SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/新曲雑記/BEMANI・オリジナル・その他
の編集
http://bemaniwiki.com/index.php?SOUND%20VOLTEX%20EXCEED%20GEAR/%BF%B7%B6%CA%BB%A8%B5%AD/BEMANI%A1%A6%A5%AA%A5%EA%A5%B8%A5%CA%A5%EB%A1%A6%A4%BD%A4%CE%C2%BE
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
#include(SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/Contents,notitle) #contents //---------------- 編集用 ---------------- //&color(#008){[NOV]}; //&color(#fa5){[ADV]}; //&color(#f33){[EXH]}; //&color(#9ac){[MXM]}; //&color(#c2a){[INF]}; //&color(#e80){[GRV]}; //&color(#06c){[HVN]}; //&color(deeppink){[VVD]}; //---------------------------------------- *新曲雑記(SDVXオリジナル / ひなビタ♪ / バンめし♪ / その他 / BEMANI) [#new_sdvx_original_bemani] -FLOOR採用によるBEMANI楽曲のREMIXは[[別項>SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/新曲雑記/FLOOR]]を参照。 -作曲者等については全て敬称略。 **SDVXオリジナル [#sdvx_original] 2021/02/17配信(稼働初期、Valkyrie model限定) -''VALKYRIE ASSAULT'' / BEMANI Sound Team "SYUNN" --EXCEED GEARのシステムBGM。 --SYUNNの楽曲はIV HEAVENLY HAVEN収録の「Sulk」(jubeat clanからの移植)、VIVID WAVE収録の「toy boxer」(BEMANI Sound Team "S-C-U & SYUNN"名義、いちかのBEMANI投票選抜戦2019)が収録されているが、連動イベントを経由せずに単独名義でSDVXへの楽曲提供はこれが初。 --難易度別ジャケットを採用している。 2021/04/01配信(1日限定配信) -''エクシード仮面ちゃんのちょっと一線をえくしーどしたEXCEED講座'' / ∞∞(▼∀▼)∞∞ --IV HEAVENLY HAVEN収録の「マキシマ先生の満開!!ヘヴンリー講座♥」&color(#06c){[HVN]};(2018/04/01)以来3年ぶりとなるエイプリルフール限定楽曲。 ---同曲および、III GRAVITY WARS収録の「グレイスちゃんの超〜絶!!グラビティ講座w」&color(#e80){[GRV]};(2016/04/01)も1日限定で復活した。 ---2022/04/01に3曲とも再度1日限定で復活した。 --配信当時は[EXCEED]難易度がまだ実装されていないため、''&color(#9ac){[MXM]};しか持たない楽曲''になった。 --期間限定ではあるが、上記2曲と同様にLv1と設定された。 ---これらを除外した一般収録のLv1としては今作収録の「ヒトガタ」&color(#008){[NOV]};が最新((初回配信(2021/04/01)時点では「ラストリゾート」&color(#008){[NOV]};が最新だった))となる。また、&color(#9ac){[MXM]};の最低LvはIV HEAVENLY HAVEN収録の「Alice Maestera」「クリスタルミサイル」のLv14となる。 --「グラビティ講座」のような視点変更に加え、pop'nのオジャマである「バラバラスピード」(ラピストリアで削除済)や「EXCITE」、「SUDDEN」のようなギミックが登場する。 //---ラストは左右逆に押さないといけない? 2021/08/26配信(Valkyrie model限定) -''Puni Puni Parade'' / MARON (IOSYS) --MARON単独名義でFLOOR採用曲を除くSDVXへの楽曲提供はこれが初。 ***グレイスからの挑戦状!! [#challenge_from_grace] --いずれもAC版においてはコナステ版IIIのINFINITEコースをプレーすることが解禁トリガーとなっている。コナステ側の解禁では設定期間があるため、解禁タイミングに注意。 --[[コナステ版III雑記>コナステ/SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS/新曲リスト]]も参照。 2021/06/10配信(コナステ版III INFINITEコース同時配信) -''ドゥサンコオデッセイ!!'' / cosMo@暴走P --''キャラクター:ドゥ・サン・コ・ピリカ'' 2021/07/05配信(コナステ版III INFINITEコース同時配信) -''αzalea'' / BlackY --キャラクター:''京終 始果 / きょうばて はるか'' 2021/08/05配信(コナステ版III INFINITEコース同時配信) -''BAYONEX'' / かめりあ as "Revenge of Riot" --キャラクター:''RIOT DESTRUDO / ライオット・デストルドー'' 2021/09/02配信(コナステ版III INFINITEコース同時配信) -''Reverenced Flower'' / ぺのれり --キャラクター:''オルトリンデ=NBLG=ヴァルキュリア'' --韓国版では汎用ジャケット(SDVX EXCEED GEARロゴのみ)になっている。ジャケットアーティスト表記は「-」。同アーティストかつ同キャラクターの「Preserved Valkyria」はIIIで登場しているが、今作になっても汎用ジャケットになっていない。 2021/10/07配信(コナステ版III INFINITEコース同時配信) -''《Re:miniscence》'' / かねこちはる --キャラクター:''GRACE / グレイス'' --&color(#9ac){[MXM]};Lv20と設定されるのはVIVID WAVE収録の「MAYHEM」&color(#9ac){[MXM]};(2020/11/19)以来約11ヶ月ぶりとなる。 ***10周年記念楽曲スタンプ [#Anniversary_10th_stamp] 2022/01/18配信~ 7曲とも配信当日にSOUND VOLTEX EXCEED GEAR(コナステ)の楽曲パック「コナステ版SOUND VOLTEX 10周年記念楽曲パック」との同時配信となる。~ 楽曲によって方向は異なるが、ジャケットに「SOUND VOLTEX 10th ANNIVERSARY」のロゴがある。 -''ゔぉるみっくす!!!!'' / かめりあ feat. ななひら --キャラクター:''野増菜 かなで / やましな かなで'' --曲名順では「ウ」扱いとなっている。 -''sparky spark'' / kamome sano --キャラクター:''ニア & ノア / NEAR & NOAH'' -''Test Flight'' / 黒魔 --キャラクター:''TAMAちゃん'' -''Perfect Ultimate Celebration!!'' / 2時間でPUCされたかぼちゃ --キャラクター:''ボルテナイザー・マキシマ / つまぶき'' --曲名の各単語の頭文字を取るとSDVXでのパーフェクト表現である「PUC」となる。 --アーティスト名はVIVID WAVEで書き下ろした「ΣgØ」で[[&color(#9ac){[MXM]};Lv20が配信開始からわずか2時間で初のPUC者が出てしまった>https://twitter.com/sdmseven/status/1159302776771321856]]ことが由来。→[[参照>https://twitter.com/kabotyasan/status/1159325664949854208]]~ ちなみにKAC最優秀賞の「ΣmbryØ」ですら&color(#9ac){[MXM]};が配信開始からわずか4時間でPUC達成者が出ているほどの速さだった。 -''Foolish Again'' / lapix --キャラクター:''不律 灯色 / ふりつ ひいろ'' --同アーティストかつ同キャラクターでII収録の「Foolish Hero」の続編曲と思われる。 -''PLANISPHERE'' / SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi --キャラクター:''レイシス / 嬬武器雷刀 / 嬬武器烈風刀'' --BPMはイントロのみ122、それ以外は161。 -''夢の終わり、世界のはじまり。'' / TAKU1175 ft.駄々子 --キャラクター:''GRACE / グレイス'' ***ARENA STATION [#ARENA_STATION] 2022/04/25配信(Valkyrie model限定) -''Resonant Gear'' / Endorfin. --「セカンドシーズン」テーマ曲。 --旧筐体ではタイトルデモのみ視聴可能。 --曲名の読みは「レゾナント ギア」。 --Endorfin.(sky_deltaと藍月なくるによるユニット)のBEMANI楽曲はIV収録の「Four Leaves」以来約5年4ヵ月ぶりとなる。 ---また、これまでの本名義の楽曲は全て公募採用曲であったため、公募未経由でBEMANI機種への楽曲提供はこれが初。 **ひなビタ♪ / バンめし♪ [#hinabita_banmeshi] &aname(banmeshi_FGP2); 2021/02/17配信(稼働初期) --4曲ともメディアミックス企画『[[バンめし♪>http://www.konami.com/games/banmeshi/]]』からの楽曲で「[[バンめし♪ふるさとグランプリ>合同イベント/2020年#banmeshi_FGP]] ROUND2」より登場。 --4曲ともジャケット制作者欄は非表示を表す「-」となっているが、「追憶のアリア」以外の3曲は菌類が担当。 --他機種とは大幅に遅れて収録となった。 --本機種はROUND2結果発表後からの配信となるため、楽曲部門の審査に影響しない。 --機種共通の楽曲雑記は[[別項>合同イベント/2020年#music_memo]]を参照。 --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 -''アリスサイド・キャスリング'' / メリー・バッド・メルヘン -''追憶のアリア'' / Blanc Bunny Bandit --本楽曲のみジャケット製作者は八寸はてなが担当。 -''花は折りたし梢は高し'' / 夜叉姫神楽 -''叛逆のディスパレート'' / Vanitas Lacrimosa **その他 [#other] 2021/02/17配信(稼働初期) -''Air'' / SHIKI --初出は[[2003年公開のBMS>http://shiki2.sakura.ne.jp/bms.shtml]]。 --初出であるBMSでのジャンルは「TRANCE CORE」。 --他社では既にCHUNITHM(セガ)にも収録済。 -''キラメキ居残り大戦争'' / 森羅万象 --公式MV(2019/12/25公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=pMXRWurZenY]] --森羅万象の楽曲として初めて手掛けられた2018/04/29頒布の[[同名>http://shinrabansho-music.com/kirameki/]]のオリジナルCDからの収録。 --あやぽんず*、あよのツインボーカル。 --編曲にはkaztoraに加え、東方アレンジサークル「Foxtail-Grass Studio」のハムも関わっている。 --同Lvで下記の「Sakura Fubuki」と違い、この楽曲のみ''&color(#9ac){[MXM]};でもインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --他社では後にmaimai でらっくす Splash PLUS(セガ、2021/07/09収録)にも収録された。 -''Chronomia'' / Lime --曲名の読みは「クロノミア」。 --初出は2016年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE 2016 - Legendary Again ->http://bmsoffighters.net/bofu2016/]]」。。 --Limeの楽曲がBEMANIへ収録されるのは今回が初。初出であるBMSでのジャンルは「Dramatical」。他社では海外音ゲーであるMuse Dash、MUSYNX等にも収録済。 --公募等を除き、SDVX初収録アーティストの楽曲が&color(#9ac){[MXM]};Lv19と設定されるのは恐らく初事例と思われる。 -''Sakura Fubuki'' / Street --公式MV(2015/09/22公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=0keUnlH_0IY]] --初出は2015年のBMSイベント「[[大血戦 -THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE- (BOFU2015)>https://bmsoffighters.net/bofu_daikessen/]]」。 --Streetの楽曲がBEMANIへ収録されるのは今回が初。初出であるBMSでのジャンルは「Drumstep」。他社ではCHUNITHM他、海外系の音楽ゲームにも複数タイトル収録されている。 --BEMANI関連ではbeatmania IIDX ULTIMATE MOBILEのオリジナルアルバム「BEMANI ULTIMATE REMIXes」で「squall -electro neurostyle remix-」を提供している。 -''777'' / RoughSketch(Notebook Records) --公式MV(2020/10/21公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=xHuXXaXmStk]] (激しい点滅注意) --Notebook RecordsとはRoughSketchによる音楽レーベルである。 --曲名の読みは「セブン・セブン・セブン」。pop'n・GD・Rbに類似曲名の「777((正確には777の上に★★★が付いた記号で読みは「スリースター・スリーセブン」)) / EeL」が存在するが、全く別の曲。 --BPMも同じ「777」となっている。''BEMANIでの版権曲において速度変化のない史上最高速の楽曲''となる。 --楽曲初出は2020年にNotebook Recordsより頒布された「OPEN WORLD EP」。氏のKACコンテスト最優秀曲に輝いた「666」の流れを汲む楽曲となるが、曲調としては明るい雰囲気の楽曲である。収録にあたっては間奏部分の「Mother Fucker」の声ネタがSDVX仕様で「Are You Ready」に変更され、配信に至っている。 -''Destr0yer'' / 削除 feat. Nikki Simmons --公式MV(2018/11/05公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=9bV0HxsKHdc]] --初出は2018年のBMSイベント「[[G2R2018 CLIMAX -GO BACK 2 YOUR ROOTS 2018 CLIMAX->https://bmsoffighters.net/g2r2018/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「Beam」。 --曲名の読みは「デストロイヤー」。leet表記で「o」を「0」に置き換えている。 --他社だと後にWACCA Lilly R(マーベラス、2021/04/15収録)にも収録された。 --&color(#f33){[EXH]};&color(#9ac){[MXM]};製品版ではロケテスト段階よりそれぞれ1段階上昇されている。 -''Bad Elixir'' / xi --公式MV(2018/11/05公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=Vz8dtXU6lYY]] --初出は2018年のBMSイベント「[[G2R2018 CLIMAX -GO BACK 2 YOUR ROOTS 2018 CLIMAX->https://bmsoffighters.net/g2r2018/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「IDEALISM」。 --曲名の読みは「バッド・エリクサー」。 ---「Elixir」は空想上の万能薬「エリクサー」を意味し、RPGの回復アイテムとしてよく登場する。 --&color(#9ac){[MXM]};製品版の譜面はロケテスト版のものから大幅に強化されており、レベル表記も一段階上昇している。 -''プナイプナイたいそう'' / 立秋 feat.ちょこ --初出は2017年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE 2017 - LEGENDA EST A MYTH ->https://www.bmsoffighters.net/bofu2017/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「プナイプナイPOP」。SDVXにおいて、同アーティストコンビでの収録は多数配信されていたが、BMS初出の楽曲が収録されるのはこれが初。 ---他社ではMuse Dashに配信されている。 --ムービーにも多数描かれている曲名"プナイ"にちなんでBPMは「271」、エフェクター名が「ビー''プ''ジョッキー」となっている。 2021/05/20配信 --ツユは作詞作曲・ギター担当のぷす、ボーカル担当の礼衣、イラスト・デザイン担当のおむたつ、動画・デザイン担当のAzyuN、ピアノ担当のmiroからなる音楽ユニット。 ---他社の音楽ゲームではオリジナル楽曲としてCHUNITHM PARADISE(セガ)の「テリトリーバトル」を提供している。 --「泥の分際で私だけの大切を奪おうだなんて」以外はBEMANI初収録。 --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 -''くらべられっ子'' / ツユ --公式MV(2019/10/16公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=olWvy0PiLfA]] --公式MV(2020/05/31公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=4TmzJzGXbB4]] (TUYU Remix版) --他社だが、後に2022/03/24稼働のmaimai UNiVERSE PLUS(セガ)にも収録された。 -''泥の分際で私だけの大切を奪おうだなんて'' / ツユ --公式MV(2020/08/22公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=M7FH1dL51oU]] --既にノスタルジア Op.3にも収録済。 --他社だが、後にmaimai UNiVERSE(セガ、2021/11/26収録)、オンゲキ bright(セガ、2021/12/02収録)にも収録された。 -''ナミカレ'' / ツユ --公式MV(2020/03/31公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=5xfNTyy-Xhk]] 2021/07/01配信 --配信された5日後の07/06にSHIKIが逝去したことがvoid (Mournfinale)のTwitterで発せられた。([[voidによる告知>http://twitter.com/void_inzalis/status/1416743929358151684]]) -''- Jupiter -'' / SHIKI --初出は2004年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS 2004>http://manbow.nothing.sh/event/event.cgi?action=List_def&event=17]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「Dutch Trance」。 --今回、SDVX収録にあたり、音源が作り直されている。([[本人告知>http://twitter.com/shiki_maidguy/status/1410169515825012736]]) -''Pure Ruby'' / SHIKI --公式MV(2019/07/26公開):[[YouTube(ゲームサイズ版)>http://www.youtube.com/watch?v=R221O3Qxkac]] / [[(ロングバージョン)>http://www.youtube.com/watch?v=LrPjoAFe47s]] --初出は2008年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS 2008 - Resurrection ->http://bmsoffighters.net/bof2008/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「TRANCE CORE」。 --漫画「ローゼンメイデン」の登場人物である7体のドールをモチーフにした楽曲群「ローゼントランス」の1つ。 ---第7ドールを「薔薇水晶」としているため、厳密にはアニメ版がモチーフとなっている。 --本曲はローゼンメイデンのメインヒロインである第5ドール「真紅」がモチーフ。 --SDVX以外ではCHUNITHM AMAZON PLUS(セガ)に収録済。 2021/08/05配信 -''Destined Marionette'' / ビートまりお(COOL&CREATE) --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --ビートまりおが最初に発表したオリジナル楽曲。2002年の発表から19年を経てAC音楽ゲーム初収録となった。([[本人告知>http://twitter.com/beatmario/status/1422394421954310145]]) --初出は2002年のBMSイベント「B-1 ClimaX "the Revenge"」。なお、当時のBMSと音源は現在も[[ダウンロード可能>http://cool-create.cc/bms/btm_mario.html]]となっている。 --初出であるBMSでのジャンルは「TECHNO」。 --BPMは開始時93でイントロ終了後に186に加速する。 2021/11/02配信 -''竹'' / 立秋 feat. ちょこ --公式MV(2020/11/03公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=65Smh8rwdJI]] / [[niconico>http://www.nicovideo.jp/watch/sm37772540]] --初出は2020年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS XVI -NEO DYSTOPIA->http://www.bmsoffighters.net/bofxvi/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「社会」。 --SDVX以外ではmaimaiでらっくす UNiVERSE(セガ)、オンゲキ bright(セガ)、Arcaea、Muse Dashに収録済。後にCHUNITHM NEW PLUS(セガ)にも収録。 --BPM変化はBMSと同一。 ---''150''→''219''→180→130→142→155→165→175→183→195→200→205→215→219→195→''219''~ →217→205→195→&color(red){''183''};→115→160→195→220→235→255→''275''→300→''315''→275→200→130~ →185→215→230→250→270→285→300→315→5→219。 ---太字はある程度長く継続するもの。最も長いのは中盤の183(赤字部分/約40秒継続)であり、これがレーンスピード設定基準BPMとなっている。 ---最低BPMである5は最終ノーツの直前のみ。これまでの停止以外の瞬間最低BPMはIV収録の「Gate of Atlantis」の8であったが、これをさらに下回ることになった。なお、速度変化なしの楽曲の最低BPMはVIVID WAVE収録の「星の詩」の67となる。 --&color(#fa5){[ADV]};&color(#f33){[EXH]};&color(#9ac){[MXM]};BPM 5地帯にあるロングFXオブジェクトは1/4拍分の長さしかないため、始点以外に判定が無い。 2021/11/25配信 --HIMEHINA(ヒメヒナ)は3曲ともジャケットの左が田中ヒメ、右が鈴木ヒナで女性2人からなるバーチャルYouTuberユニット。主にYouTube Channel「HIMEHINA Channel」として活動している。 --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --いずれもジャケット制作者欄は非表示を表す「-」となっている。 -''藍の華'' / HIMEHINA --公式MV(2020/04/15公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=qmrzmpovipQ]] --ジャケットは曲名の通りHIMEHINA 1st Album『藍の華』3曲目より収録。 --SDVX以外ではオンゲキ R.E.D.(セガ)に収録済。 -''ヒトガタ'' / HIMEHINA --公式MV(2019/02/20公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=J8PUUv4LFkQ]] --TVアニメ「バーチャルさんはみている」ED。 --&color(#008){[NOV]};Lv1と設定されるのは今作収録の「ラストリゾート」&color(#008){[NOV]};(2021/02/17)以来約9ヶ月ぶり((期間限定曲の「エクシード仮面ちゃんのちょっと一線をえくしーどしたEXCEED講座」&color(#9ac){[MXM]};を除く))となる。また、Lv1の楽曲が稼働時以外に登場するのはIII収録の「メランコリック」&color(#008){[NOV]};(2015/12/04)以来3作ぶり・約5年11ヶ月半ぶりとなる。 ---さらにLv1の楽曲は初代稼働初期から今作に至るまで全てのタイトルでe-amusement passを使用せずに全ての譜面がインプット無しでプレーできる。 --他社だが、後にWACCA Reverse(マーベラス、2021/12/09収録)にも収録された。 --アニメソングであるため、同アーティスト3曲のうち本楽曲のみ「その他」だけでなく「POPS & アニメ」からも選曲可能。 ---メインカテゴリが「その他」でサブカテゴリが「POPS & アニメ」という例はSDVXシリーズ史上初。(筐体のみ) ---また、「POPS & アニメ」が登場するのは「Daydream café (Euro Hopping Mix)」「ふ・れ・ん・ど・し・た・い (WEREHEREMIX)」「ユニバーページ(i-world Mix)」以来約1年5ヶ月ぶりとなる。 -''Mr.VIRTUALIZER'' / HIMEHINA --公式MV(2020/09/11公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=9mR5y5DAVSg]] --SDVX以外ではGROOVR COASTER 4MAX DIAMOND GALAXY(タイトー)に収録済。 