*DanceDanceRevolution Classic Mini [#DDR_Classic_Mini]
#contents

//毎回同じ人が読点の位置を調整しているのでしょうが、読みやすくするために長い文章の途中で区切るための読点を削除したり、逆に接続詞の直後や読点の必要無い短い間隔で読点を付け加えたりするのは止めてもらえませんか? 文章を直しているつもりが完全に逆効果になっていて、本当に読みづらいんですけど……。
//編集される方へ…小かっこはなるべく”半角で”書くようお願いします。

*最近の出来事 [#recent]
-''2024/11/08(Fri)''
--アップデートプログラムVer.1.0.2配布。
---デモモード時における動作安定性を改善

-''2024/09/27(Fri)''
--一般発売開始
---海外でも同日に販売される。日本での価格は''49,500円(税込)''
--アップデートプログラムVer.1.0.1配布。USBを経由するオフラインアップデートとなる。
---一部のテレビ/モニターとのHDMI接続性を改善。

-''2024/09/10(Tue)''
--この時期を目処に支援順に発送。
---当初は2024/08末発送予定だったが、台風の影響により順延。

-''2024/04/26(Fri)''
--一般販売予約受付開始

-''2024/02/10(Sat)''
--「DanceDanceRevolution 専用コントローラ rev.2」販売開始

-''2023/12/28(Tue)''
--「DanceDanceRevolution 専用コントローラ rev.2」予約開始
---DDR GP用だがDDR Miniでも使用可能。DDR Miniに合わせた改良型の再販

-''2023/10/10(Tue)19:00''
--クラウドファンディング支援受付開始(〜%%2023/11/27%% 2024/01/25 23:59((2023/11/24 17:10に期間延長が決定。[[告知ポスト>https://x.com/ZUIKIInc/status/1727962992472662097]])))
---支援金額1口''43,780円(税込)''、''合計700口''(約3,000万円)の応募を目指す
---&color(red){''クラウドファンディング成立''};([[2023/10/10 22:30頃>https://x.com/ZUIKIInc/status/1711740260466790659]])

-''2023/10/03(Tue)19:00''
--''『DanceDanceRevolution Classic Mini』''クラウドファンディングプロジェクト発足
---株式会社&ruby(ずいき){瑞起};との共同企画。

*公式サイト・関連ページ [#site_page]
-[[公式サイト(瑞起)>https://www.zuiki.co.jp/DDRmini/]]
-[[クラウドファンディングサイト(Kibidango)>https://kibidango.com/2462]]
--進捗報告はここで行われる。収録楽曲もここで発表される。
-[[プレスリリース>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000081472.html]]
--[[「KAC(2023)特別番組 10/3」>https://www.youtube.com/watch?v=VrvVEKBcQDg&t=2548s]]にてDDR Miniが紹介されている。
-[[一般販売予約受付ページ>https://store.zuiki.com/products/detail/OT390390]]

*概要 [#pre_operation_information]
-公式動画の説明文とクラウドファンディングサイトの記載から、公式略称は''『DDR Mini』''。
-「[[DanceDanceRevolution 25th Anniversary>https://p.eagate.573.jp/game/ddr/25th/index.html]]」の一環として、DDR制作チーム監修のもと株式会社&ruby(ずいき){瑞起};により、進められるミニゲーム機制作プロジェクト((発表当初は25th Anniversary公式サイトで紹介されていなかったが、2023/10/13より「TOPICS1」として追加))。2023/09/27から「〜新プロジェクト始動〜」と題したティザーサイトでカウントダウンが行われており([[瑞起側ティザー告知>https://x.com/ZUIKIInc/status/1706943095533932983]])、2023/10/03 19:00に詳細が公開された。([[瑞起側発表告知>https://x.com/ZUIKIInc/status/1709148612545163413]])
--瑞起は神奈川県横浜市の組込開発企業。『メガドライブミニ』『PCエンジンミニ』などの復刻ミニゲーム機開発にも関わっている((瑞起公式HPに記載はないが、ミニゲーム機ブームの火付け役である『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』の制作にも協力している))。直近の2023/09/28には、1987年にシャープが開発したパソコンX68000の復刻機『X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL』を発売した。
-DDR MiniもX68000 Zと同様クラウドファンディングでの開発及び発売を目指す形となり、2023/10/10 19:00より支援受付開始された。([[クラウドファンディング告知>https://x.com/ZUIKIInc/status/1709154062976077949]])
--支援金額1口''43,780円(税込)''、''合計700口''(約3,000万円)の応募を目指す。
---支援開始から約3時間半で&color(red){''クラウドファンディング成立''};。
---金額については一部条件で割引あり。1個の場合は先着順に超早割価格・早割価格が適用(いずれも終了)、セット購入の場合は1個当たりの価格が2個セットで早割価格相当・3個セットで超早割価格相当になる。
-DDR Miniは初代筐体の5分1サイズのミニゲーム機であり、''「足ではなく、手で遊ぶ?!」''のコピー通り、フットパネルを模した「ステージユニット」を手で操作してプレーする。
--サイズはW925?×D357?×H399?で、5インチモニタを搭載。
--サイズはW925mm×D357mm×H399mmで、5インチモニタを搭載。
--ステージユニットのセーフティバーは取り外し可能で、両サイド共バーの下に「◁・レッド(戻る)・グリーン(決定)・▷」の4つのボタンが付属している。
---赤ボタンは2024/01/18に行われた関係者展示会にて追加。各ゲーム内でのクレジット投入などの機能を持ったものと思われる。
---本体側のモニタ下のボタンは制作発表当初、シールで処理されていたが、2023/11/25時点で造形処理に変更。実際にボタンとして使用可能。
--ステージユニットは1P側と2P側に分離可能。[[DanceDanceRevolution GRAND PRIX]]と違い、2人プレーにも対応している。
--2023/11時点でのインタビュー記事では[[SDカードスロットの搭載及び楽曲追加の余地が予告されていた>https://www.gamespark.jp/article/2023/11/25/136237.html]]((例えばアーケードミニゲーム機『EGRET? mini(イーグレットツー ミニ)』ではSDカードを介したゲーム追加及びオフラインアップデートが可能になっている))が製品版では非搭載。
--2023/11時点でのインタビュー記事では[[SDカードスロットの搭載及び楽曲追加の余地が予告されていた>https://www.gamespark.jp/article/2023/11/25/136237.html]]((例えばアーケードミニゲーム機『EGRETⅡ mini(イーグレットツー ミニ)』ではSDカードを介したゲーム追加及びオフラインアップデートが可能になっている))が製品版では非搭載。
---ただし製品版では&color(red){''USBを介したオフラインアップデートに対応''};しているため、楽曲追加の余地は存在している。
-「初代Ver1.0」「2ndmix」「3rdmix」をプレー可能。
--楽曲は音源の搭載非搭載があり、非搭載の楽曲は選曲画面及びプレー中に表示が出るもののBGM無しでのプレーが可能。
--それ以外は例えば2ndでの「BRILLIANT 2U(Orchestra Groove)」のGrooveが''Groov''という誤字のままであったりするなど、後述する変更点を除きアーケード版そのままの挙動でプレー可能。
--「初代Internet Ranking Ver.」「2ndmix Link Version」「3rdmix Plus」にあたる内容は未収録なので、例えば「TRIP MACHINE」は2ndmix以降でのみプレー可能。
-HDMIをモニタに繋いでプレーしたり、DDR GP用の「DanceDanceRevolution 専用コントローラ」を繋いでプレーすることも可能。
--逆にDDR GPでDDR Miniのステージユニットをコントローラとして使用することも可能。
--ただし、タイミング調整機能が無いためモニター接続時のタイミングズレは修正不可。
-DDR Mini本体にライト演出機能が備わっており、また初代〜3rdまでのPOPを模したステッカーが付属している。
--かつて存在した東芝EMI((社名変更の後ユニバーサルミュージック日本法人に吸収合併。余談だが、「EMI」の名前の由来であり、旧設定では本名が「東芝恵美」だった))とのダンスコンピレーションアルバム『Dancemania』シリーズのジャケットが確認できる。
-ハンディサイズのDDRとしては2021/11にSuper Impulseより『Boardwalk Arcade Dance Dance Dance Revolution』が発売されていた。
--ただし、そちらはミニチュアとしての再現がメインで収録曲も3曲のみ等、本作とはコンセプトが異なる。

