DanceDanceRevolution A3
の編集
https://bemaniwiki.com/?DanceDanceRevolution+A3
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
#include(DanceDanceRevolution A3/Contents,notitle) #contents //A20+とA3の並行稼働が終了したので引継の注意を撤去しました。 //ただの偽アカウントの情報を鵜呑みにしないよう注意。 *最近の出来事 [#recent] //-''2023/--/--(---)''&color(red){''(予定)''}; //いつ来るのかわからないのでしばらくの間はコメントアウトします。 //-''未定''&color(red){''(予定)''}; //--「いちかのBEMANI投票選抜戦2019」マニフェスト実施 //---EDIT復活に取り組む -今作では「当日の公式告知」が前作までよりも多くなっている。 --特にCOURSE TRIALは期間のみを事前告知し、コース内容自体は当日に公式告知される。 //3回目のコーストライアルの内容告知が開始30分前だったので文章変更 -今作のいくつかのイベントは金筐体で先行配信後、数日後に金筐体以外で配信開始という形式を取っている。 --先行配信期間中に金筐体で解禁した場合は金筐体以外でもプレー可能になる。 --以下、イベントや楽曲配信日は基本的に&color(red){''金筐体での開始日''};を記載し、括弧内に金筐体以外の開始日を記載。 ---- -''2023/03/23(Thu)'' --「EXTRA SAVIOR A3」配信(金筐体以外は03/27) ---「chaplet / DJ TOTTO」 「spring pony / S-C-U」 -''2023/03/20(Mon)'' --CS移植曲4曲+追加CHALLENGE 2譜面配信 ---「DanceDanceRevolution(コナステ) グランプリ楽曲パック vol.17&18」の先行プレー特典。(15:00追加) ---CS移植曲は楽曲パックvol.18、追加CHALLENGEは両パック購入が必要。 -''2023/03/16(Thu)'' --CHALLENGE追加(金筐体以外は03/22) ---「Glitch Angel」 -''2023/03/13(Mon)'' --オプション「表示タイミング」追加 -''2023/03/09(Thu)'' --「COURSE TRIAL A3」第8回開催(〜2023/04/05 15:00) ---新規楽曲は「Phlox / Sota Fujimori 2nd Season」 -''2023/02/20(Mon)'' --追加CHALLENGE 2譜面配信 ---「DanceDanceRevolution(コナステ) グランプリ楽曲パック vol.15&16」の先行プレー特典。(15:00追加) ---両パック購入が必要。 -''2023/02/13(Mon)'' --楽曲1曲配信 ---「Musician / Porter Robinson」 --「EXTRA EXCLUSIVE」配信 ---「Eon Break / Virtual Self」~ 最初から&color(purple){[CHALLENGE]};Lv18をプレー可能 ---既存の「Deep tenDon Reflex」が無条件解禁 -''2023/02/02(Thu)'' --「EXTRA SAVIOR A3」配信(金筐体以外は02/06) ---「みゅ、みゅ、Müllる / 月乃 & BEMANI Sound Team "劇団レコード"」 --CHALLENGE追加 ---「BITTER CHOCOLATE STRIKER」 -''2023/01/31(Tue)'' --「DanceDanceRevolution(コナステ) グランプリ楽曲パック vol.2」の先行プレー対象4曲が無条件解禁(15:00) ---先行プレー開始が2022/01/31であったため、丁度1年での解禁となる。 -''2023/01/30(Mon)'' --CS移植曲4曲+追加CHALLENGE 2譜面配信 ---「DanceDanceRevolution(コナステ) グランプリ楽曲パック vol.13&14」の先行プレー特典。(15:00追加) ---CS移植曲は楽曲パックvol.14、追加CHALLENGEは両パック購入が必要。 -これ以前の出来事は[[後述>#pastnews]]。 -''2022/03/17(Thu)'':DanceDanceRevolution 20th anniversary model(以下「''金筐体''」)にて先行稼働開始 -''2022/06/22(Wed)'':現行筐体稼働開始([[DanceDanceRevolution A20 PLUS>DanceDanceRevolution A20]]からのオンラインアップデート) --北米版のみ未稼働 //*日本以外の稼働状況 [#overseas] //|稼働日|稼働地域|稼働Ver.|備考|h //||CENTER:|CENTER:||c //|2019/05/??|北米|日本版|[[Round1USA限定>http://www.instagram.com/p/ByEK8QLgosY/]]で設置される金筐体([[参考>http://twitter.com/bemanistyle/status/1128827811911819266]])| //|2019/07/24|インドネシア|インドネシア版|公式の対象のバージョンから| //|~|アジア地域|アジア版|~| //|2019/08/01|韓国|韓国版|2019/07/31に現地審査機関の[[審査>http://www.grac.or.kr/Statistics/Popup/Pop_StatisticsDetails.aspx?b81b81616bac803358ab1ce835abc7b5a6c813a6a053e8e5ec12581d53453bb0]]を通過| //|2019/09/24|北米|アメリカ版(MDX:U:y:A:~)|公式の対象バージョンから| //|2020/06/19|北米・ハワイ|アメリカ版(TDX:U:y:A:~)|公式の対象バージョンから| //|2022/01/14|欧州|ヨーロッパ版|オフライン稼働にも対応な模様([[参考>https://www.instagram.com/p/CYt9d_RMCek]])| *公式サイト・関連ページ [#site_page] -[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/ddr/ddra3/p/]] -[[公式Twitterアカウント(@DDR_573)>http://twitter.com/DDR_573]] -[[e-amusementアプリ公式アカウント>http://eam.573.jp/app/web/post/official/?uuid_to=aegmtuzekqik0eyf]] **概要 [#overview] -「A3」の読みは「[[エーススリー>https://www.konami.com/amusement/corporate/ja/topics/20220317/]]」。シリーズ3作目という意味合いで「3」が付くナンバリングタイトル((A20 PLUSをAシリーズ3作目ではなく、2作目A20のアッパーバージョンと捉えた場合))は「X3 VS 2ndMIX」以来約10年振り。 --ナンバリングタイトルが2文字になるのは「X2」以来約12年振り2回目。 -キャッチコピーは「すべてのエースが覚醒する」。 --金筐体についてはA20から継続して「[[圧・倒・的・存・在・感>https://p.eagate.573.jp/?cm_sp=15_comtop-_-rightarea-_-eagate]]」のまま。 -A3稼働に伴い、金筐体の新設・増設が行われている。また、2022/12下旬から再度の新設・増設が行われている。 -イメージカラーは金筐体が&color(gold,purple){''紫背景に金枠''};、金筐体以外が&color(silver,darkcyan){''緑背景に銀枠''};となっている。 **前作(DDR A20 PLUS)から引き継がれる要素 [#inheriting] -前作A20 PLUS(白筐体以前)と並行稼働するが、AとA20の並行稼働時と違い、&color(red){''一度A3に引き継いだデータは前作A20 PLUSと共有されない。''}; -DDRコード・ダンサーネーム・所属エリアは継続。後ろ2つは初回プレー時に変更可能。 --ただし、前作まで使用していたダンサーネームが使用不能になったプレーヤーの報告が上がっている。 ---ダンサーネームにNGワードが追加されたか、今作から他人と重複するダンサーネームが設定できなくなったかのいずれかは不明。 ---公式HPのSETTINGではA3引継時に使用不可だったダンサーネームも登録可能な模様。 //((某KAC出場経験者が従来使用していたダンサーネームがDDR GPで使用不可能になった経緯から推測すると、「前後の文字に関わらず使用不可能な文字列が含まれているだけでNGワード扱い」という厳しいものとなっている)) //↑DDR GPの方も本当にNGワードかは不明瞭なので一旦保留 -DDR Aから継続して&color(red){''ハイスコア・フルコンボランプ・クリアランプは引き継がれる。''