#include(MUSECA 1+1/2/Contents,notitle)
#contents

*Grafica [#ie6ab222]
-&color(red){''スコア増減要素撤廃''};
--スコアへの影響が廃止された代わりに、各Graficaには新たに「描画力」というパラメーターが付与された。
---この数値により解放ミッションの達成しやすさが変化する。
---前作のレーン変形はスキルという形で解放ミッションモードにのみ残存、Hi-SPEEDへの影響はなくなった。

-&color(red){''5属性システム実装 / 所属世界の範囲縮小''};
--Graficaに新しく&color(white,#FF0765){PASSION};、&color(white,#00D2F7){COOL};、&color(white,#69E418){NATURAL};、&color(#E98,#EEE){PURE};、&color(white,#4E4B56){DARK};の5種類の属性が追加。
--Graficaの所属世界は継続されているものの、表示機能が縮小され筐体上では一切表示・検索ができない。
---1+1/2で新規に追加されたGraficaにも設定されている。
---公式ページのGrafica一覧では所属世界のみ表示、PLAY DATAの所持Grafica一覧(要ログイン)ではどちらも確認できるが属性が強調されている。

**解放ミッション [#xa228d37]
--通常のGraficaは解禁専用モード「解放ミッション」により入手する仕様になった。
--詳細は[[解放ミッション>MUSECA 1+1/2/解放ミッション]]を参照

**MEDEL [#xe55479e]
-Graficaの成長度合いのパラメーター。入手したミッションの難易度に応じて上限が決まる。~
--上限はそれぞれ初級が8、中級が9、上級が10。
--2016/12/22に特級が一部Graficaに実装。上限はGraficaごとに異なり、12~13まで上がる。
--既に入手しているGraficaでも上位ミッションの受注によりMEDEL上限を引き上げることが出来る。

|MEDEL|特典|補足|>|必要な経験値|h
|~|~|~|累計|差分|h
|CENTER:|||RIGHT:|RIGHT:|c
|1|CAPTION|初期状態・前作未所持|-|-|
|2|||1000|1000|
|3||前作に散失状態で所持時の初期値|2000|1000|
|4|||3000|1000|
|5|CAPTION 2|前作に復元状態で所持時の初期値|5000|2000|
|6|||7000|2000|
|7||前作に深化状態で所持時の初期値|9000|2000|
|8|SKILL(存在する場合)|ミッション初級のMEDEL上限|15000|6000|
|9||ミッション中級のMEDEL上限|24000|9000|
|10||ミッション上級のMEDEL上限|39000|15000|
|11|||54000|15000|
|12||ミッション特級のMEDEL上限&br;Graficaによって異なる|69000|15000|
|13||~|84000|15000|

--目標EXPは所持Graficaのページのソースを表示すると<span id="grafica_next_level_exp">というタグに記載されている。
//---「次のLvへの目標EXP」であるため、上記の表では現在Lv+1の欄に記載している。
//数値の記載場所を1つずらしました

-MEDELの経験値は対象Graficaをセットして楽曲プレーするとリザルト画面で獲得
--好きな楽曲をプレーではセットしたGraficaが経験値を獲得
--解放ミッションはGraficaを最大3つセットできるが、その分1つあたりの獲得量が減少
--STANDARDでプレーすればどちらのモードでも獲得量が1.5倍になる
---公式では「STANDARDは獲得量が1.5倍」となっているが端数の扱いから「LIGHTはSTANDARDの2/3倍」という方が正しい
--MEDELが上がると必要な経験値も増える(ゲージの伸びが悪くなる)
--前作所持Graficaは引継ぎボーナス(後述)あり
--「むきパラ」Grafica5種は、他のGraficaよりも獲得できる経験値が少なくなる(0.7倍、小数点以下切捨て)
//MEDEL10の必要経験値が39000で変わらないことは確認
//MEDEL1でSTANDARDかつミッション1回で737獲得、サイト上でMEDEL2まで必要経験値1000を確認
//MEDEL1でLIGHTかつミッション1回で491獲得を確認。

-MEDELが上がると描画力が上昇・キャラ設定が追加で公開・Graficaによってスキルを習得する(後述)等の特典がある。
-前作(無印)で所持していたGraficaは再解放時に経験値ボーナスが入り、無印での所持状態によってMEDELの初期値が変化する(詳細は下記参照)。

