#include(pop'n music Lively/Contents,notitle) #contents *最近の出来事 [#recent] //-''2022/--/--(---)''&color(red){''(予定)''}; -&color(green){''(専用コントローラー状況)''};~ --「[[pop'n music専用コントローラ プレミアムモデル>#premium_model]]」 ---KONAMI STYLE:[[休止中>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109921]] //---KONAMI STYLE:202x/xx/xx以降出荷分受付中 ---esports 銀座 store:[[販売中>https://twitter.com/eg_ginza_store/status/1478909184649285632]] -''楽曲配信'' --''[[マンスリーボーナス>pop'n music Lively/マンスリーボーナス]]'':毎月第1水曜日配信・月末までにプレーすることで常駐。 ---今月対象楽曲:「''ハードロック / SA-DA-ME / good-cool feat. すわひでお''」(2022/02/02〜02/28 23:59) //---来月対象楽曲:「'' / / ''」(2022/03/02〜03/31 23:59) --''[[ポップンクエスト>pop'n music Lively/ポップンクエスト]]'':毎月第2水曜日配信・課題をクリアすることで常駐。 ---最新解禁楽曲:「''彗星RAVE / BI-BUN-SEKI-BUn / 中央値算出チーム''」(2022/02/09〜) //---次回解禁楽曲:「'' / / ''」(2022/03/09〜) --''[[楽曲パック>#music_pack]]'':不定期配信・購買部で有料販売。 ---最新楽曲パック:「''pop'n music Lively ノスタルジア セレクション 楽曲パック vol.1''」(2022/02/02〜) //---近日楽曲パック:「''pop'n music Lively''」(2022/0-/--〜) ---- -''2021/02/02(Wed)'' --「Livelyチケット」に「スキン」「キャラクター先行解禁」機能追加 ---スキンは「プレー画面」「レーン」「ノーツ」「判定文字」「爆発」「BGM」「ボタン音SE」をそれぞれ設定可能。 ---キャラクターはpop'n music peaceまでの使用可能なキャラクターを解禁可能。 -''2021/12/15(Wed)'' --オプションに「AUTO TYPE」を追加 ---レーン別にオートプレーを設定可能。本機能を有効にするとスコア・クリアは保存されない。 -''2021/11/25(Tue)'' --楽曲カテゴリーに「楽曲パック」を追加 -''2021/11/09(Tue)'' --ベーシックコースの決済方法に「ソフトバンクまとめて支払い」「ドコモ払い」「auかんたん決済」が追加 -''2021/10/27(Wed)'' --「Livelyチケット」追加 ---購買部にて購入可能 ---下記の「チケットクエスト」「イベントブースト」と交換可能。 --「チケットクエスト」追加 ---必要Livelyチケットは2枚。過去のマンスリーボーナス楽曲を解禁可能。 --「イベントブースト」開催(〜2021/11/10 23:59) ---期間中は「ポップンクエスト」のミッションクリア時の獲得ゲージ+100%~ Livelyチケット1枚を使ってブーストするとさらに+100% --ベーシックコースの決済方法に「PASELI決済」が追加 --「僕の気持ちを描く」&color(darkorange){[HYPER]};&color(red){[EX]};の譜面修正 -これ以前の出来事は[[後述>#pastnews]] -''2020/11/05(Thu)'' --「''pop'n music Lively''」(ライブリィ)正式サービス開始 *公式サイト・関連ページ [#site_page] -[[pop'n music Lively公式サイト>https://p.eagate.573.jp/game/eacpopn/lively/]] -[[公式Twitterアカウント(@popn_team)>https://twitter.com/popn_team]] -[[e-amusementアプリ公式アカウント>https://eam.573.jp/app/web/post/official/?uuid_to=17ua1w2bg3aggz00]] *概要 [#overview] -Windows PC向けの家庭用pop'n music最新作。 --システムの基幹は[[peace>pop'n music peace]]がベースだが、各種インターフェースは新規のものとなっている。 --pop'n musicがPCでリリースされるのは2008年の[[pop'n music Be-Mouse>http://web.archive.org/web/20180522034353/http://www.konami.jp/bemani/popn/goods/be-mouse/]]以来12年ぶりとなる。 --アーケード版ベースの家庭用移植作品としても2011年の[[pop'n music portable 2>CS pop'n music portable 2]]以来9年ぶり。 -プレーするためにはKONAMI IDでのログインが必要。 -サブタイトルの「Lively」は「元気いっぱいの」「活力的な」という意味の英単語。 **課金形態 [#billing_form] -月額コース「''pop'n music Livelyベーシックコース''」に加入するとプレー可能。 --クレジットカード、PASELI決済、ソフトバンクまとめて支払い、ドコモ払い、auかんたん決済:1,628円/月(税込) --''※日割計算されないため何日からでも1ヶ月分課金される。末日までに解除していない場合翌月1日に自動継続される''。~ (クレジットカードの決済不可の場合は解除される) --月の途中で解除しても末日までは有効。 **プレー可能時間 [#play_time] -毎日05:00〜07:00のサーバーメンテナンス時間帯以外。 -ただし、毎月第3火曜日は02:00〜07:00に延長される。 --アーケードのe-amusementのメンテナンス時間帯と同じ。 *システム要素 [#system] **各種システムについて [#various_systems] -各種システムは[[peace>pop'n music peace]]のものがベースになっている。 --peaceに実装されているオプションはLivelyでも全て使用可能。 --オプション「PANIC」の仕様は現行のpeaceと同じく作品番号「25」・年号「2019」のタイプとなっている。 -[[beatmania IIDX INFINITAS]]にあるような入力ボタンに関するアシスト機能はないため、キーボードでプレーする場合は多数キーの同時押しに対応したものが必要となる。 -モード選択が存在せず、BATTLEモードは未実装。 --アンケートの項目に記載されているため、今後実装される可能性はある。 -画面比率はACのニューキャビネット筐体(ワイド液晶)と同様の16:9。 --ただし、画面左右のキャラクターの配置が異なり、譜面部分からやや離れた位置に移動している。 --ハイライトゲージが縦向きに変更。1P側キャラクターと左白レーンの間に表示される。 --汎用背景のデザインは新規だが、peace同様、キャラクター属性に関係なく1種類のみ。 -(2020/10/19以降)データ保存対応 --プレーヤーネームは初回起動時に設定、公式ページで変更可能。 --スコアデータやクリアメダルが保存される。 ---現時点でAC版との連動要素はない。 --前回プレーした時の使用キャラクター、オプション、曲セレクト位置等が保持される。 ---ただし、2020/11/11公開の第3版以降、''トライアル版でのプレー時はデータ保存を行わなくなった''。 **オプション設定 [#option] -COLOR(red){''判定タイミング調整機能の追加''} --AC版にはない「判定タイミングを調整できる機能」が追加された。CSでは14 FEVER!以来の搭載となる。 --選曲画面で[3]を押すことで設定可能。 --+5.0から-5.0の101段階で調節することができる。 -キーコンフィグ --選曲画面で[4]を押すことで設定可能。 --キーボードの他、ゲームコントローラーやBe-Mouse等を使用することもできる。 -COLOR(red){''AUTO TYPE''} (2021/12/15実装) --レーン別にオートプレーを設定可能。本機能を有効にするとスコア・クリアは保存されない。 --「ON」:コンボも得点もオートレーン分''計算される''。成功判定時のグルーヴゲージの増加量やスコア上昇量も''オートレーンを含めたポップ君数''から算出される。 --「ERASE」:コンボも得点もオートレーン分''計算されない''。成功判定時のグルーヴゲージの増加量やスコア上昇量も''オートレーンのポップ君分を除外したポップ君数''から算出される。 -COLOR(red){''スキン''} (2022/02/02実装) --[[個別ページ>pop'n music Lively/スキン]]を参照。 **操作方法 [#method_of_operation] キーボード操作 -テンキー/数字キー:オプション等に使用 -ZSXDCFVGB:ポップンのボタン(初期設定) -Enter:決定(赤ボタンと同じ) -Tab:譜面難易度変更(右の黄ボタンと同じ)/オプション画面を開く。 -カーソルキー↑/↓:青ボタンと同じ -カーソルキー←/→:緑ボタンと同じ -Esc長押し:楽曲選択からゲーム終了/(第2版以降)演奏中に強制リタイア。 -BackSpace:(第3版以降)楽曲選択からキャラクター選択に戻る/(第3版以降)オプション選択から楽曲選択へ戻る。 -F1キー:(プレイ中)楽曲を最初からやり直す。 pop'n music専用コントローラ プレミアムモデル -SELECTボタン:楽曲選択からキャラクター選択に戻る/オプション選択から楽曲選択へ戻る。(BackSpaceキーと同じ動作) -STARTボタン:楽曲選択からゲーム終了/演奏中に強制リタイア。(Escキー長押しと同じ動作) **pop'n music専用コントローラ プレミアムモデル [#premium_model] -[[KONAMI STYLE>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109637]] / [[追加販売分>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109921]] -特徴 --アーケードと異なり、静音性に優れるラバーコンタクト(接点ゴム)を採用。 --ファンクションボタンが2個搭載(スタート/セレクト)。