#include(pop'n music(2025)/Contents,notitle)
#contents

*最近の出来事 [#recent]
//イベント「」に関してはキリがないので最大5つ程度で大丈夫だと思います。
//開催期間が設定されているものを除き、1ヶ月経過したものは消します。

//↓コピペ用
//-''2025/--/--( )&color(red){(予定)};''
//---「」
//---「 &color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};};」

//いつ来るのかわからないのでしばらくの間はコメントアウトします。
//-''未定&color(red){(予定)};''
//--「いちかのBEMANI投票選抜戦2019」マニフェスト実施 
//---「いちかのBEMANI投票選抜戦2019」を記念したデコパーツを配信
//中止は発表されていないため一応継続

-''2025/11/14(Fri)〜15(Sat)&color(red){(予定)};''
--「[[AMUSEMENT EXPO 2025>https://amusementexpo.jp/]]」出展
---ユーザーデーは2025/11/15(試遊・ステージイベントあり)

-''2025/10/12(Sun)''
--『EDP × beatnation summit 2025』にて新筐体を出展

-''2025/10/08(Wed)''
--「[[ジャンル公募 ポップン楽曲ジャンル大大大募集!>https://p.eagate.573.jp/game/popn/popn29/special/contest/02/index.html]]」(ラピストリア編)開催(〜2025/10/26 28:00)

-''2025/10/01(Wed)''
--「[[お願い公募 お星さまにまたお願い!>https://p.eagate.573.jp/game/popn/popn29/special/contest/01/index.html]]」開催(〜2025/11/02 28:00)

-''2025/09/28(Sun)''
--pop'n music 27周年([[記念画像>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/images/top_event/bd2.jpg]])
--「[[pop'n Cheers! Project>https://p.eagate.573.jp/game/popn/popn29/special]]」公式サイト公開

-''新筐体「pop'n music」ロケテスト''
--開催日時・会場
---2025/07/05〜07/06:東京レジャーランド秋葉原店・[[告知>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/topics]]
---2025/07/12〜07/13:ラウンドワンスタジアム千日前店・[[告知>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/topics2]]
--参加にはWEB抽選への事前応募が必要。~
当選者のプレー時間帯(10:00〜20:00)以外はウェイティングシート方式に切り替わり、当選者以外のプレーも可能。
--[[ロケテストに対するWEBアンケート>https://questant.jp/q/II2ADE5M]]も同時に実施。アンケートはロケテストバージョンのプレーデータがなくても回答可能。

----

-''2025/06/30(Mon)''
--''「pop'n music」''タイトル発表([[告知>https://x.com/popn_team/status/1939536147312705704]])

//-これ以前の出来事は[[後述>#pastnews]]。

*公式サイト・関連ページ [#site_page]
//-[[公式e-amusementサイト>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/index.html]](([[前作UniLabのサイト>https://p.eagate.573.jp/game/popn/unilab/index.html]]もJam&Fizzのプレーデータ閲覧に対応している(〜2024/10/23)。内容は同一))
//-[[製品情報>https://www.konami.com/amusement/products/am_popn_jamfizz/]]

-[[pop'n Cheers! Project>https://p.eagate.573.jp/game/popn/popn29/special]]
-[[公式Xアカウント(@popn_team)>https://x.com/popn_team]]
-[[e-amusementアプリ公式アカウント>https://eam.573.jp/app/web/post/official/?uuid_to=17ua1w2bg3aggz00]]

**お役立ちサイト [#site]
-[[ポップンミュージック初級スレ難易度表>https://www.wikihouse.com/popnwakaba/index.php?FrontPage]](Lv1〜28の曲を格付け)
-[[ポップンミュージック上級攻略wiki>https://popn.wiki/]](Lv29〜50の曲の攻略)
-[[ポップン楽曲コメント避難所>https://w.atwiki.jp/popn-comment/]]

//以下は1年以上の更新なし
//-[[Dream - ポップンミュージック攻略情報サイト>https://pmdream.net/]]

*特徴 [#feature]
-「pop'n music」のメインシリーズ第29作目。
--「うさぎと猫と少年の夢」以来9年ぶりのロケテストが開催された。
--WARNING画面に「29th」のアイコンが含まれていたり、pop'n Cheers! ProjectのURLに"popn29"が含まれているためナンバリングシリーズの位置付けの模様。

-キャッチコピーは「ぼくらの未来がカムヒアー!」。([[告知画像>https://x.com/popn_team/status/1941338265602465861]])

-ロゴ変更なし・サブタイトル(「Jam&Fizz」にあたる部分)なし。

-プロデューサーはDes-ROW(右寺修)、ディレクターはwac(脇田潤)。
--インタビュー記事
---2025/08/06掲載:[[ファミ通>https://www.famitsu.com/article/202508/48806]] / [[Game*Spark>https://www.gamespark.jp/article/2025/08/06/155819.html]]
---2025/09/01掲載:[[マイナビニュース>https://news.mynavi.jp/article/20250901-3423177/]]

**新型筐体のリリース [#new_model]
-「19 TUNE STREET」以来、約15年振りの更新となる&color(red){''新型筐体''};。
--筐体の名称は現時点で設定されていないようで、公式も「新筐体」と表記している。
---筐体上POPには「NEW!! pop'n music」と書かれている。
---過去にJAEPO 2020にて発表された「[[NEW pop'n music Welcome to Wonderland!]]」とは異なる新筐体になっている。
--バージョン表記の筐体タイプ(GameSpec)はこれまでと異なる「M39:J:''D'':A:」となっている。((従来は「M39:J:''A'':A:」:ポップン19・ポップン20で新規購入した新筐体、「M39:J:''B'':A:」:ポップン18までの従来の4:3比率の画面の筐体、「M39:J:''C'':A:」:Sunny Parkで新規購入した新筐体(韓国版は「M39:K:C:A:」)を指していた))

