GITADORA FUZZ-UP
の編集
https://bemaniwiki.com/?GITADORA+FUZZ-UP
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
#include(GITADORA FUZZ-UP/Contents,notitle) #contents *最近の出来事 [#recent] //-''2023/--/--(---)''&color(red){''(予定)''}; //---- -''2023/03/30(Thu)'' --「FUZZ-UP Quest 第2弾 Randomチャレンジ!」開催(〜2023/04/30 23:59) ---目標数達成で復活1曲+移植1曲が解禁可能。 -''2023/03/20(Mon)'' --楽曲2曲削除(05:00実施)([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1625415373318410240]]) ---「白日」「Pretender」 -''2023/03/15(Wed)'' --「弦兄のホワイトマキアート*ラテアート」開催(〜2023/04/16 23:59) ---目標数達成で復活1曲+新曲1曲が解禁可能。 -''2023/03/06(Mon)'' --楽曲3曲削除(05:00実施)([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1620633104842125312]]) ---「君の知らない物語」「若者のすべて」「1・2・3 / After the Rain(そらる×まふまふ)」 -''2023/03/01(Wed)'' --「PREMIUM ENCORE」更新 ---「Bloody Iron Maiden / BEMANI Sound Team "Loz"」 -''2022/12/14(Wed)'' --「''GITADORA FUZZ-UP''」順次稼働開始([[GITADORA HIGH-VOLTAGE]]からのオンラインアップデート) ---韓国版も同時順次稼働開始。 *公式サイト・関連ページ [#site_page] -[[公式e-amusementサイト>https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/index.html]] -[[商品情報ページ>https://www.konami.com/amusement/products/am_gitadora_fuzzup/]] -[[公式Twitterアカウント(@gfdm_staff)>https://twitter.com/gfdm_staff]] -[[e-amusementアプリ公式アカウント>https://eam.573.jp/app/web/post/official/?uuid_to=9orw5gze0d1tkyhm]] -[[Gitadora Skill Viewer(スキルシミュレータ)>https://gsv.fun/]] -[[Skill Navigator(スキルシミュレータ)>https://sin.nira.one/]] //-[[ギタドラ検索 beatpool>https://beatpool.am-box.com/]] (HIGH-VOLTAGEから非対応) *タイトル [#title] -サブタイトルの「FUZZ-UP」は「ファズアップ」。 -キャッチコピーは「Can't you feel my NOISE?」。 -前々作・前作同様、本作もロケテストなしでの稼働開始となる。 *データ継承 [#data_inheritance] -[[プレーデータの継承について>https://eam.573.jp/app/web/post/detail.php?post_id=20221707]] --基本的にはGITADORA NEX+AGE→GITADORA HIGH-VOLTAGEと同様。ただし、前回と違い、プレーヤーネームも引き継がれる。 ---「GITADORA HIGH-VOLTAGEからのみデータ継承可能」「継承後のデータでGITADORA HIGH-VOLTAGEはプレーできない」の2点も同じ。 --<継承できる項目> ---ギタドラ ID ---''プレーヤーネーム'' ---称号 ---プレーヤーボード~ 引継ぎ時に入手するHIGH-VOLTAGEでの最終達成スキルステッカーについては後述。 ---カスタム設定 ---所持スキン ---ライバル設定 ---お気に入りカテゴリ ---バトルキャラ ---「[[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]]」進捗状況 ---コナステ連動楽曲解禁情報~ ・ギターコントローラ プレミアムモデルご購入者特典楽曲~ ・楽曲パック先行解禁楽曲~ ・SPECIAL BONUS先行解禁楽曲 --<継承できない項目> ---「いちかのごちゃまぜMix UP!」以外の進捗状況 ---スコア ---達成率 ---スキル(合計、曲別) ---プレー履歴(過去20曲) ---情報表示(最高クリア難度データ)~ ただし、後述するように各譜面のクリアに関するデータ(最高Rankおよびクリア種別)は引き継がれているため、それによって再計算される。 ---バトル履歴 --<告知なしだが、過去作と同様とみられる> ---楽曲データのうち「過去も含めた最高達成Rank」「過去のクリア種別(FC/EXC)」「クリアメーター」の引継ぎ~ 情報表示(最高クリア難度データ)は引き継がれないとされているが、実際には「各譜面の難易度変更により再集計され、クリア種別ごとの集計対象に該当する中での最高値となる」だけとなる。 ---バトルの通算戦績~ (要確認)通算戦績が残っている限りは、スキル1000に達する前からBATTLEが開放されている? --<当初は不具合で引き継がれていた> ---PREMIUM ENCORE進出条件の緩和状況(本来は95%にリセットされる((Tri-BoostまではPREMIUM ENCORE楽曲入替時にもリセットされていたが、Tri-Boost Re:EVOLVE以降はPREMIUM ENCORE進出後の翌朝or大型バージョンアップのみリセットされるようになった)))~ 2022/12/22にリセットが行われた。 --<一部変動あり> ---コナステ連動楽曲解禁関連、パック、SPECIAL BONUS楽曲を除く解禁マークが付いてる楽曲、いちかのごちゃまぜMix UP!以外の過去のイベントの隠し曲の扱い~ 一部楽曲が無条件解禁移行していたり、DX解禁チャレンジ対象に追加された曲がある。(後述) -''最終達成スキルステッカー'' --前作HIGH-VOLTAGEの最終スキルカラーに対応したステッカーが引継ぎ時に配布される。 ---引継いだ初回プレー終了時にプレーした機種の分のみ獲得。 --基本仕様は過去のものと同様。