くなっている。

--&color(brown){Lv8.65 黒髪乱れし修羅となりて〜凛 edition〜};(TB)
---サビの中抜けツーバス(Xenon紫Dの最後に近い)で個人差が出やすいが、間奏のSNフラム→直後にLC+タムの配置があまりにも局所難。コンボもここで切ってしまいやすい。

--&color(brown){''Lv8.65 透明はまだらに世界を告げて''};(TB)
---序盤のやや変則的な高速16ビートも相当な切りどころであるが、最大の問題は中盤に存在するLPを刻みながらの''BPの16分3連打''という強烈なコンボカッター。BPM210でのBP16分3連打は史上最速。当然ながら接続難易度も相当高い。

--&color(brown){Lv8.70 Sky Runner};(XG)
---中盤のSN→HT→FT→LT(通称ハの字フィル)、直後の追い越しが必要な高速フィルで切りやすい。基本パターンはBPが複雑で慣れが必要なものの、レベル程の難しさはないのである程度までは達成率を上げやすい。

--&color(brown){''Lv8.75 BELLS''};(TB)
---中盤のLC→SN超高速連打(BPM279の16分と同速)と、何度も来るタムフィルでコンボを切ってしまいやすい。

--&color(brown){Lv8.80 天穹鳥-TEN・KYU・CHO-};(TB)
---シェイクビート主体の譜面だが、SNのゴーストノーツが非常に多い。2拍目と4拍目ではなく、スリップビート(8分裏にビートを置く)で刻ませるため、シェイク要素と相まって混乱しやすい。
---全体難かつ個人差が出やすい譜面だが、HT高速3連にSNが入ってくる部分によってかなりの接続難となっている。

--&color(brown){Lv8.90 ほおずき程度には赤い頭髪};(TB)
---Akhuta曲特有の高速かつ変速連打(16分→24分、その逆など)が多くそこでコンボが切れやすい。ズレ配置や8分裏拍から入るツーバス等、練習できる曲が少ない部分も多く非常に個人差が出やすい。

--&color(brown){''Lv8.95 Mother Tree''};(GD)
---全体的にCY連打が多くコンボが切れやすいが、中盤に超高速のCY7連打(24分)によって接続難易度が跳ね上がっている。

--&color(brown){Lv8.95 rage against usual};(OD)
---刻みながらタムを叩かされる譜面。HHを叩きながらLT→SN×2(16分)を叩かせたりCY刻みをしながらFTを叩かせるなど、やりにくい配置が多い。オープン推奨。そのほか短いツーバス、LP踏み、LCの配置ミス、片手でSN×2→HT×2を叩かせる箇所などもある。

--&color(brown){''Lv8.95 Pray to the Earth''};(OD)
---中盤のCY5連打+両足交互、終盤前の3連逆タムとAIKO OI曲らしい接続難譜面。頻繁にBPMが変わるため、PERFECT率も取りづらい。

--&color(brown){Lv8.95 Stellar Notes};(TB)
---複雑な形のフィルインが多く、速さも伴っているためコンボが切れやすい。特に中盤の高速FT3連打が絡むフィル、SNのフラムが混ざるHH-SN交互連打によって接続が難しくなっている。

--&color(brown){Lv9.00 Einherjar};(XG)
---16分の高速連打(BPM230)が混ざるHH刻みやSNロールが大きな難所。速さもあり追いつくのが難しく、変速する部分でも崩されやすい。中盤には高速フィルからのSN+CY同時もあって接続難易度も高い。

--&color(brown){Lv9.05 VANESSA-転生編-};(V5/XG)
---&color(purple){Fly with me}; に近い12分HHの刻みや2連バス、タム乱打などがメインだが、休憩地帯の両手12連打(SN6+LT6→SN6+FT6)でコンボが切れやすい。 