2021/12/09配信 -''Halloween Is Chaos'' / RoughSketch feat.北小路ヒスイ --公式MV(2021/10/27公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=u91-Yfu7bok]] --公式MV(2021/11/08公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=kVBZhQxiuvk]] --曲名の通りRoughSketchの2021/10/31発売のアルバム「HALLOWEEN IS CHAOS」の2曲目より収録。 --北小路ヒスイはバーチャルYouTuberグループ「にじさんじ」所属のバーチャルYouTuber。 --元ユビーターであり、過去にはjubeatがきっかけでHARDCORE TANO*Cのクラブイベントにも足を運んだことがあるらしい。 --SDVX以外ではjubeat(アプリ)に収録済。 2022/02/03配信 -''↑↑↓↓←→←→BA'' / meiyo --公式MV(2021/10/25公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=aDjQqsYNZIw]] --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --コナミコマンド35周年を記念して制作された楽曲。プロデューサーとしてTOMOSUKEが関わっている。 ---[[コナミコマンド35周年公式サイト>https://www.konami.com/games/jp/ja/products/uuddlrlr35th/]]。 --曲名の読みは「うえうえしたしたひだりみぎひだりみぎビーエー」。「じょうじょうげげさゆうさゆうビーエー」ではない。(曲名順では「ウ」扱いで「WAVE WAVE WAVE」と「WAVE」の間にある) --後にDANCERUSH STARDOM、jubeat festo、pop'n music 解明リドルズ、jubeat(アプリ)、DanceDanceRevolution A3にも収録された。 --meiyoは4人組ロックバンド「侍文化」のドラムスとして活動しているシンガーソングライター。 ---バンめし♪の「ビター・エスケープ / やぎぬまかな」に演奏で参加している。 2022/04/25配信 -''キリカ'' / HIMEHINA --公式MV(2021/02/07公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=3SSuiyxhVoE]] (Short XFD) --公式MV(2021/07/09公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=JKRXgFCo8yI]] (XFD完全版) --公式MV(2021/11/06公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=Mu27_4cwMAg]] --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --ジャケットはHIMEHINA 2nd Album『希織歌』の3曲目より収録。 -''GOODTEK'' / EBIMAYO --公式MV(2021/05/01公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=CCcvGQ16FnQ]] --初出は2015年のBMSイベント「[[大血戦 -THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE- (BOFU2015)>https://www.bmsoffighters.net/bofu_daikessen/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「GOODPUMP」。 -''THE WORLD REVOLVING'' / Toby Fox --公式音源(2018/11/01公開):[[Bandcamp>http://tobyfoxjp.bandcamp.com/album/deltarune-chapter-1-ost]] (Tr.33) --公式音源(2018/11/17公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=St7iqIzml18]] --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --RPG『deltarune』からの楽曲。Chapter 1の隠しボス・ジェビルとの戦闘BGM。 -''DATAERR0R'' / Cosmograph --初出は2015年のBMSイベント「[[大血戦 -THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE- (BOFU2015)>https://www.bmsoffighters.net/bofu_daikessen/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「ArtCore」。 -''フリコドウル'' / HIMEHINA --公式MV(2021/07/16公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=Mu27_4cwMAg]] --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 -''Berry Go!!'' / Freezer feat.妃苺 --初出は2017年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE 2017 -LEGENDA EST A MYTH->https://www.bmsoffighters.net/bofu2017/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「HYBRID J-POP」。 **BEMANI [#BEMANI] 2021/12/01配信 --''全譜面ともインプットが必要となる''。 --いずれもMÚSECAシリーズからの移植曲。うち、一部はCompe.採用曲。 -''eXtridia'' / unatra×Nego_tiator --MÚSECA 1+1/2からの移植曲。Compe.「[[シュクコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=6#pager_top]]」採用楽曲。 -''Star☆Beat'' / PandaBoY feat.ななひら --初代MÚSECAからの移植曲。MÚSECAオリジナル楽曲。 -''スノウイコン'' / mazuka153 --初代MÚSECAからの移植曲。Compe.「[[セツコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/01_setsukon/music/award.html?page=2#pager_top]]」採用楽曲。 --曲名の由来は雪の結晶を意味する"Snow icon"。 -''みたらしプラトニック (feat. nicamoq)'' / Yunomi --MÚSECA 1+1/2からの移植曲。MÚSECAオリジナル楽曲。 --既にjubeat clanにも移植されている。 --Yunomiは北海道出身のトラックメイカー。ボーカルを務めているnicamoq(にかもきゅ)とWeb上で頻繁に楽曲を公開しているだけでなく、2016/10に本楽曲と同じくnicamoqとのCDタイトルである「ゆのみっくにお茶して EP」が新レーベルであるヴィレッジヴァンガードミュージックからリリースされた。 ---余談だが、他社作「maimai」に多数の楽曲が収録されている、能登有沙も同時期に同じくヴィレッジヴァンガードミュージックよりリリースを行っている。 ちなみにVOCALOID曲「Just Be Friends」のPV等で知られるゆのみPとは別人。 -''Red+White=Kawaii'' / こすも8bit --MÚSECA 1+1/2からの移植曲。Compe.「[[シュクコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=6#pager_top]]」採用楽曲。 --「こすも8bit」の正体はcosMo@暴走P。 2021/12/16配信 --''全譜面ともインプットが必要となる''。 --いずれもMÚSECAシリーズからの移植曲かつCompe.採用曲。 ---「〜仔羊のナヴァラン・クリシェを添えて〜」以外はMÚSECA 1+1/2からの移植曲。 -''オリガミカル・スウィートラヴ'' / かめりあ feat. ななひら --Compe.「[[シュクコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=6#pager_top]]」採用楽曲。 --(不具合)移植元と同じく、ジャケットでは曲名が「オリガミカル・スウィートラ''ブ''」になっている。 -''キカイノミルユメ'' / はがね --Compe.「[[シュクコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=1#pager_top]]」採用楽曲。 -''〜仔羊のナヴァラン・クリシェを添えて〜'' / PiyoPiyo Kitchen --初代MÚSECAからの移植曲。Compe.「[[セツコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/01_setsukon/music/award.html?page=2#pager_top]]」採用楽曲。 -''NIN-NIN-NIN!!'' / よああああ(ああああ+yoa) --Compe.「[[シュクコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=6#pager_top]]」採用楽曲。 -''Refrain'' / お月さま交響曲 --Compe.「[[BEMANI NEW FACEコンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/04_natnew/music/award.html?page=4#pager_top]]」採用楽曲。 2022/03/30配信 -いずれもREFLEC BEATシリーズからの移植曲。いずれも移植元では悠久のリフレシアでも復活済。 --REFLEC BEAT単独初出のオリジナル楽曲が「[[POLICY BREAK>連動企画/POLICY BREAK]]」を経由せずにそのまま原曲移植されるのは連動イベント「[[BEMANI SUMMER DIARY 2015>連動企画/BEMANI SUMMER DIARY 2015]]」で登場したIII GRAVITY WARS収録の「リカーシブ・ファンクション」以来6年7ヶ月ぶりとなる。 --解禁順に「Flip Flap」→「WICKeD CRφSS」→「SPECIAL SUMMER CAMPAIGN!」→「Crystalia」→「CLAMARE」。 -''WICKeD CRφSS'' / OSTER project --REFLEC BEAT groovin'!!からの移植曲。 ---移植元では「MYSTICAL STRIKE」の解禁曲だった。「MYSTICAL STRIKE」初出の楽曲は「鬼天」に続き2曲目の移植となる。(リミックスを除く) --ギター演奏は96が担当。 --ジャケットのキャラクターは漆黒の魔皇帝 ヴァンパイア。 -''CLAMARE'' / MAX MAXIMIZER --REFLEC BEAT -All Seasons-からの移植曲。 ---移植元では「PASTEL WONDER TRAVELER」の最終解禁曲だった。 --曲名の読みは「クラーマーレ」で「叫ぶ」という意味をするラテン語の動詞。 --「MAX MAXIMIZER」の正体はQrispy Joybox。 -''Crystalia'' / DJ TOTTO --REFLEC BEAT VOLZZAからの移植曲。 ---移植元では「パステルくんとガッキー博士のどきどきリズム研究所」の第4段階の解禁曲だった。 --曲名の読みは「クリスタリア」で「結晶」を意味するラテン語。 --「水晶」の意味を持つ曲名から同じく宝石を題材にしたbeatmania IIDX 21 SPADA収録の「Adularia」の続編曲と思われる。 -''SPECIAL SUMMER CAMPAIGN!'' / Lucky Vacuum --初代REFLEC BEATからの移植曲。 ---移植元では「FINAL ROUND」の専用曲だった。 ---既にbeatmania IIDX 18 Resort Anthem、DanceDanceRevolution (2014)にも移植されている。 --「Lucky Vacuum」の正体はDJ YOSHITAKA。移植曲ではあるが、Lucky Vacuum単独名義ではSDVX初収録となる。 -''Flip Flap'' / kors k --REFLEC BEAT limelightからの移植曲。 ---移植元では「limelightグラス」の解禁曲だった。 ---既にbeatmania IIDX 19 Lincle、jubeat saucerにも移植されている。 --BPMが収録機種と異なり、jubeatのみ172なのに対し、REFLEC BEAT、IIDX、SDVXでは175になっている。恐らくjubeatは不具合だと思われる。 --ジャケットのキャラクターは「SigSig」のキャラクターと同一人物。 2022/05/12配信 --''全譜面ともインプットが必要となる''。 --いずれもMÚSECAシリーズからの移植曲。うち、一部はCompe.採用曲。 ---「ミライチューナー」以外はMÚSECA 1+1/2からの移植曲。 //e-amusementサイトでは「SHOCKER BREAKER」→「c2Theater」になっていますが、筐体では「c2Theater」が先に並ぶため、下記の順に並んでいます。 -''c2Theater'' / yaseta + Hidra-Xjeil -''SHOCKER BREAKER'' / Yu_Asahina -''ミライチューナー'' / U-ske feat.すずしろ --初代MÚSECAからの移植曲。 -''メンタンピンドラドラ'' / enzo + O2i3 ***X-record [#X-record] -[[連動企画/X-record]] --「ディスコルディア」「2 Beasts Unchained」の機種共通事項については[[別項>連動企画/X-record#music_memo]]を参照。 --第1弾の「ディスコルディア」を除く移植曲2曲に関してはIIDX単独初出のオリジナル楽曲が「[[POLICY BREAK>連動企画/POLICY BREAK]]」を経由せずにそのまま原曲移植されるのはVIVID WAVE収録の「m1dy Deluxe」以来約半年ぶり3、4曲目となる。また、ジャケットは本機種移植に伴い、制作された新規のものを使用。 ---第1弾はいずれの楽曲も配信日時点においては公式の楽曲リストへ非掲載となっていたが、2021/04/26より掲載された。 第1弾 (2021/04/07配信・Valkyrie model限定) -''Chewingood!!!'' / TORIENA --[[beatmania IIDX 28 BISTROVER>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/28/newsong/song02.html]]からの移植曲。IIDXでのジャンル名は「CHIP RAVE」。 ---同作初出のオリジナル楽曲が他機種へ移植されるのは「魔法のかくれんぼ」(pop'n music Livelyへ移植)に続き2曲目だが、あちらは家庭用のみの移植だったため、AC版IIDX同作初出のオリジナル楽曲が他機種へ移植されるのはこれが初。 ---なお、本楽曲の配信から約9か月後に「冬のポップン!スペシャルコンボ!」第3弾「出張!ポップンクエスト Lively」経由にて「魔法のかくれんぼ」がpop'n music 解明リドルズにも収録される運びとなった。 ---移植元ではBISTROVER稼働時よりデフォルト曲となっている。 --TORIENAは主にチップチューンを用いたトラックで知名度が広がり2013年には日本初のチップチューン専門レーベル「MADMILKY RECORDS」共同設立にも深く関与。ヒゲドライバー等、チップチューンと言えば=TORIENAという方程式は進化を続けつつ代表するアイコンとなっている。現在はフリーランスにて活動中。氏の楽曲がSDVXに収録されるのは今回が初。 ---自らで作曲だけでなく、作詞・歌唱・音楽プロデュースもこなすなどハイパーにマルチなクリエイターでは日本の女性作家でも特に異彩を放っている人物。 --過去にBEMANI Fan Siteの[[CHECK!SONGS 2020/10>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/music/202010/]]ではムービーからカットしたジャケットが作られていた。本機種のジャケットはそれと異なる新規のものを使用。移植元のムービーやカードコネクトのIIDXビジュアルセレクションにも存在しない新規イラストとなっている。 --曲名の読みは「チューイングッド」で「chewing」(咀嚼という意味を表す)と「good」を掛け合わせた造語。 -''ディスコルディア'' / ぺのれり vs. BEMANI Sound Team "HuΣeR" --HuΣeRの合作曲がSDVXへ収録されるのはSYUNNとの合作であるVIVID WAVE収録の「狂水一華」以来2曲目となる。ぺのれりの収録はSDVXにおいてこれで15曲目となるが、いずれも単独名義(+ボーカル曲を含む)であったため、今回の収録で自身の初合作曲がSDVXへ収録されることになった。 --同時収録であるため、イベント対象曲のうち本楽曲のみ「BEMANI」だけでなく「SDVXオリジナル」からも選曲可能。 --難易度別ジャケットを採用しており、難易度が上がるにつれてキャラクターがズームダウンしていく。 --本機種の解禁告知では&color(#008){[NOV]};のものが使用されている。 -''Verflucht'' / Tyrfing --beatmania IIDX 21 SPADAからの移植曲。IIDXでのジャンル名は「HARD NRG」。 ---移植元ではイベント「Spada†leggendaria」の楽曲だった。copula以降では無条件解禁に移行されている。 ---同イベントからの移植は初。同イベント開始から8年ごしのことになる。 --作曲者はHommarju。 ---本楽曲の名義は欧神話の古エッダ、サガに登場する魔剣のこと。「Spada†leggendaria」の楽曲はすべてこのようにアーティスト名が剣の名前になっている。 --「Verflucht(ファーフルーフト)」は「呪われた」「忌々しい」といった意味を持つドイツ語の形容詞。 --Hommarjuの2nd Album「[[天才失格>http://hommarju.com/NO1Z-0012/]]」にロングバージョンが収録済。 --ジャケットは移植元における本楽曲の出現リザルトを加工したもの。 第2弾 (2022/01/27配信・Valkyrie model限定) -''2 Beasts Unchained'' / kors k vs Yooh --「ディスコルディア」と同様、同時収録であるため、イベント対象曲のうち本楽曲のみ「BEMANI」だけでなく「SDVXオリジナル」からも選曲可能。 -''ピアノ協奏曲第1番"蠍火"'' / virkato --beatmania IIDX 11 IIDX REDからの移植曲。 ---既にpop'n music 20 fantasia、ノスタルジア、他社のCHUNITHM NEW(SEGA)にも移植されている。 --IIDX/pop'nのジャンル名は「DIRGE(ダージュ)」。 --作曲者はwac。 ---12星座をモチーフとした楽曲シリーズの1つ(さそり座)で2021年時点でいて座以外の11曲が製作されている。 --&color(#f33){[EXH]};以下の譜面製作者「赫」はIIDX11 IIDX REDのキャッチコピー「赫(あか)に、染まりな。」が由来。 --&color(#9ac){[MXM]};SDVXの特長である''アナログエフェクト及びロングノーツが一切使われていない前代未聞の譜面''。本イベントで登場した楽曲はおろか、SDVXに収録された全曲全譜面の中でも異例の内容となっている。~ エフェクトが存在しないことを反映してなのか、&color(red){''歴代SDVXシリーズ初''};''の譜面製作者(Effected by)欄非表示を表す「-」となっている''。 -''Fegrix'' / Xceon vs DJ Command (Eurobeat Union) --[[beatmania IIDX 29 CastHour>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/29/newsong/song18.html]]からの移植曲。 ---同作初出のオリジナル楽曲が他機種へ移植されるのはこれが初。 ---移植元ではCastHour稼働時よりデフォルト曲となっている。 --IIDXのジャンル名は「EURO BEAT」。 --ジャケットは本機種移植に伴い、制作された新規のものを使用。 ***BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負 [#bsb2021] -[[連動企画/BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負]] --機種共通事項は[[別項>連動企画/BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負#music_memo]]を参照。 1st STAGE 先鋒戦 (2021/07/29配信) -''MA・TSU・RI'' / かなたん,アマギセーラ,ぁゅ by BEMANI Sound Team "藤森崇多" 2nd STAGE 次鋒戦 (2021/08/05配信) -''MOVE! (We Keep It Movin')'' / Jonny Dynamite!,Lisa - paint with stars -,Rio Hiiragi by BEMANI Sound Team “U1-ASAMi” --ジャケット制作者欄は非表示を表す「-」となっている。 3rd STAGE 特別企画 (2021/08/12配信) -''スーパー戦湯ババンバーン'' / すわひでお,秋成,かぼちゃ,藍月なくる,NU-KO by BEMANI Sound Team "八戸亀生羅" -''LIKE A VAMPIRE'' / koyomi,星野奏子 by BEMANI Sound Team "TAKA" --&color(red){[EXH]};の方が&color(#fa5){[ADV]};より総CHAIN数が少ない。 4th STAGE 副将戦 (2021/08/19配信) -''斑咲花'' / mami,駄々子 by BEMANI Sound Team "Akhuta Works" --Akhutaの楽曲がSDVXに収録されるのはIV収録の「ロプノールの商隊」(Beatstream アニムトライヴからの移植曲)「Puberty Dysthymia」(person09名義、合同イベント「BEMANI SUMMER GREETINGS」からの楽曲)以来2作ぶり。 5th STAGE 大将戦 (2021/08/26配信) -''ユメブキ'' / 紫崎 雪,Risa Yuzuki,709sec. by BEMANI Sound Team "PHQUASE & SYUNN" --本機種のプロデュース楽曲。そのため、イベント対象曲のうち本楽曲のみ「BEMANI」だけでなく「SDVXオリジナル」からも選曲可能。 --全譜面でエフェクターが異なるが、名義の末尾はすべて「○○〜PH〜」で統一されている。 &aname(bsb2021_bonus_track); TEAM RED BONUS TRACK (2021/10/07配信) -''Triple Cross'' / BEMANI Sound Team "dj TAKA & DJ YOSHITAKA & SYUNN" --「[[BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負>連動企画/BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負]]」のTEAM RED BONUS TRACKとして登場。 --(不具合・修正済)本機種に限り無条件解禁ではなく、イベント期間中にプロデュース楽曲である「ユメブキ」を解禁していなかった場合は解禁されなかった。 ---SDVX以外の機種はe-amusement pass不要で無条件解禁されており、イベント公式サイトでも「※BONUS TRACKはアンロックの必要はありません。」と記載があるため、不具合と見られる。 ---2021/12/16より下記の「Aftermath」とともにe-amusement pass不要で''全譜面ともインプットせずにそのままプレー''へ変更となった。 TEAM BLUE BONUS TRACK (2021/12/16配信) -''Aftermath'' / BEMANI Sound Team "猫叉Master & あさき & Yvya" --「[[BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負>連動企画/BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負]]」のTEAM BLUE BONUS TRACKとして無条件配信。 --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 ***BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー [#BPL_stamp] -[[合同イベント/BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー]] --IIDX単独初出のオリジナル楽曲が「[[POLICY BREAK>連動企画/POLICY BREAK]]」を経由せずにそのまま原曲移植されるのは上記の「Chewingood!!!」「Verflucht」以来5、6曲目となる。 ファーストステージ (2021/08/12配信) -''カジノファイヤーことみちゃん'' / ARM feat. 山本椛 + Brasscapsule --[[beatmania IIDX 20 tricoroからの移植曲>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/20/p/newsong/casino_fire_kotomichan.html]]。 ---移植元では「ぼくらの宇宙戦争 -tricoro YELLOW ver-」宇宙怪獣曲の解禁曲だった。PENDUAL以降では無条件解禁に移行されている。 ---IIDXでのジャンル名は「電波」。 --ジャケットは本機種が初で難易度別になっているが、全譜面とも「Goliquidator」が担当しており、ジャケット製作者欄に変更はない。 ---ジャケットには曲名の通り「ことみちゃん」が描かれているが、移植元のムービーではほとんどがシルエットに隠れて見えなかったため、実に''8年越し''にビジュアルが公開されたことになる。 --全譜面でエフェクターが異なるが、名義の末尾はすべて「○○鑑定団」で統一されている。 セカンドステージ (2021/09/22配信) -''STEEL NEEDLE'' / Scorpion --[[beatmania IIDX 15 DJ TROOPERSからの移植曲>http://web.archive.org/web/20160316044138/http://www.konami.jp/bemani/bm2dx/bm2dx15/song/steel_needle.html]]。 ---移植元では「MILITARY SPLASH #2」の解禁曲だった。同作内で無条件解禁に移行されている。 ---IIDXでのジャンル名は「BREAK CORE」。 --Scorpionの正体はL.E.D.。 --ジャケットは本機種が初で難易度別になっているが、全譜面とも「VJ GYO」が担当しており、ジャケット製作者欄に変更はない。