-1曲あたりの入手経験値は以下の通り。
--楽曲プレーの経験値はレベルと評価によって変わる。
---COLORISとは違い、CAやハイスコア更新などによるボーナスはない。
--解放MISSIONの経験値はレベル・評価・クリアによらず一定。
---楽曲プレーの1/3程度の経験値が全員に入る。
---楽曲プレーの経験値を使用したGraficaで頭割りではない。
---したがって、Graficaを3体セットしないでプレーした場合、セットしなかった分の経験値は無駄になる。
|>||LIGHT|STANDARD|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|>|楽曲プレー|2300前後&br;(基本2106 + ボーナス)|3450前後&br;(基本3162 + ボーナス)|
|解放MISSION|通常|702|1054|
|~|むきパラ|491|737|
--LIGHTスタート・好きな楽曲をプレーでの経験値
|レベル|没|拙|凡|佳|良|優|秀|傑|h
|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|1|2274|2276|2278|2279|2281|2282|2286|2291|
|2|2275|2277|2279|2280|2282|2284|2288|2293|
|3|2276|2278|2280|2282|2284|2286|2290|2295|
|4|2278|2280|2282|2284|2286|2288|2292|2298|
|5|2279|2281|2283|2285|2288|2290|2294|2300|
|6|2280|2282|2284|2287|2290|2292|2296|2302|
|7|2281|2284|2286|2288|2292|2294|2298|2304|
|8|2282|2285|2288|2290|2293|2296|2301|2306|
|9|2284|2286|2289|2292|2295|2298|2303|2309|
|10|2285|2288|2290|2293|2297|2300|2305|2311|
|11|2286|2289|2292|2294|2298|2302|2307|2313|
|12|2287|2290|2293|2296|2300|2304|2309|2316|
|13|2288|2292|2294|2298|2302|2306|2312|2318|
|14|2290|2293|2296|2299|2304|2308|2314|2320|
|15|2291|2294|2298|2301|2306|2311|||

-クリアした解放ミッションの難度に応じたMEDEL上限に到達した場合、余剰分の経験値は獲得できない。
--保留はされず、セットしている他のGraficaにその分の経験値がボーナス追加されるということも無いため、経験値獲得の面だけで見れば完全に無駄になる。
--初級(MEDEL8)・中級(MEDEL9)の上限に達した場合は告知がされ、MEDELに難度に応じた色の鍵付きマークが表示される。
--MEDEL上限(通常10、特級をクリアした場合は12~13)に達した場合はGrafica選択画面で「MAX」マークが表示されるようになる。

**各種ステータス [#w8591c24]
-公式サイトのPLAY DATA(要ログイン)→所持Graficaの詳細データの右上には10個のマスがあり、各マスにステータスが表示される(空欄は現在不明 or 対象外)
|>|>|ステータス項目|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|所属世界|(?)|M&#218;SECA Compe.|
|属性|(?)|ジェネシスカード|
|描画力|リンゴの絵|TYPE|
|MEDEL|>|(MEDELのEXP.ゲージ)|

-''描画力''・''リンゴの絵''
--Graficaの解放ミッションの達成しやすさに関わるステータス。MEDELや属性(一時的)により上昇する。
--数値と共にリンゴのスケッチでも度合いが示されており、描画力が高いほどリンゴの絵がリアル(さらに高くなると色付き→(150以上)数が3個に増加→(160以上)ピカソ風)になっていく。
---筐体上のGraficaセッティング時は属性の補正があれば補正後の数値に倣う。
--MEDELと描画力上昇の関係は以下の通り。
---MEDEL1~9の描画力は、MEDEL10時の描画力をもとに一定の割合になる。
---MEDEL1~8は上昇につれて成長が鈍化していき、上限解放が必要な9・10ではやや多めに上昇する。
---MEDEL11以降(特級)の上昇量はGraficaごとに違いがあり、不定。
|MEDEL|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|描画力割合|68%|78%|84%|88%|91%|93%|94%|95%|98%|100%|
|前MEDELからの上昇量|-|+10%|+6%|+4%|+3%|+2%|+1%|+1%|+3%|+2%|