*隠し要素 [#secret]
-アーケード版には上位難易度を選択可能にするなどの様々な隠しコマンドが存在している。また楽曲出現条件など細かな隠し要素も多岐に渡っている。
--だがそれにもかかわらず&color(red){''DDR Miniの説明書に一切の記載がない。''};
-隠し要素を含めた各シリーズの情報については個人サイト「[[DDRers' Stompin' Ground>http://www.ddr.sh/index.html]]」が詳しいため、以下のシリーズ別リンクを参照。
--[[1st>http://www.ddr.sh/info/basic/10.html]]・[[2nd>http://www.ddr.sh/info/basic/20.html]]・[[3rd>http://www.ddr.sh/info/basic/30.html]]

*変更点 [#change]
--未収録曲の仕様を除くと、以下の要素が変更されている。

-''共通''
--EDITなど家庭用PS1のメモリーカードを必要とする機能が非搭載。

-''1st''
--不具合と思われるが、「THAT`S THE WAY」と「STRICTLY BUSINESS」の一枚絵が''色調はそのままで画像だけ入れ替わっている。''&br;「THAT`S THE WAY」の一枚絵は本来「STREET BUISINESS」と書かれた茶色い色調のもの((発売前の展示等でのデモ画面ではこの画像になっていた))なのだが、DDR Miniでは「STRICTLY BUSINESS」の「ONE WAY」と書かれた青い一枚絵を茶色い色調にしたものになっている。&br;「STRICTLY BUSINESS」の方は元画像と色調が噛み合わず、バグデータのようになってしまっている。

-''3rd''
--「DYNAMITE RAVE」はAC版X2/CS版MUSIC FITで登場した新録音源での収録。((オリジナル版の歌詞・ボーカルはアージー・ファインが担当していたが、2010年頃までに彼女の関連曲全てがBEMANIから削除・差し替えされており、使用できなくなった何らかの事情があると推測される))
--歌詞表示機能が非搭載。
--「AFRONOVA」の背景が変更。((3rd当時の背景は女優のリース・ウィザースプーンの写真を無許可加工したものであったため、3rdMIX PLUS時に男性の画像に変更された。しかしDDR Miniでは3rdMIX PLUS以降とは別の「Unavailable Image」と書かれた画像となっている))
--未収録曲が含まれるNONSTOPの内容変更。以下に変更のないコースを含めNONSTOPの楽曲リストを記載。
---変更前の楽曲は取り消し線で消去し、2行目に変更後の楽曲を記載。
---「RANKING」というコース名はSPのものであり、DPでは2行目に記載したコース名になる。
---難易度は通常時のもので、背景が黄色のものは&color(orange){[BASIC]};で赤色のものは&color(red){[ANOTHER]};。SSRでは2nd以前のDP譜面が&color(red){[ANOTHER]};、それ以外は&color(green){[MANIAC]};に変更される。
---DPでは曲目がSPの4曲から2曲に減らされる。DPでプレー可能な楽曲は''太字''で表記。
---「CAPRICE」「ROULETTE」は共に1〜2曲目(DPは1曲目)が&color(orange){[BASIC]};で3〜4曲目(DPは2曲目)が&color(red){[ANOTHER]};のランダム選曲。前者は事前に曲目が分かるが、後者はプレーするまで曲目が分からない。
---選択不能の6つの「FOR LINK ONLY」は、家庭用3rdでメモリーカードを利用して設定可能だったノンストップオーダー。

|コース名|楽曲|h
|||c
|RANKING 1&br;FAVORITE SONG|BGCOLOR(#ffc):''HOLIDAY''|
|~|BGCOLOR(#ffc):SO MANY MEN|
|~|BGCOLOR(#ffc):ROCK BEAT|
|~|BGCOLOR(#ffc):''DAM DARIRAM''|
|CLASSICS|BGCOLOR(#ffc):%%''IT ONLY TAKES A MINUTE(Extended Remix)''%%&br;''FOLLOW THE SUN''|
|~|BGCOLOR(#ffc):UPSIDE DOWN|
|~|BGCOLOR(#ffc):%%GET UP(BEFORE THE NIGHT IS OVER)%%&br;BUTTERFLY (UPSWING MIX)|
|~|BGCOLOR(#ffc):''BOOM BOOM DOLLAR (K.O.G.G3 MIX)''|
|SMILE.dk|BGCOLOR(#fcc):BUTTERFLY|
|~|BGCOLOR(#fcc):%%''MR.WONDERFUL''%%&br;''BUTTERFLY (UPSWING MIX)''|
|~|BGCOLOR(#fcc):BOYS|
|~|BGCOLOR(#fcc):''BUTTERFLY (UPSWING MIX)''|
|CAPTAIN|BGCOLOR(#ffc):THE RACE|
|~|BGCOLOR(#ffc):%%END OF THE CENTURY%%&br;La Señorita((アーティスト名義が「CAPTAIN.T」))|
|~|BGCOLOR(#fcc):''IN THE NAVY '99''|
|~|BGCOLOR(#fcc):''CAPTAIN JACK (GRANDALE REMIX)''|
|RANKING 2&br;KONAMI ORIGINAL|BGCOLOR(#fcc):Silent Hill|
|~|BGCOLOR(#fcc):KEEP ON MOVIN'|
|~|BGCOLOR(#fcc):''La Señorita''|
|~|BGCOLOR(#fcc):''PARANOiA Rebirth''|
|RANKING 3&br;SPECIAL|BGCOLOR(#fcc):''AFRONOVA''|
|~|BGCOLOR(#fcc):''BOOM BOOM DOLLAR (K.O.G.G3 MIX)''|
|~|BGCOLOR(#fcc):%%VOL.4%%&br;DYNAMITE RAVE|
|~|BGCOLOR(#fcc):DEAD END|

*収録曲リスト [#music_list]
-リストは初代〜3rd当時の仕様で記載。以下に発表時点での現行作A3との仕様の違いを「A3→初代〜3rd」の形で列挙する。
--Lv19段階制((DDR X以降Lvが20段階に変更されたが、DDR Mini発表時点でLv20の公式譜面は未登場。家庭用DDR XのEDITでのみLv20に設定可能))→Lv9段階制((SuperNOVA2まで使われていたLv表記だが、旧Lv10が登場したのはDDRMAX2から。DDRMAXにはLv表記無し))
---「旧表記×1.4≒新表記」がLv表記の目安。
---初代→2ndにLv変更あり。他のバージョンでのLv変更は注釈で補足。
--初代〜3rdにBPM表記は無い。下表では便宜上、A3での数値表記と、カッコ内に実際の変動を記載。
--&color(orange){[BASIC]};の名称はAC現行作と変わらないが、初代は&color(#ff9900){[BASIC]};という難易度名称そのものが存在しなかった。(上位難易度のみ名称あり)
---また初代のみ一部楽曲の&color(#ff9900){[BASIC]};が、NORMALとHARDでそれぞれ異なる譜面に変化していた。
--&color(red){[DIFFICULT]};→&color(red){[ANOTHER]};
---1st ver1.0には&color(red){[DP-ANOTHER]};が存在しない。
--&color(green){[EXPERT]};→&color(green){[MANIAC]};
---1st ver1.0には&color(green){[MANIAC]};が存在しない。
---PLUSではない無印の3rdのみ&color(green){[SSR]};((「STEP STEP REVOLUTION」モードで選択可能な難易度であり、同モードの略称となっている))だった。
---STEP BATTLE専用曲を除く初代〜2ndの楽曲には、3rd時点で&color(green){[DP-MANIAC]};が存在しない((4thMIX以降の収録時に追加))。該当曲はリスト上()書きでLvを記載。
--&color(skyblue){[BEGINNER]};・&color(purple){[CHALLENGE]};→初代〜3rdには存在しない((初代〜3rdまでの代表曲を収録した家庭用作品「Dance Dance Revolution BEST HITS」には&color(skyblue,white){[BEGINNER]};が存在していた))。
-シリーズによって微妙に表記が異なる楽曲も存在する。
--AC現行作収録曲は、DDR A3公式サイトの表記に準拠。
--AC現行作未収録曲は、DDR Mini公式サイトやクラウドファンディングサイトの表記に準拠。
-一部楽曲は初出時から譜面が変更されているが、DDR Miniは初出時の仕様を再現しているため、バージョン毎に譜面やレベルが違う楽曲が存在している。当リストでは各バージョンの仕様を網羅する形でレベルを記載。
---以下に余談として譜面変更のあった楽曲について記載。
--2ndMIXのSTEP BATTLE専用曲(KEEP ON MOVIN'、LET THEM MOVE)
---家庭用2ndMIXで通常譜面が作成されたが、AC版3rdMIXで別途新規に譜面が作成されている。
--DDR 4thMIX PLUSで&color(green){[MANIAC]};が変更された楽曲
---これらの変更後の&color(green){[MANIAC]};はEXTREMEやX3 vs 2ndMIXでの復活時に&color(purple){[CHALLENGE]};に移動していた。
--BRILLIANT 2U(Orchestra Groove)・AFRONOVA・DEAD END・La Senorita
---いずれもDDR Xで実際のリズムと微妙にズレていた箇所が修正されている。具体的な修正箇所は[[DDR Xの旧曲リスト>DanceDanceRevolution X/旧曲リスト]]を参照。
---BRILLIANT 2U(Orchestra Groove)については、X3 vs 2ndMIXの2ndMIXモードで修正後の譜面を使用していた。
--UPSIDE DOWN
---DDR 4thMIXで&color(#ff9900){[SP-BASIC]};が若干簡単な譜面に変更されている。
//-DYNAMITE RAVEは''3rdMIX初出時の音源ではなく、AC版X2/CS版MUSIC FITで登場した新録音源での収録''。
//--3rdMIXではプレイ中に歌詞が表示されていたが、この機能への対応がどうなるかは不明。歌詞ありでも表示に対応していなかった楽曲が存在する(XANADU)ため、同様に非対応となる可能性もある。
//--オリジナル版の歌詞・ボーカルはアージー・ファインが担当していたが、2010年頃までに彼女の関連曲全てがBEMANIから削除・差し替えされており、使用できなくなった何らかの事情があると推測される。
//--AC版収録継続中のコナミオリジナル曲でありながら最初に公開された収録曲リストに含まれていなかったことを考慮すると、初出時の音源での収録を検討・交渉していたものの断念した可能性がある。
//↑推測に過ぎないのでコメントで書いておきます