画像と同じ番号を入力 :
タイムスタンプを変更しない
#include(SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/Contents,notitle) #contents //---------------- 編集用 ---------------- //&color(#008){[NOV]}; //&color(#fa5){[ADV]}; //&color(#f33){[EXH]}; //&color(#9ac){[MXM]}; //&color(#c2a){[INF]}; //&color(#e80){[GRV]}; //&color(#06c){[HVN]}; //&color(deeppink){[VVD]}; //---------------------------------------- *新曲雑記(SDVXオリジナル / ひなビタ♪ / バンめし♪ / その他 / BEMANI) [#new_sdvx_original_bemani] -FLOOR採用によるBEMANI楽曲のREMIXは[[別項>SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/新曲雑記/FLOOR]]を参照。 -作曲者等については全て敬称略。 **SDVXオリジナル [#sdvx_original] 2021/02/17配信(稼働初期、Valkyrie model限定) -''VALKYRIE ASSAULT'' / BEMANI Sound Team "SYUNN" --EXCEED GEARのシステムBGM。 --SYUNNの楽曲はIV HEAVENLY HAVEN収録の「Sulk」(jubeat clanからの移植)、VIVID WAVE収録の「toy boxer」(BEMANI Sound Team "S-C-U & SYUNN"名義、いちかのBEMANI投票選抜戦2019)が収録されているが、連動イベントを経由せずに単独名義でSDVXへの楽曲提供はこれが初。 --難易度別ジャケットを採用している。 2021/04/01配信(1日限定配信) -''エクシード仮面ちゃんのちょっと一線をえくしーどしたEXCEED講座'' / ∞∞(▼∀▼)∞∞ --IV HEAVENLY HAVEN収録の「マキシマ先生の満開!!ヘヴンリー講座♥」&color(#06c){[HVN]};(2018/04/01)以来3年ぶりとなるエイプリルフール限定楽曲。 ---同曲および、III GRAVITY WARS収録の「グレイスちゃんの超〜絶!!グラビティ講座w」&color(#e80){[GRV]};(2016/04/01)も1日限定で復活した。 ---2022/04/01に3曲とも再度1日限定で復活した。 --配信当時は[EXCEED]難易度がまだ実装されていないため、''&color(#9ac){[MXM]};しか持たない楽曲''になった。 --期間限定ではあるが、上記2曲と同様にLv1と設定された。 ---これらを除外した一般収録のLv1としては今作収録の「ヒトガタ」&color(#008){[NOV]};が最新((初回配信(2021/04/01)時点では「ラストリゾート」&color(#008){[NOV]};が最新だった))となる。また、&color(#9ac){[MXM]};の最低LvはIV HEAVENLY HAVEN収録の「Alice Maestera」「クリスタルミサイル」のLv14となる。 --「グラビティ講座」のような視点変更に加え、pop'nのオジャマである「バラバラスピード」(ラピストリアで削除済)や「EXCITE」、「SUDDEN」のようなギミックが登場する。 //---ラストは左右逆に押さないといけない? 2021/08/26配信(Valkyrie model限定) -''Puni Puni Parade'' / MARON (IOSYS) --MARON単独名義でFLOOR採用曲を除くSDVXへの楽曲提供はこれが初。 ***グレイスからの挑戦状!! [#challenge_from_grace] --いずれもAC版においてはコナステ版IIIのINFINITEコースをプレーすることが解禁トリガーとなっている。コナステ側の解禁では設定期間があるため、解禁タイミングに注意。 --[[コナステ版III雑記>コナステ/SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS/新曲リスト]]も参照。 2021/06/10配信(コナステ版III INFINITEコース同時配信) -''ドゥサンコオデッセイ!!'' / cosMo@暴走P --''キャラクター:ドゥ・サン・コ・ピリカ'' 2021/07/05配信(コナステ版III INFINITEコース同時配信) -''αzalea'' / BlackY --キャラクター:''京終 始果 / きょうばて はるか'' 2021/08/05配信(コナステ版III INFINITEコース同時配信) -''BAYONEX'' / かめりあ as "Revenge of Riot" --キャラクター:''RIOT DESTRUDO / ライオット・デストルドー'' 2021/09/02配信(コナステ版III INFINITEコース同時配信) -''Reverenced Flower'' / ぺのれり --キャラクター:''オルトリンデ=NBLG=ヴァルキュリア'' --韓国版では汎用ジャケット(SDVX EXCEED GEARロゴのみ)になっている。ジャケットアーティスト表記は「-」。同アーティストかつ同キャラクターの「Preserved Valkyria」はIIIで登場しているが、今作になっても汎用ジャケットになっていない。 2021/10/07配信(コナステ版III INFINITEコース同時配信) -''《Re:miniscence》'' / かねこちはる --キャラクター:''GRACE / グレイス'' --&color(#9ac){[MXM]};Lv20と設定されるのはVIVID WAVE収録の「MAYHEM」&color(#9ac){[MXM]};(2020/11/19)以来約11ヶ月ぶりとなる。 ***10周年記念楽曲スタンプ [#Anniversary_10th_stamp] 2022/01/18配信~ 7曲とも配信当日にSOUND VOLTEX EXCEED GEAR(コナステ)の楽曲パック「コナステ版SOUND VOLTEX 10周年記念楽曲パック」との同時配信となる。~ 楽曲によって方向は異なるが、ジャケットに「SOUND VOLTEX 10th ANNIVERSARY」のロゴがある。 -''ゔぉるみっくす!!!!'' / かめりあ feat. ななひら --キャラクター:''野増菜 かなで / やましな かなで'' --曲名順では「ウ」扱いとなっている。 -''sparky spark'' / kamome sano --キャラクター:''ニア & ノア / NEAR & NOAH'' -''Test Flight'' / 黒魔 --キャラクター:''TAMAちゃん'' -''Perfect Ultimate Celebration!!'' / 2時間でPUCされたかぼちゃ --キャラクター:''ボルテナイザー・マキシマ / つまぶき'' --曲名の各単語の頭文字を取るとSDVXでのパーフェクト表現である「PUC」となる。 --アーティスト名はVIVID WAVEで書き下ろした「ΣgØ」で[[&color(#9ac){[MXM]};Lv20が配信開始からわずか2時間で初のPUC者が出てしまった>https://twitter.com/sdmseven/status/1159302776771321856]]ことが由来。→[[参照>https://twitter.com/kabotyasan/status/1159325664949854208]]~ ちなみにKAC最優秀賞の「ΣmbryØ」ですら&color(#9ac){[MXM]};が配信開始からわずか4時間でPUC達成者が出ているほどの速さだった。 -''Foolish Again'' / lapix --キャラクター:''不律 灯色 / ふりつ ひいろ'' --同アーティストかつ同キャラクターでII収録の「Foolish Hero」の続編曲と思われる。 -''PLANISPHERE'' / SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi --キャラクター:''レイシス / 嬬武器雷刀 / 嬬武器烈風刀'' --BPMはイントロのみ122、それ以外は161。 -''夢の終わり、世界のはじまり。'' / TAKU1175 ft.駄々子 --キャラクター:''GRACE / グレイス'' ***ARENA STATION [#ARENA_STATION] 2022/04/25配信(Valkyrie model限定) -''Resonant Gear'' / Endorfin. --「セカンドシーズン」テーマ曲。 --旧筐体ではタイトルデモのみ視聴可能。 --曲名の読みは「レゾナント ギア」。 --Endorfin.(sky_deltaと藍月なくるによるユニット)のBEMANI楽曲はIV収録の「Four Leaves」以来約5年4ヵ月ぶりとなる。 ---また、これまでの本名義の楽曲は全て公募採用曲であったため、公募未経由でBEMANI機種への楽曲提供はこれが初。 **ひなビタ♪ / バンめし♪ [#hinabita_banmeshi] &aname(banmeshi_FGP2); 2021/02/17配信(稼働初期) --4曲ともメディアミックス企画『[[バンめし♪>http://www.konami.com/games/banmeshi/]]』からの楽曲で「[[バンめし♪ふるさとグランプリ>合同イベント/2020年#banmeshi_FGP]] ROUND2」より登場。 --4曲ともジャケット制作者欄は非表示を表す「-」となっているが、「追憶のアリア」以外の3曲は菌類が担当。 --他機種とは大幅に遅れて収録となった。 --本機種はROUND2結果発表後からの配信となるため、楽曲部門の審査に影響しない。 --機種共通の楽曲雑記は[[別項>合同イベント/2020年#music_memo]]を参照。 --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 -''アリスサイド・キャスリング'' / メリー・バッド・メルヘン -''追憶のアリア'' / Blanc Bunny Bandit --本楽曲のみジャケット製作者は八寸はてなが担当。 -''花は折りたし梢は高し'' / 夜叉姫神楽 -''叛逆のディスパレート'' / Vanitas Lacrimosa **その他 [#other] 2021/02/17配信(稼働初期) -''Air'' / SHIKI --初出は[[2003年公開のBMS>http://shiki2.sakura.ne.jp/bms.shtml]]。 --初出であるBMSでのジャンルは「TRANCE CORE」。 --他社では既にCHUNITHM(セガ)にも収録済。 -''キラメキ居残り大戦争'' / 森羅万象 --公式MV(2019/12/25公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=pMXRWurZenY]] --森羅万象の楽曲として初めて手掛けられた2018/04/29頒布の[[同名>http://shinrabansho-music.com/kirameki/]]のオリジナルCDからの収録。 --あやぽんず*、あよのツインボーカル。 --編曲にはkaztoraに加え、東方アレンジサークル「Foxtail-Grass Studio」のハムも関わっている。 --同Lvで下記の「Sakura Fubuki」と違い、この楽曲のみ''&color(#9ac){[MXM]};でもインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --他社では後にmaimai でらっくす Splash PLUS(セガ、2021/07/09収録)にも収録された。 -''Chronomia'' / Lime --曲名の読みは「クロノミア」。 --初出は2016年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE 2016 - Legendary Again ->http://bmsoffighters.net/bofu2016/]]」。。 --Limeの楽曲がBEMANIへ収録されるのは今回が初。初出であるBMSでのジャンルは「Dramatical」。他社では海外音ゲーであるMuse Dash、MUSYNX等にも収録済。 --公募等を除き、SDVX初収録アーティストの楽曲が&color(#9ac){[MXM]};Lv19と設定されるのは恐らく初事例と思われる。 -''Sakura Fubuki'' / Street --公式MV(2015/09/22公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=0keUnlH_0IY]] --初出は2015年のBMSイベント「[[大血戦 -THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE- (BOFU2015)>https://bmsoffighters.net/bofu_daikessen/]]」。 --Streetの楽曲がBEMANIへ収録されるのは今回が初。初出であるBMSでのジャンルは「Drumstep」。他社ではCHUNITHM他、海外系の音楽ゲームにも複数タイトル収録されている。 --BEMANI関連ではbeatmania IIDX ULTIMATE MOBILEのオリジナルアルバム「BEMANI ULTIMATE REMIXes」で「squall -electro neurostyle remix-」を提供している。 -''777'' / RoughSketch(Notebook Records) --公式MV(2020/10/21公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=xHuXXaXmStk]] (激しい点滅注意) --Notebook RecordsとはRoughSketchによる音楽レーベルである。 --曲名の読みは「セブン・セブン・セブン」。pop'n・GD・Rbに類似曲名の「777((正確には777の上に★★★が付いた記号で読みは「スリースター・スリーセブン」)) / EeL」が存在するが、全く別の曲。 --BPMも同じ「777」となっている。''BEMANIでの版権曲において速度変化のない史上最高速の楽曲''となる。 --楽曲初出は2020年にNotebook Recordsより頒布された「OPEN WORLD EP」。氏のKACコンテスト最優秀曲に輝いた「666」の流れを汲む楽曲となるが、曲調としては明るい雰囲気の楽曲である。収録にあたっては間奏部分の「Mother Fucker」の声ネタがSDVX仕様で「Are You Ready」に変更され、配信に至っている。 -''Destr0yer'' / 削除 feat. Nikki Simmons --公式MV(2018/11/05公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=9bV0HxsKHdc]] --初出は2018年のBMSイベント「[[G2R2018 CLIMAX -GO BACK 2 YOUR ROOTS 2018 CLIMAX->https://bmsoffighters.net/g2r2018/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「Beam」。 --曲名の読みは「デストロイヤー」。leet表記で「o」を「0」に置き換えている。 --他社だと後にWACCA Lilly R(マーベラス、2021/04/15収録)にも収録された。 --&color(#f33){[EXH]};&color(#9ac){[MXM]};製品版ではロケテスト段階よりそれぞれ1段階上昇されている。 -''Bad Elixir'' / xi --公式MV(2018/11/05公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=Vz8dtXU6lYY]] --初出は2018年のBMSイベント「[[G2R2018 CLIMAX -GO BACK 2 YOUR ROOTS 2018 CLIMAX->https://bmsoffighters.net/g2r2018/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「IDEALISM」。 --曲名の読みは「バッド・エリクサー」。 ---「Elixir」は空想上の万能薬「エリクサー」を意味し、RPGの回復アイテムとしてよく登場する。 --&color(#9ac){[MXM]};製品版の譜面はロケテスト版のものから大幅に強化されており、レベル表記も一段階上昇している。 -''プナイプナイたいそう'' / 立秋 feat.ちょこ --初出は2017年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE 2017 - LEGENDA EST A MYTH ->https://www.bmsoffighters.net/bofu2017/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「プナイプナイPOP」。SDVXにおいて、同アーティストコンビでの収録は多数配信されていたが、BMS初出の楽曲が収録されるのはこれが初。 ---他社ではMuse Dashに配信されている。 --ムービーにも多数描かれている曲名"プナイ"にちなんでBPMは「271」、エフェクター名が「ビー''プ''ジョッキー」となっている。 2021/05/20配信 --ツユは作詞作曲・ギター担当のぷす、ボーカル担当の礼衣、イラスト・デザイン担当のおむたつ、動画・デザイン担当のAzyuN、ピアノ担当のmiroからなる音楽ユニット。 ---他社の音楽ゲームではオリジナル楽曲としてCHUNITHM PARADISE(セガ)の「テリトリーバトル」を提供している。 --「泥の分際で私だけの大切を奪おうだなんて」以外はBEMANI初収録。 --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 -''くらべられっ子'' / ツユ --公式MV(2019/10/16公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=olWvy0PiLfA]] --公式MV(2020/05/31公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=4TmzJzGXbB4]] (TUYU Remix版) --他社だが、後に2022/03/24稼働のmaimai UNiVERSE PLUS(セガ)にも収録された。 -''泥の分際で私だけの大切を奪おうだなんて'' / ツユ --公式MV(2020/08/22公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=M7FH1dL51oU]] --既にノスタルジア Op.3にも収録済。 --他社だが、後にmaimai UNiVERSE(セガ、2021/11/26収録)、オンゲキ bright(セガ、2021/12/02収録)にも収録された。 -''ナミカレ'' / ツユ --公式MV(2020/03/31公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=5xfNTyy-Xhk]] 2021/07/01配信 --配信された5日後の07/06にSHIKIが逝去したことがvoid (Mournfinale)のTwitterで発せられた。([[voidによる告知>http://twitter.com/void_inzalis/status/1416743929358151684]]) -''- Jupiter -'' / SHIKI --初出は2004年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS 2004>http://manbow.nothing.sh/event/event.cgi?action=List_def&event=17]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「Dutch Trance」。 --今回、SDVX収録にあたり、音源が作り直されている。([[本人告知>http://twitter.com/shiki_maidguy/status/1410169515825012736]]) -''Pure Ruby'' / SHIKI --公式MV(2019/07/26公開):[[YouTube(ゲームサイズ版)>http://www.youtube.com/watch?v=R221O3Qxkac]] / [[(ロングバージョン)>http://www.youtube.com/watch?v=LrPjoAFe47s]] --初出は2008年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS 2008 - Resurrection ->http://bmsoffighters.net/bof2008/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「TRANCE CORE」。 --漫画「ローゼンメイデン」の登場人物である7体のドールをモチーフにした楽曲群「ローゼントランス」の1つ。 ---第7ドールを「薔薇水晶」としているため、厳密にはアニメ版がモチーフとなっている。 --本曲はローゼンメイデンのメインヒロインである第5ドール「真紅」がモチーフ。 --SDVX以外ではCHUNITHM AMAZON PLUS(セガ)に収録済。 2021/08/05配信 -''Destined Marionette'' / ビートまりお(COOL&CREATE) --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --ビートまりおが最初に発表したオリジナル楽曲。2002年の発表から19年を経てAC音楽ゲーム初収録となった。([[本人告知>http://twitter.com/beatmario/status/1422394421954310145]]) --初出は2002年のBMSイベント「B-1 ClimaX "the Revenge"」。なお、当時のBMSと音源は現在も[[ダウンロード可能>http://cool-create.cc/bms/btm_mario.html]]となっている。 --初出であるBMSでのジャンルは「TECHNO」。 --BPMは開始時93でイントロ終了後に186に加速する。 2021/11/02配信 -''竹'' / 立秋 feat. ちょこ --公式MV(2020/11/03公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=65Smh8rwdJI]] / [[niconico>http://www.nicovideo.jp/watch/sm37772540]] --初出は2020年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS XVI -NEO DYSTOPIA->http://www.bmsoffighters.net/bofxvi/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「社会」。 --SDVX以外ではmaimaiでらっくす UNiVERSE(セガ)、オンゲキ bright(セガ)、Arcaea、Muse Dashに収録済。後にCHUNITHM NEW PLUS(セガ)にも収録。 --BPM変化はBMSと同一。 ---''150''→''219''→180→130→142→155→165→175→183→195→200→205→215→219→195→''219''~ →217→205→195→&color(red){''183''};→115→160→195→220→235→255→''275''→300→''315''→275→200→130~ →185→215→230→250→270→285→300→315→5→219。 ---太字はある程度長く継続するもの。最も長いのは中盤の183(赤字部分/約40秒継続)であり、これがレーンスピード設定基準BPMとなっている。 ---最低BPMである5は最終ノーツの直前のみ。これまでの停止以外の瞬間最低BPMはIV収録の「Gate of Atlantis」の8であったが、これをさらに下回ることになった。なお、速度変化なしの楽曲の最低BPMはVIVID WAVE収録の「星の詩」の67となる。 --&color(#fa5){[ADV]};&color(#f33){[EXH]};&color(#9ac){[MXM]};BPM 5地帯にあるロングFXオブジェクトは1/4拍分の長さしかないため、始点以外に判定が無い。 2021/11/25配信 --HIMEHINA(ヒメヒナ)は3曲ともジャケットの左が田中ヒメ、右が鈴木ヒナで女性2人からなるバーチャルYouTuberユニット。主にYouTube Channel「HIMEHINA Channel」として活動している。 --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --いずれもジャケット制作者欄は非表示を表す「-」となっている。 -''藍の華'' / HIMEHINA --公式MV(2020/04/15公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=qmrzmpovipQ]] --ジャケットは曲名の通りHIMEHINA 1st Album『藍の華』3曲目より収録。 --SDVX以外ではオンゲキ R.E.D.(セガ)に収録済。 -''ヒトガタ'' / HIMEHINA --公式MV(2019/02/20公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=J8PUUv4LFkQ]] --TVアニメ「バーチャルさんはみている」ED。 --&color(#008){[NOV]};Lv1と設定されるのは今作収録の「ラストリゾート」&color(#008){[NOV]};(2021/02/17)以来約9ヶ月ぶり((期間限定曲の「エクシード仮面ちゃんのちょっと一線をえくしーどしたEXCEED講座」&color(#9ac){[MXM]};を除く))となる。また、Lv1の楽曲が稼働時以外に登場するのはIII収録の「メランコリック」&color(#008){[NOV]};(2015/12/04)以来3作ぶり・約5年11ヶ月半ぶりとなる。 ---さらにLv1の楽曲は初代稼働初期から今作に至るまで全てのタイトルでe-amusement passを使用せずに全ての譜面がインプット無しでプレーできる。 --他社だが、後にWACCA Reverse(マーベラス、2021/12/09収録)にも収録された。 --アニメソングであるため、同アーティスト3曲のうち本楽曲のみ「その他」だけでなく「POPS & アニメ」からも選曲可能。 ---メインカテゴリが「その他」でサブカテゴリが「POPS & アニメ」という例はSDVXシリーズ史上初。(筐体のみ) ---また、「POPS & アニメ」が登場するのは「Daydream café (Euro Hopping Mix)」「ふ・れ・ん・ど・し・た・い (WEREHEREMIX)」「ユニバーページ(i-world Mix)」以来約1年5ヶ月ぶりとなる。 -''Mr.VIRTUALIZER'' / HIMEHINA --公式MV(2020/09/11公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=9mR5y5DAVSg]] --SDVX以外ではGROOVR COASTER 4MAX DIAMOND GALAXY(タイトー)に収録済。 2021/12/09配信 -''Halloween Is Chaos'' / RoughSketch feat.