}; --先行稼働当初は自己ベスト・ライバルスコアをターゲットスコアに設定しても、''前作から引き継がれた自己ベスト・ライバルスコアはプレー中の現在スコアとの比較が反映されなかった。'' ---2022/06/20のアップデートで今作未更新の自己ベスト・ライバルスコアがターゲットスコアに反映されるようになった。 --一方でDDR Aから継続していた''全国ベスト・エリアベスト・筐体ベストスコアはリセットされる''。 -ゴールデンリーグのクラスは継続。クラス特典楽曲のプレー可能条件も前作と同様だが、''A20 PLUSの段位認定コースが廃止、合わせてA20 PLUSの段位もリセット''。 -前作隠し曲の無条件解禁に関しては[[DanceDanceRevolution A3/隠し要素]]を参照。基本的に隠し曲は概ね無条件解禁されている。 --A3で無条件解放されていない「BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー」と「BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負」の解禁状況がA20 PLUSから引き継がれる。 -YUNIのTシャツのロゴ変更を除き、ダンサーは継続。 --(要検証)Aの隠しダンサーが無条件解禁されているかどうか。 -''PLAY DATA「MY選曲ランキング」「最近プレーした曲」「エリアブラウザー」「ワークアウト履歴」・RIVAL・SETTING「公開設定」がリセット''。 --楽曲データ一覧「プレー回数」はリセットされないため、MY選曲ランキングと齟齬が発生する。 --&color(red){''前作以前にプレーした「全」譜面の「最終プレー時間」が、A3で初めてプレーした譜面のプレー時間に上書きされる不具合が発生している。''}; --「公開設定」が強制的に「公開しない」に変更されることに注意。 **システム新要素・変更点 [#system] プレーに大きく影響すると思われる項目は&color(red){''赤文字''};にて示す。また金筐体専用の項目は&color(,gold){金背景};にて示す。 -&color(red){''SP/DP切り替え機能''}; --1人プレー中に限り、選曲画面にてテンキー[3]を押すとSP/DPを任意で切り替えられるようになった。 ---ただしボタン選択・SPで使用するフットパネルは「ゲーム開始時に選択した側」に依存するため、1P(2P)側でゲーム開始後に2P(1P)側でSPをプレーするのは不可。 ---解禁状況や仕様により片方のスタイルしか選曲できない楽曲・コースを選択中にテンキー[3]を押すと、フォルダが閉じた上でスタイルだけが変更される。 //---SPしか存在しない「Lesson by DJ」もしくはSP/DPで内容が異なる「段位認定」のコースを選択した状態でテンキー[3]を押すと該当曲・コースのフォルダが閉じた上でプレースタイルだけが変更される。 --この変更に伴い、トータルリザルト画面でもランクの上に各STAGEのプレースタイルが表示されるようになった。 //--当然EXTRA STAGEでも切り替え可能。譜面解禁等でEXTRAを狙う時も得意サイドでEXTRAを狙えるようになった。 //↑特記する内容ではないためCO。 --またPLAY DATA「ステータス」から「SINGLEプレーステータス」と「DOUBLEプレーステータス」が削除。 ---ワークアウト履歴ではプレー「曲数」がカウントされるが、残念ながらSP/DP別のプレー曲数カウントは確認不能。 --DDRと同様にSP/DPの区分があるbeatmania IIDXでは2013年稼働の「21 SPADA」から実装されている。8年越しにDDRにも同様のシステムが搭載されたことになる。 ---beatmania IIDXのシステムがDDRに搭載されるのは「X2」の「HIDDEN+」「SUDDEN+」以来12年振り。 //---旧筐体でHIDDEN+、SUDDEN+は使用できないが、今回のSPDP切り替え機能は旧筐体でも実装されている。 //↑筐体の上下ボタンがないだけで、旧筐体もヒドプラとサドプラ自体は存在する(A以降システムが統一されている)。 -&color(red){''SP/DP料金体系統一''}; --前述のSP/DP切り替え機能の搭載によりSP/DPが実質的に「1人プレー」に統合され、従来のSPの料金体系に統一された。 ---前作までは通常DPはSPの2倍の料金が必要であり、筐体に「DOUBLE PREMIUM」を設定することでDPの料金をSPと同一にする店舗が多かった。DOUBLE PREMIUMが設定された筐体はタイトル画面に該当マークが表示されていた。 -&color(red,gold){''GOLDEN LEAGUE A3''}; ---前作までのゴールデンリーグから変更点あり。 --&color(,gold){''LEAGUE SCORE''}; ---「SCORE÷1000+EX SCORE=LEAGUE SCORE」((通常SCORE÷1000部分は小数点以下切り捨て、コースプレーの場合は通常SCORE部分が4倍))であり、プレーした楽曲の累計LEAGUE SCOREでランキングを行う。 --&color(,gold){''アドバンスボーダー''}; ---ゴールデンリーグ開催期間中、累計LEAGUE SCOREがアドバンスボーダースコア以上になると、所属クラスに応じた特典楽曲が開催期間中に先行してプレーできるようになる。 --''DDR A3正式稼働後ブロンズクラス特典が金筐体以外でプレー可能に'' ---ただし金筐体以外のA3仕様にリニューアルされたDDR GPではプレー不可。 -&color(red){''e-amusementサイト「SETTING」権限一部無料開放''}; --「''判定表示の優先度''」と「''タイミング判定の表示''」がe-amusement ベーシックコース未加入でも設定可能になった。 ---e-amusement ベーシックコース専用オプションが未加入でも設定できるようになるのはBEMANI史上初。 -&color(red){''オプション「表示タイミング」追加''}; --2023/03/13追加。オプション設定から矢印の表示タイミングを変更できるようになった。 --「-5.0〜+5.0」まで0.1刻みで変更可能。 --あくまでも「表示」のタイミング調整機能であり、「音」のタイミング調整機能ではない。 -&color(red,gold){''BEMANI PRO LEAGUEモード''};''(仮称)'' --2023/02/11の「BEMANI PRO LEAGUE ZERO DanceDanceRevolution」本大会で初披露された特殊モード。&color(red){''ACに展開されるかは不明。''}; --IIDXの「ARENAモード」に似たモード。別筐体を同期させ対戦することが可能。 --1P側と2P側で背景は別々となっている。プレー画面中央ではEX SCOREの遷移が表示され、リザルト画面ではランクの代わりに順位が表示される。 --''「タッグバトル」''では2人でタッグを組み、2つの筐体を使い2タッグ計4人で対戦する。同一タッグは同一筐体でプレーするが、順位はタッグ別ではなく個別に発表される。((BPLではタッグ戦となっていたが、タッグとは無関係な4人対戦モードとしてもプレー可能だと思われる)) ---BPL ZERO時点ではDPで対戦可能かどうかは不明。 -''PASELI残高の常時マスク化'' --画面下部にPASELI残高が表示されるが、残高の詳細が表記されるのは「e-amusement pass認証時〜プレー料金支払直後」までであり、以降は選曲中・楽曲プレー中を問わず「******」表記になっている。((DDR(2014)以前は選曲中は残高表記・楽曲プレー中は非表記、DDR A以降はいずれも残高表記)) -''「CREDITでプレミアムプレー」追加''(PASELI非対応筐体のみ) --PASELI非対応時(かつ筐体設定時)に限り、現金でもプレミアムプレーを選択できるようになった。 ---PASELI非対応の海外向けの設定であると考えられる。 --CREDITで上位のプレーモードが遊べるのはBEMANI機種史上初。 -''「BEMANIシリーズから選ぶ」カテゴリ廃止'' -''コース「NONSTOP A20」「A20 PLUS 段位認定」フォルダ廃止'' --コース「NONSTOP A20 PLUS」フォルダは継続。 -''COURSE TRIAL「Let's DANCE!」中断'' --「Let's DANCE!」自体は通常プレー可能。 -''その他'' --YUNIのTシャツのロゴが「青と赤のフットパネルのみ」に変更。合わせて公式HPの「キャラクター設定」における画像もTシャツのロゴのみ変更。 *不具合情報 [#bug] **未修正 [#unfixed] -(A20から継続)(金筐体)ごく稀にパネル入力に処理落ちが生じ、''ゲームにならないレベルの入力遅延が発生する''。 --再現性は不明だが、選曲後のローディング画面が通常よりも異様に長いときに発生する。 --この現象が発生すると画面、音は通常通り流れているのにもかかわらず、パネル入力だけが約1秒程遅れて反応するようになり、通常のタイミング通り踏もうとしても、全てMISSとなる。 --次の選曲、プレーは通常通りに戻る。また、曲中に遅延が解消する場合もある。 //A3でも発生したとの情報がありましたので追加&自分の場合は序盤の遅延を耐えれば後は普通にプレイできたため記述追加 -「Dance Phenomena」のBPM表記が「71-142」となっているが、実際には「急加速→一瞬だけ減速」のギミックが多用されている。最後も加速するため、BPM表記に減速地帯が含まれながらも加速地帯が含まれていないのは不自然。 --もちろん急加速ギミックが表記BPMに反映されていない楽曲もあるにはあるが、いずれにせよ表記BPMは「71-284」「142」「142-284」あたりが自然。 -タイミング判定は「combo」の文字の上に表示されるため、「判定表示の優先度が矢印優先」「矢印がMEDIUM・SMALL・DOT以外」「コンボが1桁」「タイミング判定が表示されるタイミングで、SPの場合は↑、DPの場合は2P←の長いFAがある」の4条件を満たした場合、タイミング判定がFAに完全に隠れFAST/SLOWの確認が不可能となる。 --2022/04/04のアップデートで楽曲プレー中の判定やコンボの文字が縮小されたことによる弊害。 -ソフランが多用されている「Get Your Wish」のBPM表記が「160」のまま。 --BPM 20・320地帯は「瞬間的なギミック」のためBPMを表記しないのはともかく、BPM 40地帯は区間が長いためBPMは最低でも「40-160」と表記すべきだろう。 -公式HPの「PLAY DATA」→「楽曲データ一覧」にて、「&color(purple){[CHALLENGE]};のあるスペシャル楽曲パック先行プレー特典」「Acid,Tribal & Dance (DDR EDITION)」に&color(purple){[CHALLENGE]};のデータがない。 //↑を書いた者で実力的に鬼譜面を踏めていないのですが、鬼譜面のプレー履歴があれば普通に表示されるとか? //↑鬼譜面解禁済のスペシャル楽曲パック曲について、SPDP問わず鬼譜面を一回以上選択していれば鬼譜面のデータが表示され、選択していない場合は表示されないという挙動を確認できました。要解禁曲は未プレイだと楽曲データ一覧に出てこなかった記憶があるので、その仕様と関係しているかもしれません。 -DDR A3正式稼働後にBEMANI Fan Siteで更新された「スキ!MUSIC」の2022年Summer及びAutumnにて、金筐体先行配信曲以外のDDR収録全曲に関しドラッグした際に表示されるDDRのロゴが「A20 PLUS(金筐体とそれ以外の2種類)」となっている。 -「JUST BELIEVE」に関し、中盤の付点8分が絡んだリズムが、&color(red){[DIFFICULT]};以上の難易度では3連符でノートが配置されている採譜ミスがある。 --「突撃!ガラスのニーソ姫!」&color(green){[EXPERT]};もかつて同様の採譜ミスがあり、後にリズムが修正された経緯がある。 **修正済 [#fixed] -実際のゲーム画面と[[公式HPの紹介画面>https://p.eagate.573.jp/game/ddr/ddra3/p/howto/how_basic.html?id=style]]とで、一部説明・表記が異なる。 --スタイル選択画面では明らかに公式HPの紹介画面の方が情報量が多いため、ゲーム上もいずれは修正される。 --他には公式HPの紹介画面には「SINGLE」「DOUBLE」「VERSUS」を表す独自マークが付与されているが、実際のゲーム画面ではいずれも単純な白文字での表記となっている。 ---2022/04/04のアップデートでいずれも公式HPの紹介画面の仕様が反映された。 -選曲後の難易度選択欄の「BEGINNER」が「BASIC」と誤植されている。 --2022/04/04のアップデートで修正。 -DDR SELECTIONカテゴリの筐体画像のアスペクト比が前作よりも横に潰れている。 --2022/04/04のアップデートで修正。 -「MEGALOVANIA&color(purple){[SP-CHA]};」終盤に「単FAの終点と同時FAの始点が重なる''三方向同時踏み''」という採譜ミスがある。 --2022/05/31のアップデートで単FAを短くすることで三方向同時踏みを解消。 -自己ベスト・ライバルスコアをターゲットスコアに設定しても前作から引き継がれた自己ベスト・ライバルスコアはプレー中の現在スコアとの比較が反映されない。 --2022/06/20のアップデートで修正。 -(A20 PLUSから継続)日本語以外の言語を選択した際、先行プレー特典に係る表記(ログイン時の文章・新設されたピックアップカテゴリ)が日本語のまま表示されてしまう。 --修正日不明。 -公式HPの「収録楽曲一覧」には「解禁不要の通常楽曲・譜面」の一覧が表示されるのだが、「Let's DANCE aROUND!!&color(purple){[CHA]};」の記載が無い。 --修正日不明。 **仕様? [#specification] -前作以前にプレーした「全」譜面の「最終プレー時間」が、A3で初めてプレーした譜面のプレー時間に上書きされる不具合が発生している。 --不具合と言えば不具合だが、仮に該当データが前作から引き継がれず今作で消去されているとしたら、&color(red){''「修正不能な仕様」''};扱いになると考えられる。 --ターゲットスコアの不具合に関してはA3正式稼働直前のアップデートで修正されたが、こちらの最終プレー時間についてはA3正式稼働開始時点で「''修正無し''」。 -「BEMANIシリーズから選ぶ」カテゴリが消失している。 --[[A3の公式HP>https://p.eagate.573.jp/game/ddr/ddra3/p/howto/how_basic.html?id=music_select]]においても「BEMANIシリーズから選ぶ」カテゴリの記述が削除されている。 -2022/03/10 10:00〜2022/03/22 15:00まで開催される第19回COURSE TRIAL「Let's DANCE!」が、&color(red){''2022/03/17に先行稼働したA3では参加不能。''}; --楽曲は無条件解禁済だが、イベントに関する救済措置はなし。 -A3から楽曲開始時の「○○ STAGE」などのフォントが変更されているのだが、「EXTRA EXCLUSIVE」の表記だけA20 PLUSでのフォントのままになっている。 --A以降イベント名は変更されていないがA20ではフォントが変更されていた。 //-判定・コンボ数表記に違和感がある。 //--文字が潰れている、ぼやけている、コンボ数とcomboの間に謎の空白、小さくて判定し辛いなど。 //--稼働当初は判定・コンボ数表記が従来より拡大し視認性が悪化しており、それの対処策として2022/04/04のアップデートで文字を縮小したが、「逆に縮小しすぎて見づらい」という不満意見も多い。 //-ゴールデンリーグ期間中はLEAGUE SCOREも集計されるが、リザルト画面ではLEAGUE SCOREの「累計値」しか表示されない。 //--前作まではEX SCOREを溜める方式だったため個別のEX SCOREは容易に把握できたが、今作では個別のLEAGUE SCOREは自分で計算しないと具体的数値が確認不能なため不便。 //不便かどうかは別として明確な説明がなされている仕様なのでCOしました。 //そもそもこの欄は「仕様」を書く所。現にコースで中途半場の得点でクリアした際などは咄嗟に計算できなくてかなり不便なので。 //累計での表記が以前からの仕様であるのはその通りですが、前提の計算式の変更による「不便」は個人の感想であるため不適としてCO対応しております。他機種の仕様欄の記載なども参考にした上での対応です。 -第1回GOLDEN LEAGUE A3が終了したにも関わらず「ゴールデンリーグブロンズクラス特典」「Lightspeed」「Avenger&color(purple){[CHA]};」が金筐体以外で解禁されていない。 --公式HPでは「DanceDanceRevolution 20th anniversary model以外でもプレー可能となります。」と記載されているため、第1回GOLDEN LEAGUE A3終了直後に金筐体以外でも配信されると解釈できる。 --「[MDX:J:I:A:2022053100]以降のソフトバージョンが対象となります。」という文言や「第1回GOLDEN LEAGUE A3『終了後』と書いてあるが''『終了直後』''とは書いていない」とはいえ、解かり辛く不親切な記述である。 ---2022/06/22のDDR A3正式稼働時に金筐体以外で解禁。 -「Let's DANCE aROUND!!&color(purple){[CHA]};」において下位譜面とは異なりソフランが存在しないにもかかわらずBPM表示が「63-126」となっている。 --EVOLVEDシリーズ((バージョン毎にソフランが異なる場合もBPM表記が共通))や難易度別ソフラン可変曲((例えばACE FOR ACESはBPM 200固定))の扱いを考慮すると、仕様の範疇だと思われる。 //--下位譜面に存在したギミックが上位譜面で全削除されていること自体が史上初であり、チェック漏れの可能性がある。 //↑同じく譜面別ソフラン搭載のA4Aや優曇華も全譜面共通のBPM表記ですので、表記BPMは譜面ごとに設定できないことによる仕様の可能性があります *バージョン情報 [#version] -バージョンの表記は「MDX:x:y:z:〜」、ハワイ版なら「TDX:U:y:z:〜」と表示される。 --xの部分には日本版なら「J」、アジア版(台湾/香港/シンガポール/タイ/マカオ/フィリピン/オーストラリア)なら「A」、インドネシアなら「Y」、韓国版なら「K」、北米・ハワイ・イギリス版ならU、欧州版ならEが付与される。 --yの部分にはX筐体なら「A」、旧筐体なら「B」、白筐体なら「C」〜「G」、金筐体は「I」がそれぞれ付与される。 --zの部分には各筐体毎のリビジョンが付与される。(メイン基板・OSの変更等により変わる) -X筐体と旧筐体の判別は映像出力配線に依存する。画面交換をした場合、極稀に筐体形状と一致しない場合がある。 **最新バージョン [#latest] -第14版:''MDX:x:y:z:2023031300''(2023/03/13〜) --オプション「表示タイミング」追加 **過去バージョン [#previous] -第13版:MDX:x:y:z:2023012400(2023/01/24〜2023/03/13) --コピーライト表記の年度更新。 ---©2022 Konami Amusement→©2023 Konami Amusement -第12.5版:MDX:J:I:B:2022112903(2022/11/29〜2023/01/24) --新規出荷された金筐体(3次出荷分)の着荷時のバージョン。 --他の筐体はこのバージョンにならない。 -第12版:MDX:x:y:z:2022112800(2022/11/28〜2023/01/24) --「恋の氷結おてんば湯けむりチルノ温泉 / uno & 夕野ヨシミ feat. miko」のムービーを収録。 ---なおDDR GPの方は翌日2022/11/29のアップデートでムービー収録。 -第11版:MDX:x:y:z:2022103100(2022/10/31〜2022/11/28) -第10版:MDX:x:y:z:2022101800(2022/10/18〜2022/10/31) -第9版:MDX:x:y:z:2022090600(2022/09/06〜2022/10/18) --デモ画面に「[[PASELI祭2022>https://p.eagate.573.jp/game/common/campaign/P22_01/index.html?id=6]]」の告知を追加。 -第8版:MDX:x:y:z:2022083000(2022/08/30〜2022/09/06) --EXTRA SAVIOR A3にて発生した不具合の修正。 -第7版:MDX:x:y:z:2022080800(2022/08/08〜2022/08/30) --「患部で止まってすぐ溶ける〜狂気の優曇華院」の譜面タイミング調整。 -第6版:MDX:x:y:z:2022071900(2022/07/21〜2022/08/08) --アップデート前まで白色だった「ハイスコア」のターゲットスコアの枠の色が、金筐体では金色に、金筐体以外では銀色になった。 -第5版:MDX:x:y:z:2022062001(2022/06/20〜2022/07/21) --前作から引き継がれた自己ベスト・ライバルスコアをターゲットスコアにした場合に、プレー中の現在スコアとの比較が反映されるように修正。 --金筐体以外でも稼働開始。 -第4版:MDX:J:I:A:2022053100(2022/05/31〜2022/06/20) --「MEGALOVANIA&color(purple){[SP-CHA]};」の三方向同時踏みの採譜ミスを修正。 -第3版:MDX:J:I:A:2022051700(2022/05/17〜2022/05/31) --「GOLDEN LEAGUER'S PRIVILEGE」フォルダの画像を「GOLDEN LEAGUE A3」仕様に更新。 --リザルト画面のカウントダウンマークが縮小し、2P側のスタイル表記に被らなくなった。 -第2版:MDX:J:I:A:2022040400(2022/04/04〜2022/05/17) --ゲームプレー中表示物の調整。 ---一部誤植を修正。 ---スタイル選択画面でプレースタイル切り替えの説明追加。 ---SINGLE・DOUBLE・VERSUSマークがゲーム内でも実装。 ---楽曲プレー中のSTAGE数が表示されるスペースの位置が、隣のダンスゲージと同じ高さにまで下がった。 ---楽曲プレー中の判定・コンボ数表記の大きさが縮小。 --「SAYONARA☆ディスコライト」のアーティスト名義が「nana(Sevencolors) feat.ジゼル・クイン」に変更、合わせてジャケットも微修正。 -初版:MDX:J:I:A:2022032200(2022/03/17〜2022/04/04) --20th anniversary modelにて先行稼働開始。 -第0版:MDX:J:I:A:2022022801(2022/02/28) --新規出荷された金筐体(2次出荷分)の着荷時のバージョン。 --A20 PLUSからアップデートの場合はこのバージョンにならない。 *過去の出来事 [#pastnews] -定期的に追加・更新されるイベントはリンク先を参照。 --[[EXTRA EXCLUSIVE>DanceDanceRevolution A3/隠し要素#EXTRA_EXCLUSIVE]] / [[EXTRA SAVIOR A3>DanceDanceRevolution A3/隠し要素#EXTRA_SAVIOR_A3]] --[[GOLDEN LEAGUE A3>DanceDanceRevolution A3/GOLDEN LEAGUE A3]] / [[COURSE TRIAL A3>DanceDanceRevolution A3/NONSTOP#COURSE_TRIAL]] --[[既存楽曲の&color(purple){[CHALLENGE]};追加>DanceDanceRevolution A3/収録曲変更点#challenge_addition]] / [[DDR GRAND PRIX 先行プレー特典>DanceDanceRevolution A3/隠し要素#DDRGP]] --[[DANCE aROUND × DanceDanceRevolution 2022夏のMUSIC CHOICE>連動企画/DANCE aROUND × DanceDanceRevolution 2022夏のMUSIC CHOICE]] / [[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]] |日付|出来事|備考|h |>|>|CENTER:BGCOLOR(lightblue):''2023年''| |02/16|「#黄金のDDR 増台感謝&BPL S2 DDR開幕直前! オリジナルe-amusement passカード プレゼントキャンペーン」開催|〜03/06 10:00| |01/31|先行プレー対象4曲が無条件解禁|15:00〜| |>|>|CENTER:BGCOLOR(lightblue):''2022年''| |11/21|楽曲1曲削除|〜05:00、[[告知>https://twitter.com/DDR_573/status/1583355929482842112]]| |11/04|楽曲2曲配信|| |11/01|連動イベント「[[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]]」開催|〜2023/01/11 23:59| |10/20|楽曲1曲配信|| |10/13|「BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー」楽曲無条件解禁|| |10/03|楽曲1曲配信(コナステGPと同時)|| |09/01|楽曲1曲配信(コナステGPと同時)|| |08/10|楽曲2曲配信|| |~|「[[DANCE aROUND × DanceDanceRevolution 2022夏のMUSIC CHOICE>連動企画/DANCE aROUND × DanceDanceRevolution 2022夏のMUSIC CHOICE]]」開催|〜2023/01/30 05:00| |07/25|楽曲4曲削除|〜05:00| |06/24|「オリジナルアクリルスタンドプレゼントキャンペーン」開催|| |06/22|現行筐体稼働開始(DanceDanceRevolution A20 PLUSからのオンラインアップデート)|| |~|楽曲4曲配信|| |06/16|楽曲1曲配信|| |05/19|楽曲1曲配信|| |~|段位認定コース(〜八段)追加|| |~|「GOLDEN LEAGUE A3」開催|| |04/28|楽曲3曲配信|| |04/27|「#黄金のDDR オリジナルe-amusement passカードキャンペーン」開催|〜05/16 11:00| |04/21|楽曲1曲配信|| |04/18|楽曲3曲削除|〜05:00| |04/14|楽曲1曲配信|| |04/07|楽曲2曲配信|| |04/04|公式HP「PLAY DATA」機能及び「SETTING」の「公式設定」公開|| |03/24|公式HP「SETTING」機能公開|| |03/17|DanceDanceRevolution 20th anniversary modelにて先行稼働開始|| |03/16|「''DanceDanceRevolution A3''」タイトル発表|[[告知>http://twitter.com/DDR_573/status/1504016651632922624]]|