-以下、発売日時点の収録確定曲。
--追加楽曲発表時はアッパーバージョンを含めたシリーズの楽曲としていたが、実際のDDR Miniにはアッパーバージョンは収録されていないため、アッパーバージョン収録曲は次シリーズの楽曲として記載。
--オフラインアップデートが実施されているため、楽曲追加の余地が存在することになる。
//--2024/04/10の「[[収録楽曲追加のお知らせ!!(第8弾)>https://kibidango.com/project/2462/action/18027]]」に「楽曲追加のお知らせについては以上となります。」という収録曲が確定したと取れる文言が書かれているが、公式サイトの収録確定曲一覧の右上には「続々追加中」のマークが記載されたままなので、一旦未確定であるとして追記。
//--[[2024/08/22の海外販売代理店の紹介>https://x.com/gse_official_/status/1826617215346770172]]では''55曲''収録としているが、この時点での収録確定数は45曲のため詳細不明((仮に「次回作に含まれる旧曲」を重複して数えているとしても55曲を超えてしまうため、販売時または直前に初公開される楽曲があるか、そもそも誤植のどちらかだと思われる))。

|分類|曲名|アーティスト|出典|BPM|>|>|SINGLE|>|>|DOUBLE|h
|~|~|~|~|~|BGCOLOR(orange):Ba|BGCOLOR(#f33):An|BGCOLOR(green):Ma|BGCOLOR(orange):Ba|BGCOLOR(#f33):An|BGCOLOR(green):Ma|h
|CENTER:||||CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#ffc):|CENTER:BGCOLOR(#fcc):|CENTER:BGCOLOR(#cfc):|CENTER:BGCOLOR(#ffc):|CENTER:BGCOLOR(#fcc):|CENTER:BGCOLOR(#cfc):|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(15):BGCOLOR(limegreen):&aname(AC1st);&color(white){''DDR 1st''}; [[▼>#AC2nd]]|
|COLOR(red):版|BUTTERFLY|SMILE.dk|Dancemania 10|135|3|4|6→5|4|6→5|(6)|
|COLOR(red):版|KUNG FU FIGHTING|BUS STOP|Dancemania EXTRA|116|2(N)&br();3(H)→2((上段がNORMALモード譜面のLv、下段がHARDモード譜面のLv))|3|5→4|4→3|5→4|(6)|
|COLOR(red):版|LITTLE BITCH|THE SPECIALS|Dancemania SUMMERS|158|4|5((IR verで6に上昇後、2ndでまた5に下降))|7→6|5|6|(7)|
||PARANOiA|180|DDR 1st|180&br;(169-183)|6|7|8|7|8|(9)|
|COLOR(red):版|THAT`S THE WAY|KC & THE SUNSHINE BAND|Dancemania Classics|110|2→1|3|5→4|4→2|5→4|(5)|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(15):BGCOLOR(darkred):&aname(AC2nd);&color(lightyellow){''DDR 2ndMIX''}; [[▲>#AC1st]] [[▼>#AC3rd]]|
||AM-3P|KTz|DDR 2ndMIX|130|5|6|8|5|6|(7)|
|COLOR(red):版|BOOM BOOM DOLLAR|KING KONG & D.JUNGLE GIRLS|Dancemania Super Classics 1|(31.579-)135|2|5|6|3|5|(7)|
|COLOR(red):版|BOYS|SMILE.dk|Dancemania X1|138|3|4|7|4|5|(6)|
||BRILLIANT 2U|NAOKI|DDR 2ndMIX|150|4|5|6|4|5|(7)|
||BRILLIANT 2U(Orchestra Groove)|NAOKI|DDR 2ndMIX|150|5|6|7|4|5|(7)|
//||e-motion|e.o.s|DDR Club Ver.2(bm 1st)|(140-)145|3|4|6|5|6|(8)|
|COLOR(red):版|GET UP'N MOVE|S&K|Dancemania BASS #2|132|5|7|8|6|7|(7)|
//||GENOM SCREAMS|L.E.D.LIGHT|DDR Club Ver.2(CS bm GOTTAMIX)|150|5|6|8|6|8|(10)|
|S|KEEP ON MOVIN'((通常曲としてはCS DDR 2ndReMIX初出、ACでは3rdに新譜面で収録))|N.M.R|DDR 2ndMIX|132|4|5|6|4|6|7|
|S|LET THEM MOVE((通常曲としてはCS DDR 2ndReMIX初出、ACでは3rdに新譜面で収録))|N.M.R.|DDR 2ndMIX|115|3|6|7|3|6|7|
|+|MAKE IT BETTER|mitsu-O!|DDR 1st IR ver.|119|5→4|6→5|8→7|5|6→7|(7)|
||MAKE IT BETTER (So-REAL Mix)|mitsu-O!SUMMER|DDR 2ndMIX|(29.412-)118|5|6|8|5|7|(8)|
||PARANOiA MAX〜DIRTY MIX〜|190|DDR 2ndMIX|190|6|8|8|7|8|(9)|
||PARANOiA MAX〜DIRTY MIX〜(in roulette)|190|DDR 2ndMIX|190|6|8|8|7|8||
//↑検証:https://x.com/fenriswolf_zero/status/1837810764109021552
||PUT YOUR FAITH IN ME|UZI-LAY|DDR 2ndMIX|120|3|4|5|4|5|(6)|
||PUT YOUR FAITH IN ME (Jazzy Groove)|UZI-LAY|DDR 2ndMIX|(29.950-)120|4|5|6|5|6|(6)|
||SP-TRIP MACHINE〜JUNGLE MIX〜|DE-SIRE|DDR 2ndMIX|160|6|7|8|7|8|(8)|
|COLOR(red):版|STOMP TO MY BEAT|JS-16|Dancemania WINTERS|134|5|6|7|5|6|(7)|
|+|TRIP MACHINE|DE-SIRE|DDR 1st IR ver.|160|6|7|8|6→7|8|(8)|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(15):BGCOLOR(black):&aname(AC3rd);&color(yellow){''DDR 3rdMIX''}; [[▲>#AC2nd]] [[▼>#AC4th]]|
||AFRONOVA|RE-VENGE|DDR 3rdMIX|200|5|7|9|6|7|9|
//||AFTER THE GAME OF LOVE|NPD3|CS DDR 3rdMIX|105|1|4|5|2|4|6|
|COLOR(red):版|BOOM BOOM DOLLAR(K.O.G G3 MIX)|KING KONG & D.JUNGLE GIRLS|Dancemania SPEED 3|170|5|7|8|5|6|9|
|COLOR(red):版|BUTTERFLY (UPSWING MIX)|SMILE.dk|Dancemania SPEED 2|170|4|6|8|5|7|8|
|COLOR(red):版|CAPTAIN JACK (GRANDALE REMIX)|CAPTAIN JACK|Dancemania SPEED 2|170|4|7|9|5|7|9|
//||CUTIE CHASER|CLUB SPICE|CS DDR 3rdMIX|126|3|4|7|3|5|7|
|COLOR(red):版|DAM DARIRAM|JOGA|Dancemania X3|142|4|6|8|4|5|8|
||DEAD END|N & S|DDR 3rdMIX|190|5|7|9|6|7|8|
//||DROP THE BOMB|Scotty D.|CS DDR 3rdMIX|150|4|5|6|4|5|6|
||DYNAMITE RAVE|NAOKI|DDR 3rdMIX(音源はDDR X2/CS DDR MUSIC FIT)|150|5|7|9|5|6|8|
|+COLOR(red):版|EL RITMO TROPICAL|DIXIES GANG|Dancemania SUMMERS 2|132|2|6|7|4|5|(7)|
|COLOR(red):版|FOLLOW THE SUN (90 IN THE SHADE MIX)|TRIPLE J|Dancemania SPEED 2|170|4|6|7|5|6|8|
|COLOR(red):版|GET UP AND DANCE|FREEDOM|Dancemania Club Classics|109|2|4|7|1|4|6|
||GRADIUSIC CYBER 〜AMD G5 MIX〜|BIG-O feat. TAKA|DDR 3rdMIX|160|5|7|9|5|8|9|
|COLOR(red):版|HOLIDAY|WHO'S THAT GIRL!|Dancemania 6|128|4|5|6|4|5|7|
|COLOR(red):版|IF YOU CAN SAY GOODBYE|KATE PROJECT|Dancemania X2|132|4|5|6|4|5|7|
|COLOR(red):版|IN THE NAVY '99|CAPTAIN JACK|Dancemania X3|135|4|6|8|4|5|8|
||La Señorita|CAPTAIN.T|DDR 3rdMIX|182|4|6|7|4|6|9|
//||La Señorita Virtual|2MB|CS DDR 3rdMIX|182|7|8|8|6|7|8|
//||LOVE THIS FEELIN'|Chang ma|CS DDR 2ndReMIX|95-190|6|7|8|7|8|9|
|+|MAKE A JAM!((DDR Aで復活したため現行作ではAフォルダに収録されているが、AC初出は2nd))|U1|CS DDR 1st|124|3|5|7|4|5|(8)|
//|COLOR(red):版|MR.WONDERFUL|SMILE.dk|Dancemania X2|138|4|6|7|4|5|7|
|+|PARANOiA KCET 〜clean mix〜|2MB|CS DDR 1st|180|6|7|8|7|8|(9)|
||PARANOiA Rebirth|190'|DDR 3rdMIX|190|6|7|9|6|8|9|
|COLOR(red):版|ROCK BEAT|LOUD FORCE|Dancemania X4|150|4|7|8|5|6|7|
|COLOR(red):版|SO MANY MEN|ME & MY|ZIPmania II|120|3|5|6|3|4|7|
||Silent Hill|THOMAS HOWARD|DDR 3rdMIX|125|2|6|7|4|5|7|
|COLOR(red):版|THE RACE (Formula One Mix)|CAPTAIN JACK|Dancemania X4|143|3|5|7|4|5|7|
//||think ya better D|sAmi|CS DDR 2ndReMIX|136|3|4|5|3|4|7|
//||TRIP MACHINE〜luv mix〜|2MB|CS DDR 2ndReMIX|160|6|7|8|7|8|9|
|+COLOR(red):版|TUBTHUMPING|CHUMBAWAMBA|Dancemania EXTRA|104|4|5|6|4|6|(6)|
|COLOR(red):版|UPSIDE DOWN|COO COO|Dancemania Super Classics 1|124|3→1((アジア版3rdおよび4thMIX PLUSで変更))|5|7|3|5|6|