-''タッチパネル搭載''
--IIDXのLIGHTNING MODELやSDVXの-Valkyrie Model-のようにモニター下部にタッチパネルが搭載されている。
--選曲、オプションやキャラクターの設定などはここで行う。(ロケテスト版ではキャラクター選択不可)

-''メインモニターが大型化''
--43インチ、リフレッシュレート120Hz。([[告知>https://x.com/popn_team/status/1943876997480165634]])
--画面解像度も向上している。(フルHD)

-''「ポップくんボタン」追加''
//公式でも表記揺れがあるものの、ロケテスト会場のPOPにあるひらがなの「ポップくんボタン」表記を採用。ポップくんボタン関係以外はとりあえず「ポップ君」のまま
--9ボタンの左右、黄色ボタンよりも外側に巨大な赤ポップくん(左)と青ポップくん(右)を模した立体的なボタンが追加。
---ポップくんの上側が押し込めるようになっている。9ボタンより固め。ポップくんの胴体ライン部分がカラフルに光る。
---インタビュー記事によるとポップくんボタンの色は塗装ではなく、各色の樹脂で制作されているとのこと。
--このボタンで楽曲プレー中にHIDDEN(赤ポップくん)やSUDDEN(青ポップくん)の付け外しが可能となる。
---なお、「今回のロケテストでは」上記機能が使用できるとアナウンスされているため、今後、他の機能が追加される可能性がある。

-9ボタン
--不透明な白いカバーのボタンを内部のライトで各色に光らせる仕様になっている。内部のライトは普段から点灯していて、ボタンを押したときにより強く光る。
--ボタンのバネは従来筐体(の初期出荷状態)に比べ軽めとのこと。ボタンの大きさや配置に大きな変更は無いと思われる。

-イヤホンジャック追加
--筐体手前左側に配置。ロケテスト版では使用不可。
---選曲画面タッチパネル左下のアイコンで音量設定できるようになると思われる。
---ロケテスト時点では左白と左緑の中間あたりに配置されているが、インタビュー記事によるとプレー中に端子類が干渉しないよう製品版ではより外側に移動予定とのこと。

-その他
--全体的に2人プレーを想起させるようなデザインになっている。
---筐体の左側が赤・右側が青を中心とした配色になっている。画面左側にはミミ・右側にはニャミの飾りがついている。
---スピーカー穴のデザインがメインモニター上部がミミ・ニャミのシルエット、メインモニター下部が数字の1・2のようになっている。
---9ボタンの周りの文字が変更されていて、左側4ボタンが赤色で囲われ白ボタン下に「PLAYER 1」、右側4ボタンが青色で囲われ白ボタンに「PLAYER 2」、中央赤ボタンが橙色で囲われ「OK!!」の文字が配置されている。
--モニターの大型化によりゲーム機全体も大きくなっている。画面の位置が若干高くなっている模様。
---[[告知>https://x.com/popn_team/status/1943877775225762301]]によると「コントローラーの高さや遊ぶ時のモニターまでの距離や角度は同じまま」だが、「モニターが大きくなったぶん高さが伸びたみたいな感じ」とある。
---ファミ通インタビュー記事にインタビュアーによる実測値が掲載されている。
--音響構成はスピーカー4つ+ウーファー1つとなっている。
--e-amusement passリーダーは右白ボタンの右側に配置。コイン投入口は筐体右下。

-廃止されたもの
--物理テンキー廃止。暗証番号入力はタッチパネル、HID-SUD切り替えは前述のポップくんボタンで行う。
--ポップンカード排出機構廃止。既にカードコネクトへ移行したためと思われる。

**pop'n Cheers! Project [#cheers_project]
''ポップン チアーズ! プロジェクト みんなでポップンを応援しよう!''
//便宜上ここに記載。状況に応じて関連イベントのページ等に移動をお願いします。
-公式サイト:[[https://p.eagate.573.jp/game/popn/popn29/special]]
--新作稼働に先駆けて2025年9月28日にサイトを公開。「公募」「EVENT」のページが設けられている。

-公募
--お願い公募「お星さまにまたお願い!」(2025/10/01 12:00〜2025/11/02 28:00)
---23作目「[[pop'n music éclale>https://p.eagate.573.jp/game/popn/creators/event/onegai/01/index.html]]」以来のお願い公募イベント。
---pop'n music 10で行われた「[[お星様にお願い!>https://web.archive.org/web/20150507150910/http://www.konami.jp/bemani/popn/music10/peace/pray/]]」と同様に、「いつ・どこで・なにをした」ゲームの形式でお願いしたい内容を専用ページから応募する。
---お願いのフォーマットは &color(#666,#EEE){[ 自由入力 ]}; &color(#090){( &color(,#cec){に/と/が/も}; から選択)}; &color(#666,#EEE){[ 自由入力 ]}; &color(#090){( &color(,#cec){を/で/が/に}; から選択)}; &color(#666,#EEE){[ 自由入力 ]}; 
---投稿者ニックネームは任意で入力可能。お願い内容をXでシェア可能。
---応募条件や回数制限はなし。e-amusementがメンテナンス中(通常05:00〜07:00)はアクセス不可。