(NEX+AGE以降継続) ---ステッカーの形は円形。 ---上部に「HIGH-VOLTAGE」表記あり。 ---外周部のカラーはHIGH-VOLTAGEでの最終スキルカラー、下にも色名の表記あり。 ---GFは璃音、DMは響香が内部に描かれている。 *システム新要素・変更点 [#system] -[[公式サイト:新機能紹介>http://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/howto/new.html]] **基幹システム [#backbone_system] -''Premium Freeモード'' --10分 or 15分から選択可能。1人プレー専用。 ---選曲中に指定時間を超過した場合、選曲画面のまま15カウントのカウントダウンあり。この場合もその時選んだ曲のプレー終了で一連のプレーも終了する。 --STARTボタン+HELPボタンの長押しでモードを終了することが可能。 --後述の強制終了コマンドはゲージが残っている場合でも使用可能。 --初期設定値は10分:408円 15分:556円の模様。(「いちかのごちゃまぜMix UP!」における獲得ポイントからの推定値) --「DX解禁チャレンジフォルダ」「ENCORE STAGE」は出現しない。 --1人プレー専用のため、セッション専用曲(FIFTH GIG TYPE II)はプレー不可。 -''クリアランプ実装'' --最高クリア難度の色のランプが点灯。該当難度がフルコンボ達成済みの場合はランプが強調表示される。 ---過去作において曲リストのジャケット左上に表示されていたクリアマークが独立したものになり、フルコンボ達成による強調表示が追加される。 ---譜面単位のカテゴリを選択している場合はその譜面のクリアランプになるが、曲単位のカテゴリを選んでいる場合は最高難易度のクリアランプが優先される。~ (例:GFにおいてGUITARの最高クリア譜面がEXTで未FC、BASSのクリア最高難度がADVでFC済の場合、GUITAR側の「EXTかつ未FC」が優先される) --2023/02/21のアップデートにてエクセレントランプ、難易度順カテゴリ・難度値順カテゴリにフォルダランプが追加。 ---フルコンボは難易度の色と白の交互点灯、エクセレントは難易度の色と緑の交互点灯となった。 -''強制途中終了廃止''(RISKY時除く) --楽曲演奏中にゲージが0未満になっても強制終了しなくなり、''楽曲を最後まで演奏できる''ようになった。強制終了は''手動操作''に変更された。 ---ゲージがなくなると「''&color(,red){START};+&color(,lightgray){HELP};長押し''で終了します。」と表示される。その状態でSTARTボタン+HELPボタンの長押しで途中終了。~ なお、Premium Freeモードではゲージが残っているうちから使用可能。 ---ゲージがなくなった場合は、最後まで演奏してもゲージが回復することはなく、クリアマークとスコアの更新がされない。((従来のFAILED=NO PLAY扱い)) --ただし、RISKYオプションを設定した場合、前作までと同様に指定回数のMISS発生で強制終了する。 -''デフォルトハイスピード変更'' --初回プレー時やe-amusement pass無しプレー時のデフォルトハイスピードが''従来の1.5倍速''に変更。 ---ただし、デモ画面やチュートリアルでは1倍速のままとなっている。 -「難易度順」と「難度値順」のみカテゴリ内ソートに「クリアランク順」が追加。 -選曲制限時間変更 --全STAGE共通で''90カウント''に変更。(前作までは1st STAGEのみ60カウント、2nd STAGE以降は45カウント) -選曲画面 --「DRUM」→「''DRUMS''」に変更。それ以外は「DRUM」のまま変更なし。 --2023/02/21のアップデートより変更。 ---「ランダム」「アーティスト名順」以外のフォルダでアーティスト名が少し左に寄っている。 ---難易度別のカーソルのカラーが緑→黄緑。 -スキル王冠 --虹色ネームのプレイヤーはスキルの全国ランキングに応じたアイコンが表示される。 ---アイコンは1位/2〜10位/11〜100位/101〜300位の4種類。 ---BATTLE MODEのマッチング時でも表示される。 -(GF DX筐体)エフェクト効果変更の廃止・固定化 --エフェクターノブでのエフェクト効果変更機能が廃止され、''デフォルト値に固定''される。 ---あくまでエフェクターノブでの変更機能が廃止されたのみであり、ペダル(エフェクター3つ及びワウペダル)でのエフェクト機能は従来通り存在する。 ---画面上ではペダル操作に応じたエフェクトの表示は残っており、その横のノブ操作で変化していた部分が削除されている。 **その他 [#other] -前作で登場した「[[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]]」楽曲のうち移植2曲を除く3曲および「Last Goodbye / これでホントにサヨナラ」の計4曲はHOT枠扱いとなる。 -稼働時点でデフォルト無条件解禁楽曲・DX解禁楽曲が大幅増加し、公式サイトにリストが掲載されている。 --[[誰でも遊べる楽曲>http://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/music/index.html]] / [[DX解禁楽曲>http://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/howto/deluxe.html]] ---ちなみに今までDX解禁チャレンジの対象になっていないという不自然な状態だった「摩天楼ノ特異点〜Anti;HERO」も本作稼働開始時よりDX解禁チャレンジ対象に入った。 ---両ページのどちらにも含まれていない「千本桜」は引き続きe-pass使用で解禁((なお、NEX+AGEでDX解禁に移行していた「過食性:アイドル症候群」は本作で(ようやく)無条件解禁移行))。 -システムボイス変更。 --今作のシステムボイスはSARAHが担当。([[告知>https://twitter.com/ramuramu_23/status/1602972787928616960]]) --これに伴い、選曲画面でのカテゴリ選択時のボイスが追加されている。 -PASELI残高のマスク表示化 --前作まではプレー中も画面左下に残高が表示され続けていたが、今作より支払い画面以外は「******」でマスク表示されるようになった。 -楽曲詳細情報の非表示廃止 --今作より楽曲詳細情報が全表示のみとなっており、テンキー「0」を押しても変化しなくなった。 -今作では一部のイベントの事前告知(Twitter投稿)が動画形式で行われ、配信楽曲の試聴が含まれている。