-各曲分類の表記

|記号|意味|h
|CENTER:||c
||ノーマル曲|
|COLOR(red):版|版権曲(Dancemania楽曲)|
|+|前作アッパーバージョン初出|
|S|STEP BATTLE専用曲|

*復活曲雑記 [#revival_memo]
-発表時点でAC現行作に収録されていない復活曲の雑記。
//--2024/04/10の「[[収録楽曲追加のお知らせ!!(第8弾)>https://kibidango.com/project/2462/action/18027]]」に「楽曲追加のお知らせについては以上となります。」という収録曲が確定したと取れる文言が書かれているが、公式サイトの収録確定曲一覧の右上には「続々追加中」のマークが記載されたままなので、一旦未確定であるとして追記。
-ほとんどがDancemaniaシリーズ出典の版権曲のため、それについての記載は省略(出典アルバムは楽曲リスト参照)。
--リミックスはBEMANI機種収録経験があるもののみ記載。Dancemaniaシリーズ出典のリミックスはアルバム名を( )内に表記。その際原則として曲名の「原曲」と出典の「Dancemania」部分は省略。
-ほとんどの楽曲が4thMIX PLUSまたは5thMIXまで収録されていたため、5thMIXまでの収録状況は特筆事項の無い限り省略。
-1st〜2nd(LINK VERSIONを除く)の版権曲は「STRICTLY BUSINESS」を除きX3 VS 2ndMIXで復活し、ほとんどがDDR(2013)稼働開始時に削除された経緯がある。X3収録時の情報は特筆事項の無い限り省略。
--当Wikiの[[DanceDanceRevolution X3 VS 2ndMIX/2ndMIXモード]]の記載も参照。
//-公式発表が無い場合でも公式ニュース等で「プレー画像・映像」が確認できた楽曲は暫定的に復活曲として記載。

**1st [#revival_1st]
-''BUTTERFLY'' / SMILE.dk
--公式MV:[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=QzcvRDWgRIE]]
--2024/03/01に収録が公式発表されたが、それ以前に[[2024/01実施の瑞起製品プライベート展示会に参加した企業のXのポスト>https://x.com/mouse_computer/status/1747882711711375433]]から収録が判明していた(([COUPLE-NORMAL]をプレーしている))。
--SMiLE.dkはスウェーデン出身のVeronica Larsson(ヴェロニカ・ラーソン)とNina Boquist(ニーナ・ボークィスト)の女性デュオ。「.dk」はデビュー国であるデンマークの国名コードに由来する。ヴェロニカは創設以来のメンバーだが、デュオの片方は入れ替わりがあり現在はヴェロニカ1人体制。
---アーティスト表記と曲名表記の大文字小文字はいずれも収録作品によって異なる。DDR Miniでは全て大文字表記。
---DDR XではNAOKIとコラボしたコナミオリジナル曲「A Geisha's Dream / NAOKI feat. SMiLE.dk」を提供。またACには収録されていないが、スマホアプリ版DDR S+及び北米版DDR(2010)にリミックスの「A Geisha's Dream (Ruffage Remix)」が収録されていた。
--「BUTTERFLY」はDDRの象徴と言える伝説的な版権曲。家庭用DDR 1stのCMソングに採用された他、DDR20周年記念に発売されたアルバム「DanceDanceRevolution 20th Anniversary Non Stop Mix Mixed by DJ KOO」ではDancemania唯一の版権曲((なお、「アンコール」としてDJ KOOが所属していたTRFの代表曲「EZ DO DANCE」が収録されており、このアルバムに限らずDJ KOOが参加したゲームイベント等では収録有無にかかわらず「EZ DO DANCE」を流すのが恒例となっていた))として栄えある1曲目に選曲されていた。
---EXTREME(このときに&color(purple){[CHALLENGE]};が追加)・家庭用Party Collection・北米Xbox版ULTRAMIX3/欧州Xbox版Unleashed3にも復活収録、さらに別カットの「2008 X-edit」がX(A稼働中に削除)・Wii版MUSIC FIT(曲名表記は「BUTTERFLY」)に収録されていた。
---Dancemania初出のリミックスはDDR 3rdMIXに「UPSWING MIX」(SPEED 2)、Dance ManiaXに「KCP KUNG-FU MIX」(BASS #6)、家庭用pop'n13 カーニバルに「DELACTION REMIX」(姫トランス)が収録されていた。
---コナミ側のアレンジとして、DANCERUSH STARDOMに「Butterfly / kors k feat.Starbitz」、そしてDDR A20にそれをさらにリミックスしたと思われる「BUTTERFLY (20th Anniversary Mix) / BEMANI Sound Team "Sota F."」(2024/01/22削除)が収録されている。
--初代にはモードそのものに難易度が存在したが、本曲の&color(#ff9900){[SP-BASIC]};はNORMALとHARDで譜面が異なっていた。2nd以降はHARDの譜面に統一されている。

-''KUNG FU FIGHTING'' / BUS STOP
--公式MV:[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=ri3kU7nZN-g]]
--2024/04/10に収録が公式発表されたが、それ以前に[[Game*Sparkの瑞起プライベート展示会記事写真>https://www.gamespark.jp/article/img/2023/11/25/136237/750178.html]]から収録が判明していた。
--元々のアーティスト名義は「BUS STOP featuring CARL DOUGLAS」。CARL DOUGLASが1974年に発表し世界的に大ヒットした同名曲(邦題「吼えろ! ドラゴン」)をBUS STOPがカバーした楽曲。
---BUS STOP版のリミックスである「MIAMI BOOTY MIX」(BASS #3)がSolo BASS MIXに収録されていたほか、CARL DOUGLASによる原曲自体も欧州PS2版Dancing Stage Maxに収録されている。
--初代にはモードそのものに難易度が存在したが、本曲の&color(#ff9900){[SP-BASIC]};はNORMALとHARDで譜面が異なっていた。2nd以降はHARDの譜面に統一されている。
--DDR A稼働序盤まで収録されていたX3復活曲の1つ。