--ジャンル公募「ポップン楽曲ジャンル大大大募集!」~
ラピストリア編:2025/10/08 12:00〜2025/10/26 28:00
---ジャンル名表記復活(後述)に伴い、ラピストリア〜Jam&Fizzに収録された楽曲のジャンル名を考える。
---[[FLOOR INFECTION>連動企画/FLOOR INFECTION]]で収録された楽曲も対象。ただしSunny Park収録分は現時点で告知なし。
---IIDXに収録済で既にジャンル名が設定されている楽曲および版権曲(BEMANI書き下ろし東方アレンジも含む)は対象外。
---応募条件や回数制限はなし。e-amusementがメンテナンス中(通常05:00〜07:00)はアクセス不可。
---参考:[[かつて上級wikiで行われたラピストリア・éclaleの非公式ジャンル名投票結果>https://popn.wiki/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%E8%A9%B1%E9%A1%8C/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%E5%90%8D%E4%BB%98%E3%81%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E7%B5%90%E6%9E%9C]]
--対象曲
|曲名|アーティスト|h
//|>|CENTER:BGCOLOR(cornflowerblue):&aname(acsp);&color(yellow){''pop'n music''}; &color(greenyellow){''Sunny Park''};|
|>|CENTER:BGCOLOR(azure):&color(darkorange){''pop'n music''}; &color(blue){''ラ''};&color(blueviolet){''ピ''};&color(orange){''ス''};&color(limegreen){''ト''};&color(deeppink){''リ''};&color(purple){''ア''};|
|8000000|kors k|
|Anelis|猫叉Master feat.ATSUMI UEDA|
|Baby Sherry|ぺのれり|
|Bloody Mary|good-cool ft.芥(From Chanty)|
|Chronoxia|DJ Totoriott|
|Dimension Gale|TAG|
|FRAGMENTS 〜ふたつの記憶〜|佐野 宏晃×PON feat. Megumi Tatsumi|
|FUNKY SUMMER BEACH|P*Light|
|Go↓Go↑Girls&Boys!|松下feat.Sota & wac|
|Habits|organic742|
|Hatcha Metcha Party|kors k|
|ice crystals|Qrispy Joybox|
|illumina|DJ TOTTO feat. *spiLa*|
|INFINITY|JINBO feat.YUKO|
|Innocence|ZERO+ZIBA|
|Kaleidoscopic|Sota Fujimori feat.Calin|
|KARAKARA|sei☆shin×KEN|
|L-an!ma|Master of Lapis|
|MAGICAL SUMMER SMILE|wac feat. VENUS|
|Metamorphose|CAPACITY GATE|
|neko*neko|日向美ビタースイーツ♪|
|NINE PIECE|SOUND HOLIC|
|On Your Mark|MIKOTO|
|Peragro|Akhutaとオマツリワッショイズ|
|Perverse Heart 〜あまのじゃく〜|EGOISTIC LEMONTEA|
|QuoN|Power Of Nature|
|Shock Me|dj TAKA feat.Fuuu:ka|
|Symsonic Breeze|TIME CAPSULE Lab.|
|The Sign Of Collapse|Akino|
|TWINKLING|猫叉Master feat.ミミニャミ|
|Versa|onoken feat.彩羅|
|Who done it?!|m@sumi☆ayaka☆|
|ZADAMGA|onoken|
|蒼い弓箭|m@sumi feat.TAKMA|
|暴レ焔|Power Of Nature|
|アマイヒミツ|MEG.ME|
|うさぬこぬんぬんファンタジー!|ARM(IOSYS) feat. 普透明度|
|麗しきエトワールアンジュ|shiori|
|憂恋☆アクティベーション|u-z|
|運命のパラドックス|CapsColte|
|乙女繚乱 舞い咲き誇れ|日向美ビタースイーツ♪|
|温故知新でいこっ!|日向美ビタースイーツ♪|
|歌劇 月夜のアラビア|劇団レコード feat.夏川陽子|
|風のささやき|Hikaru|
|彼女は快刀乱麻|mami|
|キモチコネクト|東雲心菜 meets 日向美ビタースイーツ♪|
|煌-灼熱の裁き-|PON|
|空に抗い堕つるとも|Akhuta|
|紅焔(Live Version)|Power Of Nature Special Band|
|黒点|あさき|
|今夜ボクがキミの救世主っ!|岩橋星実(Elements Garden) feat.小林正典|
|時空学者とブルーメン|m@sumi|
|じゃんぴょん☆まじっく|sei☆shin feat.茉莉亜|
|終末の序曲〜オワリノハジマリ〜|フレディ波多江とエレハモニカ|
|春風ブローインウィンド|TAG|
|水月鏡花のコノテーション|日向美ビタースイーツ♪|
|零と弌の鍵の唄|red glasses feat.秋成|
|戦場のアップデート|H.B.Saver feat.秣本瑳羅|
|そこに或るヒカリ|マッカチン企画 feat.sisi|
|√太陽系◎ドーナツ化計画∞∀∞|uno feat.ちよこ(IOSYS)|
|たまごの物理科学的 及び調理特性に関しての調査、そしてその考察|大日本鉄倶楽部|
|地の記 獄編|あさき|
|チョコレートスマイル|日向美ビタースイーツ♪ & ここなつ|
|ツーマンライブ|東雲夏陽 meets 日向美ビタースイーツ♪|
|つぼみ|達見 恵 featured by 佐野宏晃|
|徒然 My world|MY STRANGE LIFE|
|徹頭徹尾Thrive at Perfect Fourth|DTO vs PON 勝利の方程式|
|都会征服Girls☆|日向美ビタースイーツ♪|
|猫侍の逆襲|猫叉Master|
|火風陸空|Des-ROW・組|
|ヘイ!ヘイ!Bay〜ボクらの夏にサマー☆ウェイヴ〜|波乗りアパッチとB組のみんな|
|ベルガモット組曲|常盤ゆう|
|ほしのつくりかた|D-wacrew|
|ほしふり Re:pray|Sana|
|曼珠沙華|96|
|乱れた風紀に天罰を|風紀委員 桐生|
|ミライプリズム(collaboration ver.)|ここなつ meets 日向美ビタースイーツ♪|
|ムーニャポヨポヨスッポコニャーゴ|全日本スッポコニャーゴ親衛隊|
|滅亡天使 † にこきゅっぴん|日向美ビタースイーツ♪|
|ラピストリアの約束|positive MAD-crew|
|恋愛観測 -VENUS Mix-|VENUS|
//|>|CENTER:BGCOLOR(#276AC2):&color(#F5BE80){''pop'n music''}; &color(#8FDCDF){''é''};&color(#F8CFE1){''c''};&color(#8FDCDF){''l''};&color(#F8CFE1){''a''};&color(#8FDCDF){''l''};&color(#F8CFE1){''e''};|
//|>|CENTER:BGCOLOR(khaki):&color(orangered){''pop'n music''}; &color(#8B0000){''うさぎと猫と少年の夢''};|
//|>|CENTER:BGCOLOR(ivory):&color(darkorange){''pop'n music''}; &color(lightblue,blue){''p''};&color(yellow,red){''ea''};&color(palegreen,darkgreen){''ce''};|
//|>|CENTER:BGCOLOR(darkgray):COLOR(gold):''pop'n music &color(black,white){解&color(,lightgray){明};リ&color(,lightgray){ド};ル&color(,lightgray){ズ};};''|
//|>|CENTER:BGCOLOR(#bce7ee):COLOR(orangered):''pop'n music'' &color(aquamarine,blue){''Un''};&color(pink,blue){''i''};&color(aquamarine,blue){''Lab''};|
//|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1e3):COLOR(darkorange):''pop'n music'' &color(deeppink){''Jam''};&color(darkorange){''&''};&color(royalblue){''Fizz''};|