--&color(brown){Lv9.10 Dynamis};(V5/XG)
---Vシリーズの赤譜面をベースとしてノート数が増えている。変拍子地帯の振り回しやLP8分刻みによって達成率が左右されやすく、頻繁に出て来る32分混じりのフィルインやイントロの3連タム回し→SN+CYで接続が難しくなっている。

--&color(brown){Lv9.10 Feed The Hunger};(TB)
---good-cool譜面特有の階段タム(SN-HT-LT-FT)が非常に多く、LC+SNが混ざる箇所をはじめ、ゴリ押し耐性や振り回し耐性が無いとクリアすら怪しくなる。BP8分踏み+LP4分踏み地帯の途中にあるLP16分2連*2も相当なコンボキラーとなっている。

--&color(brown){''Lv9.10 Idola''};(OD)
---全体的に処理しにくいHH刻みが多く、オープンの刻みに慣れてないと速さに置いて行かれやすい。高速テンポにも係わらず8分BPを踏みながらタム回しをする配置や認識難なタム乱打が襲ってくるためストロークの速さも要求される。
---最大の接続難所となっているのが、SNロールからのLC+CY同時叩き。前述のタム回しから間髪入れず来るため一筋縄では接続できない。

--&color(brown){Lv9.10 太陽の子};(TB)
---フィルインからの同時叩きが多く、BPM214と高速なため処理が間に合わずコンボを切ってしまいやすい。さらに中盤には高速ツーバスもあり、接続難易度が大きく跳ね上がっている。

--&color(brown){Lv9.20 FORCE Interval Build};(V5/XG)
---V時代の赤譜面をベースにLP刻みやツーバスが追加され、全体を通して左足の技術が問われる譜面に変化。後半の8分LP刻み+タム回し・逆タム回しで大きく個人差が分かれるが、最後の最後にCY絡みの2連フィルが来るため接続難易度は高くなっている。

--&color(brown){''Lv9.20 MODEL DD2''};(6th/XG)
---V譜面(Lv94)と同じく、HHとSNのリズムの取りにくい16分を叩きつつ、泉フィルやタム回し、CY,LCの交互連打を捌かなければならない。タム回しのパターンが豊富で、特に休憩地点直前の24分の奇数逆タム回しと直後のHT6(24分)→LT4-FT3(32分)が叩きにくい。
---TBで8.35→8.80、RVで8.80→8.95、そして今作で8.95→9.20と調整が繰り返されているが、PERFECT率が上げにくいうえにノーツ数が少なく(730ノーツ)、コンボが切れやすいため達成率を上げるのは非常に難しい。

--&color(brown){''Lv9.30 Chinese Snowy Dance''};(XG2)
---終盤の発狂以外はレベルの割に平易。逆に終盤のdkdkタム乱打部分は極端に難しくなっている。ツーバスによって認識が困難で、手も24分が混ざっている為、柔軟なパラディドルを用いたとしてもミスを抑える事すら困難。

--&color(brown){''L9.35 Terra Car''};(TB)
---32分配置や同時叩きの混ざる認識難のゴリ押し地帯が頻繁に来る為、コンボの継続は相当困難。他の箇所もゴリ押し推奨の箇所やリズム難地帯ばかりで、達成率を伸ばすのは至難の業。


-難関譜面
--&color(purple){''Lv9.55 ROZA DE ANDALUCIA''};(TB)
--&color(purple){''Lv9.70 バンブーソード・ガール''};(OD)
--&aname(PEGASUS);&color(brown){''Lv9.70 悠久のPEGASUS''};(TB)
---いずれも高速BPMでの刻みとフィルインを要求される体力譜面。手順難かつ認識難のフィルインが多くコンボの継続が困難。特に高速ツーバスとフィルインが同時に来る箇所が難所となりやすく、達成率を伸ばすのは並大抵の腕前では厳しい。
---''バンブーソード・ガール''はBPM208という高速で16分のdkdk、左始動、BP8分連続、左右同時など様々なパターンでバスを踏まされる。その間手も高速刻み、長いSN連打、パラディドル、超高速タム移動などが容赦なく降ってくる。
---''悠久のPEEGASUS''はさらに16分フィルにフラムが混ざったり、フィルイン後の同時叩きによって接続難易度が相当高くなっている。