画像と同じ番号を入力 :
タイムスタンプを変更しない
#include(DanceDanceRevolution A3/Contents,notitle) #contents //A20+とA3の並行稼働が終了したので引継の注意を撤去しました。 //ただの偽アカウントの情報を鵜呑みにしないよう注意。 *最近の出来事 [#recent] //-''2023/--/--(---)''&color(red){''(予定)''}; //いつ来るのかわからないのでしばらくの間はコメントアウトします。 //-''未定''&color(red){''(予定)''}; //--「いちかのBEMANI投票選抜戦2019」マニフェスト実施 //---EDIT復活に取り組む -今作では「当日の公式告知」が前作までよりも多くなっている。 --特にCOURSE TRIALは期間のみを事前告知し、コース内容自体は当日に公式告知される。 //3回目のコーストライアルの内容告知が開始30分前だったので文章変更 -今作のいくつかのイベントは金筐体で先行配信後、数日後に金筐体以外で配信開始という形式を取っている。 --先行配信期間中に金筐体で解禁した場合は金筐体以外でもプレー可能になる。 --以下、イベントや楽曲配信日は基本的に&color(red){''金筐体での開始日''};を記載し、括弧内に金筐体以外の開始日を記載。 ---- -''2023/03/23(Thu)'' --「EXTRA SAVIOR A3」配信(金筐体以外は03/27) ---「chaplet / DJ TOTTO」 「spring pony / S-C-U」 -''2023/03/20(Mon)'' --CS移植曲4曲+追加CHALLENGE 2譜面配信 ---「DanceDanceRevolution(コナステ) グランプリ楽曲パック vol.17&18」の先行プレー特典。(15:00追加) ---CS移植曲は楽曲パックvol.18、追加CHALLENGEは両パック購入が必要。 -''2023/03/16(Thu)'' --CHALLENGE追加(金筐体以外は03/22) ---「Glitch Angel」 -''2023/03/13(Mon)'' --オプション「表示タイミング」追加 -''2023/03/09(Thu)'' --「COURSE TRIAL A3」第8回開催(〜2023/04/05 15:00) ---新規楽曲は「Phlox / Sota Fujimori 2nd Season」 -''2023/02/20(Mon)'' --追加CHALLENGE 2譜面配信 ---「DanceDanceRevolution(コナステ) グランプリ楽曲パック vol.15&16」の先行プレー特典。(15:00追加) ---両パック購入が必要。 -''2023/02/13(Mon)'' --楽曲1曲配信 ---「Musician / Porter Robinson」 --「EXTRA EXCLUSIVE」配信 ---「Eon Break / Virtual Self」~ 最初から&color(purple){[CHALLENGE]};Lv18をプレー可能 ---既存の「Deep tenDon Reflex」が無条件解禁 -''2023/02/02(Thu)'' --「EXTRA SAVIOR A3」配信(金筐体以外は02/06) ---「みゅ、みゅ、Müllる / 月乃 & BEMANI Sound Team "劇団レコード"」 --CHALLENGE追加 ---「BITTER CHOCOLATE STRIKER」 -''2023/01/31(Tue)'' --「DanceDanceRevolution(コナステ) グランプリ楽曲パック vol.2」の先行プレー対象4曲が無条件解禁(15:00) ---先行プレー開始が2022/01/31であったため、丁度1年での解禁となる。 -''2023/01/30(Mon)'' --CS移植曲4曲+追加CHALLENGE 2譜面配信 ---「DanceDanceRevolution(コナステ) グランプリ楽曲パック vol.13&14」の先行プレー特典。(15:00追加) ---CS移植曲は楽曲パックvol.14、追加CHALLENGEは両パック購入が必要。 -これ以前の出来事は[[後述>#pastnews]]。 -''2022/03/17(Thu)'':DanceDanceRevolution 20th anniversary model(以下「''金筐体''」)にて先行稼働開始 -''2022/06/22(Wed)'':現行筐体稼働開始([[DanceDanceRevolution A20 PLUS>DanceDanceRevolution A20]]からのオンラインアップデート) --北米版のみ未稼働 //*日本以外の稼働状況 [#overseas] //|稼働日|稼働地域|稼働Ver.|備考|h //||CENTER:|CENTER:||c //|2019/05/??|北米|日本版|[[Round1USA限定>http://www.instagram.com/p/ByEK8QLgosY/]]で設置される金筐体([[参考>http://twitter.com/bemanistyle/status/1128827811911819266]])| //|2019/07/24|インドネシア|インドネシア版|公式の対象のバージョンから| //|~|アジア地域|アジア版|~| //|2019/08/01|韓国|韓国版|2019/07/31に現地審査機関の[[審査>http://www.grac.or.kr/Statistics/Popup/Pop_StatisticsDetails.aspx?b81b81616bac803358ab1ce835abc7b5a6c813a6a053e8e5ec12581d53453bb0]]を通過| //|2019/09/24|北米|アメリカ版(MDX:U:y:A:~)|公式の対象バージョンから| //|2020/06/19|北米・ハワイ|アメリカ版(TDX:U:y:A:~)|公式の対象バージョンから| //|2022/01/14|欧州|ヨーロッパ版|オフライン稼働にも対応な模様([[参考>https://www.instagram.com/p/CYt9d_RMCek]])| *公式サイト・関連ページ [#site_page] -[[公式サイト>http://p.eagate.573.jp/game/ddr/ddra3/p/]] -[[公式Twitterアカウント(@DDR_573)>http://twitter.com/DDR_573]] -[[e-amusementアプリ公式アカウント>http://eam.573.jp/app/web/post/official/?uuid_to=aegmtuzekqik0eyf]] **概要 [#overview] -「A3」の読みは「[[エーススリー>https://www.konami.com/amusement/corporate/ja/topics/20220317/]]」。シリーズ3作目という意味合いで「3」が付くナンバリングタイトル((A20 PLUSをAシリーズ3作目ではなく、2作目A20のアッパーバージョンと捉えた場合))は「X3 VS 2ndMIX」以来約10年振り。 --ナンバリングタイトルが2文字になるのは「X2」以来約12年振り2回目。 -キャッチコピーは「すべてのエースが覚醒する」。 --金筐体についてはA20から継続して「[[圧・倒・的・存・在・感>https://p.eagate.573.jp/?cm_sp=15_comtop-_-rightarea-_-eagate]]」のまま。 -A3稼働に伴い、金筐体の新設・増設が行われている。また、2022/12下旬から再度の新設・増設が行われている。 -イメージカラーは金筐体が&color(gold,purple){''紫背景に金枠''};、金筐体以外が&color(silver,darkcyan){''緑背景に銀枠''};となっている。 **前作(DDR A20 PLUS)から引き継がれる要素 [#inheriting] -前作A20 PLUS(白筐体以前)と並行稼働するが、AとA20の並行稼働時と違い、&color(red){''一度A3に引き継いだデータは前作A20 PLUSと共有されない。''}; -DDRコード・ダンサーネーム・所属エリアは継続。後ろ2つは初回プレー時に変更可能。 --ただし、前作まで使用していたダンサーネームが使用不能になったプレーヤーの報告が上がっている。 ---ダンサーネームにNGワードが追加されたか、今作から他人と重複するダンサーネームが設定できなくなったかのいずれかは不明。 ---公式HPのSETTINGではA3引継時に使用不可だったダンサーネームも登録可能な模様。 //((某KAC出場経験者が従来使用していたダンサーネームがDDR GPで使用不可能になった経緯から推測すると、「前後の文字に関わらず使用不可能な文字列が含まれているだけでNGワード扱い」という厳しいものとなっている)) //↑DDR GPの方も本当にNGワードかは不明瞭なので一旦保留 -DDR Aから継続して&color(red){''ハイスコア・フルコンボランプ・クリアランプは引き継がれる。''