-EVENT
--『pop'n Cheers! project 公開記念 フォロー&リポストキャンペーン』(2025/09/28〜2025/10/05 23:59)
---公式Xアカウント(@popn_team)をフォロー&リポストした人から抽選で29名様にe-amusement passカードがプレゼントされる。
---新作ロケテストで登場したキャラクターと新筐体が配置されたデザインとなっている。
--ライブイベント『EDP × beatnation summit 2025』 (2025/10/12)
---「pop'n music Special Live」ステージにてポップンアーティストが出演する。
---会場内で新筐体の試遊も実施される。10:00〜19:00予定(当日の状況により変更の可能性あり)。イベントチケットなしでも試遊可能。~
ゲーム内容や楽曲はロケテスト版と同様であるが、1ステージのみのプレーでe-amusement passは使用不可。

*システム [#system]
**新要素・変更点 [#system_new]

***選曲画面 [#music_select]
-レイアウト大幅変更
--メインモニター左側に楽曲バナー・レベル表記が並び、右側には選曲中の楽曲の担当キャラのイラストやジャケットが表示される。
---カーソルを合わせている楽曲のバナー下にアーティストと担当キャラアイコン、バナー左にBPM(譜面がLIGHTの場合はつかうボタン)が表示。
--タッチパネル左側にカテゴリ・選曲中の楽曲のバナーとアーティスト表示・各譜面のレベル、画面右側には楽曲リストが文字で表示される。
---タッチパネルでの選曲をメインに想定していると思われるが、&color(blue){●};青ボタンで上下移動、&color(orange){●};黄ボタンで譜面難易度変更も可能。

-&color(red){''新曲のジャンル名表記が復活''};
--ラピストリア以降、新曲に対してジャンル名が付けられなくなっていたが、本作の新曲にはジャンル名が付与されており、バナーにも曲名と共にジャンル名が表記されている。
---過去作と同様、バナー内は英字表記メイン、選曲リストではカタカナ表記メイン。従来通り曲名/ジャンル名の切り替えも可能。
--ただし、版権曲には従来通りジャンル名が付与されていない。
--旧作(ラピストリア〜Jam&Fizz)の楽曲、Sunny Park以前の版権曲・FLOOR楽曲にはロケテスト時点で設定されていない。
---前述の通りジャンル名の公募企画が開催される。採用されたジャンル名は随時反映されていく予定。

-''選曲画面にBPM表記追加''
--前述の通りメインモニター画面で選曲中の楽曲のバナー左に表記追加。
---オプション設定画面と同様、途中変動がある場合は○○○〜○○○のように表記される。
---譜面難易度がLIGHTの場合は「つかうボタン」表示に置き換わる。
---選曲画面でのBPM表記はpop'n 4・5・7以来の復活となる。

-難易度表記変更
--最低位の譜面難易度について表記が&color(deepskyblue){[EASY]};から''&color(deepskyblue){[LIGHT]};''へ変更。
---従来の&color(deepskyblue){[''E''ASY]};と&color(red){[''E''X]};の頭文字被りの解消のためと思われる。
---&color(deepskyblue){[LIGHT]};を除く正式名称については&color(green){[NORMAL]};/&color(darkorange){[HYPER]};/&color(red){[EX]};のまま変更なし。((初期作品のような&color(red){[EXTRA]};に戻ったりはしていない))
--それに伴い、難易度の略称(選曲画面メインモニターのバナー下の表記)が頭文字1個のみに統一された''&color(deepskyblue){[L]};/&color(green){[N]};/&color(darkorange){[H]};/&color(red){[E]};''へ変更。
---プレー中の曲名表示右のEX譜面の難易度表記は現行と同じく&color(red){[EX]};の2文字で表記されている。

-カテゴリは「オススメ」「曲名/ジャンル名」「新曲」「バージョン」「レベル」「BEMANI」「アーティスト」「キャラ」
--「オススメ」にサブカテゴリが追加。「オススメ」/「東方Project」/「ひなビタ♪」/「バンめし♪」/「TV・アニメ」/「J-ポップ」/「NET MUSIC・VOCALOID」/「クラシック」/「GAME MUSIC」
---従来の「TV・J-ポップ」カテゴリや「イベント・公募」のサブカテゴリの一部を吸収・再編成したものと思われる。1曲で複数のサブカテゴリに該当する例もある。
---「クラシック」はクラシックシリーズ等のクラシック音楽のアレンジ楽曲。そっと。等のボーカル曲も含む。
---「GAME MUSIC」は(BEMANI以外の)ゲーム楽曲の他、ゲーム作曲家の書き下ろし曲も含む。東方アレンジ曲も該当。
---「J-ポップ」にはUniLab隠しのいばら姫、一部のアニメ主題歌、Jailbrakerなど一部の東方アレンジ曲も確認。
--サブカテゴリの表示は「バージョン」「BEMANI」カテゴリはタイトルロゴ、それ以外は文字で表記される。
---「バージョン」の今作のタイトルロゴについては初代(pop'n 1)との区別のため、ミミニャミの顔アイコンがついている。
--「ランダム」カテゴリは未実装。