--&color(green){''Lv9.70 鬼姫''};(10th/XG→XG3)
---オートノーツが開放されBPが一部LPに、Aメロ後半のCYに16分3連が混ざり、一部のタム回しが複雑になった。さらにサビの部分にHHが追加された結果、休憩地帯が右手を酷使する振り回し16ビートに変化。よほど体力に自信があってもサビの16分HHで落ちてしまう人も多い。

--&color(brown){''Lv9.70 Genesis Creation Narrative''};(XG3)
---LP8分のリズムキープも必要だが、個数の掴みづらいLCビーム(32分)が降ってきたり、ゴリ押し必須のタムやCY16分が絡んできたりで、左足のリズムキープを崩しにかかっている。MIND ERUPTIONと違い、手の方も高水準の動きを要求されるので、左足で刻める程度では太刀打ちできない。

--&color(purple){''Lv9.75 MODEL DD4''};(8th/XG3)
---V譜面(Lv97)を更に強化した譜面。偶数HH地帯や終盤の泉フィル地帯の難しさは変わらず、タムの増加によって手順が一層分かりにくくなり、連バスはツーバスに変わるなど、手と足どちらも気を抜けない譜面構成となっている。レベル表記は妥当になったものの、依然個人差は強い。

--&color(brown){''Lv9.75 Last Song''};(GD)
---ほぼ全編にわたって各パッドの超速連打が多く、コンボの継続が相当困難。終盤前のLC,CYビームは手が激しく振り回され、逆3連フィルも取り零しが起きやすい。同作曲者のMother Treeよりも手数や速度がパワーアップしているため、高速連打部分を落とすと達成率まで影響を及ぼしやすい。

--''Lv9.80 Anathema''(TB)
---様々な技術が試される総合力譜面。メインパターンはツーバス+16分HHの変則刻みと8分,16分交互踏み+タム乱打、中盤に16分3,4連BP地帯+LP刻みがあり個人差が出やすい。
---超高速連打やツーバス中の無茶配置があるが、頻度は少なく緩い部分で稼いでいけば高いスキルを獲得しやすい。

--&color(purple){''Lv9.80 MODEL DD3''};(7th/XG2)
---手のノーツ数はVの赤譜面とほぼ同じぐらいだが、LP刻みが随所に配置されるようになり非常に個人差が出やすくなった。複雑なフィルインに絡む場合が多く、変拍子(15/16拍子)と相まって精度が崩されやすい。
---前作で9.40→9.80に大幅上昇。譜面は癖こそ強いものの、周辺のレベルと比べれば極端な難所は存在しない為、&color(blue){''逆詐称''};気味か。
//---オートチップが大量にある事で有名で、全開放されたら最難関クラスになる。MODEL DD ULTIMATESでは解放されている。

--&color(purple){''Lv9.85 垓''};(TB)
---1曲を通して表裏4分LPと複雑な手順の16分振り回しが続く譜面、特にSN2連絡みの強制振り回しが厄介。9.85にしては密度が低く、BPMも高くないので、クリアに関しては&color(blue){''逆詐称''};クラスと言ってもいい。ただ、達成率基準で考えると難所を揃えるのが難しい為、体感難易度が跳ね上がる傾向にある。

--&color(brown){''Lv9.85 memento mori -intro-''};(GD)
---スネア軸の振り回しと交互踏み・ツーバスがメインパターンでこのレベルとしては比較的緩い譜面。しかし、切りどころがあまりにも強烈。度々降ってくるBPM255の16分相当の3連符フィルインですら他曲の最発狂と肩を並べるクラスである上、サビ前の32分(BPM340の16分相当)13連を含むフィルインは''接続難を通り越し、物理的に接続できるか怪しい''ほどの密度がある。最発狂前までに十分にゲージを残しておく実力が必要。