}; --先行稼働当初は自己ベスト・ライバルスコアをターゲットスコアに設定しても、''前作から引き継がれた自己ベスト・ライバルスコアはプレー中の現在スコアとの比較が反映されなかった。'' ---2022/06/20のアップデートで今作未更新の自己ベスト・ライバルスコアがターゲットスコアに反映されるようになった。 --一方でDDR Aから継続していた''全国ベスト・エリアベスト・筐体ベストスコアはリセットされる''。 -ゴールデンリーグのクラスは継続。クラス特典楽曲のプレー可能条件も前作と同様だが、''A20 PLUSの段位認定コースが廃止、合わせてA20 PLUSの段位もリセット''。 -前作隠し曲の無条件解禁に関しては[[DanceDanceRevolution A3/隠し要素]]を参照。基本的に隠し曲は概ね無条件解禁されている。 --A3で無条件解放されていない「BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー」と「BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負」の解禁状況がA20 PLUSから引き継がれる。 -YUNIのTシャツのロゴ変更を除き、ダンサーは継続。 --(要検証)Aの隠しダンサーが無条件解禁されているかどうか。 -''PLAY DATA「MY選曲ランキング」「最近プレーした曲」「エリアブラウザー」「ワークアウト履歴」・RIVAL・SETTING「公開設定」がリセット''。 --楽曲データ一覧「プレー回数」はリセットされないため、MY選曲ランキングと齟齬が発生する。 --&color(red){''前作以前にプレーした「全」譜面の「最終プレー時間」が、A3で初めてプレーした譜面のプレー時間に上書きされる不具合が発生している。''}; --「公開設定」が強制的に「公開しない」に変更されることに注意。 **システム新要素・変更点 [#system] プレーに大きく影響すると思われる項目は&color(red){''赤文字''};にて示す。また金筐体専用の項目は&color(,gold){金背景};にて示す。 -&color(red){''SP/DP切り替え機能''}; --1人プレー中に限り、選曲画面にてテンキー[3]を押すとSP/DPを任意で切り替えられるようになった。 ---ただしボタン選択・SPで使用するフットパネルは「ゲーム開始時に選択した側」に依存するため、1P(2P)側でゲーム開始後に2P(1P)側でSPをプレーするのは不可。 ---解禁状況や仕様により片方のスタイルしか選曲できない楽曲・コースを選択中にテンキー[3]を押すと、フォルダが閉じた上でスタイルだけが変更される。 //---SPしか存在しない「Lesson by DJ」もしくはSP/DPで内容が異なる「段位認定」のコースを選択した状態でテンキー[3]を押すと該当曲・コースのフォルダが閉じた上でプレースタイルだけが変更される。 --この変更に伴い、トータルリザルト画面でもランクの上に各STAGEのプレースタイルが表示されるようになった。 //--当然EXTRA STAGEでも切り替え可能。譜面解禁等でEXTRAを狙う時も得意サイドでEXTRAを狙えるようになった。 //↑特記する内容ではないためCO。 --またPLAY DATA「ステータス」から「SINGLEプレーステータス」と「DOUBLEプレーステータス」が削除。 ---ワークアウト履歴ではプレー「曲数」がカウントされるが、残念ながらSP/DP別のプレー曲数カウントは確認不能。 --DDRと同様にSP/DPの区分があるbeatmania IIDXでは2013年稼働の「21 SPADA」から実装されている。8年越しにDDRにも同様のシステムが搭載されたことになる。 ---beatmania IIDXのシステムがDDRに搭載されるのは「X2」の「HIDDEN+」「SUDDEN+」以来12年振り。 //---旧筐体でHIDDEN+、SUDDEN+は使用できないが、今回のSPDP切り替え機能は旧筐体でも実装されている。 //↑筐体の上下ボタンがないだけで、旧筐体もヒドプラとサドプラ自体は存在する(A以降システムが統一されている)。 -&color(red){''SP/DP料金体系統一''}; --前述のSP/DP切り替え機能の搭載によりSP/DPが実質的に「1人プレー」に統合され、従来のSPの料金体系に統一された。 ---前作までは通常DPはSPの2倍の料金が必要であり、筐体に「DOUBLE PREMIUM」を設定することでDPの料金をSPと同一にする店舗が多かった。DOUBLE PREMIUMが設定された筐体はタイトル画面に該当マークが表示されていた。 -&color(red,gold){''GOLDEN LEAGUE A3''}; ---前作までのゴールデンリーグから変更点あり。 --&color(,gold){''LEAGUE SCORE''}; ---「SCORE÷1000+EX SCORE=LEAGUE SCORE」((通常SCORE÷1000部分は小数点以下切り捨て、コースプレーの場合は通常SCORE部分が4倍))であり、プレーした楽曲の累計LEAGUE SCOREでランキングを行う。 --&color(,gold){''アドバンスボーダー''}; ---ゴールデンリーグ開催期間中、累計LEAGUE SCOREがアドバンスボーダースコア以上になると、所属クラスに応じた特典楽曲が開催期間中に先行してプレーできるようになる。 --''DDR A3正式稼働後ブロンズクラス特典が金筐体以外でプレー可能に'' ---ただし金筐体以外のA3仕様にリニューアルされたDDR GPではプレー不可。 -&color(red){''e-amusementサイト「SETTING」権限一部無料開放''}; --「''判定表示の優先度''」と「''タイミング判定の表示''」がe-amusement ベーシックコース未加入でも設定可能になった。 ---e-amusement ベーシックコース専用オプションが未加入でも設定できるようになるのはBEMANI史上初。 -&color(red){''オプション「表示タイミング」追加''}; --2023/03/13追加。オプション設定から矢印の表示タイミングを変更できるようになった。 --「-5.0〜+5.0」まで0.1刻みで変更可能。 --あくまでも「表示」のタイミング調整機能であり、「音」のタイミング調整機能ではない。 -&color(red,gold){''BEMANI PRO LEAGUEモード''};''(仮称)'' --2023/02/11の「BEMANI PRO LEAGUE ZERO DanceDanceRevolution」本大会で初披露された特殊モード。&color(red){''ACに展開されるかは不明。''}; --IIDXの「ARENAモード」に似たモード。別筐体を同期させ対戦することが可能。 --1P側と2P側で背景は別々となっている。プレー画面中央ではEX SCOREの遷移が表示され、リザルト画面ではランクの代わりに順位が表示される。 --''「タッグバトル」''では2人でタッグを組み、2つの筐体を使い2タッグ計4人で対戦する。同一タッグは同一筐体でプレーするが、順位はタッグ別ではなく個別に発表される。((BPLではタッグ戦となっていたが、タッグとは無関係な4人対戦モードとしてもプレー可能だと思われる)) ---BPL ZERO時点ではDPで対戦可能かどうかは不明。 -''PASELI残高の常時マスク化'' --画面下部にPASELI残高が表示されるが、残高の詳細が表記されるのは「e-amusement pass認証時〜プレー料金支払直後」までであり、以降は選曲中・楽曲プレー中を問わず「******」表記になっている。((DDR(2014)以前は選曲中は残高表記・楽曲プレー中は非表記、DDR A以降はいずれも残高表記)) -''「CREDITでプレミアムプレー」追加''(PASELI非対応筐体のみ) --PASELI非対応時(かつ筐体設定時)に限り、現金でもプレミアムプレーを選択できるようになった。 ---PASELI非対応の海外向けの設定であると考えられる。 --CREDITで上位のプレーモードが遊べるのはBEMANI機種史上初。 -''「BEMANIシリーズから選ぶ」カテゴリ廃止'' -''コース「NONSTOP A20」「A20 PLUS 段位認定」フォルダ廃止'' --コース「NONSTOP A20 PLUS」フォルダは継続。 -''COURSE TRIAL「Let's DANCE!」中断'' --「Let's DANCE!」自体は通常プレー可能。 -''その他'' --YUNIのTシャツのロゴが「青と赤のフットパネルのみ」に変更。合わせて公式HPの「キャラクター設定」における画像もTシャツのロゴのみ変更。 *不具合情報 [#bug] **未修正 [#unfixed] -(A20から継続)(金筐体)ごく稀にパネル入力に処理落ちが生じ、''ゲームにならないレベルの入力遅延が発生する''。 --再現性は不明だが、選曲後のローディング画面が通常よりも異様に長いときに発生する。 --この現象が発生すると画面、音は通常通り流れているのにもかかわらず、パネル入力だけが約1秒程遅れて反応するようになり、通常のタイミング通り踏もうとしても、全てMISSとなる。 --次の選曲、プレーは通常通りに戻る。また、曲中に遅延が解消する場合もある。 //A3でも発生したとの情報がありましたので追加&自分の場合は序盤の遅延を耐えれば後は普通にプレイできたため記述追加 -「Dance Phenomena」のBPM表記が「71-142」となっているが、実際には「急加速→一瞬だけ減速」のギミックが多用されている。