-ロングポップ君の有無が選曲画面で表示されなくなった。

***オプション [#option]
-選曲終了後の画面(ハリアイ画面)で&color(red){''タッチパネルから変更する''};。
--タッチパネル画面にタブやアイコン・スライドバーが並んでいる。
---「SIMPLE OPTION(シンプルオプション)」は1画面で完結し、「FULL OPTION(フルオプション)」では複数画面を切り替えて調整する。
---従来カタカナ表記だったオプションもすべて英字表記に切り替わっている。(タンバリン→TAMBOURINEなど)
--タッチパネルで設定変更中にメインモニターでプレビュー表示を確認できる。
--プレビュー画面には「CHANGE OPTIONS ON TOUCH PANEL」と表示されており、''ボタン操作での設定は不可''。

-FULL OPTION(フルオプション)には以下のカテゴリ・項目がある。従来作と同名のオプションは従来と同じ項目が選択可能。
--SUPPORT(サポート):HI-SPEED/GUIDE SE/GUIDE SE VOL
--ARRANGE(アレンジ):POP-KUN/GAUGE/JUDGE+/RANDOM
--LANE(レーン):HIDDEN/SUDDEN/LIFT/TYPE
--SPECIAL(スペシャル):JUDGE ADJUST

-SIMPLE OPTION(シンプルオプション)は現行と同じくHI-SPEED/POP-KUN/GAUGE/GUIDE SEの4種が設定可能。
--ただし、GUIDE SE VOLは設定不可。

-&color(red){''LANE:TYPE''追加};
--デフォルトのNORMALの他、レーンの横幅が従来筐体と同程度の横幅(NORMALの80%ほど)に狭くなったSLIMが選択可能。
//80%は目分量
---SLIM使用時は全体的に縦長の比率になるため、従来筐体の感覚に近づけたい場合は後述のSUDDENの併用を推奨。

-&color(red){''JUDGE ADJUST''(判定調整機能)''追加''};
--Livelyに搭載されている判定調整機能が「JUDGE ADJUST」として追加。
---値の範囲は「+15〜-15」まで。数値も含め、Livelyの+5.0〜-5.0とは異なる実装の模様。

-POP-KUN:BEAT POPの色味について
--従来通りの白青の2色ではあるが、ノーツのスクロールスピードが上がるとレーンの色と混ざってあたかも5色に着色されたように見える状態になる。

-ラピストリア描き下ろしキャラクターのPOP-KUN:CHARA POPの仕様変更
--従来の下段キャラアイコン(1P/2Pで変化)・上段ラピス(宝石)の組み合わせから、他バージョンと同様に1P/2P共通で下段1Pアイコン・上段2Pアイコンに変更されている。
---博麗霊夢やBisCo等の2Pカラーが設定されていないキャラクターの扱いについては現時点では不明。

-HIDDEN/SUDDENの数値範囲変更
--モニターの大型化に伴い、SUDDENの下限が従来の-200から「-270」まで拡大(上限は+90のまま)。他は要検証。
--従来の表示に縦幅が上方向に70増えた形であり、上述のSLIMとSUDDEN -220を併用することで従来筐体と同じような見た目になる。

-ロケテスト時点ではリザルト画面のみ「HI-SCORE」オプションのアイコンがある。
--棒グラフのような図が書かれている。ロケテスト時点ではオプション設定画面に表示されないため詳細は不明。

-ロケテスト時点でオジャマは未実装。
--FULL OPTIONには1項目分スペースがあるため、追加される可能性はある。

***キャラクター [#character]
-新規キャラクターについて
--新規キャラクターはボーンアニメーションで動いている。
---インタビューで「Live2D」を使用していないことが明言されており、今までと同じアニメーション技術を使って表現しているとのこと。
//「Live2D」はソフトウェアの名前です
--ハリアイイラストも手足が若干動いたり瞬きするようになった。
--演奏中には別でキャラクターアニメが存在する。従来キャラクターよりも大きめにつくられている。
---FEVERアクションではキャラクターの1枚絵が下から上にスライドする。
---演奏終了後のWIN・LOSEアニメはハリアイイラストの表情差分。演奏中のキャラクターアニメより大きく表示される。
//(第1回ロケケスト時点)WIN側はハリアイイラストと同じで変化なし、LOSE側はハリアイイラストと異なる表情(一部キャラはポーズも異なる)に変化する模様
//ミミ・ニャミ以外の新衣装キャラは楽曲バナーでハリアイイラスト・キャラアニメと異なる表情やポーズで描かれている模様
---キャラクターアニメは製品版ではロケテスト版からブラッシュアップする予定とのこと。
--画風はpeace以降のものを踏襲している。

-旧キャラクターの補正
--旧キャラクターのイラストにも高解像度化処理がかかっている。
--旧キャラのアニメは新キャラクターよりサイズが一回り小さく、従来のアニメの周りに旧キャラ専用の枠がつく。

-全体的にキャラクターアニメの表示面積が広くなっている。
--旧キャラに楽曲専用背景が用意されている楽曲の場合はそちらも枠内に反映されるが、CPU側にしか表示されなくなった。
---ロケテスト時点で旧キャラが使えないため、プレーヤー側に専用背景が表示されないのは新キャラクターの仕様によるものかは不明。

-前述の通りロケテスト版ではキャラクター変更不可
--プレイヤーキャラは新衣装ミミ/ニャミの1P/2Pカラーのうちランダムでいずれかが選択される模様。
--担当キャラとしては従来のキャラクターのアニメやイラストもそのまま実装されているため、製品版では利用可能になるものと思われる。