-''LITTLE BITCH'' / THE SPECIALS
--公式音源:[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=ohvZczJ6BUI]]
--THE SPECIALは2トーンスカを代表するイングランドのバンド。当楽曲は1978年に発表されたもので、邦題の『かわいい悪魔』としても知られている。
--同曲のカバーリミックス「ONE TWO (LITTLE BITCH) / BUS STOP」(X6)が4thMIXに収録されている。
--EXTREME復活曲。このときに&color(purple){[CHALLENGE]};が追加されている。

-''THAT`S THE WAY'' / KC & THE SUNSHINE BAND
--公式音源:[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=2UB8P0UImzw]]
--2024/04/10に収録が公式発表されたが、それ以前に「アミューズメント エキスポ in 東京ビッグサイト」で展示されたDDR Miniのデモプレー映像から収録が判明していた((流れている譜面は該当曲の&color(#ff9900){[SP-BASIC]};。背景画像はver.1.0のもので「STRICTLY BUSINESS」と書かれているようにも見えるが、実際は「STREET BUISINESS」と書かれている))。
--これまでは「That's The Way (I Like It)」表記だったが、DDR Miniでは()内が省略されている。
--KC & THE SUNSHINE BANDは2023年に結成50周年を迎えたアメリカのデイスコ/R&Bバンド。
---Solo BASS MIXにカバー版の「THAT'S THE WAY '98 / DJ BASS feat. MC DIXIE」(BASS #1)が収録されている。
--&color(green){[MANIAC/EXPERT]};の''SP:旧Lv4/新Lv6・DP:旧Lv5/新Lv7''は当該難易度最低値。

**2ndMIX [#revival_2nd]
-''BOOM BOOM DOLLAR'' / KING KONG & D.JUNGLE GIRLS
--DDR 2ndに収録されたのは「Red Monster Mix」というリミックスであり、X3ではリミックス名を併記した記載で復活収録された。
---このリミックスは「恋のブンブンダラー」の邦題で、1990年前後の日本のディスコでブームとなっていた。
---このリミックスを速くした「Red Monster 2000 Mix」(EURO☆MIX HAPPY PARADISE)がDanceManiax 2ndMIXに収録されていた。
--アーティスト名義の表記がバナーと異なり、全て大文字となっている。
---3rdMIXの(K.O.G.G3 MIX)も同様。
--DDR A稼働序盤まで収録されていたX3復活曲の1つ。
--X3復活時に追加された&color(purple){[CHALLENGE]};は「MAKE IT BETTER (So-REAL Mix)」「Smoke」(後者は未収録)と並ぶ「X以前のフォルダのショックアロー譜面」。
//↑CHALLENGE譜面は収録されない可能性が高いためコメントアウトします
//↑それくらい分かっていますし「余談」として書いただけです。これを消すのに他曲の4thMIX PLUSの追加MANIACに関する記述を残すのはダブスタですし、そもそも4th以降の余談も普通に書いているため別にCOする必要は無いです。

-''BOYS'' / SMILE.dk
--家庭用1stにも先行収録されていたが、当作品は隠し要素を出現させる条件が非常に厳しく、通常楽曲が11曲しか収録されていない中で「''EASY以外のモードで600曲クリア''」が必要だった。
---他にも厳しい出現条件の隠し要素があるため((EDITモードは「EASY以外のモードで500曲クリア」、I Believe In Miraclesは「EASY以外のモードで700曲クリア」、PARANOiA MAX〜DIRTY MIX〜は「HARDモードを500回クリア」))、家庭用2ndか3rdのユーザーサポート機能を利用して家庭用1stの全データを解禁させるのが手っ取り早い。
--4thMIX PLUSにてSINGLEのみ新規&color(green){[MANIAC]};が追加された。
--別カットの「2008 X-edit」がX〜X3まで収録されていた。またユーロリミックスの「EURO MIX」(EURO☆MIX HAPPY PARADISE)がDDR 4th及びDance Maniax 2ndMIXに収録されていた。

-''GET UP'N MOVE'' / S&K
--初出の2ndの音源の他、かつてSolo BASS MIXとXにそれぞれ別カットの音源で収録されていた。同一楽曲でありながら歴代DDRで3種のカットが存在した珍しい楽曲と言える。
---X収録時の曲名は「GET UP'N MOVE (2008 X-edit)」(DDR(2013)稼働開始時に削除)。
--EXTREME及び家庭用Party Collection復活曲。
//--2nd当時は3連符がシステム上実現できず16分3つとなっており、3rd以降で正式に3連符が実装されたが、DDR Miniはどちらに準拠するのか不明。
//---参考として、X3 VS 2ndMIXの2ndMIXモードでは3連符に修正されていた。
//↑16分3連になっていたのはCS版2ndReMIXのみで、AC版では2ndMIXの時点で疑似3連符だったと思います

-''LET THEM MOVE'' / N.M.R.
--STEP BATTLE専用曲の1つで、''5thMIXでの削除以来22年振りの復活となるコナミオリジナル楽曲''。
---STEP BATTLE専用曲は他に「KEEP ON MOVIN'」と「20,NOVEMBER(D.D.R.Version)」(後者は未収録)が存在する。
---STEP BATTLE専用曲はX3 VS 2ndMIXの2ndMIXモードには収録されていなかった。
--STEP BATTLEはその場で踏んだステップを対戦相手に踏ませるバーサス専用モードだったため、2nd当時この曲には通常譜面が存在しなかった。
---その後、家庭用2ndで通常譜面が追加され、さらに別譜面でAC版3rdに収録された。そのため2nd初出だが、ACでは3rd楽曲扱いとなり、&color(green){[DP-MANIAC]};も収録されている。
//---DDR MiniでSTEP BATTLEが再現されるのかは不明。
--アーティスト名義の「N.M.R.」は初出時の記載であり、3rd以降は最後のピリオドが無い「N.M.R」となっている。
---なお「KEEP ON MOVIN'」も初出時は「Keep On Movin' / N.M.R.」表記だった。

-''STOMP TO MY BEAT'' / JS-16
--JS-16はフィンランドのDJ、ヤーコ・サロヴァーラのソロプロジェクト名。
--プレー背景の黒塗りの人物は「BOOM BOOM DOLLAR」のプレー背景の人物を流用している。
--4thMIX PLUSにて新規&color(green){[MANIAC]};が追加された。
---北米PS2版DDRMAXに収録されているが、当作品には&color(purple){[CHALLENGE]};が存在せず、旧譜面が&color(green){[HEAVY]};として収録。
--DDR A稼働序盤まで収録されていたX3復活曲の1つ。

**2ndMIX LINK VERSION [#revival_2nd_link]
--DDR Miniには各シリーズのアッパーバージョンが未収録のため、下記楽曲は3rd MIXでプレー可能。
---いずれの楽曲もX3 VS 2ndMIXには収録されていなかった。

-''EL RITMO TROPICAL'' / DIXIES GANG
--Bimbo Jet(ビンボー・ジェット)の1974年の楽曲「El Bimbo」のボーカルアレンジ曲。
---日本では1975年にPaul Mauriat(ポール・モーリア)が演奏した「オリーブの首飾り」(邦題)で有名。
---BEMANIシリーズでは原曲「El Bimbo」をポール・モーリアが演奏したものをカバーしたバージョンがMAMBO A GO GOに収録されている。
--アーティスト名義が2ndMix LINK VERSION時点の誤った名義になってしまっている。
---AC版では3rdMIX以降正式名称である「DIXIE'S GANG」に修正されている。
---DDR Miniでの表記が初出機種に準拠しているのか、2nd時代の誤記のままクラウドファンディングサイトに記載してしまったのかは不明。
--EXTREME及び家庭用Party Collection復活曲。
--&color(orange){[DP-BASIC]};の交互難遠配置が有名。

-''TUBTHUMPING'' / CHUMBAWAMBA
--公式MV:[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=2H5uWRjFsGc]]
--曲名の読みは「タブサンピング」。イギリスのロックバンドCHUMBAWAMBA(チャンバワンバ)が1997年にリリースした世界的ヒット曲でプロテストソングやサッカー関連曲として使用されることが多い。
---DanceManiaX 2ndMixにユーロビートリミックスの「KCP Happy Mix」(EURO☆MIX HAPPY PARADISE)が収録されていた。