最後も加速するため、BPM表記に減速地帯が含まれながらも加速地帯が含まれていないのは不自然。 --もちろん急加速ギミックが表記BPMに反映されていない楽曲もあるにはあるが、いずれにせよ表記BPMは「71-284」「142」「142-284」あたりが自然。 -タイミング判定は「combo」の文字の上に表示されるため、「判定表示の優先度が矢印優先」「矢印がMEDIUM・SMALL・DOT以外」「コンボが1桁」「タイミング判定が表示されるタイミングで、SPの場合は↑、DPの場合は2P←の長いFAがある」の4条件を満たした場合、タイミング判定がFAに完全に隠れFAST/SLOWの確認が不可能となる。 --2022/04/04のアップデートで楽曲プレー中の判定やコンボの文字が縮小されたことによる弊害。 -ソフランが多用されている「Get Your Wish」のBPM表記が「160」のまま。 --BPM 20・320地帯は「瞬間的なギミック」のためBPMを表記しないのはともかく、BPM 40地帯は区間が長いためBPMは最低でも「40-160」と表記すべきだろう。 -公式HPの「PLAY DATA」→「楽曲データ一覧」にて、「&color(purple){[CHALLENGE]};のあるスペシャル楽曲パック先行プレー特典」「Acid,Tribal & Dance (DDR EDITION)」に&color(purple){[CHALLENGE]};のデータがない。 //↑を書いた者で実力的に鬼譜面を踏めていないのですが、鬼譜面のプレー履歴があれば普通に表示されるとか? //↑鬼譜面解禁済のスペシャル楽曲パック曲について、SPDP問わず鬼譜面を一回以上選択していれば鬼譜面のデータが表示され、選択していない場合は表示されないという挙動を確認できました。要解禁曲は未プレイだと楽曲データ一覧に出てこなかった記憶があるので、その仕様と関係しているかもしれません。 -DDR A3正式稼働後にBEMANI Fan Siteで更新された「スキ!MUSIC」の2022年Summer及びAutumnにて、金筐体先行配信曲以外のDDR収録全曲に関しドラッグした際に表示されるDDRのロゴが「A20 PLUS(金筐体とそれ以外の2種類)」となっている。 -「JUST BELIEVE」に関し、中盤の付点8分が絡んだリズムが、&color(red){[DIFFICULT]};以上の難易度では3連符でノートが配置されている採譜ミスがある。 --「突撃!ガラスのニーソ姫!」&color(green){[EXPERT]};もかつて同様の採譜ミスがあり、後にリズムが修正された経緯がある。 **修正済 [#fixed] -実際のゲーム画面と[[公式HPの紹介画面>https://p.eagate.573.jp/game/ddr/ddra3/p/howto/how_basic.html?id=style]]とで、一部説明・表記が異なる。 --スタイル選択画面では明らかに公式HPの紹介画面の方が情報量が多いため、ゲーム上もいずれは修正される。 --他には公式HPの紹介画面には「SINGLE」「DOUBLE」「VERSUS」を表す独自マークが付与されているが、実際のゲーム画面ではいずれも単純な白文字での表記となっている。 ---2022/04/04のアップデートでいずれも公式HPの紹介画面の仕様が反映された。 -選曲後の難易度選択欄の「BEGINNER」が「BASIC」と誤植されている。 --2022/04/04のアップデートで修正。 -DDR SELECTIONカテゴリの筐体画像のアスペクト比が前作よりも横に潰れている。 --2022/04/04のアップデートで修正。 -「MEGALOVANIA&color(purple){[SP-CHA]};」終盤に「単FAの終点と同時FAの始点が重なる''三方向同時踏み''」という採譜ミスがある。 --2022/05/31のアップデートで単FAを短くすることで三方向同時踏みを解消。 -自己ベスト・ライバルスコアをターゲットスコアに設定しても前作から引き継がれた自己ベスト・ライバルスコアはプレー中の現在スコアとの比較が反映されない。 --2022/06/20のアップデートで修正。 -(A20 PLUSから継続)日本語以外の言語を選択した際、先行プレー特典に係る表記(ログイン時の文章・新設されたピックアップカテゴリ)が日本語のまま表示されてしまう。 --修正日不明。 -公式HPの「収録楽曲一覧」には「解禁不要の通常楽曲・譜面」の一覧が表示されるのだが、「Let's DANCE aROUND!!&color(purple){[CHA]};」の記載が無い。 --修正日不明。 **仕様? [#specification] -前作以前にプレーした「全」譜面の「最終プレー時間」が、A3で初めてプレーした譜面のプレー時間に上書きされる不具合が発生している。 --不具合と言えば不具合だが、仮に該当データが前作から引き継がれず今作で消去されているとしたら、&color(red){''「修正不能な仕様」''};扱いになると考えられる。 --ターゲットスコアの不具合に関してはA3正式稼働直前のアップデートで修正されたが、こちらの最終プレー時間についてはA3正式稼働開始時点で「''修正無し''」。 -「BEMANIシリーズから選ぶ」カテゴリが消失している。 --[[A3の公式HP>https://p.eagate.573.jp/game/ddr/ddra3/p/howto/how_basic.html?id=music_select]]においても「BEMANIシリーズから選ぶ」カテゴリの記述が削除されている。 -2022/03/10 10:00〜2022/03/22 15:00まで開催される第19回COURSE TRIAL「Let's DANCE!」が、&color(red){''2022/03/17に先行稼働したA3では参加不能。''}; --楽曲は無条件解禁済だが、イベントに関する救済措置はなし。 -A3から楽曲開始時の「○○ STAGE」などのフォントが変更されているのだが、「EXTRA EXCLUSIVE」の表記だけA20 PLUSでのフォントのままになっている。 --A以降イベント名は変更されていないがA20ではフォントが変更されていた。 //-判定・コンボ数表記に違和感がある。 //--文字が潰れている、ぼやけている、コンボ数とcomboの間に謎の空白、小さくて判定し辛いなど。 //--稼働当初は判定・コンボ数表記が従来より拡大し視認性が悪化しており、それの対処策として2022/04/04のアップデートで文字を縮小したが、「逆に縮小しすぎて見づらい」という不満意見も多い。 //-ゴールデンリーグ期間中はLEAGUE SCOREも集計されるが、リザルト画面ではLEAGUE SCOREの「累計値」しか表示されない。 //--前作まではEX SCOREを溜める方式だったため個別のEX SCOREは容易に把握できたが、今作では個別のLEAGUE SCOREは自分で計算しないと具体的数値が確認不能なため不便。 //不便かどうかは別として明確な説明がなされている仕様なのでCOしました。 //そもそもこの欄は「仕様」を書く所。現にコースで中途半場の得点でクリアした際などは咄嗟に計算できなくてかなり不便なので。 //累計での表記が以前からの仕様であるのはその通りですが、前提の計算式の変更による「不便」は個人の感想であるため不適としてCO対応しております。他機種の仕様欄の記載なども参考にした上での対応です。 -第1回GOLDEN LEAGUE A3が終了したにも関わらず「ゴールデンリーグブロンズクラス特典」「Lightspeed」「Avenger&color(purple){[CHA]};」が金筐体以外で解禁されていない。 --公式HPでは「DanceDanceRevolution 20th anniversary model以外でもプレー可能となります。」と記載されているため、第1回GOLDEN LEAGUE A3終了直後に金筐体以外でも配信されると解釈できる。 --「[MDX:J:I:A:2022053100]以降のソフトバージョンが対象となります。」という文言や「第1回GOLDEN LEAGUE A3『終了後』と書いてあるが''『終了直後』''とは書いていない」とはいえ、解かり辛く不親切な記述である。 ---2022/06/22のDDR A3正式稼働時に金筐体以外で解禁。 -「Let's DANCE aROUND!!&color(purple){[CHA]};」において下位譜面とは異なりソフランが存在しないにもかかわらずBPM表示が「63-126」となっている。 --EVOLVEDシリーズ((バージョン毎にソフランが異なる場合もBPM表記が共通))や難易度別ソフラン可変曲((例えばACE FOR ACESはBPM 200固定))の扱いを考慮すると、仕様の範疇だと思われる。 //--下位譜面に存在したギミックが上位譜面で全削除されていること自体が史上初であり、チェック漏れの可能性がある。 //↑同じく譜面別ソフラン搭載のA4Aや優曇華も全譜面共通のBPM表記ですので、表記BPMは譜面ごとに設定できないことによる仕様の可能性があります *バージョン情報 [#version] -バージョンの表記は「MDX:x:y:z:〜」、ハワイ版なら「TDX:U:y:z:〜」と表示される。 --xの部分には日本版なら「J」、アジア版(台湾/香港/シンガポール/タイ/マカオ/フィリピン/オーストラリア)なら「A」、インドネシアなら「Y」、韓国版なら「K」、北米・ハワイ・イギリス版ならU、欧州版ならEが付与される。 --yの部分にはX筐体なら「A」、旧筐体なら「B」、白筐体なら「C」〜「G」、金筐体は「I」がそれぞれ付与される。 --zの部分には各筐体毎のリビジョンが付与される。(メイン基板・OSの変更等により変わる) -X筐体と旧筐体の判別は映像出力配線に依存する。画面交換をした場合、極稀に筐体形状と一致しない場合がある。 **最新バージョン [#latest] -第14版:''MDX:x:y:z:2023031300''(2023/03/13〜) --オプション「表示タイミング」追加 **過去バージョン [#previous] -第13版:MDX:x:y:z:2023012400(2023/01/24〜2023/03/13) --コピーライト表記の年度更新。 ---©2022 Konami Amusement→©2023 Konami Amusement -第12.5版:MDX:J:I:B:2022112903(2022/11/29〜2023/01/24) --新規出荷された金筐体(3次出荷分)の着荷時のバージョン。 --他の筐体はこのバージョンにならない。 -第12版:MDX:x:y:z:2022112800(2022/11/28〜2023/01/24) --「恋の氷結おてんば湯けむりチルノ温泉 / uno & 夕野ヨシミ feat. miko」のムービーを収録。 ---なおDDR GPの方は翌日2022/11/29のアップデートでムービー収録。 -第11版:MDX:x:y:z:2022103100(2022/10/31〜2022/11/28) -第10版:MDX:x:y:z:2022101800(2022/10/18〜2022/10/31) -第9版:MDX:x:y:z:2022090600(2022/09/06〜2022/10/18) --デモ画面に「[[PASELI祭2022>https://p.eagate.573.jp/game/common/campaign/P22_01/index.html?id=6]]」の告知を追加。 -第8版:MDX:x:y:z:2022083000(2022/08/30〜2022/09/06) --EXTRA SAVIOR A3にて発生した不具合の修正。 -第7版:MDX:x:y:z:2022080800(2022/08/08〜2022/08/30) --「患部で止まってすぐ溶ける〜狂気の優曇華院」の譜面タイミング調整。 -第6版:MDX:x:y:z:2022071900(2022/07/21〜2022/08/08) --アップデート前まで白色だった「ハイスコア」のターゲットスコアの枠の色が、金筐体では金色に、金筐体以外では銀色になった。 -第5版:MDX:x:y:z:2022062001(2022/06/20〜2022/07/21) --前作から引き継がれた自己ベスト・ライバルスコアをターゲットスコアにした場合に、プレー中の現在スコアとの比較が反映されるように修正。 --金筐体以外でも稼働開始。 -第4版:MDX:J:I:A:2022053100(2022/05/31〜2022/06/20) --「MEGALOVANIA&color(purple){[SP-CHA]};」の三方向同時踏みの採譜ミスを修正。 -第3版:MDX:J:I:A:2022051700(2022/05/17〜2022/05/31) --「GOLDEN LEAGUER'S PRIVILEGE」フォルダの画像を「GOLDEN LEAGUE A3」仕様に更新。 --リザルト画面のカウントダウンマークが縮小し、2P側のスタイル表記に被らなくなった。 -第2版:MDX:J:I:A:2022040400(2022/04/04〜2022/05/17) --ゲームプレー中表示物の調整。 ---一部誤植を修正。 ---スタイル選択画面でプレースタイル切り替えの説明追加。 ---SINGLE・DOUBLE・VERSUSマークがゲーム内でも実装。 ---楽曲プレー中のSTAGE数が表示されるスペースの位置が、隣のダンスゲージと同じ高さにまで下がった。 ---楽曲プレー中の判定・コンボ数表記の大きさが縮小。 --「SAYONARA☆ディスコライト」のアーティスト名義が「nana(Sevencolors) feat.ジゼル・クイン」に変更、合わせてジャケットも微修正。 -初版:MDX:J:I:A:2022032200(2022/03/17〜2022/04/04) --20th anniversary modelにて先行稼働開始。 -第0版:MDX:J:I:A:2022022801(2022/02/28) --新規出荷された金筐体(2次出荷分)の着荷時のバージョン。 --A20 PLUSからアップデートの場合はこのバージョンにならない。 *過去の出来事 [#pastnews] -定期的に追加・更新されるイベントはリンク先を参照。 --[[EXTRA EXCLUSIVE>DanceDanceRevolution A3/隠し要素#EXTRA_EXCLUSIVE]] / [[EXTRA SAVIOR A3>DanceDanceRevolution A3/隠し要素#EXTRA_SAVIOR_A3]] --[[GOLDEN LEAGUE A3>DanceDanceRevolution A3/GOLDEN LEAGUE A3]] / [[COURSE TRIAL A3>DanceDanceRevolution A3/NONSTOP#COURSE_TRIAL]] --[[既存楽曲の&color(purple){[CHALLENGE]};追加>DanceDanceRevolution A3/収録曲変更点#challenge_addition]] / [[DDR GRAND PRIX 先行プレー特典>DanceDanceRevolution A3/隠し要素#DDRGP]] --[[DANCE aROUND × DanceDanceRevolution 2022夏のMUSIC CHOICE>連動企画/DANCE aROUND × DanceDanceRevolution 2022夏のMUSIC CHOICE]] / [[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]] |日付|出来事|備考|h |>|>|CENTER:BGCOLOR(lightblue):''2023年''| |02/16|「#黄金のDDR 増台感謝&BPL S2 DDR開幕直前! オリジナルe-amusement passカード プレゼントキャンペーン」開催|〜03/06 10:00| |01/31|先行プレー対象4曲が無条件解禁|15:00〜| |>|>|CENTER:BGCOLOR(lightblue):''2022年''| |11/21|楽曲1曲削除|〜05:00、[[告知>https://twitter.com/DDR_573/status/1583355929482842112]]| |11/04|楽曲2曲配信|| |11/01|連動イベント「[[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]]」開催|〜2023/01/11 23:59| |10/20|楽曲1曲配信|| |10/13|「BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー」楽曲無条件解禁|| |10/03|楽曲1曲配信(コナステGPと同時)|| |09/01|楽曲1曲配信(コナステGPと同時)|| |08/10|楽曲2曲配信|| |~|「[[DANCE aROUND × DanceDanceRevolution 2022夏のMUSIC CHOICE>連動企画/DANCE aROUND × DanceDanceRevolution 2022夏のMUSIC CHOICE]]」開催|〜2023/01/30 05:00| |07/25|楽曲4曲削除|〜05:00| |06/24|「オリジナルアクリルスタンドプレゼントキャンペーン」開催|| |06/22|現行筐体稼働開始(DanceDanceRevolution A20 PLUSからのオンラインアップデート)|| |~|楽曲4曲配信|| |06/16|楽曲1曲配信|| |05/19|楽曲1曲配信|| |~|段位認定コース(〜八段)追加|| |~|「GOLDEN LEAGUE A3」開催|| |04/28|楽曲3曲配信|| |04/27|「#黄金のDDR オリジナルe-amusement passカードキャンペーン」開催|〜05/16 11:00| |04/21|楽曲1曲配信|| |04/18|楽曲3曲削除|〜05:00| |04/14|楽曲1曲配信|| |04/07|楽曲2曲配信|| |04/04|公式HP「PLAY DATA」機能及び「SETTING」の「公式設定」公開|| |03/24|公式HP「SETTING」機能公開|| |03/17|DanceDanceRevolution 20th anniversary modelにて先行稼働開始|| |03/16|「''DanceDanceRevolution A3''」タイトル発表|[[告知>http://twitter.com/DDR_573/status/1504016651632922624]]|
テキスト整形のルールを表示する
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)