(復活曲を除く) *不具合 [#bug] **未修正 [#uncorrected] -(EXCHAINより継続)「HANABI」のBPM表記が"212"になっているが、実際のBPMは"204"。 **修正済 [#corrected] -2023/02/21修正 --「GLOW DOMINATE THE DARKNESS」のアーティストで「T.Kakua」にBSTが冠されておらず、アーティストフォルダ「BEMANI Sound Team」にも含まれていなかった。 -2022/12/22修正 --e-amusementサイトのプレー履歴、およびプレーシェアで「ENCOUNT」のアーティスト名が「RENO feat. &color(red){''ヒ?''コ};」となっていた。ゲーム内では当初から正しく「''ピ''コ」となっている。 -2022/12/21修正 --稼働開始以降PREMIUM ENCORE STAGEへの進出条件がリセットされない状態となっていた。 --2022/12/22以降通常通りリセットが行われる。 -2022/12/16修正(韓国限定) --Premium Freeモードの設定に関して問題があったらしく、2022/12/16に修正アップデートが配信されている。 -稼働開始時修正 --「Arena Deiporta」が「BEMANI」フォルダに含まれていなかった。 ---今作稼働時より含まれるようになった。 --(過去バージョンより継続)他機種プレイヤーへのオススメフォルダに「移植元なのに含まれていない曲」「GD初出だが含まれている曲」があった。 ---IIDXフォルダに「TOXIC VIBRATION」があって、「恋する☆宇宙戦争っ!!(GITADOROCK ver.)」がなかった。 ---pop'nフォルダに、どの機種にも移植されていないにも関わらず「3dim」が含まれていた。 ---BEMANI楽曲が対象のイベントにおける進行可否は他機種フォルダの登録状況と無関係。恐らくBEMANIフォルダへの登録有無で決まっている。 **仕様 [#specification] -(過去バージョンより継続)「Dream Again...」が「有名楽曲」フォルダに含まれている。ただし、Licensed by ○○の表記はない。 -プレーヤーボードのアイテムの内、Tri-BoostおよびRe:EVOLVEのタイトルロゴと「SPRING BAZOOKA」の曲名ロゴはオブジェクトに分類されている。(Tri-Boostより継続) --これらはその他のロゴ等が属する文字系アイテムに存在する「最上位レイヤーのみに使用可能」という制限を受けない。 ---Matixx以降のものは文字に分類されるようになったため、上記制限を受けるようになった。 --「GITADORA Tri-Boost」には書体の違うものもあるが、こちらも同様にオブジェクトに分類されており、上記制限を受けない。 -GD初出楽曲の一部が「BEMANI」フォルダに含まれている。 --対象は「しっぽのロック」「星宿る空の下で 枝に結ぶ願い」「香港☆超特急Z」と「ひなビタ♪」「バンめし♪」関連楽曲。 --「しっぽのロック」「香港☆超特急Z」はイベント「BEMANI EXPO」初出曲であるためと思われる。なお同イベント初出曲のうち「The Legend」は現行のXG系に対応していない。 --「星宿る空の下で 枝に結ぶ願い」のプレイアブル初出はRe:EVOLVEだが、jubeat Qubellのサントラで収録済だったため、(AC版jubeatにはLONG楽曲のシステムがないにも関わらず)jubeat初出扱いされているものと思われる。 ---OverDrive初出の「星宿る空の下で」とjubeat saucer fulfill初出の「枝に結ぶ願い」は元々つなげてループできるように作られており、実際につなげたのが本曲となっている。 -(Matixxより継続)EXC達成時にラストノーツと達成率MAX表示の間に時間差がある。 --ラストフレーズ内のラストノートとそのフレーズのフレーズコンボ達成演出の時間差により発生する。~ DMだとスコアが100万点((DMではどの譜面においてもリザルト画面でEXCボーナスとして+30000された103万点が理論値となる))になった時点では達成率がMAXになっていないという形になるためわかりやすい。 -(Matixxより継続)譜面によっては全ノーツがOK以下でも達成率0%にならない。 --ノーツのないフレーズは強制的にフレーズコンボ成功として扱われる。 // チュートリアルが面倒で飛ばしたら2曲目で入るはずのロングのチュートリアルが出もしなかったので未確認 //-(過去作から継続)GFにおけるロングノーツのチュートリアルにおいて「その調子!」と出るタイミングが早い。 //--体感的には全長の5/6程で出るが、このタイミングはロングノートのボーナスが最大値になるタイミングでもある。 //---全長の1/6毎に100点加算され、5/6で最大値の500点になる。 -(過去バージョンより継続)イベント解禁のLONG曲は解禁告知こそLightプレーで達成した時でも出るが、Lightプレーではプレー不可。 --本作においては「曲つく!!チャレンジ第1弾」で「恋愛観測 -2021真夏のエンディング ver.-」を解禁した際に発生しうる。 --(要検証)解禁済プレイヤーのLightプレー+未解禁プレイヤーのStandard以上でのセッションの場合のプレー可否は?((参考までに、Matixxでは「モン伐クエスト」において「Lightプレー側のみ6曲解禁済の状態においてもStandardプレー側が条件を満たせばイベント側の特殊ENCORE STAGEが発生する(→イベント側のENCORE STAGEを選択してPREMIUM ENCOREに進出しクリアするとLightプレー側でも「けもののおうじゃ★めうめう」解禁)」という報告あり)) --参考までにLONG曲のシステムが現存しているAC現行機種は本機種のみ。 -e-amusementサイトでは「美丽的家乡」が「美麗的家郷」、「美丽的夏日风」が「美麗的夏日風」と表記変更されている。(過去作より継続((確認されたのはNEX+AGE時点のKAC GF予選開催時にそちらでの「美麗的夏日風」表記が初))) --「丽」は「麗」、「乡」は「郷」、「风」は「風」の異体字であり、表示対応していない環境があるための代替表記と思われる。 --読みは「メイ リー デ 〜」(Mei Li De 〜)なのでま行にある点は変わらない。 --実機では変更されていない。 --プレーシェアについても同様に代替と思われる表記で記録される。 **仕様? [#maybe_specification] -「LOVE♥SHINE」の曲名表記について(前作より継続) --実機では初出作品であるDDRと同じ「LOVE♥SHINE」表記であり、IIDXの「LOVE♡SHINE」表記とはハートマークが異なる。((余談だが、AC版pop'nでは本家未収録なものの「[[ハロー!