***演奏画面 [#playing]
-''レイアウト変更''
--演奏レーン・キャラクター枠の部分がより広くとられるようになり、上下の情報がそれぞれ一行に収まるように配置が変更された。
---メインモニター画面上にプレイヤーキャラの名前・曲名・譜面種類・担当キャラの名前・ステージ数表記が表示。
---メインモニター画面下にMAXCOMBO・SCORE・TIMEバーとグルーヴゲージ・判定数表示・BPMとHI-SPEEDが表示。
---キャラクターの後ろにクリーム色メインの背景(アニメーションはしない)があり、半透明のエフェクトが浮上している。

-''判定数表示にFAST/SLOW追加''
--JUDGE+オプションで「TIMING」を設定している場合のみ表示される。

-タッチパネル操作
--''演奏中にHIDDEN/SUDDENの範囲を変更可能''
---ON/OFFの切り替えはポップくんボタン・タッチパネルのどちらからも可能。
---HID/SUDオプションを設定している場合はメインモニターのボタン表示の左右に赤・青ポップくんが表示され、ふきだしでON/OFFの状況が確認できる。
--RETIREボタンも搭載。長押しで発動する。

-ポップ君のデザイン変更
--高解像度化に伴い、より鮮明なデザインになった。

-ハイライトゲージの配置変更
--Lively同様画面左側に縦表示されるが、解像度の変更に伴ってかかなり小さい。

*その他 [#etc]
-システムボイスについてはうさ猫以降と同様、ナビくん(CV:村瀬歩)のものになっている。

-クリアランク・クリアメダルは従来と同じと思われる。
--選曲画面ではメインモニター側のL/N/H/Eのレベル表記の右にクリアメダルとクリアランクが重なった状態で表示される。
--リザルト画面ではクリアメダルとクリアランクが重ならずに横並びで表示されるようになった。

-第1、2回ロケテスト時点ではモード選択画面が無くなっており、BATTLEモードが選択できなくなっている。
--ただし、筐体上には「PLAYER 1」「PLAYER 2」の表記が確認できるため、一時的なものである可能性が高い。

-遊び方を選ぶ画面(決済画面)はタッチパネル未対応。
--メインモニター下にボタンガイドが表示され、従来通り&color(blue){●};青ボタンで選択、&color(red){●};赤ボタンで決定。
---現行作にはない&color(gray){○};白ボタンのガイド表示もある。機能は要検証。
--ロケテスト時点ではコインプレー・ライトプレーのみ選択可能。

-お気に入り・カスタマイズカテゴリ・デコパーツ・対戦機能は未実装。オプション保存機能も未実装?
-ロケテストではプレイヤーネーム・曲名/ジャンル名表示以外のプレーデータは反映されない。

-ロケテスト時点では一部の旧曲が収録されていない。
--「DDR / DDR MEGAMIX」「ポップン体操 / ヒデオ体操第一」など。
--該当曲は担当キャラクターの画風が特殊なものが多く、上記に挙げられている高解像度化に対応していないためである可能性がある。

-(参考)直接的な関係はないが、「[[コナミ プレミアムくじ ONLINE>https://premiumkuji.konami.net/]]」のXアカウントにて「[[『仕事猫』×ポップンミュージック くじ>https://premiumkuji.konami.net/lp/Sxp/index.html]]」(2025/08/01 10:00〜2025/09/01 10:00)のサンプル品を実際に着た姿として新型筐体の前でコラボTシャツを着たPON・wac・Des-ROWの写真が投稿されている。([[告知>https://x.com/573Kuji/status/1961353144505369025]])

*新曲リスト [#new]
//-ジャンル名はサブモニター上でカナ表記されているが、ここでは[[公式告知>https://x.com/popn_team/status/1941339373129302511]]の表記に従う。
//-過去作通り、総ノーツ数の欄にバナー表記を記載。

-&color(deepskyblue){[LIGHT]};はBが使用ボタン数。
-ロングポップの存在は選曲画面に出ないが、下表ではレベル表記を太文字にしている(確認できた分のみ)。

|ジャンル名|曲名|アーティスト|BPM|>|BGCOLOR(deepskyblue):L|BGCOLOR(green):N|BGCOLOR(orange):H|BGCOLOR(#F33):E|キャラ|h
|~|~|~|~|BGCOLOR(deepskyblue):B|BGCOLOR(deepskyblue):Lv|~|~|~|~|h
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(pink):SIZE(15):''版権曲''|
||||CENTER:|>|CENTER:BGCOLOR(#cff):|CENTER:BGCOLOR(#cfc):|CENTER:BGCOLOR(#ffc):|CENTER:BGCOLOR(#fcc):||c
|>|BOW AND ARROW|米津玄師|180|8|7|22|''34''|''41''|しおん[19-1P]|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(aquamarine):SIZE(15):''オリジナル楽曲''|
|アマノガワレイヴ|MILKY HIGHWAY|BEMANI Sound Team "PON" feat.NU-KO|190|8|14|''30''|''40''|''46''|かおりん[新]|
|セレスタル|Oort|BEMANI Sound Team "Yvya"|196|9|''17''|''32''|''43''|''48''|ジェイド[新]|
|モダンジャパネスク|幽世幻夜|BEMANI Sound Team "TAN1CHU" feat.妃那子|190|7|11|26|37|45|桔梗[新]|
|ラブリーモータウン2|キミのそばに|BEMANI Sound Team "KE!JU" feat. ねんね|220|7|8|25|34|42|らいむ[新]|
|トワ|さらさ|BEMANI Sound Team "PON"|168|7|13|''27''|''39''|''46''|さらさ[12-1P]|
|丼ベース|Deep tenDon Reflex|BEMANI Sound Team "Coyaan"|165|9|14|31|41|47|ミスターカツっ子[13/TV]|
|ニコニコサンフラワーキッス|魚氷に上り 耀よひて|あさき|106|7|10|27|36|44|弐ノ丸[18-1P]|
|ラストアーツ|刃図羅|猫叉Master vs HuΣeR|180|9|13|''28''|''41''|''47''|智羅[15/CS(12)-1P]|
//LIGHTの使用ボタン数を調べることができました。幽世幻夜・魚氷・さらさは黄色以外の7ボタン、モータウン2は白以外の7ボタン、天の川は左黄色以外の8ボタン、BOW ANDは左白以外の8ボタン
//天丼と刃図羅のL・N譜面のレベル表記が逆になっていた、BOW ANDのHのれべるが間違っていたので修正