**3rdMIX [#revival_3rd]
-''BOOM BOOM DOLLAR (K.O.G.G3 MIX)'' / KING KONG & D.JUNGLE GIRLS
--上記「BOOM BOOM DOLLAR」のハイスピードリミックス。
--「BUTTERFLY(UPSWING MIX)」と並び、既存収録版権曲のリミックス収録の先駆けとなった楽曲の1つ((ただし、3rdMIXでは原曲を経由せずに、直接Dancemania SPEEDシリーズから収録されたハイスピードリミックス曲も多い))。
--北米PS2版EXTREME2((北米PS2版EXTREMEおよびEXTREME2は日本AC/CS版EXTREMEとはUIが全く異なり、それぞれ日本PS2版のFESTIVALとSTRIKEに相当する))にも収録されている。

-''BUTTERFLY (UPSWING MIX)'' / SMILE.dk
--1st収録の「BUTTERFLY」のハイスピードリミックス。
--4thMIX PLUSにて新規&color(green){[MANIAC]};が追加され、後に北米PS2版EXTREME2に&color(purple){[CHALLENGE]};として旧&color(green){[MANIAC]};と同時収録。
---新規&color(green){[DP-MANIAC]};は間奏の連続裏拍16分3連が難所だが、「''各16分3連の1歩目が微妙にズレている''」という意味でも悪名高かった。
--NONSTOP「SMILE.dk」は同アーティストの楽曲の&color(red){[ANOTHER]};を4曲プレーするコースだったが、「MR. WONDERFUL」が未収録となった結果''「BUTTERFLY (UPSWING MIX)」を2回プレーすることになる。''
---しかもDPの場合は元からこの2曲をプレーすることになっていたため、DDR Miniでは''「BUTTERFLY (UPSWING MIX)」のみを2連続でプレーするコース''となっている。

-''CAPTAIN JACK (GRANDALE REMIX)'' / CAPTAIN JACK
--公式音源:[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=xtateXEjnvo]]
--CAPTAIN JACKは男女2人組のドイツの音楽グループで、Dancemania及びDDR初期の常連アーティスト。軍隊の行進曲を彷彿とさせる楽曲を手掛けている。男女共に何度かメンバーが入れ替わっている。
---本曲のボーカルは男性が2代目のFranky Gee(フランキー・ジー)、女性が初代のLiza Da Costa(リザ・ダ・コスタ)。
---フランキーは在籍期間が長く、1999年にDDR公式パフォーマンス大会にゲスト出演したこともある。しかし、2005年に43歳の若さで急逝した。
---フランキーの逝去後は事実上活動休止状態になっていたが、2008年に男女とも新しいボーカルを迎えて活動再開している。
--本曲はデビュー曲「CAPTAIN JACK」(DDR未収録)のハイスピードリミックス。
--Dreamcast版 2ndMIXに先行収録されていた((家庭用2nd及びCLUB VERISIONにはPlayStation版の他にDreamcast版も存在する。以下「家庭用2nd」とだけ記載する場合はPS/DC版両方を含む))。
--EXTREME及び家庭用Party Collection復活曲。また、北米PS2版EXTREME2にも収録されている。
--X2に別カットの音源で収録されていた。(DDR(2014)稼働中に削除)

-''DAM DARIRAM'' / JOGA
--「CAPTAIN JACK (GRANDALE REMIX)」と共にDDR 3rdMIXを代表するDancemania楽曲。
---4thMIXにハイスピードリミックスの「KCP MIX」(SPEED 4)が、DanceManiaX 2ndMixにユーロビートリミックスの「B4 ZA BEAT Mix」(EURO☆MIX HAPPY PARADISE)が収録されていた。
--家庭用3rdのCMソングに採用されていた。
--EXTREME及び家庭用Party Collection復活曲。また北米Xbox版ULTRAMIX2/欧州Xbox版Unleashed2にも収録されている。
--X2に別カットの音源で収録されていた。(DDR(2014)稼働中に削除)

-''FOLLOW THE SUN (90 IN THE SHADE MIX)'' / TRIPLE J
--家庭用3rdには収録されておらず、家庭用では4thに収録された。
--家庭用4thではAC版4thMIX PLUSで新規収録された&color(green){[MANIAC]};が採用されていた。そのためこの曲の旧&color(green){[MANIAC]};を正規譜面としてプレーできる家庭用作品はDDR Miniが初((AC版4thMIX PLUSでは旧譜面が筐体内蔵EDITとして標準登録されている。また、家庭用EXTRA MIXのEDIT DATA BANKには旧譜面がEDITデータとして登録されている))。

-''GET UP AND DANCE'' / FREEDOM
--DancemaniaおよびDDRに収録されているのはFREEDOMが1978年に発表した楽曲だが、日本では1994年にスチャダラパーが日本語でカバーしたバージョンが有名。
---DDR 3rdMIX稼働時にはフジテレビ系列で放送された子供番組『ポンキッキーズ』で前述のスチャダラパー版冒頭部分の替え歌である「Welcome to Ponkickies」がオープニングに使われていた。
--&color(orange){[DP-BASIC]};はDDR初のDP旧Lv1。

-''HOLIDAY'' / WHO'S THAT GIRL!
--原曲はMadonna(マドンナ)が1983年に発表した同名曲。

-''IF YOU CAN SAY GOODBYE'' / KATE PROJECT

-''IN THE NAVY '99'' / CAPTAIN JACK
--公式音源:[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=TimKh33ySfE]]
--原曲はVILLAGE PEOPLEが1979年に発表した楽曲「IN THE NAVY」。
--AC収録時は「IN THE NAVY '99 (XXL Disaster Remix)」名義だったが、DDR Miniでは家庭用2nd先行収録時の「IN THE NAVY '99」に省略されている。
--上記の通り先行収録曲でありながら、家庭用2ndのCMソングに採用されていた。
--北米PS2版MAX2にも収録されており、プレー中は実写MVが流れる。

//-''MR.WONDERFUL'' / SMILE.dk

-''ROCK BEAT'' / LOUD FORCE

-''SO MANY MEN'' / ME & MY
--公式MV:[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=2EFDOmmS35A]]
--4thMIXで削除。CLUB VERSIONの楽曲を除けば3rdMIX PLUSで削除された「STRICTLY BUSINESS」(1st)((2ndまでの楽曲を収録した家庭用DC版2ndにも収録されていない))に次ぐDDR2曲目の削除曲であり、4thMIXで追加された6パネルを使うSOLO譜面が存在しない。
--同アーティストの代表曲「DUB I DUB」(2nd)は未収録。

-''THE RACE (Formula One Mix)'' / CAPTAIN JACK
--公式音源:[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=ISmXOI16HvY]]
--初出時の曲名は「THE RACE」。上記名称は3rdMIXのサウンドトラックでの曲名を踏襲している。
--別カットの音源でbeatmania 5thMIX -Time to get down-にも収録されていた。
--家庭用2ndに先行収録されていた。

-''UPSIDE DOWN'' / COO COO
--DanceManiax 2ndMIXにハイスピードリミックスの「Hyper Euro Mix」(EURO☆MIX HAPPY PARADISE)が収録されていた。
--&color(orange){[SP-BASIC]};譜面がアジア版3rdおよび4thMIXで変更された。
---アジア版3rdでは旧Lv1で収録。
---4thでは旧Lv3がつけられ、4th PLUSで旧Lv3→旧Lv1に下方修正されている。