ポップンミュージック]]」において「Love♥Shine」とまた別表記になっていた)) ---前作では「[[BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー>合同イベント/BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー]]」での解禁であり、その意味では「LOVE♡SHINE」表記にも一定の説得力はある。 --e-amusementサイトやプレーシェアではハートマークが表示されず「LOVE SHINE」となる。(恐らく「美麗的〜」と同様の仕様) **Premium Freeモード関連 [#premium_free_issues] -一部要素についてLightモード準拠のものとStandardモード準拠のものが混在している。どちらに準拠するのが仕様で他方が不具合なのかは不明。 --(Light準拠)ライバル欄が最大3人までとなっている。 --(Standard準拠)LONG曲がプレー可能。 -同様のモードが先行して実装されているIIDX/SDVXと同様の事象。 --プレー終了のタイミングは「指定した時間を経過した際にプレーしていた曲が終了した際」となっている。 ---ただし、本機種では残り時間ごくわずかの状態でもLONG曲が選択できるため、実プレー時間が指定時間+5分レベルになることがごく稀にある。((BEMANIシリーズ最長である「蛍」の演奏時間は''5分28秒''、これをプレー全体の制限時間ギリギリで選択すると計算上実プレー時間が+5分レベルになる)) //表立って書くまでもなさそうな気もするけど一応気になる点 ---選曲中に指定時間を超過した場合、選曲画面のまま15カウントのカウントダウンあり。 --ENCORE STAGE関連のシステムは適用されない。 *バージョン情報 [#fuver] -日本国内版は「M32:J:x:A:〜」、アジア地域版は「M32:A:x:A:〜」、韓国版は「M32:K:x:r:〜」と表記。 --GameSpec("x"の部分)はGFの場合「A」、DMの場合「B」となる。 --韓国版のGF筐体と一部のDM筐体はRevision("r"の部分)が''B''になっている。 --見方については[[別項>表記・その他#version]]を参照。 **最新バージョン [#funew] -第3版:''M32:J:x:A:2023032900''(2023/03/29〜2023/0-/--) **過去バージョン [#fuold] -第2版:M32:J:x:A:2023022100(2023/02/21〜2023/03/29) --「チョコをとりもどせ!璃音怒りのトゲトゲバレンタイン」開催準備。 --「GLOW DOMINATE THE DARKNESS」のアーティストを変更。 --コピーライト表記の年度更新。 ---©2022 Konami Amusement→©2023 Konami Amusement --フォルダランプの追加。(難易度順・難度値順カテゴリ) --エクセレントランプの追加。 ---フルコンボは難易度の色と白の交互点灯、エクセレントは難易度の色と緑の交互点灯となった。 --「ランダム」「アーティスト名順」以外のフォルダでアーティスト名が少し左に移動。 --難易度別のカーソルのカラーが緑→黄緑。 -韓国修正版:M32:K:x:r:2022121600(2022/12/16〜2023/02/21) --Premium Freeモード関連の設定に関する修正。([[告知>https://twitter.com/UNIANA_AM/status/1603586577690943488]]) -初版:M32:J:x:A:2022121400(2022/12/14〜2023/02/21) --[[GITADORA HIGH-VOLTAGE]]からのオンラインアップデートにより順次稼働開始。 *過去の出来事 [#pastnews] -定期的に追加・更新されるイベントはリンク先を参照。 --[[あげてけ! FUZZ-UP!!>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント#raise_FUZZ_UP]] / [[FUZZ-UP Quest>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント#FUZZ_UP_Quest]] / [[PREMIUM ENCORE>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント#ENCORE_unlock]] / [[曲つく!!チャレンジ>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント#KYOKU]] / [[プレミアムフレーズコンボチャレンジ!>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント#PEPhraseCombo]] |日付|出来事|備考|h |>|>|CENTER:BGCOLOR(lightblue):''2023年''| |03/20|楽曲2曲削除|05:00実施、[[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1625415373318410240]]| |03/15|「弦兄のホワイトマキアート*ラテアート」開催|〜04/16 23:59| |03/08|「プレミアムフレーズコンボチャレンジ!」実装|| |03/06|楽曲3曲削除|05:00実施、[[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1620633104842125312]]| |02/22|「チョコをとりもどせ!璃音怒りのトゲトゲバレンタイン」開催|〜03/26 23:59| |02/15|「曲つく!!チャレンジ」実装|| |02/06|楽曲2曲削除|05:00実施、[[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1612675846640369666]]| |01/25|「FUZZ-UP Quest」実装|| |01/11|「あげてけ! FUZZ-UP!!」実装|| |>|>|CENTER:BGCOLOR(lightblue):''2022年''| |12/14|「''&color(white,#0dc){GITADORA}; &color(white,#309){FUZZ-UP};''」順次稼働開始([[GITADORA HIGH-VOLTAGE]]からのオンラインアップデート)|| |12/09|「''GITADORA FUZZ-UP(ギタドラ ファズアップ)''」タイトル・稼働日発表|[[告知1>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1601150976978980864]]/[[告知2>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1601154818478772224]]|