--&color(brown){''Lv9.90 LEMON & SALT''};(OD)
---最初から最後までLPの8分刻みが延々と続く。LPに耐えられればゲージは維持できるためクリア難易度自体は然程でもない。しかし、16分のHHからのタム移動・HH3連打中にSNが混ざった刻み・16分のLP2連・SN地帯に混ざった階段タム等、ほぼ全ての地帯がコンボキラーへと変化しており、接続難易度は一気に最難関クラスにまで跳ね上がる。

--&color(purple){''Lv9.90 子供の落書き帳''};(5th/XG)
---V時代の赤譜面とほぼ同じで、LPは序盤のクロス地帯のHHだった箇所に振り分けられてる。高難易度なのは変わらずだがV譜面同様シングルで回せる配置が多く、パッドの配置の関係で人によってはV譜面より叩きやすくなっている場合もある。
---前作で9.45→9.85、今作で9.85→9.90に上昇したが、上記のDD3同様周辺のレベルと比べて無茶な配置や極端な殺しはほぼない(せいぜいラストの高速タム回しぐらい)為、個人差譜面としての色合いが強い。

--&color(purple){''Lv9.90 モフモフしたいの''};(TB)
---BPM230もの早さでのタムが混ざるHH刻みやタム回しを叩かせながら8分or12分dkdkをやらされ、終盤で序盤を更に強化させたタム絡みの8分刻み+8分交互踏みが襲いかかり、とどめに高速泉フィルからの不規則タムロールが降ってくる。ノーツ数も1600越えと高水準の体力も要求される難関譜面。オープン必須。

-最難関候補

--''Lv9.95 A.DOGMA''(V5/XG)
---前半には高速スネア連打、強制片手振り回し、認識難のタムなどの難所が頻出し、ここだけで並のプレイヤーは閉店する。とりわけ中盤の休憩地帯直前に来る発狂はこのゲーム中でも最高クラスの難しさを誇り、ここまでどうにか切り抜けてきたプレイヤーを無慈悲にふるい落とす。
---サビ以降は密度が落ちて回復がしやすくなるとはいえ、コンボカッターがあまりに多く達成率をあげるのは至難の業。

--&color(purple){''Lv9.95 DAY DREAM''};(3rd/XG)
---言わずと知れた凶悪譜面。V譜面にあった二連バスが両足に分けられたが、シンバルビームの嵐(BPM約170の16分相当、通称『''蒼い柱''』)や超高速かつ不規則な間隔のタムロールは健在。
---求められる技術があまりに独特かつ高水準なため、この難易度においてもなお、大きく個人差が出る。苦手な人にはとことん厳しい譜面。

--&color(purple){''Lv9.95 Jungle''};(V6/XG)
--&color(purple){''Lv9.95 Skyscraper''};(TB)
---いずれも一曲を通して裏リズムのLPを踏まされるフリージャズ系の譜面。裏でLPを踏み続けながら速度のあるレガードや難解な連打を叩くには極めて高い技術が必要で、LPのリズムが崩れればあっという間に閉店してしまう。裏LPが安定して踏めない人には地獄であり、踏めても技術と体力が伴わない場合はクリアさえ怪しくなる。合間合間に厄介なフィルや高速連打が混じり、達成率が伸ばしにくい。
---''Jungle''はフィルのパターンが赤譜面と異なっており、クリア難易度も接続難易度も赤譜面よりも遥かに高くなっている。
---''Skyscraper''ではSN6連符からの5連符連打や、ゴリ押し必須のフィルが接続の壁となる。密度が落ちる箇所で回復は出来るが、フィルで持ち堪えられなければ話にならない。