--リンゴのイラスト一覧
|リンゴ|描画力|備考|h
|CENTER:|RIGHT:||c
|[[00>http://eacache.konaminet.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_00.png]]|~ 79||
|[[01>http://eacache.konaminet.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_01.png]]|80~ 89||
|[[02>http://eacache.konaminet.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_02.png]]|90~ 99||
|[[03>http://eacache.konaminet.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_03.png]]|100~109||
|[[04>http://eacache.konaminet.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_04.png]]|110~119||
|[[05>http://eacache.konaminet.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_05.png]]|120~129||
|[[06>http://eacache.konaminet.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_06.png]]|130~139|これ以降は筐体上のみ確認可能|
|[[07>http://eacache.konaminet.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_07.png]]|140~149|色付き|
|[[08>http://eacache.konaminet.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_08.png]]|150~159|3個に増加|
|[[09>http://eacache.konaminet.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_09.png]]|LEFT:160~|ピカソ風|
|[[00>http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_00.png]]|~ 79||
|[[01>http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_01.png]]|80~ 89||
|[[02>http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_02.png]]|90~ 99||
|[[03>http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_03.png]]|100~109||
|[[04>http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_04.png]]|110~119||
|[[05>http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_05.png]]|120~129||
|[[06>http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_06.png]]|130~139|これ以降は筐体上のみ確認可能|
|[[07>http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_07.png]]|140~149|色付き|
|[[08>http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_08.png]]|150~159|3個に増加|
|[[09>http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/playdata/images/cmn/icon_grafica_status/mir_grafica_draw_icon_09.png]]|LEFT:160~|ピカソ風|
---eAMUSEMENTサイト上では当初ゲーム実機より1段階上のイラストが誤って表示されていたが、2016/08/22より実機に沿った表示に修正された。

-''SKILL''
--''スコアやゲージに関連する前作のGIFTは完全に廃止''となり、~
今作で新たに実装されたスキルは解放ミッションの新Graficaの生成しやすさをプレー状況によって左右させるためのものに統一されている。
---例:「3番目に配置すると描画力UP」「(素の描画力は高いが)ERROR5回ごとに描画力DOWN」
--前作におけるレーンの変形を持つスキルは、前作で元から持っていたものを除き無くなっている。
--関連のあるGraficaを同時に出撃させることで発動するスキルも新たに登場。
---動画では組み合わせの例としてしおりときらり(姉妹)、MaicaとYuica(親友)、アクセル・レッドブランドとマグナス・ブリッツェン(師弟)が挙げられている。
--スキルを所持していない(スキル「なし」の)Graficaもある。
---描画力の大小関係は基本的に「マイナス効果のスキルを持っている>スキル無し>プラス効果のスキルを持っている」となっている。
---プラス効果のスキルを持っているGraficaはその効果を十分に駆使することが前提。Graficaの組み合わせや、譜面とグラフィカエリアに合わせたポジション選びが重要になる。
---マイナス効果のスキルを持っているGraficaは発動条件を抑止・回避できることが前提。前作における〈魔〉・〈闘〉世界のGraficaのような、自身の腕前との相談が必要になる。
---スキルなしの場合は状況に左右されにくい利点がある。
--スキルを持っているGraficaの場合、スキル獲得条件は対象GraficaをMEDEL8以上。
---MEDEL7以下の時はスキル名が「???」と伏せられている。持っていないGraficaは最初から「スキルなし」と記載
---MEDEL8以上のスキル持ちGraficaは発動するとスキル効果が強制始動する。条件非達成でスキルを働かせないことは可能だが、スキルそのものを使わせないということは不可能。
--特級実装にあわせて、解放後に成長させるとスキル自体が変化するGraficaが出現。
---実装時点で対象Graficaは「八意ミゾレ」のみだが、所有している「ナイススピン」から同系統の性能アップ版である「スピナー」に変化
--SKILL発動時は画面右端中央に発動Graficaの描画力が表示。発動前・発動中の描画力が並んで表示され、発動中の方はボーナスやペナルティで随時変動する

