#include(公式大会/The 10th KONAMI Arcade Championship/Contents,notitle) #contents *最近の出来事 [#recent] -''2020/12/23(Wed)'' --エントリー開始(10:00〜%%2021/02/01 18:00%% → &color(red){''延長''};)(終了日時未定) --予選ラウンド開始(10:00〜%%2021/02/02 18:00%% → &color(red){''延長''};)(終了日時未定) --「[[The 10th KAC特別番組 開幕スペシャル!>http://www.youtube.com/watch?v=F2JXOWdgIfg]]」放映(20:00〜) -''2020/12/16(Wed)'' --公式プレサイト開設 *BEMANI開催機種 [#bemani] |機種名|>|公式サイト|決勝大会日程((全て2021年なので年は割愛))|h |~|機種|KAC|~|h |>|>|>|CENTER:|c |''[[beatmania IIDX 28 BISTROVER]]''|[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/28/top/index.html]]|[[KAC概要>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac10th/2dx/index.html]]|03/07| |''[[pop'n music 解明リドルズ]]''|[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/popn/riddles/index.html]]|[[KAC概要>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac10th/popn/index.html]]|03/07| |''[[DanceDanceRevolution A20 PLUS>DanceDanceRevolution A20]]''|[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/ddr/ddra20/p/index.html]]|[[KAC概要>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac10th/ddr/index.html]]|03/06| |''[[GITADORA NEX+AGE GuitarFreaks>GITADORA NEX+AGE]]''|[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_nextage/p/index.html]]|[[KAC概要>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac10th/gf/index.html]]|03/06| |''[[GITADORA NEX+AGE DrumMania>GITADORA NEX+AGE]]''|~|[[KAC概要>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac10th/dm/index.html]]|03/06| |''[[jubeat festo]]''|[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/jubeat/festo/]]|[[KAC概要>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac10th/jubeat/index.html]]|03/06| |''[[SOUND VOLTEX VIVID WAVE]]''|[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/v/p/index.html]]|[[KAC概要>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac10th/sdvx/index.html]]|03/06| |''[[ノスタルジア Op.3]]''|[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/nostalgia/op3/]]|[[KAC概要>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac10th/nostalgia/index.html]]|03/07| |''[[DANCERUSH STARDOM]]''|[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/dan/1st/entrance.html]]|[[KAC概要>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac10th/dan/index.html]]|03/07| -BEMANI以外を含む開催機種数は前回と同じ14機種。 -[[前回の大会>公式大会/The 9th KONAMI Arcade Championship]]と比較するとBEMANIではGD・jb・SDVX・NOS・DRSが同一タイトルでの参戦となる。 --BEMANI以外では『[[麻雀格闘倶楽部 疾風>http://p.eagate.573.jp/game/mfc/ac/index.html]]』&『[[麻雀格闘倶楽部Sp>http://p.eagate.573.jp/game/mfc/mfcsp/]]』(今回も合同、MFC疾風は[[コナステ版>http://p.eagate.573.jp/game/eacloud/p/common/title.html?game=mfc]]も対象)、『[[クイズマジックアカデミー 輝望の刻>http://p.eagate.573.jp/game/qma/16/]]』([[コナステ版>http://p.eagate.573.jp/game/eacloud/p/common/title.html?game=qma]]も対象)、『[[BASEBALL COLLECTION SEASON 2020>http://p.eagate.573.jp/game/baseballcollection/bc/]]』、『[[エルドラクラウン 紅蓮の覇者>http://eagate.573.jp/game/ek/ec2/]]』、『[[ボンバーガール>http://p.eagate.573.jp/game/bombergirl/bg/p/]]』の5機種で開催される。