**キャラ・総ノーツ数 [#character_total_notes]

|ジャンル名バナー表記|曲名|担当キャラ|>|>|>|NOTE|ハイライト&br;回数|h
|~|~|~|BGCOLOR(deepskyblue):L|BGCOLOR(green):N|BGCOLOR(orange):H|BGCOLOR(#F33):E|~|h
||||CENTER:BGCOLOR(#CFF):|CENTER:BGCOLOR(#CFC):|CENTER:BGCOLOR(#FFC):|CENTER:BGCOLOR(#FCC):|CENTER:|c
|>|BOW AND ARROW|COLOR(brown):SHION[19-1P]/J|||646|823||
|AMANOGAWA RAVE|MILKY HIGHWAY|COLOR(blue):kaorin[新]||610?|916|1264||
|CELESTIAL|Oort|COLOR(blue):Jade[新]|329|647|1040|1532||
|MODERN JAPANESQUE|幽世幻夜|COLOR(blue):KIKYO[新]||445||1121||
|LOVELY MOTOWN2|キミのそばに|COLOR(blue):Raimu[新]||||1044||
|TOWA|さらさ|COLOR(brown):SARASA[12-1P]/J||507|888|1240||
|丼BASS|Deep tenDon Reflex|COLOR(brown):Mr.KATUCCO[13/TV]/J||554?||1363||
|NIKONIKO SUNFLOWER KISS|魚氷に上り 耀よひて|COLOR(brown):弐ノ丸[18-1P]/J||468?||1066||
|LAST ARTS|刃図羅|COLOR(brown):智羅[15/CS(12)-1P]||584||1406||
//|||COLOR():[]||||||
//||&color(orange){&size(9){[LP]};};|COLOR():[]|()|()|()|()||

----
*ロケテスト新曲雑記 [#new_memo]
//ロケテスト時点の情報は製品版と大きく変わる可能性が高いため、現時点で独立ページにすべきではないです。

**今作のミミニャミ [#miminyami]
-Mimi (ミミ) / Nyami (ニャミ) [新衣装]
--新ポップンキャラPICK UP!:[[ミミ>https://x.com/popn_team/status/1976215107970662425]]・[[ニャミ>https://x.com/popn_team/status/1976845216280924425]]
---公式Xによる紹介で一部別衣装案も含め公開されている。
--ロケテスト版で担当曲なし。
--ショート丈で襟付きの半袖Tシャツに長ズボン、腕にリストバンドをしており、初代〜11辺りのバージョンスタイルを思わせる衣装。
---ロケテストポスターやゲームタイトル画面などの上半身イラスト(FEVERアクションでも表示される)でミミは帽子、ニャミは首にヘッドホンを付けているが、ハリアイイラストやFEVER以外のキャラアニメではどちらも付けていない。
---上半身イラスト・ハリアイイラストのTシャツに「CHEER」と書かれている。
--なお、筐体上の作品ロゴ画像と画面左右に付いている飾りの2人は上記衣装と異なる。((作品ロゴ画像ではパーカー、画面左右の飾りは初代の衣装(ミミは一部色違い)に近い姿))

----

*オリジナル楽曲 [#original]
ロケテストより判明(2025/07/05配信)

**アマノガワレイヴ / MILKY HIGHWAY [#AMANOGAWA_RAVE]
BEMANI Sound Team "PON" feat.NU-KO~
【女性ボーカル】~
[ロングポップ君搭載曲]

-担当キャラ:kaorin (かおりん) [新衣装]

**セレスタル / Oort [#CELESTIAL]
BEMANI Sound Team "Yvya"~
【インスト】~
[ロングポップ君搭載曲]
--「Oort(オールト)」はオランダの天文学者ヤン・オールトが提唱する理論「オールトの雲」の略称で太陽系の外側を球殻状に取り巻いていると考えられている理論上の天体群のこと。([[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AE%E9%9B%B2]])
---同テーマの楽曲はbeatmania IIDX 29 CastHour「オールトの雲 / OSTER project」(pop'n未収録)が存在する。
--ジャンル名の「CELESTIAL」は「天空の」「天国の」等を意味する形容詞。正確な発音としては「セレスチャル」に近い。
--曲名およびジャンル名からYvyaの天体シリーズの流れを汲む楽曲。pop'nで同シリーズの楽曲収録は解明リドルズの「Bolide」以来となる。

-担当キャラ:Jade (ジェイド) [新衣装]

**モダンジャパネスク / 幽世幻夜 [#MODERN_JAPANESQUE]
BEMANI Sound Team "TAN1CHU" feat.妃那子~
【女性ボーカル】
--「TAN1CHU」はKONAMIの新人アーティスト。BEMANIシリーズ初登場。
---ポップンのXアカウントのスタッフによる連載コーナーにより新人であることが確定。
---本作が稼働する前に他作品に楽曲提供がされることがなければ、この楽曲がBEMANIデビュー曲となる。
--妃那子は主にYouTubeで活動している女性歌い手。音楽ゲームには初参加。

-担当キャラ:KIKYO (桔梗) [新衣装]