-''TYPE''
--CRITICAL・CONNECT・BALANCEの3種類存在。
---CRITICAL:ギフテッドエリア内でCRITICAL判定を多く出すほど有利
---CONNECT:ギフテッドエリア内でCONNECT数を多く繋げるほど有利
---BALANCE:上記2種の中間型。
//http://p.eagate.573.jp/game/museca/msc_1half/howto/howto_grafica.htmlより。

-''CAPTION''
--キャラクターの設定紹介文。
--第1段階はGraficaを獲得すると標準で閲覧可能。
--第2段階(CAPTION 2)はMEDEL:5以上で解放。初期状態のCAPTIONよりも一歩突っ込んだ内容になり、比較的文章量が多い。解放時以外はサイト上で閲覧可能。

-''CV''
--キャラクターボイス付きのGraficaはキャラクター名の横に担当声優が小さく記載されている。
--初代と異なり、キャラクターボイスはMEDELに関係なく、入手した時点で聞くことができる。
--解放ミッションでCV付きGraficaを複数セットした場合、前作ではランダムで1キャラのみ話したが、最大で2キャラが話すようになった。
--話し中のGraficaには演出が出て、誰のセリフか分かるようになっている。
---ゲーム終了時のGraficaが話すところにも同じ演出がある(こちらは従来通りランダム1キャラのみ)

**M&#218;SECA Grafica ジェネレーター(SDVX) [#e95234f2]
-SOUND VOLTEXの「[[M&#218;SECA Grafica ジェネレーター>SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS/ジェネシスカード#grafica]]」は対象Graficaを[[解放ミッション>MUSECA 1+1/2/解放ミッション]]で解放することで排出可能になる(ミッション難易度は不問)。
-前作(初代M&#218;SECA)で復元済みだったがM&#218;SECA 1+1/2では未解放のGraficaについてもジェネレーター上では消されておらず、引き続き排出可能。
-解放ミッションにより、ランダム性が強かった前作と比べて欲しいジェネシスカード対応Graficaを狙って出せるようになった。
--SDVXでは未排出のジェネシスカードが優先して出るが、対象が複数ある場合はその中からランダムとなる。
-現時点で新たにジェネシスカード化されたGraficaはなし

**前作引継ぎ [#museca1]
-前作(初代M&#218;SECA)で所持していたGraficaは''一部の限定Grafica(後述)を除いて一旦消滅する''が、~
再解放時に経験値ボーナスが入り、前作での所持状態によって解放時のMEDELの初期値が変化する。 
|前作での状態|初期MEDEL|備考|h
|CENTER:|CENTER:||c
|未入手|1||
|散失状態|3||
|復元済|5|CAPTION 2も同時解禁|
|深化済|7|深化回数は問わない|