--''Lv9.95 overviews''(XG3)
---前半はBPM72の64分(BPM288の16分に相当)の5連タム、中盤にはBPM303でHT→HT→LT→FT→LCの16分連打、ラストもBPM260弱の16分スネア&タムの連打と、要所要所に高密度の塊があるためコンボの維持が厳しい。後半は''CY&HHの交互にLC+SNが混ざる全曲屈指のゴリ押し譜面''となっている。
---あえて全部取らずノーツをある程度捨てて演奏すればクリアはそこまででもないが、無理に全部取ろうとしたりするとミスを連発して閉店になることも。曲自体が短いので後半までにできる限りゲージを稼いでおける実力は必須。

--''Lv9.95 Sonne''(V6/XG)
---V時代の三連バスや休憩地帯の終わりの五連バスが両足に振り分けられたり、高速タム連打がシングルで回せるようになったりしたため、クリアは簡単になったが、終盤のCYの16分三連→SN+タムの繰り返しからの高速タムフィルを処理させられるラス殺しは健在。
---簡単になったとはいえ早いタム回しや、連バスしながらのスネア軸の振り回しなど難所は多く、並大抵のプレイヤーでは休憩地帯で回復しきれずにラストで押し切られるだろう。足のリズムキープ力はもちろん、ゴリ押し力も必須。

--&color(brown){''Lv9.97 Brown blizzard''};(XG2)
---刻みの途中でタムが混じったりフィルのパターンが複雑だったりとたたでさえやりにくいが、終盤ではシンバルを捌きながらHH、SN、HT、LT、FTの各パッドを叩かなければならず、接続難易度は非常に高い。
---タムを捨てて刻みやツーバスに専念すればクリアはしやすいが、達成率を伸ばすのは難しい。

--''Lv9.97 MODEL DD ULTIMATES''(OD)
---''DAY DREAM地帯の高速化+不等長LP4分''、DD2〜DD3間の高速奇数連打、DD3地帯の8分LP(一定でない)とSNのゴーストノート、DD6地帯後半の難解な振り回しと終盤の爆速CYLC連打+dkdk、''DD9地帯のSNゴースト''、といった一筋縄ではいかない箇所が何度も登場し、達成率を伸ばすのは非常に困難。
---ノーツ数が2148もあり(ショート曲最多)、曲が非常に長い(2分54秒。こちらもショート曲最長)ので、体力切れにも気を付けないといけない。

--''Lv9.97 Rock to Infinity''(V5/XG)
---サビを抜けるまでは総合的な技術力を試されるが、多少のゴリ押しができればこのレベルとしては易しい。ただしそこからは片手を酷使するゴリ押しが延々と続き、ここで力尽きる場合もある。特に終盤のHH+SN→CY*2→HH+SNやタム発狂終わりのFT+CYで一気にゲージが削られやすい。繋ぎ、高ランクはしっかりと研究しないと難しい。

--''Lv9.97 The Least 100sec''(4th/XG)
---曲の前半はEXTREME同様、HH刻み+フィルがメインだが、曲の中盤が''全てのパッドをフル使用する''片手処理必須の発狂地帯に変化している。パターンも片手だけでタム回しを処理しもう片手で隣接するタムを叩かせたり、FTからすぐにLCへの移動など、かなり悪質な配置になっている。
---クリアはともかく高達成率や接続は極めて困難。同様のパターンを練習できる他の曲が存在しないため、攻略には動画などで念入りに手順を下調べする必要がある。

--''Lv9.98 MODEL FT2 Miracle version''(V3/XG3)
---前作で9.90から昇格し、現時点でDM最高難易度。LP+BPの8分同時踏み、タムの絡む刻み、タムとシンバルの乱れ打ち、などといった暴力的な配置が非常に厄介。他の譜面では練習出来ないパターンが大量に出てくるため、譜面動画での予習が必須となる。

Site admin: iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)