*未収録曲リスト [#not_recorded]
-かつてACの1st〜3rdに収録されていた曲のみ記載。2ndMIX LINK VERSIONは含めるが、CLUB VERSIONは省略。((現行作では2ndフォルダ収録の「e-motion」「GENOM SCREAMS」は、CLUB VERSION初出のため、リストには記載していない))
--3rdMIX PLUS楽曲の収録は1曲も発表されていないが、備忘としてリストに記載。
-未収録曲は''譜面のみ収録''。
--「''Sorry This song cannot be played''」と表示され、曲は流れないもののプレーは可能。
---[[2024/01実施の瑞起製品プライベート展示会に参加した企業のXのポスト>https://x.com/joshisuman_usen/status/1747851083542831178]]に映る選曲画面に''「Have You Never Been Mellow」''が確認できるが、その上に「''Sorry This song cannot be played''」と書かれている。
-以下、発売日時点の未収録曲。
--発売後にオフラインアップデートが実施されることが明らかになったため、今後未収録曲が追加される可能性もある。
//--2024/04/10の「[[収録楽曲追加のお知らせ!!(第8弾)>https://kibidango.com/project/2462/action/18027]]」に「楽曲追加のお知らせについては以上となります。」という収録曲が確定したと取れる文言が書かれているが、公式サイトの収録確定曲一覧の右上には「続々追加中」のマークが記載されたままなので、一旦未確定であるとして追記。

|分類|曲名|アーティスト|出典|BPM|AC収録|CS収録|h
|CENTER:||||>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(limegreen):COLOR(WHITE):''DDR 1st''|
//|COLOR(red):版|Butterfly|SMiLE.dk|Dancemania 10|135|1-5,EXT,X3|1,BH,PC|
|COLOR(red):版|Have You Never Been Mellow|The Olivia Project|Dancemania 10|126|1-4+,X3|1,BH|
//|COLOR(red):版|KUNG FU FIGHTING|BUS STOP ft CARL DOUGLAS|Dancemania EXTRA|(23.286-)116|1-4+,X3-A途|1,BH|
|COLOR(red):版|LET'S GET DOWN|JT PLAYAZ|Dancemania 9|130|1-4+,EXT,X3|1,BH,PC|
//|COLOR(red):版|Little Bitch|The Specials|Dancemania SUMMERS|160|1-4+,EXT,X3|1,BH|
|COLOR(red):版|My Fire (UKS Remix)|X-Treme|Dancemania WINTERS|130|1-4+,X3|1,BH|
|COLOR(red):版|STRICTLY BUSINESS|MANTRONIK vs EPMD|Dancemania WINTERS|125|1-3|1|
//|COLOR(red):版|That's The Way (I Like It)|KC & The Sunshine Band|Dancemania Classics|110|1-4+,X3|1,BH|
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(darkred):COLOR(LIGHTYELLOW):''DDR 2ndMIX''|
|COLOR(red):版|BAD GIRLS|Juliet Roberts|ZIPmania II|(55.728-)122|2-4+,X3-A途|2|
//|COLOR(red):版|Boom Boom Dollar (Red Monster Mix)|King Kong & D.Jungle Girls|Dancemania Super Classics 1|(31.579-)135|2-4+,X3-A途|2,BH|
//|COLOR(red):版|Boys|SMiLE.dk|Dancemania X1|138|2-4+,X3|1,2|
|COLOR(red):版|DUB-I-DUB|ME & MY|Dancemania EXTRA|136|2-5,X3|2,BH,PC|
//|+COLOR(red):版|EL RITMO TROPICAL|DIXIE'S GANG|Dancemania SUMMERS2|132|2Link-4+,EXT|2,PC|
//|COLOR(red):版|GET UP'N MOVE|S&K|Dancemania BASS #2|132|2-4+,EXT,X3|2,BH,PC|
|COLOR(red):版|HERO|PAPAYA|Dancemania EXTRA|138|2-4+|2|
|COLOR(red):版|I Believe In Miracles(The Lisa Marie Experience Radio Edit)|Hi-Rise|Dancemania X1|125|2-5,EXT,X3|1,2,BH,PC|
|COLOR(red):版|IF YOU WERE HERE|JENNIFER|Dancemania EXTRA|145|2-5,EXT,X3|2,BH,PC|
//|S|LET THEM MOVE&br;&color(#F00){※通常曲としてはCS DDR 2ndReMIX初出};|N.M.R|DDR 2ndMIX|115|2-4+|2,3|
|+COLOR(red):版|LOVE|SONIC DREAM|Dancemania X1|129|2Link-4+|2|
//||MAKE A JAM!((DDR Aで復活したため現行作ではAフォルダに収録されているが、AC初出は2nd))|U1|CS DDR 1st|124|2Link-4+,A-|1,2,3,GP|
//||PARANOiA MAX〜DIRTY MIX〜(in roulette)|190|DDR 2ndMIX|190|2-2Link,X3|2|
|COLOR(red):版|Smoke|Mr.Ed Jumps The Gun|Dancemania WINTERS|135|2-4+,X3|2|
//|COLOR(red):版|stomp to my beat|JS16|Dancemania WINTERS|(31.25-)134|2-5,X3-A途|2,BH|
//|COLOR(red):版|TUBTHUMPING|CHUMBAWAMBA|Dancemania EXTRA|104|2Link-4+|2|
|S|20,NOVEMBER(D.D.R.Version)&br;&color(#F00){※通常曲としてはCS DDR 2ndReMIX初出};|N.M.R feat.DJ nagureo|DDR 2ndMIX|130|2-4+|2,3|
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(yellow):''DDR 3rdMIX''|
|+|AFTER THE GAME OF LOVE|NPD3|CS DDR 3rdMIX|105|3+-4+,EXT-|3,BH,EXT,GP|
|+COLOR(blue):版|BA KKWO|LEE JUNG HYUN|Korean Dance Music|140|3+-4+|-|
//|COLOR(red):版|BOOM BOOM DOLLAR(K.O.G G3 MIX)|King Kong&D.Jungle Girls|Dancemania SPEED 3|170|3-5|3|
|+COLOR(blue):版|BU DAM|BACK JI YOUNG|Korean Dance Music|140|3+-4+|-|
|+COLOR(red):版|BUMBLE BEE|bambee|ZIPmania III|138|3+-5|3,4|
//|COLOR(red):版|BUTTERFLY(UPSWING MIX)|SMiLE.dk|Dancemania SPEED 2|170|3-4+|3|
|+COLOR(blue):版|BYUL|TEAM|Korean Dance Music|105|3+-4+|-|
//|COLOR(red):版|CAPTAIN JACK(GRANDALE REMIX)|CAPTAIN JACK|Dancemania SPEED 2|170|3-5,EXT|2((DC版Dreamcast Editionのみ収録)),3,BH,PC|
|+|CUTIE CHASER|CLUB SPICE|CS DDR 3rdMIX|126|3+-4+,EXT-|3,GP|
//|COLOR(red):版|DAM DARIRAM|JOGA|Dancemania X3|142|3-5,EXT|3,BH,PC|
|COLOR(red):版|DO IT ALL NIGHT|E-ROTIC|Dancemania X4|143|3-4+|3|
|+|DROP THE BOMB|Scotty D.|CS DDR 3rdMIX|150|3+-4+,M2-|3,BH,EXT,PC,SN2,GP|
//||DYNAMITE RAVE|NAOKI|DDR 3rdMIX|150|3-5,M2-X|2((DC版Dreamcast Editionのみ収録)),3,BH,M2,EXT,SN2,MF,GP|
||END OF THE CENTURY|NO.9|DDR 3rdMIX|171|3-5,M2-X|3,BH,PC|
|+COLOR(blue):版|FACE|N.R.G|Korean Dance Music|125|3+-4+|-|
|COLOR(red):版|FLASHDANCE(WHAT A FEELING)|M・A・G・I・K・A|Dancemania SPEED 3|167|3-4+|3|
//|COLOR(red):版|FOLLOW THE SUN(90 IN THE SHADE MIX)|TRIPLE J|Dancemania SPEED 2|170|3-4+|4|
||gentle stress(AMD SEXUAL MIX)&br;&color(#FF0000){※SuperNOVAではgentle stress (SENSUAL MIX)};|MR.DOG feat.DJ SWAN|DDR 3rdMIX|160|3-4+,EXT-SN1|3|
//|COLOR(red):版|GET UP AND DANCE|FREEDOM|Dancemania Club Classics|109|3-4+|3|
|COLOR(red):版|GET UP(BEFORE THE NIGHT IS OVER)|TECHNOTRONIC feat.YA KID K|Dancemania Super Classics 2|124|3-4+|3|
|+COLOR(red):版|GIMME GIMME GIMME|E-ROTIC|Dancemania X5|149|3+-5|3,4|
|+COLOR(red):版|HERO(KCP DISCOTIQUE MIX)|PAPAYA|Dancemania BASS #6|128|3+-5|4|
//|COLOR(red):版|HOLIDAY|WHO'S THAT GIRL!|ZIPmania II|128|3-4+|3|
//|COLOR(red):版|IF YOU CAN SAY GOODBYE|KATE PROJECT|Dancemania X2|132|3-4+|3|
//|COLOR(red):版|IN THE NAVY '99(XXL Disaster Remix)|CAPTAIN JACK|Dancemania X3|135|3-4+|2,3|
|COLOR(red):版|IT ONLY TAKES A MINUTE(Extended Remix)|TAVARES|Dancemania Super Classics 1|122|3-5|4|
||Jam Jam Reggae(AMD SWING MIX)&br;&color(#FF0000){※EXTREME、SuperNOVAではJam Jam Reggae};|RICE.C feat.jam master '73|DDR 3rdMIX|90|3-4+,EXT-SN1|3|
|+|La Señorita Virtual|2MB|CS DDR 3rdMIX|182|3+-4+,EXT-|3,EXT,X,GP|
|+|LOVE THIS FEELIN'|Chang ma|CS DDR 2ndReMIX|95-190|3+-4+,EXT-,S2K|2,3,EXT,X,GP|
||LUV TO ME(AMD MIX)|DJ KAZU feat. tiger YAMATO|DDR 3rdMIX|154|3-5,M2-SN2|3|
|COLOR(red):版|MR.WONDERFUL((2024/03/01の「[[収録楽曲追加のお知らせ!!(第6弾)>https://kibidango.com/project/2462/action/17907]]」に一度収録が発表されたが、2024/05/13の「[[収録楽曲についてのお知らせ。>https://kibidango.com/project/2462/action/18139]]」で楽曲権利者の都合により収録ができないと発表された))|SMiLE.dk|Dancemania X2|138|3-4+|3|
|COLOR(red):版|OH NICK PLEASE NOT SO QUICK|E-ROTIC|Dancemania X2|130|3-4+|3|
|COLOR(red):版|OPERATOR|PAPAYA|Dancemania X3|135|3-4+|3|
//|COLOR(red):版|ROCK BEAT|LOUD FORCE|Dancemania X4|150|3-4+|3|
//|COLOR(red):版|SO MANY MEN|ME & MY|ZIPmania II|120|3-3+|3|
|+COLOR(blue):版|SUNG SUK|SPACE A|Korean Dance Music|134|3+-4+|-|
|+COLOR(blue):版|TELL ME TELL ME|S#ARP|Korean Dance Music|130|3+-4+|-|
//|COLOR(red):版|THE RACE|CAPTAIN JACK|Dancemania X4|143|3-4+|2,3|
|+|think ya better D|sAmi|CS DDR 2ndReMIX|136|3+-4+,EXT-,S2K|2,3,EXT,GP|
|+|TRIP MACHINE〜luv mix〜|2MB|CS DDR 2ndReMIX|160|3+-4+,M2-,S2K|2,3,EXT,X,GP|
|COLOR(red):版|TURN ME ON(HEAVENLY MIX)|E-ROTIC|Dancemania SPEED 2|170|3-4+|3,BH|
//|COLOR(red):版|UPSIDE DOWN|COO COO|Dancemania Super Classics 1|124|3-4+|3|
|COLOR(red):版|VOL.4|RAVERS CHOICE|Dancemania SPEED 2|166|3-4+|3|
|+COLOR(blue):版|WA|LEE JUNG HYUN|Korean Dance Music|141|3+-4+|-|
|COLOR(red):版|WONDERLAND(UKS MIX)|X-TREME|Dancemania SUMMERS 2|128|3-4+|3,BH|
|COLOR(red):版|XANADU|THE OLIVIA PROJECT|Dancemania EXTRA|130|3-5|4|