-SDVXでのジェネレーターに関しては、前作での獲得状況はそのまま引き継がれている(一旦未獲得になった分も消されていない)。

-引継ぎされるGrafica
--下記の13枚が対象。
|キャラクター名|属性|備考|h
||CENTER:COLOR(WHITE):||c
|[[女神と勝者を見守る君(Paradission)>MUSECA/隠し要素#kacafter]]|BGCOLOR(#FF0765):PASSION||
|[[女神と勝者を見守る君(RedShift)>MUSECA/隠し要素#kacafter]]|BGCOLOR(#00D2F7):COOL||
|[[レイシスIII ver.illil>MUSECA/隠し要素#b66fc61b]]|BGCOLOR(#FF0765):PASSION|[[「大復刻祭」>MUSECA 1+1/2/MUSECA GALLERY#reprint]]10回プレー達成で入手可能|
|[[変わりまくった仲間たち>MUSECA/隠し要素#xd5d9563]]|BGCOLOR(#FF0765):PASSION||
|[[古明地こいし&古明地さとり>MUSECA/隠し要素#w5c84b3d]]|COLOR(BLACK):BGCOLOR(#EDEDED):PURE|2017/05/08より解放ミッションに追加|
|[[レミリア・スカーレット&フランドール・スカーレット>MUSECA/隠し要素#w5c84b3d]]|BGCOLOR(#FF0765):PASSION|~|
|[[博麗霊夢&霧雨魔理沙>MUSECA/隠し要素#w5c84b3d]]|BGCOLOR(#4E4B56):DARK|~|
|[[山形まり花>MUSECA/隠し要素#fivedrops]]|COLOR(BLACK):BGCOLOR(#EDEDED):PURE||
|[[和泉一舞>MUSECA/隠し要素#fivedrops]]|BGCOLOR(#FF0765):PASSION||
|[[芽兎めう>MUSECA/隠し要素#fivedrops]]|BGCOLOR(#69E418):NATURAL|REFLEC BEAT 悠久のリフレシアでは水属性|
|[[春日咲子>MUSECA/隠し要素#fivedrops]]|BGCOLOR(#00D2F7):COOL|REFLEC BEAT 悠久のリフレシアでは木属性|
|[[霜月凛(Five Drops)>MUSECA/隠し要素#fivedrops]]|BGCOLOR(#4E4B56):DARK||
|[[霜月凛(ちくわ姫)>MUSECA/STORY#hinabita]]|COLOR(BLACK):BGCOLOR(#EDEDED):PURE||
--引き継がれる=前作で所持していたことになるので、所持していれば前述の経験値ボーナスが適用されMEDEL:3~7でスタートでき、特に解放ミッションの序盤を有利に進められる。
---CD購入が必要だったひなビタ♪キャラを除くと、半数がPASSIONなので、引き継ぎGraficaが多い場合はそれを用いてNATURAL→COOLの順に3枚ずつ揃うまで解放させると属性の数が安定する
--対象GraficaのMEDEL上限は最初から10になっている。
---後に解放ミッションが追加された場合、引き継ぎで入手した場合は10、解放ミッションで入手した場合は難易度に応じた上限になる。
--対象Graficaは公式サイトのGrafica一覧に表示されない。PLAY DATA内、所持Grafica一覧で確認可能(要ログイン)
--ジェネレーター対応のGrafica(レイシスⅢ ver.illil・変わりまくった仲間たち)は前作で復元していなかった場合、M&#218;SECA 1+1/2になってから1回プレー後(該当Graficaが解放済み扱いになった後)に排出可能。
--前作の期間限定イベントで入手可能だった[[コネクトガール>MUSECA/隠し要素#ecf7e684]]と[[RIDERUCA>MUSECA/隠し要素#t12cae34]]は引き継ぎ対象外となり解放ミッションで出現する。前作で取りこぼしていた場合でも入手可能となった。
--引継ぎ対象のGraficaは基本的に本作になってから新規で獲得することは不可能だが、順次救済措置が実施されている。
---今作での入手方法は上記一覧の備考を参照。
//--引継ぎ対象のGraficaは基本的に本作になってから新規で獲得することは不可能だが、2017/04/28~2017/05/14開催の「大復刻祭」期間中に10回プレーすることで「レイシスⅢ ver.illil」を解放できるため、今後他のGraficaも救済イベントが開催される可能性がある。
--上記の他、Grafica採用者は初回プレーの時点から自身の採用Graficaが解禁されている。ただしMEDEL上限は8であり、上限解放は通常通りミッションクリアが必要([[参考:ナチュレオ作者・MASH氏のツイート>https://twitter.com/yugamiaru_mash/status/758289910432313344]])。

**Grafica一覧・スキル一覧 [#t861d25c]
以下の各ページを参照。

|>|>|Grafica|>|>|>|>|>|>|>|>|属性別|h
||CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|BGCOLOR(#CCC):| [[Grafica一覧>MUSECA 1+1/2/Grafica一覧]]|BGCOLOR(#CCC):|BGCOLOR(#FF0765):|[[PASSION>MUSECA 1+1/2/Grafica詳細/PASSION]]|BGCOLOR(#FF0765):|BGCOLOR(#00D2F7):|[[COOL>MUSECA 1+1/2/Grafica詳細/COOL]]|BGCOLOR(#00D2F7):|BGCOLOR(#69E418):|[[NATURAL>MUSECA 1+1/2/Grafica詳細/NATURAL]]|BGCOLOR(#69E418):|
|~|[[スキル一覧>MUSECA 1+1/2/スキル一覧]]|~|BGCOLOR(#EDEDED):|[[PURE>MUSECA 1+1/2/Grafica詳細/PURE]]|BGCOLOR(#EDEDED):|BGCOLOR(#4E4B56):|[[DARK>MUSECA 1+1/2/Grafica詳細/DARK]]|BGCOLOR(#4E4B56):|>|>||