北小路ヒスイ --公式MV(2021/10/27公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=u91-Yfu7bok]] --公式MV(2021/11/08公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=kVBZhQxiuvk]] --曲名の通りRoughSketchの2021/10/31発売のアルバム「HALLOWEEN IS CHAOS」の2曲目より収録。 --北小路ヒスイはバーチャルYouTuberグループ「にじさんじ」所属のバーチャルYouTuber。 --元ユビーターであり、過去にはjubeatがきっかけでHARDCORE TANO*Cのクラブイベントにも足を運んだことがあるらしい。 --SDVX以外ではjubeat(アプリ)に収録済。 2022/02/03配信 -''↑↑↓↓←→←→BA'' / meiyo --公式MV(2021/10/25公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=aDjQqsYNZIw]] --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --コナミコマンド35周年を記念して制作された楽曲。プロデューサーとしてTOMOSUKEが関わっている。 ---[[コナミコマンド35周年公式サイト>https://www.konami.com/games/jp/ja/products/uuddlrlr35th/]]。 --曲名の読みは「うえうえしたしたひだりみぎひだりみぎビーエー」。「じょうじょうげげさゆうさゆうビーエー」ではない。(曲名順では「ウ」扱いで「WAVE WAVE WAVE」と「WAVE」の間にある) --後にDANCERUSH STARDOM、jubeat festo、pop'n music 解明リドルズ、jubeat(アプリ)、DanceDanceRevolution A3にも収録された。 --meiyoは4人組ロックバンド「侍文化」のドラムスとして活動しているシンガーソングライター。 ---バンめし♪の「ビター・エスケープ / やぎぬまかな」に演奏で参加している。 2022/04/25配信 -''キリカ'' / HIMEHINA --公式MV(2021/02/07公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=3SSuiyxhVoE]] (Short XFD) --公式MV(2021/07/09公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=JKRXgFCo8yI]] (XFD完全版) --公式MV(2021/11/06公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=Mu27_4cwMAg]] --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --ジャケットはHIMEHINA 2nd Album『希織歌』の3曲目より収録。 -''GOODTEK'' / EBIMAYO --公式MV(2021/05/01公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=CCcvGQ16FnQ]] --初出は2015年のBMSイベント「[[大血戦 -THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE- (BOFU2015)>https://www.bmsoffighters.net/bofu_daikessen/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「GOODPUMP」。 -''THE WORLD REVOLVING'' / Toby Fox --公式音源(2018/11/01公開):[[Bandcamp>http://tobyfoxjp.bandcamp.com/album/deltarune-chapter-1-ost]] (Tr.33) --公式音源(2018/11/17公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=St7iqIzml18]] --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 --RPG『deltarune』からの楽曲。Chapter 1の隠しボス・ジェビルとの戦闘BGM。 -''DATAERR0R'' / Cosmograph --初出は2015年のBMSイベント「[[大血戦 -THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE- (BOFU2015)>https://www.bmsoffighters.net/bofu_daikessen/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「ArtCore」。 -''フリコドウル'' / HIMEHINA --公式MV(2021/07/16公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=Mu27_4cwMAg]] --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 -''Berry Go!!'' / Freezer feat.妃苺 --初出は2017年のBMSイベント「[[THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE 2017 -LEGENDA EST A MYTH->https://www.bmsoffighters.net/bofu2017/]]」。 --初出であるBMSでのジャンルは「HYBRID J-POP」。 **BEMANI [#BEMANI] 2021/12/01配信 --''全譜面ともインプットが必要となる''。 --いずれもMÚSECAシリーズからの移植曲。うち、一部はCompe.採用曲。 -''eXtridia'' / unatra×Nego_tiator --MÚSECA 1+1/2からの移植曲。Compe.「[[シュクコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=6#pager_top]]」採用楽曲。 -''Star☆Beat'' / PandaBoY feat.ななひら --初代MÚSECAからの移植曲。MÚSECAオリジナル楽曲。 -''スノウイコン'' / mazuka153 --初代MÚSECAからの移植曲。Compe.「[[セツコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/01_setsukon/music/award.html?page=2#pager_top]]」採用楽曲。 --曲名の由来は雪の結晶を意味する"Snow icon"。 -''みたらしプラトニック (feat. nicamoq)'' / Yunomi --MÚSECA 1+1/2からの移植曲。MÚSECAオリジナル楽曲。 --既にjubeat clanにも移植されている。 --Yunomiは北海道出身のトラックメイカー。ボーカルを務めているnicamoq(にかもきゅ)とWeb上で頻繁に楽曲を公開しているだけでなく、2016/10に本楽曲と同じくnicamoqとのCDタイトルである「ゆのみっくにお茶して EP」が新レーベルであるヴィレッジヴァンガードミュージックからリリースされた。 ---余談だが、他社作「maimai」に多数の楽曲が収録されている、能登有沙も同時期に同じくヴィレッジヴァンガードミュージックよりリリースを行っている。 ちなみにVOCALOID曲「Just Be Friends」のPV等で知られるゆのみPとは別人。 -''Red+White=Kawaii'' / こすも8bit --MÚSECA 1+1/2からの移植曲。Compe.「[[シュクコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=6#pager_top]]」採用楽曲。 --「こすも8bit」の正体はcosMo@暴走P。 2021/12/16配信 --''全譜面ともインプットが必要となる''。 --いずれもMÚSECAシリーズからの移植曲かつCompe.採用曲。 ---「〜仔羊のナヴァラン・クリシェを添えて〜」以外はMÚSECA 1+1/2からの移植曲。 -''オリガミカル・スウィートラヴ'' / かめりあ feat. ななひら --Compe.「[[シュクコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=6#pager_top]]」採用楽曲。 --(不具合)移植元と同じく、ジャケットでは曲名が「オリガミカル・スウィートラ''ブ''」になっている。 -''キカイノミルユメ'' / はがね --Compe.「[[シュクコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=1#pager_top]]」採用楽曲。 -''〜仔羊のナヴァラン・クリシェを添えて〜'' / PiyoPiyo Kitchen --初代MÚSECAからの移植曲。Compe.「[[セツコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/01_setsukon/music/award.html?page=2#pager_top]]」採用楽曲。 -''NIN-NIN-NIN!!'' / よああああ(ああああ+yoa) --Compe.「[[シュクコン>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/02_syukucon/music/award.html?page=6#pager_top]]」採用楽曲。 -''Refrain'' / お月さま交響曲 --Compe.「[[BEMANI NEW FACEコンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/museca/compe/competition/04_natnew/music/award.html?page=4#pager_top]]」採用楽曲。 2022/03/30配信 -いずれもREFLEC BEATシリーズからの移植曲。いずれも移植元では悠久のリフレシアでも復活済。 --REFLEC BEAT単独初出のオリジナル楽曲が「[[POLICY BREAK>連動企画/POLICY BREAK]]」を経由せずにそのまま原曲移植されるのは連動イベント「[[BEMANI SUMMER DIARY 2015>連動企画/BEMANI SUMMER DIARY 2015]]」で登場したIII GRAVITY WARS収録の「リカーシブ・ファンクション」以来6年7ヶ月ぶりとなる。 --解禁順に「Flip Flap」→「WICKeD CRφSS」→「SPECIAL SUMMER CAMPAIGN!」→「Crystalia」→「CLAMARE」。 -''WICKeD CRφSS'' / OSTER project --REFLEC BEAT groovin'!!からの移植曲。 ---移植元では「MYSTICAL STRIKE」の解禁曲だった。「MYSTICAL STRIKE」初出の楽曲は「鬼天」に続き2曲目の移植となる。(リミックスを除く) --ギター演奏は96が担当。 --ジャケットのキャラクターは漆黒の魔皇帝 ヴァンパイア。 -''CLAMARE'' / MAX MAXIMIZER --REFLEC BEAT -All Seasons-からの移植曲。 ---移植元では「PASTEL WONDER TRAVELER」の最終解禁曲だった。 --曲名の読みは「クラーマーレ」で「叫ぶ」という意味をするラテン語の動詞。 --「MAX MAXIMIZER」の正体はQrispy Joybox。 -''Crystalia'' / DJ TOTTO --REFLEC BEAT VOLZZAからの移植曲。 ---移植元では「パステルくんとガッキー博士のどきどきリズム研究所」の第4段階の解禁曲だった。 --曲名の読みは「クリスタリア」で「結晶」を意味するラテン語。 --「水晶」の意味を持つ曲名から同じく宝石を題材にしたbeatmania IIDX 21 SPADA収録の「Adularia」の続編曲と思われる。 -''SPECIAL SUMMER CAMPAIGN!'' / Lucky Vacuum --初代REFLEC BEATからの移植曲。 ---移植元では「FINAL ROUND」の専用曲だった。 ---既にbeatmania IIDX 18 Resort Anthem、DanceDanceRevolution (2014)にも移植されている。 --「Lucky Vacuum」の正体はDJ YOSHITAKA。移植曲ではあるが、Lucky Vacuum単独名義ではSDVX初収録となる。 -''Flip Flap'' / kors k --REFLEC BEAT limelightからの移植曲。 ---移植元では「limelightグラス」の解禁曲だった。 ---既にbeatmania IIDX 19 Lincle、jubeat saucerにも移植されている。 --BPMが収録機種と異なり、jubeatのみ172なのに対し、REFLEC BEAT、IIDX、SDVXでは175になっている。恐らくjubeatは不具合だと思われる。 --ジャケットのキャラクターは「SigSig」のキャラクターと同一人物。 2022/05/12配信 --''全譜面ともインプットが必要となる''。 --いずれもMÚSECAシリーズからの移植曲。うち、一部はCompe.採用曲。 ---「ミライチューナー」以外はMÚSECA 1+1/2からの移植曲。 //e-amusementサイトでは「SHOCKER BREAKER」→「c2Theater」になっていますが、筐体では「c2Theater」が先に並ぶため、下記の順に並んでいます。 -''c2Theater'' / yaseta + Hidra-Xjeil -''SHOCKER BREAKER'' / Yu_Asahina -''ミライチューナー'' / U-ske feat.すずしろ --初代MÚSECAからの移植曲。 -''メンタンピンドラドラ'' / enzo + O2i3 ***X-record [#X-record] -[[連動企画/X-record]] --「ディスコルディア」「2 Beasts Unchained」の機種共通事項については[[別項>連動企画/X-record#music_memo]]を参照。 --第1弾の「ディスコルディア」を除く移植曲2曲に関してはIIDX単独初出のオリジナル楽曲が「[[POLICY BREAK>連動企画/POLICY BREAK]]」を経由せずにそのまま原曲移植されるのはVIVID WAVE収録の「m1dy Deluxe」以来約半年ぶり3、4曲目となる。また、ジャケットは本機種移植に伴い、制作された新規のものを使用。 ---第1弾はいずれの楽曲も配信日時点においては公式の楽曲リストへ非掲載となっていたが、2021/04/26より掲載された。 第1弾 (2021/04/07配信・Valkyrie model限定) -''Chewingood!!!'' / TORIENA --[[beatmania IIDX 28 BISTROVER>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/28/newsong/song02.html]]からの移植曲。IIDXでのジャンル名は「CHIP RAVE」。 ---同作初出のオリジナル楽曲が他機種へ移植されるのは「魔法のかくれんぼ」(pop'n music Livelyへ移植)に続き2曲目だが、あちらは家庭用のみの移植だったため、AC版IIDX同作初出のオリジナル楽曲が他機種へ移植されるのはこれが初。 ---なお、本楽曲の配信から約9か月後に「冬のポップン!スペシャルコンボ!」第3弾「出張!ポップンクエスト Lively」経由にて「魔法のかくれんぼ」がpop'n music 解明リドルズにも収録される運びとなった。 ---移植元ではBISTROVER稼働時よりデフォルト曲となっている。 --TORIENAは主にチップチューンを用いたトラックで知名度が広がり2013年には日本初のチップチューン専門レーベル「MADMILKY RECORDS」共同設立にも深く関与。ヒゲドライバー等、チップチューンと言えば=TORIENAという方程式は進化を続けつつ代表するアイコンとなっている。現在はフリーランスにて活動中。氏の楽曲がSDVXに収録されるのは今回が初。 ---自らで作曲だけでなく、作詞・歌唱・音楽プロデュースもこなすなどハイパーにマルチなクリエイターでは日本の女性作家でも特に異彩を放っている人物。 --過去にBEMANI Fan Siteの[[CHECK!SONGS 2020/10>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/music/202010/]]ではムービーからカットしたジャケットが作られていた。本機種のジャケットはそれと異なる新規のものを使用。移植元のムービーやカードコネクトのIIDXビジュアルセレクションにも存在しない新規イラストとなっている。 --曲名の読みは「チューイングッド」で「chewing」(咀嚼という意味を表す)と「good」を掛け合わせた造語。 -''ディスコルディア'' / ぺのれり vs. BEMANI Sound Team "HuΣeR" --HuΣeRの合作曲がSDVXへ収録されるのはSYUNNとの合作であるVIVID WAVE収録の「狂水一華」以来2曲目となる。ぺのれりの収録はSDVXにおいてこれで15曲目となるが、いずれも単独名義(+ボーカル曲を含む)であったため、今回の収録で自身の初合作曲がSDVXへ収録されることになった。 --同時収録であるため、イベント対象曲のうち本楽曲のみ「BEMANI」だけでなく「SDVXオリジナル」からも選曲可能。 --難易度別ジャケットを採用しており、難易度が上がるにつれてキャラクターがズームダウンしていく。 --本機種の解禁告知では&color(#008){[NOV]};のものが使用されている。 -''Verflucht'' / Tyrfing --beatmania IIDX 21 SPADAからの移植曲。IIDXでのジャンル名は「HARD NRG」。 ---移植元ではイベント「Spada†leggendaria」の楽曲だった。copula以降では無条件解禁に移行されている。 ---同イベントからの移植は初。同イベント開始から8年ごしのことになる。 --作曲者はHommarju。 ---本楽曲の名義は欧神話の古エッダ、サガに登場する魔剣のこと。「Spada†leggendaria」の楽曲はすべてこのようにアーティスト名が剣の名前になっている。 --「Verflucht(ファーフルーフト)」は「呪われた」「忌々しい」といった意味を持つドイツ語の形容詞。 --Hommarjuの2nd Album「[[天才失格>http://hommarju.com/NO1Z-0012/]]」にロングバージョンが収録済。 --ジャケットは移植元における本楽曲の出現リザルトを加工したもの。 第2弾 (2022/01/27配信・Valkyrie model限定) -''2 Beasts Unchained'' / kors k vs Yooh --「ディスコルディア」と同様、同時収録であるため、イベント対象曲のうち本楽曲のみ「BEMANI」だけでなく「SDVXオリジナル」からも選曲可能。 -''ピアノ協奏曲第1番"蠍火"'' / virkato --beatmania IIDX 11 IIDX REDからの移植曲。 ---既にpop'n music 20 fantasia、ノスタルジア、他社のCHUNITHM NEW(SEGA)にも移植されている。 --IIDX/pop'nのジャンル名は「DIRGE(ダージュ)」。 --作曲者はwac。 ---12星座をモチーフとした楽曲シリーズの1つ(さそり座)で2021年時点でいて座以外の11曲が製作されている。 --&color(#f33){[EXH]};以下の譜面製作者「赫」はIIDX11 IIDX REDのキャッチコピー「赫(あか)に、染まりな。」が由来。 --&color(#9ac){[MXM]};SDVXの特長である''アナログエフェクト及びロングノーツが一切使われていない前代未聞の譜面''。本イベントで登場した楽曲はおろか、SDVXに収録された全曲全譜面の中でも異例の内容となっている。~ エフェクトが存在しないことを反映してなのか、&color(red){''歴代SDVXシリーズ初''};''の譜面製作者(Effected by)欄非表示を表す「-」となっている''。 -''Fegrix'' / Xceon vs DJ Command (Eurobeat Union) --[[beatmania IIDX 29 CastHour>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/29/newsong/song18.html]]からの移植曲。 ---同作初出のオリジナル楽曲が他機種へ移植されるのはこれが初。 ---移植元ではCastHour稼働時よりデフォルト曲となっている。 --IIDXのジャンル名は「EURO BEAT」。 --ジャケットは本機種移植に伴い、制作された新規のものを使用。 ***BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負 [#bsb2021] -[[連動企画/BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負]] --機種共通事項は[[別項>連動企画/BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負#music_memo]]を参照。 1st STAGE 先鋒戦 (2021/07/29配信) -''MA・TSU・RI'' / かなたん,アマギセーラ,ぁゅ by BEMANI Sound Team "藤森崇多" 2nd STAGE 次鋒戦 (2021/08/05配信) -''MOVE! (We Keep It Movin')'' / Jonny Dynamite!,Lisa - paint with stars -,Rio Hiiragi by BEMANI Sound Team “U1-ASAMi” --ジャケット制作者欄は非表示を表す「-」となっている。 3rd STAGE 特別企画 (2021/08/12配信) -''スーパー戦湯ババンバーン'' / すわひでお,秋成,かぼちゃ,藍月なくる,NU-KO by BEMANI Sound Team "八戸亀生羅" -''LIKE A VAMPIRE'' / koyomi,星野奏子 by BEMANI Sound Team "TAKA" --&color(red){[EXH]};の方が&color(#fa5){[ADV]};より総CHAIN数が少ない。 4th STAGE 副将戦 (2021/08/19配信) -''斑咲花'' / mami,駄々子 by BEMANI Sound Team "Akhuta Works" --Akhutaの楽曲がSDVXに収録されるのはIV収録の「ロプノールの商隊」(Beatstream アニムトライヴからの移植曲)「Puberty Dysthymia」(person09名義、合同イベント「BEMANI SUMMER GREETINGS」からの楽曲)以来2作ぶり。 5th STAGE 大将戦 (2021/08/26配信) -''ユメブキ'' / 紫崎 雪,Risa Yuzuki,709sec. by BEMANI Sound Team "PHQUASE & SYUNN" --本機種のプロデュース楽曲。そのため、イベント対象曲のうち本楽曲のみ「BEMANI」だけでなく「SDVXオリジナル」からも選曲可能。 --全譜面でエフェクターが異なるが、名義の末尾はすべて「○○〜PH〜」で統一されている。 &aname(bsb2021_bonus_track); TEAM RED BONUS TRACK (2021/10/07配信) -''Triple Cross'' / BEMANI Sound Team "dj TAKA & DJ YOSHITAKA & SYUNN" --「[[BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負>連動企画/BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負]]」のTEAM RED BONUS TRACKとして登場。 --(不具合・修正済)本機種に限り無条件解禁ではなく、イベント期間中にプロデュース楽曲である「ユメブキ」を解禁していなかった場合は解禁されなかった。 ---SDVX以外の機種はe-amusement pass不要で無条件解禁されており、イベント公式サイトでも「※BONUS TRACKはアンロックの必要はありません。」と記載があるため、不具合と見られる。 ---2021/12/16より下記の「Aftermath」とともにe-amusement pass不要で''全譜面ともインプットせずにそのままプレー''へ変更となった。 TEAM BLUE BONUS TRACK (2021/12/16配信) -''Aftermath'' / BEMANI Sound Team "猫叉Master & あさき & Yvya" --「[[BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負>連動企画/BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負]]」のTEAM BLUE BONUS TRACKとして無条件配信。 --''全譜面ともインプットせずにそのままプレーすることができる''。 ***BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー [#BPL_stamp] -[[合同イベント/BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー]] --IIDX単独初出のオリジナル楽曲が「[[POLICY BREAK>連動企画/POLICY BREAK]]」を経由せずにそのまま原曲移植されるのは上記の「Chewingood!!!」「Verflucht」以来5、6曲目となる。 ファーストステージ (2021/08/12配信) -''カジノファイヤーことみちゃん'' / ARM feat. 山本椛 + Brasscapsule --[[beatmania IIDX 20 tricoroからの移植曲>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/20/p/newsong/casino_fire_kotomichan.html]]。 ---移植元では「ぼくらの宇宙戦争 -tricoro YELLOW ver-」宇宙怪獣曲の解禁曲だった。PENDUAL以降では無条件解禁に移行されている。 ---IIDXでのジャンル名は「電波」。 --ジャケットは本機種が初で難易度別になっているが、全譜面とも「Goliquidator」が担当しており、ジャケット製作者欄に変更はない。 ---ジャケットには曲名の通り「ことみちゃん」が描かれているが、移植元のムービーではほとんどがシルエットに隠れて見えなかったため、実に''8年越し''にビジュアルが公開されたことになる。 --全譜面でエフェクターが異なるが、名義の末尾はすべて「○○鑑定団」で統一されている。 セカンドステージ (2021/09/22配信) -''STEEL NEEDLE'' / Scorpion --[[beatmania IIDX 15 DJ TROOPERSからの移植曲>http://web.archive.org/web/20160316044138/http://www.konami.jp/bemani/bm2dx/bm2dx15/song/steel_needle.html]]。 ---移植元では「MILITARY SPLASH #2」の解禁曲だった。同作内で無条件解禁に移行されている。 ---IIDXでのジャンル名は「BREAK CORE」。 --Scorpionの正体はL.E.D.。 --ジャケットは本機種が初で難易度別になっているが、全譜面とも「VJ GYO」が担当しており、ジャケット製作者欄に変更はない。
テキスト整形のルールを表示する
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)