前回と比較するとEC・BGが同一タイトルでの参戦となる。 --前回に引き続き、『REFLEC BEAT 悠久のリフレシア』、コナステ版BEMANIシリーズ各種は非参加となっている。 ---コナステ版は前回開催時のIIDX INFINITAS、SDVX IIIと比較して、新たにpop'n Lively、GITADORA、DDR V、NOS Op.3、メダルゲームではECが増えているが、いずれもアーケードとは内容の異なるコナステ専用アプリであるため非参加。((ECはコナステ版のプレーでAC版のプレーデータも作成されるため、AC版未プレーでもエントリー可能にはなるが、予選対象となるスピードバトルがコナステ版に未実装)) --なお、開催時・開催期間中にタイトルは変更(=次回作移行)される可能性もある。 -開催部門について --IIDX/DDR/pop'n/SDVX:フリー部門と女性部門の2部門が新設(pop'nは男子部門・女子部門から変更)、どちらか一方にエントリー可能。 --jb:団体戦が廃止・個人戦のみ開催。 --DRS/GF/DM:前回と変更なし。DRSはソロ部門とペア部門のどちらか一方にエントリー可能。 --NOS:ベーシック部門・リサイタル部門が統合。各演奏方法の課題曲の合計スコアが高い順にptが付与され、各演奏方法で付与されたptの合計で争う。 *エントリー特典 [#entry] **BEMANI共通課題曲「世界の果てに約束の凱歌を」 [#sekai_no_hate_ni_yakusoku_no_gaika_o] -「エントリー」を行うと予選ラウンド開始後、各機種をプレーでBEMANI共通課題曲「世界の果てに約束の凱歌を」解禁(入手期限:2021/02/01 18:00までにエントリーし、2021/02/02 18:00までにプレー) --前回と同様、エントリーかつ期間中にプレーを行った機種でのみ解禁可能なため注意。 --2021/01/07にエントリー期間の延長が告知されたが、現状で本曲の解禁期限についての延長は告知されていない。 -[[解禁方法・楽曲紹介ページ>http://p.eagate.573.jp/game/kac/kac10th/music/index.html]] -''世界の果てに約束の凱歌を'' --オリジナルバージョンは「''世界の果てに約束の凱歌を / Zutt feat.NU-KO''」。ただし、こちらのバージョンは''どのBEMANI機種にも未収録''。 --公式MV(2020/12/22公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=leUrYG4nn5w]] (原曲フル+各アレンジメドレー) --「凱歌」の読みは「がいか」。 --公式紹介: >「The 10th KONAMI Arcade Championship」BEMANIシリーズ 予選ラウンドの共通課題曲として書き下ろされた楽曲です。~ ~ 10回目の開催となるKONAMI Arcade Championship。~ 今まで歩んできたその歴史を振り返り、そしてこれから迎える未来につなげていく、そんな思いを載せた楽曲となっています。~ ~ 各機種ではこの楽曲をアレンジされたものが予選ラウンドの課題曲となっています。~ ぜひそれぞれのバージョンをゲーム機でお楽しみください。~ < --原曲アーティストの「Zutt」はwac・PON・MarLによるユニット。過去にpop'n うさ猫収録の「НУМЛ」、pop'n うさ猫・NOS ƒORTE収録の「TRUTH behind U」を手掛けている。 ---このユニットの前身として連動イベント「私立BEMANI学園」の「創世ノート」にて登場した「PON+wac」が存在する。 ---オリジナルバージョンの歌唱にはNU-KOだけでなくPONも参加している模様。 -''楽曲雑記''~ ここでは共通事項を取り扱う。機種固有の情報は各機種のページを参照。~ ( [[IIDX>beatmania IIDX 28 BISTROVER/新曲雑記#the_10th_kac]] / [[DDR>DanceDanceRevolution A20/新曲雑記(A20 PLUS)#the10thkac]] / [[DRS>DANCERUSH STARDOM/収録曲雑記]] / [[GD>GITADORA NEX+AGE/新曲・新譜面雑記#the_10th_kac]] / [[jb>jubeat festo/新曲雑記#the_10th_kac]] / [[NOS>ノスタルジア Op.3/新曲・新譜面雑記#the_10th_kac]] / [[pop'n>pop'n music 解明リドルズ/新曲雑記/隠し曲#kac_entry]] / [[SDVX>SOUND VOLTEX VIVID WAVE/新曲雑記/SDVXオリジナル他・BEMANI#the_10th_kac]] ) -機種により曲名、アーティスト、アレンジ、ジャケット、BPMがそれぞれ異なる。 --IIDXのみカバーボーカルアレンジ、それ以外は全てインストアレンジ。 --IIDX・pop'nはゲーム内に本曲のジャケットが存在しないが、公式サイトおよびMV内で専用ジャケットが用意されている。 --NOSのみ協奏曲もメインタイトルになっているため、50音順では「か行」に登録されている。 --原曲を収録せずに多機種共通配信曲で各機種個別アレンジが用意されるのは連動イベント「[[BEMANI SUMMER DIARY 2015>連動企画/BEMANI SUMMER DIARY 2015]]」の「夏色DIARY」以来5年4ヶ月ぶりとなる。 |配信日|機種名|曲名|アーティスト名|h |CENTER:|CENTER:|||c |2020/12/23|BGCOLOR(#DFA):IIDX|世界の果てに約束の凱歌を -ReUnion-|OSTER project feat.かなたん| |~|BGCOLOR(#FFD):pop'n|世界の果てに約束の凱歌を-pop'n ver.