**ラブリーモータウン2 / キミのそばに [#LOVELY_MOTOWN2]
BEMANI Sound Team "KE!JU" feat. ねんね~
【女性ボーカル】
--17 THE MOVIE「ラブリーモータウン / プリズム / SE-NA☆ from 4C-STATE」の続編ジャンル。ただし、担当アーティストは入れ替わっている。
--ねんねは2019年頃より主にYouTubeで活動している女性歌い手。顔出しNGで活動しており、動画サイトで歌ってみた動画もアップロードしている。pop'nには初参加。
---BEMANIでは同アーティスト組み合わせのGITADORA GALAXY WAVE「スーパーヒーローシンドローム」で参加していた。

-担当キャラ:Raimu (らいむ) [新衣装]

**トワ / さらさ [#TOWA]
BEMANI Sound Team "PON"~
【男性ボーカル】
--jubeat beyond the Ave.からの移植曲。
---移植元では期間限定LIGHT CHAT「CONY」の解禁曲だった。2025/09/01よりBONUS TUNE解禁へ移行。

-担当キャラ:SARASA (さらさ) [12-1P] (タナバタ) [ジャケット表示]

**丼ベース / Deep tenDon Reflex [#DONBURI_BASS]
BEMANI Sound Team "Coyaan"~
【インスト】
//ジャンル名の「丼」の読みは「どん」or「どんぶり」?
--DanceDanceRevolution A3からの移植曲。
---既にSOUND VOLTEX EXCEED GEAR & コナステへ移植済。
--曲名のdeep tendon reflex(深部腱反射)とは太い骨格筋につながる腱を筋が弛緩した状態で軽く伸ばしハンマーで叩くと、一瞬遅れて筋が不随意に収縮する反射のこと。代表的なものとしては椅子に座った状態で膝を叩くと勝手に脚が上がるものがある。
---ここでのtendonとは英語で「腱」のことだが、日本語の「天丼」とかけてジャケットの狐耳娘(天戸紺)は頭に天丼を乗せている。
---大文字を合わせると「DDR」となり、ジャケットの曲名も縦読みで「DDR」と並ぶように文字が配置されている。

-担当キャラ:Mr.KATUCCO (ミスターカツっ子) [13/TV] (味っ子(削除済)、ラッキーハードコア) [ジャケット表示]

**ニコニコサンフラワーキッス / 魚氷に上り 耀よひて [#NIKONIKO_SUNFLOWER_KISS]
あさき~
【男性ボーカル】
--REFLEC BEAT limelightからの移植曲。
---既にGITADORA OverDrive & コナステへ移植済。
--明記されていないが、今回の収録にあたり調整されている模様。アルバム『天庭』版に近いアレンジになっている。([[告知>https://x.com/Asaki_Honmono/status/1941485116343439561]])
--曲名の読みは「うおひにのぼり かがよいて」だが、[[BEMANI Backstage 第35回(2012/11/15配信)>https://p.eagate.573.jp/game/bemani/p/channel/radio/backnumber/no35.html]]において読みが「ニコニコサンフラワーキッス」であると冗談交じりに設定された。
---会話の中で「ポップンミュージックに移植しよ」との発言もあり、今回実現し、後者の別読みがジャンル名として採用された形となる。

-担当キャラ:弐ノ丸 [18-1P] (フルーフ、ただ、それだけの理由で) [ジャケット表示]

**ラストアーツ / 刃図羅 [#LAST_ARTS]
猫叉Master vs HuΣeR~
【インスト】~
[ロングポップ君搭載曲]
--[[beatmania IIDX 24 SINOBUZからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/24/p/newsong/buzra.html]]。
---移植元ではEXTRA STAGEイベント「BUZRA ARTS」の最終解禁曲だった。
--担当キャラの智羅の初出曲「フォレストスノウ/月雪に舞う華のように」はSINOBUZに移植されていたことから事実上の交換移植と見られる。
--曲名の読みは「バズラ」。

-担当キャラ:智羅 [15/CS(12)-1P] (フォレストスノウ)
--ジャケットは表示されていない。

----
*版権曲 [#license]
ロケテストより判明(2025/07/05配信)

**BOW AND ARROW [#BOW_AND_ARROW]
米津玄師~
【男性ボーカル】
--公式MV(2025/03/05公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=M-Eyhjkepy0]]
--TVアニメ『[[メダリスト>https://medalist-pr.com/]]』第1期OP。
--pop'nにおける米津玄師の楽曲はうさ猫で「マトリョシカ」「ドーナツホール」(共にハチ名義)、UniLabでそれぞれの[UPPER]が収録済だが、本名名義の楽曲が収録されるのは初。
--キー音は存在しない。

-担当キャラ:SHION (しおん) [19-1P] (ハイスピード幻想チューン、蒼氷のフラグメント) [ジャケット表示]

----

*最新バージョン [#pm_newver]
-ロケテスト第2版:''M39:J:D:A:2025070800''(2025/07/12〜2025/07/13)
--「VER:LOCATION TEST」の記載あり。

**過去バージョン [#pm_oldver]
-ロケテスト初版:M39:J:D:A:2025070502(2025/07/05〜2025/07/06)
--「VER:LOCATION TEST」の記載あり。

*過去の出来事 [#pastnews]
//-定期的に追加・更新されるイベントはリンク先を参照。

|日付|出来事|備考|h
|CENTER:|||c
|>|>|CENTER:BGCOLOR(lightblue):''2025年''|
|07/12|第2回ロケテスト実施|〜07/13、[[告知>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/topics2]]|
|07/05|第1回ロケテスト実施|〜07/06、[[告知>https://p.eagate.573.jp/game/popn/jamfizz/topics]]|
|~|[[ロケテストに対するWEBアンケート>https://questant.jp/q/II2ADE5M]]実施((アンケートはロケテストバージョンのプレーデータがなくても回答可能))||
|06/30|「''pop'n music''」タイトル発表|[[告知>https://x.com/popn_team/status/1939536147312705704]]|

Site admin: iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)