//一覧は長くなったので別ページにて独立させました

**補足 [#complement]
-Grafica名、キャラクター名の正式な読み方は基本的に公表されていない。
--このため、当て字などはGrafica名順などから推測するしかない。
--以下は特殊な読み方と推測されるもの。
---「電脳専門者 / 玄葉 八羽」のGrafica名は「サイバーハッカー」と読む。~
Compe. 結果発表の製作者コメントより。
---「機械仕掛けの完結 / トレスケイアー」のGrafica名は「デウス・エクス・マキナ」と読むと思われる。~
Grafica名順で「出会いと憧憬の旅人 / ホシノコビトとグィー」と「電子忍者猫 / とみ丸&小鞠」の間にある。
---「みんなのGrafica Type-1 / ドラゴンと仲間たち」~「みんなのGrafica Type-4 / ドラゴンと仲間たち」のGrafica名は番号順に並んでいるため数字部分の読み方は不明。~
日本語読みの場合は2(に)は3(さん)の後になり、英語読みの場合は3241の順に、ドイツ語であれば1234の順になる。
//↑日本語読みの場合は4を「よん」と読むなら1324、「し」と読むなら1342の順になります。
---「華兎 / 雪見」はGrafica名順が筐体とeAMUSEMENTサイトで違うためGrafica名の読みは不明。~
%%そのまま読める「はなうさぎ」であるならeAMUSEMENTサイトの方が正しく、筐体が正しいのであれば「ひ」から始まる当て字ということになる。%%~
2017/12/27 20:00頃に「鉢入り娘 / 丹子」と「Halloween Wars / Hunt Hampton」の間にあることを確認。読みは「はなうさぎ」だったと思われる。~
この日にアップデートがあったため、アップデート後に修正されたのかそれ以前に修正されたのかは不明。
---「∞FaNfArE / アトリア」はGrafica名順が筐体とeAMUSEMENTサイトで違うためGrafica名の読みは不明。~
%%Compe. 結果発表の製作者コメントより「∞」は「夢幻」とかけているため「むげんファンファーレ」と読むならeAMUSEMENTサイトの方が正しく、筐体が正しいのであれば「ぼう」から「まか」の間にある当て字ということになる。%%~
Ver.2017120600にて修正され「麿羯宮の王の恋文 / リコヌス」と「無敗の勝負師 / クラウンベリー=ゴールローズ」の間に配置。読みは「むげんファンファーレ」で確定。