-|m@sumi| |~|BGCOLOR(#DFF):DDR|世界の果てに約束の凱歌を -DDR Extended Megamix-|BEMANI Sound Team "TAG"| |~|BGCOLOR(#FBB):GD|世界の果てに約束の凱歌を -GITADORA EDITION-|BEMANI Sound Team "Yvya"| |~|BGCOLOR(#DDF):jb|世界の果てに約束の凱歌を -jubeat edition-|かめりあ| |~|BGCOLOR(#9EB):NOS|協奏曲「世界の果てに約束の凱歌を」〜28の鍵盤のための〜|BEMANI Sound Team "ToWha"| |2020/12/24|BGCOLOR(#FBD):SDVX|世界の果てに約束の凱歌を -VOLTEX Mix-|BEMANI Sound Team "Sota Fujimori"| |2020/12/28|BGCOLOR(#FF8):DRS|世界の果てに約束の凱歌を (STARDOM Remix)|BEMANI Sound Team "JYUNN"| -BEMANI以外の機種 --原曲「世界の果てに約束の凱歌を / Zutt feat.NU-KO」が使用される。 |機種名|備考|h |CENTER:||c |MFC 疾風|期間中、モード選択画面およびKACチャンピオンズロード戦(大会イベント)のイベント画面で使用&br;また「麻雀格闘倶楽部 8bit DISC」の連荘とリーチのBGMが本曲に差し替えられる| |MFC Sp|「KAC記念フェスティバル(10th)BGM選択交換券」で交換可能&br;曲名は「''世界の果てに約束の凱歌を -ORIGIN-''」表記になっている| |BBC|期間中の初回プレー時にThe 10th KACオープニング演出で使用| |EC|エントリーして期間中「スピードバトル(全国/真剣モード)」をプレーすると、&br;オンライン予選期間終了後にゲーム内BGM変更アクセサリーが入手可能| **機種別課題新曲 [#entrynewmusic] -上記の他、一部の機種のみ課題曲兼エントリー特典として独自の新曲が用意されている。 |配信日|機種名|曲名|アーティスト名|h |CENTER:|CENTER:|||c |2021/01/14|BGCOLOR(#FF8):DRS|Vamos A Bailar|Yooh| **その他機種別特典 [#privilege] -特典の詳細は下記機種のページを参照。 //--BEMANI以外の機種についてはBEMANI関連の特典のみ記載。 -エントリーした機種で未解禁楽曲が課題曲になっている場合、期間中は一時的にプレー可能。GD(GF/DM)%%とNOS%%は開催期間中にクリアすることで解禁可能の模様。 --当初はNOSも同条件とサイトに追記されていたが訂正された(後述) //下表では記述を省略。 |機種|内容|h |CENTER:||c |[[beatmania IIDX 28 BISTROVER]]|予選課題曲をプレーでプレー終了時に貰えるMOGが1.5倍| |[[SOUND VOLTEX VIVID WAVE]]|The 10th KAC オリジナルコースをクリアで限定称号獲得| *不具合 [#trouble] **未修正 [#uncorrected] -GDで予選課題曲(「世界の果てに約束の凱歌を -GITADORA EDITION-」は除く)が完全無条件解禁であるかのように表示される。 --予選課題になっていない側でも解禁状態マークなしで表示される。 --(要確認)KACエントリー有無で挙動が違うか?~ ---今大会での公式告知は無いが、過去のKACでエントリー特典として予選課題曲が無条件解禁となっている例があったため、今回もその可能性あり。~ 一方で、エントリーしなかったり期間内に課題曲をプレーしないと予選終了後に解禁フラグが消えるという事態が[[前作>GITADORA EXCHAIN]]で発生しており、それが今回また起きる可能性も考えられる。 ---大会サイトのGF/DM(及びNOS((NOSの方は誤りで訂正済)))のページに当初はなかったと思われる「※未解禁の課題曲は予選期間中、選曲画面よりプレー可能となり、その曲をクリアすると解禁させることができます。」の追記あり。~ ただし、クリアしても解禁告知は出ない。 -The 10th KAC GF予選課題曲のうち「美丽的夏日风」がKAC予選関連のページでは「美麗的夏日風」と表記されている。 -(仕様?)The 10th KAC GF予選課題曲のうち「美丽的夏日风」がKAC予選関連のページでは「美麗的夏日風」と表記されている。 --「丽」は「麗」、「风」は「風」の異体字であり、表示対応していない環境があるための代替表記と思われる。 --スコアは正常に「美丽的夏日风」のものが使われている。 -予選期間中にpop'nで「世界の果てに約束の凱歌を-pop'n ver.-」をプレーすると、前々回大会の限定特典のデコパーツ「Catch Our Fire!」の獲得演出が表示され、実際に取得可能。 -(仕様?)予選期間中にpop'nで「世界の果てに約束の凱歌を-pop'n ver.-」をプレーすると、前々回大会の限定特典のデコパーツ「Catch Our Fire!」の獲得演出が表示され、実際に取得可能。 --該当デコパーツ未獲得状態の時に発生する模様。 --取得可能なのはデコパーツで前々回の共通課題曲は解禁されない。 --前回の9th KACでも同条件で予選期間中に9th KACの共通課題曲「ランカーキラーガール」をプレーした場合、同じことが発生していた。 ---おそらく内部的な獲得条件の設定が、KACの開催年を指定せず「KAC予選期間中に同年のBEMANI共通課題曲をプレー」と設定されていると考えられる。デコパーツ名称と一致しないため不自然だが、修正されず連続していることから仕様としている可能性もある。 **修正済 [#corrected] -大会サイトのNOSのエントリー特典の説明文に「未解禁の課題曲は予選期間中、選曲画面よりプレー可能となり、その曲をクリアすると解禁させることができます」とあるが、実際にはプレー可能になっていない。 --サイト公開当初は無くGD(GF/DM)と同時に追記されていた。 --2021/01/22に「解禁が必要な課題曲は解禁をすることで選曲画面よりプレー可能となります」と訂正された。([[告知>http://twitter.com/NOSTALGIA_573/status/1352496478049058817]])