画像と同じ番号を入力 :
タイムスタンプを変更しない
#include(GITADORA FUZZ-UP/Contents,notitle) #contents *最近の出来事 [#recent] //-''2023/--/--(---)''&color(red){''(予定)''}; //---- -''2023/03/30(Thu)'' --「FUZZ-UP Quest 第2弾 Randomチャレンジ!」開催(〜2023/04/30 23:59) ---目標数達成で復活1曲+移植1曲が解禁可能。 -''2023/03/20(Mon)'' --楽曲2曲削除(05:00実施)([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1625415373318410240]]) ---「白日」「Pretender」 -''2023/03/15(Wed)'' --「弦兄のホワイトマキアート*ラテアート」開催(〜2023/04/16 23:59) ---目標数達成で復活1曲+新曲1曲が解禁可能。 -''2023/03/06(Mon)'' --楽曲3曲削除(05:00実施)([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1620633104842125312]]) ---「君の知らない物語」「若者のすべて」「1・2・3 / After the Rain(そらる×まふまふ)」 -''2023/03/01(Wed)'' --「PREMIUM ENCORE」更新 ---「Bloody Iron Maiden / BEMANI Sound Team "Loz"」 -''2022/12/14(Wed)'' --「''GITADORA FUZZ-UP''」順次稼働開始([[GITADORA HIGH-VOLTAGE]]からのオンラインアップデート) ---韓国版も同時順次稼働開始。 *公式サイト・関連ページ [#site_page] -[[公式e-amusementサイト>https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/index.html]] -[[商品情報ページ>https://www.konami.com/amusement/products/am_gitadora_fuzzup/]] -[[公式Twitterアカウント(@gfdm_staff)>https://twitter.com/gfdm_staff]] -[[e-amusementアプリ公式アカウント>https://eam.573.jp/app/web/post/official/?uuid_to=9orw5gze0d1tkyhm]] -[[Gitadora Skill Viewer(スキルシミュレータ)>https://gsv.fun/]] -[[Skill Navigator(スキルシミュレータ)>https://sin.nira.one/]] //-[[ギタドラ検索 beatpool>https://beatpool.am-box.com/]] (HIGH-VOLTAGEから非対応) *タイトル [#title] -サブタイトルの「FUZZ-UP」は「ファズアップ」。 -キャッチコピーは「Can't you feel my NOISE?」。 -前々作・前作同様、本作もロケテストなしでの稼働開始となる。 *データ継承 [#data_inheritance] -[[プレーデータの継承について>https://eam.573.jp/app/web/post/detail.php?post_id=20221707]] --基本的にはGITADORA NEX+AGE→GITADORA HIGH-VOLTAGEと同様。ただし、前回と違い、プレーヤーネームも引き継がれる。 ---「GITADORA HIGH-VOLTAGEからのみデータ継承可能」「継承後のデータでGITADORA HIGH-VOLTAGEはプレーできない」の2点も同じ。 --<継承できる項目> ---ギタドラ ID ---''プレーヤーネーム'' ---称号 ---プレーヤーボード~ 引継ぎ時に入手するHIGH-VOLTAGEでの最終達成スキルステッカーについては後述。 ---カスタム設定 ---所持スキン ---ライバル設定 ---お気に入りカテゴリ ---バトルキャラ ---「[[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]]」進捗状況 ---コナステ連動楽曲解禁情報~ ・ギターコントローラ プレミアムモデルご購入者特典楽曲~ ・楽曲パック先行解禁楽曲~ ・SPECIAL BONUS先行解禁楽曲 --<継承できない項目> ---「いちかのごちゃまぜMix UP!」以外の進捗状況 ---スコア ---達成率 ---スキル(合計、曲別) ---プレー履歴(過去20曲) ---情報表示(最高クリア難度データ)~ ただし、後述するように各譜面のクリアに関するデータ(最高Rankおよびクリア種別)は引き継がれているため、それによって再計算される。 ---バトル履歴 --<告知なしだが、過去作と同様とみられる> ---楽曲データのうち「過去も含めた最高達成Rank」「過去のクリア種別(FC/EXC)」「クリアメーター」の引継ぎ~ 情報表示(最高クリア難度データ)は引き継がれないとされているが、実際には「各譜面の難易度変更により再集計され、クリア種別ごとの集計対象に該当する中での最高値となる」だけとなる。 ---バトルの通算戦績~ (要確認)通算戦績が残っている限りは、スキル1000に達する前からBATTLEが開放されている? --<当初は不具合で引き継がれていた> ---PREMIUM ENCORE進出条件の緩和状況(本来は95%にリセットされる((Tri-BoostまではPREMIUM ENCORE楽曲入替時にもリセットされていたが、Tri-Boost Re:EVOLVE以降はPREMIUM ENCORE進出後の翌朝or大型バージョンアップのみリセットされるようになった)))~ 2022/12/22にリセットが行われた。 --<一部変動あり> ---コナステ連動楽曲解禁関連、パック、SPECIAL BONUS楽曲を除く解禁マークが付いてる楽曲、いちかのごちゃまぜMix UP!以外の過去のイベントの隠し曲の扱い~ 一部楽曲が無条件解禁移行していたり、DX解禁チャレンジ対象に追加された曲がある。(後述) -''最終達成スキルステッカー'' --前作HIGH-VOLTAGEの最終スキルカラーに対応したステッカーが引継ぎ時に配布される。 ---引継いだ初回プレー終了時にプレーした機種の分のみ獲得。 --基本仕様は過去のものと同様。(NEX+AGE以降継続) ---ステッカーの形は円形。 ---上部に「HIGH-VOLTAGE」表記あり。 ---外周部のカラーはHIGH-VOLTAGEでの最終スキルカラー、下にも色名の表記あり。 ---GFは璃音、DMは響香が内部に描かれている。 *システム新要素・変更点 [#system] -[[公式サイト:新機能紹介>http://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/howto/new.html]] **基幹システム [#backbone_system] -''Premium Freeモード'' --10分 or 15分から選択可能。1人プレー専用。 ---選曲中に指定時間を超過した場合、選曲画面のまま15カウントのカウントダウンあり。この場合もその時選んだ曲のプレー終了で一連のプレーも終了する。 --STARTボタン+HELPボタンの長押しでモードを終了することが可能。 --後述の強制終了コマンドはゲージが残っている場合でも使用可能。 --初期設定値は10分:408円 15分:556円の模様。(「いちかのごちゃまぜMix UP!」における獲得ポイントからの推定値) --「DX解禁チャレンジフォルダ」「ENCORE STAGE」は出現しない。 --1人プレー専用のため、セッション専用曲(FIFTH GIG TYPE II)はプレー不可。 -''クリアランプ実装'' --最高クリア難度の色のランプが点灯。該当難度がフルコンボ達成済みの場合はランプが強調表示される。 ---過去作において曲リストのジャケット左上に表示されていたクリアマークが独立したものになり、フルコンボ達成による強調表示が追加される。 ---譜面単位のカテゴリを選択している場合はその譜面のクリアランプになるが、曲単位のカテゴリを選んでいる場合は最高難易度のクリアランプが優先される。~ (例:GFにおいてGUITARの最高クリア譜面がEXTで未FC、BASSのクリア最高難度がADVでFC済の場合、GUITAR側の「EXTかつ未FC」が優先される) --2023/02/21のアップデートにてエクセレントランプ、難易度順カテゴリ・難度値順カテゴリにフォルダランプが追加。 ---フルコンボは難易度の色と白の交互点灯、エクセレントは難易度の色と緑の交互点灯となった。 -''強制途中終了廃止''(RISKY時除く) --楽曲演奏中にゲージが0未満になっても強制終了しなくなり、''楽曲を最後まで演奏できる''ようになった。強制終了は''手動操作''に変更された。 ---ゲージがなくなると「''&color(,red){START};+&color(,lightgray){HELP};長押し''で終了します。」と表示される。その状態でSTARTボタン+HELPボタンの長押しで途中終了。~ なお、Premium Freeモードではゲージが残っているうちから使用可能。 ---ゲージがなくなった場合は、最後まで演奏してもゲージが回復することはなく、クリアマークとスコアの更新がされない。((従来のFAILED=NO PLAY扱い)) --ただし、RISKYオプションを設定した場合、前作までと同様に指定回数のMISS発生で強制終了する。 -''デフォルトハイスピード変更'' --初回プレー時やe-amusement pass無しプレー時のデフォルトハイスピードが''従来の1.5倍速''に変更。 ---ただし、デモ画面やチュートリアルでは1倍速のままとなっている。 -「難易度順」と「難度値順」のみカテゴリ内ソートに「クリアランク順」が追加。 -選曲制限時間変更 --全STAGE共通で''90カウント''に変更。(前作までは1st STAGEのみ60カウント、2nd STAGE以降は45カウント) -選曲画面 --「DRUM」→「''DRUMS''」に変更。それ以外は「DRUM」のまま変更なし。 --2023/02/21のアップデートより変更。 ---「ランダム」「アーティスト名順」以外のフォルダでアーティスト名が少し左に寄っている。 ---難易度別のカーソルのカラーが緑→黄緑。 -スキル王冠 --虹色ネームのプレイヤーはスキルの全国ランキングに応じたアイコンが表示される。 ---アイコンは1位/2〜10位/11〜100位/101〜300位の4種類。 ---BATTLE MODEのマッチング時でも表示される。 -(GF DX筐体)エフェクト効果変更の廃止・固定化 --エフェクターノブでのエフェクト効果変更機能が廃止され、''デフォルト値に固定''される。 ---あくまでエフェクターノブでの変更機能が廃止されたのみであり、ペダル(エフェクター3つ及びワウペダル)でのエフェクト機能は従来通り存在する。 ---画面上ではペダル操作に応じたエフェクトの表示は残っており、その横のノブ操作で変化していた部分が削除されている。 **その他 [#other] -前作で登場した「[[いちかのごちゃまぜMix UP!>連動企画/いちかのごちゃまぜMix UP!]]」楽曲のうち移植2曲を除く3曲および「Last Goodbye / これでホントにサヨナラ」の計4曲はHOT枠扱いとなる。 -稼働時点でデフォルト無条件解禁楽曲・DX解禁楽曲が大幅増加し、公式サイトにリストが掲載されている。 --[[誰でも遊べる楽曲>http://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/music/index.html]] / [[DX解禁楽曲>http://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/howto/deluxe.html]] ---ちなみに今までDX解禁チャレンジの対象になっていないという不自然な状態だった「摩天楼ノ特異点〜Anti;HERO」も本作稼働開始時よりDX解禁チャレンジ対象に入った。 ---両ページのどちらにも含まれていない「千本桜」は引き続きe-pass使用で解禁((なお、NEX+AGEでDX解禁に移行していた「過食性:アイドル症候群」は本作で(ようやく)無条件解禁移行))。 -システムボイス変更。 --今作のシステムボイスはSARAHが担当。([[告知>https://twitter.com/ramuramu_23/status/1602972787928616960]]) --これに伴い、選曲画面でのカテゴリ選択時のボイスが追加されている。 -PASELI残高のマスク表示化 --前作まではプレー中も画面左下に残高が表示され続けていたが、今作より支払い画面以外は「******」でマスク表示されるようになった。 -楽曲詳細情報の非表示廃止 --今作より楽曲詳細情報が全表示のみとなっており、テンキー「0」を押しても変化しなくなった。 -今作では一部のイベントの事前告知(Twitter投稿)が動画形式で行われ、配信楽曲の試聴が含まれている。(復活曲を除く) *不具合 [#bug] **未修正 [#uncorrected] -(EXCHAINより継続)「HANABI」のBPM表記が"212"になっているが、実際のBPMは"204"。 **修正済 [#corrected] -2023/02/21修正 --「GLOW DOMINATE THE DARKNESS」のアーティストで「T.Kakua」にBSTが冠されておらず、アーティストフォルダ「BEMANI Sound Team」にも含まれていなかった。 -2022/12/22修正 --e-amusementサイトのプレー履歴、およびプレーシェアで「ENCOUNT」のアーティスト名が「RENO feat. &color(red){''ヒ?''コ};」となっていた。ゲーム内では当初から正しく「''ピ''コ」となっている。 -2022/12/21修正 --稼働開始以降PREMIUM ENCORE STAGEへの進出条件がリセットされない状態となっていた。 --2022/12/22以降通常通りリセットが行われる。 -2022/12/16修正(韓国限定) --Premium Freeモードの設定に関して問題があったらしく、2022/12/16に修正アップデートが配信されている。 -稼働開始時修正 --「Arena Deiporta」が「BEMANI」フォルダに含まれていなかった。 ---今作稼働時より含まれるようになった。 --(過去バージョンより継続)他機種プレイヤーへのオススメフォルダに「移植元なのに含まれていない曲」「GD初出だが含まれている曲」があった。 ---IIDXフォルダに「TOXIC VIBRATION」があって、「恋する☆宇宙戦争っ!!(GITADOROCK ver.)」がなかった。 ---pop'nフォルダに、どの機種にも移植されていないにも関わらず「3dim」が含まれていた。 ---BEMANI楽曲が対象のイベントにおける進行可否は他機種フォルダの登録状況と無関係。恐らくBEMANIフォルダへの登録有無で決まっている。 **仕様 [#specification] -(過去バージョンより継続)「Dream Again...」が「有名楽曲」フォルダに含まれている。ただし、Licensed by ○○の表記はない。 -プレーヤーボードのアイテムの内、Tri-BoostおよびRe:EVOLVEのタイトルロゴと「SPRING BAZOOKA」の曲名ロゴはオブジェクトに分類されている。(Tri-Boostより継続) --これらはその他のロゴ等が属する文字系アイテムに存在する「最上位レイヤーのみに使用可能」という制限を受けない。 ---Matixx以降のものは文字に分類されるようになったため、上記制限を受けるようになった。 --「GITADORA Tri-Boost」には書体の違うものもあるが、こちらも同様にオブジェクトに分類されており、上記制限を受けない。 -GD初出楽曲の一部が「BEMANI」フォルダに含まれている。 --対象は「しっぽのロック」「星宿る空の下で 枝に結ぶ願い」「香港☆超特急Z」と「ひなビタ♪」「バンめし♪」関連楽曲。 --「しっぽのロック」「香港☆超特急Z」はイベント「BEMANI EXPO」初出曲であるためと思われる。なお同イベント初出曲のうち「The Legend」は現行のXG系に対応していない。 --「星宿る空の下で 枝に結ぶ願い」のプレイアブル初出はRe:EVOLVEだが、jubeat Qubellのサントラで収録済だったため、(AC版jubeatにはLONG楽曲のシステムがないにも関わらず)jubeat初出扱いされているものと思われる。 ---OverDrive初出の「星宿る空の下で」とjubeat saucer fulfill初出の「枝に結ぶ願い」は元々つなげてループできるように作られており、実際につなげたのが本曲となっている。 -(Matixxより継続)EXC達成時にラストノーツと達成率MAX表示の間に時間差がある。 --ラストフレーズ内のラストノートとそのフレーズのフレーズコンボ達成演出の時間差により発生する。~ DMだとスコアが100万点((DMではどの譜面においてもリザルト画面でEXCボーナスとして+30000された103万点が理論値となる))になった時点では達成率がMAXになっていないという形になるためわかりやすい。 -(Matixxより継続)譜面によっては全ノーツがOK以下でも達成率0%にならない。 --ノーツのないフレーズは強制的にフレーズコンボ成功として扱われる。 // チュートリアルが面倒で飛ばしたら2曲目で入るはずのロングのチュートリアルが出もしなかったので未確認 //-(過去作から継続)GFにおけるロングノーツのチュートリアルにおいて「その調子!」と出るタイミングが早い。 //--体感的には全長の5/6程で出るが、このタイミングはロングノートのボーナスが最大値になるタイミングでもある。 //---全長の1/6毎に100点加算され、5/6で最大値の500点になる。 -(過去バージョンより継続)イベント解禁のLONG曲は解禁告知こそLightプレーで達成した時でも出るが、Lightプレーではプレー不可。 --本作においては「曲つく!!チャレンジ第1弾」で「恋愛観測 -2021真夏のエンディング ver.-」を解禁した際に発生しうる。 --(要検証)解禁済プレイヤーのLightプレー+未解禁プレイヤーのStandard以上でのセッションの場合のプレー可否は?((参考までに、Matixxでは「モン伐クエスト」において「Lightプレー側のみ6曲解禁済の状態においてもStandardプレー側が条件を満たせばイベント側の特殊ENCORE STAGEが発生する(→イベント側のENCORE STAGEを選択してPREMIUM ENCOREに進出しクリアするとLightプレー側でも「けもののおうじゃ★めうめう」解禁)」という報告あり)) --参考までにLONG曲のシステムが現存しているAC現行機種は本機種のみ。 -e-amusementサイトでは「美丽的家乡」が「美麗的家郷」、「美丽的夏日风」が「美麗的夏日風」と表記変更されている。(過去作より継続((確認されたのはNEX+AGE時点のKAC GF予選開催時にそちらでの「美麗的夏日風」表記が初))) --「丽」は「麗」、「乡」は「郷」、「风」は「風」の異体字であり、表示対応していない環境があるための代替表記と思われる。 --読みは「メイ リー デ 〜」(Mei Li De 〜)なのでま行にある点は変わらない。 --実機では変更されていない。 --プレーシェアについても同様に代替と思われる表記で記録される。 **仕様? [#maybe_specification] -「LOVE♥SHINE」の曲名表記について(前作より継続) --実機では初出作品であるDDRと同じ「LOVE♥SHINE」表記であり、IIDXの「LOVE♡SHINE」表記とはハートマークが異なる。((余談だが、AC版pop'nでは本家未収録なものの「[[ハロー!ポップンミュージック]]」において「Love♥Shine」とまた別表記になっていた)) ---前作では「[[BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー>合同イベント/BPL応援 楽曲解禁スタンプラリー]]」での解禁であり、その意味では「LOVE♡SHINE」表記にも一定の説得力はある。 --e-amusementサイトやプレーシェアではハートマークが表示されず「LOVE SHINE」となる。(恐らく「美麗的〜」と同様の仕様) **Premium Freeモード関連 [#premium_free_issues] -一部要素についてLightモード準拠のものとStandardモード準拠のものが混在している。どちらに準拠するのが仕様で他方が不具合なのかは不明。 --(Light準拠)ライバル欄が最大3人までとなっている。 --(Standard準拠)LONG曲がプレー可能。 -同様のモードが先行して実装されているIIDX/SDVXと同様の事象。 --プレー終了のタイミングは「指定した時間を経過した際にプレーしていた曲が終了した際」となっている。 ---ただし、本機種では残り時間ごくわずかの状態でもLONG曲が選択できるため、実プレー時間が指定時間+5分レベルになることがごく稀にある。((BEMANIシリーズ最長である「蛍」の演奏時間は''5分28秒''、これをプレー全体の制限時間ギリギリで選択すると計算上実プレー時間が+5分レベルになる)) //表立って書くまでもなさそうな気もするけど一応気になる点 ---選曲中に指定時間を超過した場合、選曲画面のまま15カウントのカウントダウンあり。 --ENCORE STAGE関連のシステムは適用されない。 *バージョン情報 [#fuver] -日本国内版は「M32:J:x:A:〜」、アジア地域版は「M32:A:x:A:〜」、韓国版は「M32:K:x:r:〜」と表記。 --GameSpec("x"の部分)はGFの場合「A」、DMの場合「B」となる。 --韓国版のGF筐体と一部のDM筐体はRevision("r"の部分)が''B''になっている。 --見方については[[別項>表記・その他#version]]を参照。 **最新バージョン [#funew] -第3版:''M32:J:x:A:2023032900''(2023/03/29〜2023/0-/--) **過去バージョン [#fuold] -第2版:M32:J:x:A:2023022100(2023/02/21〜2023/03/29) --「チョコをとりもどせ!璃音怒りのトゲトゲバレンタイン」開催準備。 --「GLOW DOMINATE THE DARKNESS」のアーティストを変更。 --コピーライト表記の年度更新。 ---©2022 Konami Amusement→©2023 Konami Amusement --フォルダランプの追加。(難易度順・難度値順カテゴリ) --エクセレントランプの追加。 ---フルコンボは難易度の色と白の交互点灯、エクセレントは難易度の色と緑の交互点灯となった。 --「ランダム」「アーティスト名順」以外のフォルダでアーティスト名が少し左に移動。 --難易度別のカーソルのカラーが緑→黄緑。 -韓国修正版:M32:K:x:r:2022121600(2022/12/16〜2023/02/21) --Premium Freeモード関連の設定に関する修正。([[告知>https://twitter.com/UNIANA_AM/status/1603586577690943488]]) -初版:M32:J:x:A:2022121400(2022/12/14〜2023/02/21) --[[GITADORA HIGH-VOLTAGE]]からのオンラインアップデートにより順次稼働開始。 *過去の出来事 [#pastnews] -定期的に追加・更新されるイベントはリンク先を参照。 --[[あげてけ! FUZZ-UP!!>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント#raise_FUZZ_UP]] / [[FUZZ-UP Quest>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント#FUZZ_UP_Quest]] / [[PREMIUM ENCORE>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント#ENCORE_unlock]] / [[曲つく!!チャレンジ>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント#KYOKU]] / [[プレミアムフレーズコンボチャレンジ!>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント#PEPhraseCombo]] |日付|出来事|備考|h |>|>|CENTER:BGCOLOR(lightblue):''2023年''| |03/20|楽曲2曲削除|05:00実施、[[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1625415373318410240]]| |03/15|「弦兄のホワイトマキアート*ラテアート」開催|〜04/16 23:59| |03/08|「プレミアムフレーズコンボチャレンジ!」実装|| |03/06|楽曲3曲削除|05:00実施、[[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1620633104842125312]]| |02/22|「チョコをとりもどせ!璃音怒りのトゲトゲバレンタイン」開催|〜03/26 23:59| |02/15|「曲つく!!チャレンジ」実装|| |02/06|楽曲2曲削除|05:00実施、[[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1612675846640369666]]| |01/25|「FUZZ-UP Quest」実装|| |01/11|「あげてけ! FUZZ-UP!!」実装|| |>|>|CENTER:BGCOLOR(lightblue):''2022年''| |12/14|「''&color(white,#0dc){GITADORA}; &color(white,#309){FUZZ-UP};''」順次稼働開始([[GITADORA HIGH-VOLTAGE]]からのオンラインアップデート)|| |12/09|「''GITADORA FUZZ-UP(ギタドラ ファズアップ)''」タイトル・稼働日発表|[[告知1>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1601150976978980864]]/[[告知2>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1601154818478772224]]|
テキスト整形のルールを表示する
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)