*Grafica総数推移 [#transition]
-Grafica「in the Attic / Charlie&Cathleen」はプレミアムフライデー限定出現であるが公式に則りデフォルトでカウント。
-Grafica「1st anniversary ~恍惚~ / 酔いしれる乙女とアイツ」はCUR5でカウント。
|追加日|>|>|>|>|>|>|>|>|今作入手可能分|>|引き継ぎ込み|h
|~|初期入手|デフォルト|CUR2|CUR3|CUR4|CUR5|特定条件|イベント|合計|引継限定|合計|h
//|~|初期入手|デフォルト|1枚解放|5枚解放|10枚解放|15枚解放|特定条件|イベント|合計|引継限定|合計|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|2016/07/27|3|15|15|15|30|27|7|0|112|13|125|
|2016/08/10|3|15|15|15|30|27|7|BGCOLOR(#ffff88):1(+1)|113|13|126|
|2016/08/31|3|15|15|15|30|27|7|BGCOLOR(#ffff88):3(+2)|115|13|128|
|2016/09/15|3|15|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):31(+4)|BGCOLOR(#ffff88):8(+1)|3|120|13|133|
|2016/09/21|3|15|15|15|30|31|8|BGCOLOR(#ffff88):6(+3)|123|13|136|
|2016/10/06|3|15|15|15|30|31|8|BGCOLOR(#ffff88):8(+2)|125|13|138|
|2016/10/20|3|15|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):36(+5)|8|8|130|13|143|
|2016/11/02|3|15|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):40(+4)|8|8|134|13|147|
|2016/11/10|3|15|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):43(+3)|BGCOLOR(#ffff88):9(+1)|8|138|13|151|
|2016/11/22|3|15|15|15|30|43|9|BGCOLOR(#ffff88):11(+3)|141|13|154|
|2016/12/01|3|BGCOLOR(#ffff88):16(+1)|15|15|30|43|9|11|142|13|155|
|2016/12/08|3|BGCOLOR(#ffff88):17(+1)|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):44(+1)|9|BGCOLOR(#ffff88):13(+2)|146|13|159|
|2016/12/15|3|BGCOLOR(#ffff88):18(+1)|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):47(+3)|9|13|150|13|163|
|2016/12/22|3|BGCOLOR(#ffff88):19(+1)|15|15|30|47|BGCOLOR(#ffff88):10(+1)|13|152|13|165|
|2017/01/05|3|19|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):50(+3)|10|13|155|13|168|
|2017/02/14|3|19|15|15|30|50|10|BGCOLOR(#ffff88):14(+1)|156|13|169|
|2017/02/17|3|19|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):51(+1)|10|14|157|13|170|
|2017/03/14|3|19|15|15|30|51|10|BGCOLOR(#ffff88):15(+1)|158|13|171|
|2017/03/15|3|BGCOLOR(#ffff88):20(+1)|15|15|30|51|10|15|159|13|172|
|2017/03/31|3|BGCOLOR(#ffff88):21(+1)|15|15|30|51|10|15|160|13|173|
|2017/04/07|3|21|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):54(+3)|10|15|163|13|176|
|2017/04/12|3|BGCOLOR(#ffff88):25(+4)|15|15|30|54|10|15|167|13|180|
|2017/04/28|3|25|15|15|30|54|10|BGCOLOR(#ffff88):16(+1)|168|BGCOLOR(lightblue):12(-1)|180|
|2017/05/08|3|BGCOLOR(#ffff88):28(+3)|15|15|30|54|10|16|171|BGCOLOR(lightblue):9(-3)|180|
|2017/05/22|3|28|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):56(+2)|10|16|173|9|182|
|2017/06/09|3|28|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):58(+2)|10|16|175|9|184|
|2017/06/23|3|28|15|15|30|BGCOLOR(#ffff88):60(+2)|10|16|177|9|186|
|2017/12/07|3|28|15|15|30|60|10|BGCOLOR(#ffff88):17(+1)|178|9|187|
|2017/12/18|3|28|15|15|30|60|10|BGCOLOR(#ffff88):18(+1)|179|9|188|
|2017/12/20|3|28|15|15|30|60|10|BGCOLOR(#ffff88):19(+1)|180|9|189|
|2018/01/11|3|28|15|15|30|60|10|BGCOLOR(#ffff88):20(+1)|181|9|190|

--なお、プレーデータの所持Grafica閲覧において所持数表示の分母は~
公式ページで紹介されているGraficaの種類数と~
公式ページで紹介されてない現在入手しているGraficaの種類数の合計となっている。
---旧作から引き継がれたGraficaや期間限定入手Graficaの入手状況によって分母が変動する。
---イベントによって出現した解放ミッションはGraficaを解放しなければ分母に含まれない。
// 以下の条件のどちらでも分母が136だったので、
// 10/06現在の総数は引き継ぎ限定含めて143と思われ
// 
// 共通条件
// ・ひなビタ♪5人のコードGraficaなし
// ・旧作のイベントGraficaはレイシス・東方3つ・ちくわ姫は共通で取得
//  (5thKACの所持状況のみ異なる)
// ・1+1/2のイベントGraficaのうちJOMANDAとミク5種は解放済
// データA
// ・旧作のイベントでParadissionとRedShiftも所持
// ・拡散フェスタ展が進行途中であり、Triple CounterとVALLIS-NERIAの
//  解放ミッションが出現していない
// ・余談だが、すべての解放ミッションを最低1つのランクで達成しており、
//  分母だけでなく分子も136である
// データB
// ・5thKACのParadissionとRedShiftは未取得
// ・拡散フェスタ展+復刻版DJ YOSHITAKA展を完了しており、
//  Triple CounterとVALLIS-NERIAのGraficaも解放済
// 
// JOMANDAを開放すると分子も分母も1増加
// 分母から分子の数を引いた数と枠だけの数は一致したが、
// ミッションを出現かつ未開放のVALLIS-NERIAの枠がない
// 以上より文章を再編集しました

Site admin: iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)