-各曲分類の表記

|記号|意味|h
|CENTER:||c
||ノーマル曲|
|COLOR(red):版|版権曲(Dancemania楽曲)|
|COLOR(blue):版|版権曲(Korean Dance Music)|
|+|アッパーバージョン初出|
|S|STEP BATTLE専用曲|

*レベル&color(red){詐称};・&color(blue){逆詐称};・&COLOR(purple){個人差};について [#spoofing_reverse_spoofing]

-3rdMIXでは最大で足9まで(CLUB Ver.では足9が存在した)のため、暫定でこの範囲での評価とする。
-Lv表記は当時の3rdMIXに基づいています(1stMIXは配慮せず)。

**SP BASIC [#SP_BASIC]
-詐称
--&color(red){Lv3 PUT YOUR FAITH IN ME}; - 8分踏みがかなり多く、中盤で8分4連が出る。Lv4強。
--&color(red){Lv4 PUT YOUR FAITH IN ME(Jazz Groov)}; - PUT YOUR FAITH IN MEと同じく8分踏みがかなり多い。Lv5弱。
//--&color(red){Lv };

-逆詐称
//--&COLOR(blue){Lv };

-個人差
--&COLOR(purple){Lv6 TRIP MACHINE、Lv6 SP-TRIP MACHINE〜JUNGLE MIX〜}; -裏拍から始まるステップがBASICでもたびたび出てくる。ステップ自体は曲の音に合っているので曲の展開を知っていれば対処しやすいだろうが、FLATがかかった状態では曲を知らないと矢印のタイミングを見切りにくい。NORMALのボス曲的存在だが、同じLv6でHARDのボス曲的存在のPARANOiAシリーズより難しく感じるかもしれない。

**SP ANOTHER [#SP_ANOTHER]
-詐称
//--&color(red){Lv4 BOYS}; - 8分同時踏みが数ヶ所あり、中盤で3連符も登場する。
//特にそのような配置はなく、X3収録時も新6 (旧4) であり、Lv4で妥当と思われるためコメントアウトしておきます。
--&color(red){Lv5 LITTLE BITCH}; - 全体的に同時の比率が多い上に、1stボス曲のPARANOiA(MANIAC)にも存在しない8分同時踏みも数ヶ所ある。BPMが早めなこともあり確実にLv6中〜強クラス。1st:Lv5→1st IR Ver:Lv6→2nd:Lv5とレベルが変化している。
--&color(red){Lv7 BOOM BOOM DOLLAR(K.O.G G3 MIX)}; - 

-逆詐称
--&COLOR(blue){Lv4 butterfly}; - ANOTHERにしては踏みやすい譜面。
--&COLOR(blue){Lv7 ROCK BEAT}; - 
//--&COLOR(blue){Lv };

**SP MANIAC(SSR) [#SP_MANIAC]
-詐称
--&color(red){Lv6 BRILLIANT 2U}; - 中盤の16分3連地帯がこのレベルとしては規格外で、公式でもLv7のOrchestra-Groovより難しいとあったほど。低く見積もってもLv7強クラス。現行バージョンでは難易度が入れ替わっている。
--&color(red){Lv6 LITTLE BITCH}; - 同時の比率はANOTHERに比べて減ってはいるものの、その分ビジステップ含む8分3連が頻出。8分同時踏みも数ヶ所あり、BPMも考えるとLv7クラス。1st IR VerではLv7だった。
--&color(red){Lv7 MAKE IT BETTER}; - 低速で押し寄せてくる同時踏みの嵐が強烈。オブジェがくっついて見えるため見切れないと混乱必至。1stではLv8だったのが2nd以降では下がっている。
//--&color(red){Lv };

-逆詐称
//--&COLOR(blue){Lv };

-個人差
--&COLOR(purple){Lv8 GET UP'N MOVE}; - 最初の8分連続ステップが裏拍スタートになっている。2ndMIXでは強制等速になっているだけに、出だしのタイミングを見誤ってタイミングがずれたままミスを連発する可能性がある。

**DP BASIC [#DP_BASIC]
-詐称
--&color(red){Lv4 BRILLIANT 2U(Orchestra-Groov)}; - SINGLE BASICと同じノート数で、8分のリズムも一緒。渡りなどの要素を考えると、少なくともSINGLE BASICと同等のLv5はあると考えていい。
---特にラストの8分6連が、Lv4を逸脱したコンボカッターとなり得る配置。
//--&color(red){Lv };
//-逆詐称
//--&COLOR(blue){Lv };

**DP ANOTHER [#DP_ANOTHER]
-&color(red){''注意!''}; - 全体の傾向として''遠配置''、''同時踏みの多用''があります。BPMは遅めですが、現在の譜面には存在しないパターンが多いため、主にSuperNOVA以降からのプレイヤーは戸惑うかもしれません。

-詐称
--&color(red){Lv5 BRILLIANT 2U}; - 同時踏みが大量に出てくる。必要体力Lv5の範囲を超える。Lv6はあっていい。
--&color(red){Lv5 BRILLIANT 2U(Orchestra-Groov)}; - SINGLE ANOTHERと同じノーツ数で、16分2連のタイミングも一緒。これもLv6はあっていい。

//-逆詐称
//--&COLOR(blue){Lv };

-個人差
//--&COLOR(purple){Lv };

**DP MANIAC(SSR) [#DP_MANIAC]
-詐称
--&color(red){''Lv8 DEAD END''}; - 3rdでは455と最多ノーツを誇りさらに配置難もあり。現行Lvが13であることを考えたらLv9で妥当だろう。
//--&color(red){Lv };

-逆詐称
//--&COLOR(blue){Lv };

-個人差
--&COLOR(purple){Lv9 La Senorita}; - 「SPは仮の姿」と呼ばれる譜面の代表格。ひたすら8分3連での左右振り回しが続き、サビ手前には8分滝が待ち構える体力譜面。2P←↑←から始まる滝は左足から入れば交互に踏めるが、必然的に交差渡りとなるため足の動きに注意したい。

//--&COLOR(purple){Lv };

Site admin: iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)