2個の青ボタンの間の上部に配置。 --USBケーブル接続時、電源はUSBから供給されるため電源スイッチOFFのままで動作する。 --Bluetooth対応。ただし、今のところ対応するサービスはない。Bluetooth時のみ電池が使用される予定。 --PS2には未対応。 -遍歴 --2020/11/05:プロジェクト発表 --2020/11/20:受注開始・2020/12/07 23:59までに1500個受注で製品化決定 --2020/11/28:「[[esports 銀座 store>https://www.konami.com/ginza/store/]]」にて試遊展示を実施(〜2020/12/07) --2020/12/10:製品化決定を発表・受付期限を2020/12/14 23:59に延長。 ---本来の期限である2020/12/07にログインしづらい状況が起きたための措置。 --2021/06/14:発売 --2021/06/21:追加販売分の予約受付開始 --2021/07/05:追加分発送順次開始 **Livelyチケット [#Lively_Ticket] -2021/10/27より実装。 --2021/02/02より「スキン」「キャラクター」の解禁に対応。 -[[購買部>https://p.eagate.573.jp/gate/p/eamusement/coop/list.html?shop=1&category=55&cc=0&ls=1]]で購入可能。価格は税込。セット枚数により無料チケットが追加される。 -購入するには「pop'n music Lively ベーシックコース」加入状態でpop'n music Livelyを1回プレーする必要がある。 -購入日より180日間の有効期限がある。 -チケットを使用した要素は同一KONAMI ID内であれば全てのpop'n music Livelyのプレイデータに適用される。 --クエストブーストの終了時間は発動したプレイデータに依存する。 --(要検証)チケットクエストは全てのプレイデータに有効か? |>|Livelyチケット|価格|(1枚あたり)|h |枚数|無料分|~|~|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |1|-|110円|(110円)| |5|-|550円|~| |10|1|1100円|(100円)| |30|5|3300円|(94.2円)| |50|10|5500円|(91.6円)| -Livelyチケットは以下の要素に使用可能。 |対象|数|内容|h |>|CENTER:||c |チケットクエスト|2|過去の[[マンスリーボーナス楽曲>#MONTHLY]]のうち、「チケットクエスト」移行済の楽曲のクエストを解放可能。&br;該当楽曲を既にマンスリーボーナスで解禁済の場合は対象外| |クエストブースト|1|使用から24時間、「ポップンクエスト」「チケットクエスト」のミッションクリア時の獲得ゲージが+100%(通常の2倍)になる| |スキン|(下記)|ゲーム画面を自分好みにカスタマイズできる| |~|5|「プレー画面」「BGM」| |~|3|「レーン」「ノーツ」「判定文字」「爆発」「GUIDE SE」| |キャラクター先行解禁|1|未解禁のキャラクターを指定して使用できるようになる&br;Livelyに担当曲未収録のものを含む、pop'n music peaceまでの使用可能なキャラクターを解禁可能&br;1P・2Pカラーは別扱い| *動作環境 [#operating_environment] -記載の内容はベータテスト時点の環境。 --[[公式・動作環境>https://p.eagate.573.jp/game/eacpopn/lively/info/env.html]] / [[公式FAQ>https://p.eagate.573.jp/game/eacpopn/lively/info/faq.html]] |要素|必須環境|推奨環境|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |対応機種|>|Windows®が動作するデスクトップPC| |OS|>|Windows® 10| |CPU|2.8GHz|Intel®Core™i5〜i7シリーズ3.2GHz以上&br;AMD A8〜A10シリーズ3.5GHz以上| |ストレージ|空き容量3GB以上&br;インストール時はCドライブに追加の容量が必要|十分な空き容量と速度の出るもの| |メモリ|2GB以上|4GB以上・DDR3以上の十分な速度が出るものもの| |グラフィック機能|メモリ1GB以上搭載&br;Microsoft DirectX®9.0C以上が動作するもの&br;リフレッシュレート60Hz固定の設定ができるもの|2016年以降の十分な速度の出るもの| |サウンド|ステレオ出力|オンボード音源| |ディスプレイ|解像度1280x720・1920×1080ピクセルの表示が可能なもの&br;画面のリフレッシュレートが60Hz表示可能|16:9の画面比率が表示可能| |キーボード|>|Nキーロールオーバー対応製品| |通信回線|>|有線ブロードバンド回線| -動作保証外(一応動作するが、遅延など不具合が発生しやすい) --windows搭載機器でもデスクトップPC以外は動作保証外。 ---ノートPC・ディスプレイ一体型PC~ グラフィック機能はオンボードでないものが望ましい。(上記はオンボードの可能性が高いため保証外)。 --AMDでは「G」が付くもの(Athlon 200GEやRyzen5 2400G)など、Intelではナンバーに「K」が付かないもの(Core i7 7700Kやi9 9900K)以外は基本的にインテルHDグラフィックスを積んだオンボードグラフィックスなので注意。(末尾に「KF」および「F」がつくインテル製CPUは内蔵グラフィックを積んでいないためグラフィックボード必須) //Corei5 4300M Intel HD Grapics 4600でも遅延などなく問題なくプレー出来ました。 --テレビにHDMIで接続 --USBスピーカー等の外部音源を使用すると大幅に遅延する可能性あり。 --PCのThunderbolt3端子に接続して使う外付けGPU(e-GPU)を使用してのプレイ。 -その他 --ハイエンドCPUのCore i9(特に9900K)やサーバー向けCPUであるXeon、特殊用途向けCPUであるAMDのThreadripperシリーズはゲーム用途を想定していないので動作しない可能性あり。 --Windowsセキュリティの設定次第ではWindowsディフェンダーやアンチウィルスソフトが動き許可をしないとLivelyの起動自体がブロックされるので要注意。 --画面が真っ暗のままという症状が出た場合、DirectX 9の再インストールで改善される場合がある。 ---Windows10は標準ではインストールされないものなので、他のアプリの導入等で入れていない場合は手動でインストールする必要がある。 --.NET Framework 2.0 3.0 3.5がパソコンにインストールされていない場合、Livelyのインストール時に2.0から3.5まで一緒にインストールされる。 --Mac OSXのBOOTCAMP環境で稼働するWindows 10でも動作可能。 //フルスクリーン設定にするとランチャー実行後に画面が白色のままとなり、起動しない。(外部ディスプレイをメインにすると問題なく起動可能) ---''公式ページにはBOOTCAMP環境での動作については特に明記されていないので、動かない場合保証の対象外となる可能性があるため注意''。 --なおMacについてはintel製CPUから新機種に搭載するCPUがArmベースのApple M1(Appleシリコン)に順次変更されているため現行macOSではBootcamp機能が廃止された。 --一部のPCでランチャーを起動した際、黒と黄色の画面と白文字だけ表示される。 ---これはランチャー用の画像が表示されていないだけで、適当な場所をクリックすると起動ならびにコンフィグを開くことはできる。 --CPUにもよるが、グラフィックボードのRTX3070/3080/3090、Radeon5700XTを使っている場合ゲーム実行すると画面が真っ白のまま起動しなかったり起動しても音がずれたりカクカクする場合あり。 ---注:マザボのBIOSを最新に更新しRTX3080をライザーケーブル経由ではなくマザボのPCIeスロットに直接接続したら上記の症状は出なくなったのでBIOSの更新やグラボの接続はライザーケーブルを使わない事を推奨する。 ---ただしパソコンのメーカーおよびマザーボードのメーカーはパソコンの限界まで性能を引き出すハードゲーマーやマザーボードやメモリの破損覚悟でオーバークロックをするオーバークロッカー以外のBIOS更新を推奨していなく、停電や配線・更新データが入ったUSBメモリの取付けミスなどで更新に失敗してマザーボードを破損させた場合保証期間内でも保証対象外として有償修理・交換対応になるので注意。 //特にASRockやASUSは性能を極限まで引き出す必要のないユーザーや現在のバージョンでWindows自体に不具合が出ていない場合は絶対にBIOSを更新するなと赤文字での警告文をBIOSデータ更新ファイルのダウンロードページに掲載している。 --YouTubeLiveでこのゲームのプレー配信する場合YouTubeの仕様(配信しながらアーカイブ用にエンコード処理するため)上CPUが10900Fでグラフィックボードが1660Superや2070Super以上でないと配信自体の遅延などを引き起こすので要注意。 -''PS用ポップンコントローラの右黄ボタン無反応問題について'' --PCにPS用のポプコンやアケコンを繋げると''右黄ボタンが押しっぱなしになる/反応しない''という事例が見られることがある。 --コンバーターがポプコンに対応している場合、以下の手順で回避可能な場合がある。([[参考サイト>http://pmsdifficulty.xxxxxxxx.jp/column_for_S9B2020.html]]) --Windows10の場合、左下検索窓に「USB ゲーム」と入力し、「USB ゲーム コントローラの設定」画面を立ち上げる。 ---コントロールパネル > デバイスとプリンターの表示 > 対応するゲームコントローラを右クリック > 設定 でも同様。Win8以前のOSでも似たような手順で辿りつける。 --ポプコンを選択してプロパティ > 設定タブから 調整 > (ポプコンには触らずマウスで) 次へ を設定完了までクリックすると解消される。 *不具合情報 [#trouble] **未修正 [#uncorrected] -(仕様?)リザルト画面においてゲージのデザインがまっすぐになっており、本来の形状になっていない。 //-リザルト画面においてゲージの色がおかしく、クリア時に逆ボーダーのように見えるような表示になる。 -キャラクター選択画面でバージョン別カテゴリに「Lively」カテゴリがないため、バージョン別からニャミ/ミミ[Li]を選択できない。 --他のカテゴリからは選択できるためミスと思われる。 -ポップンクエストで楽曲解禁時に効果音が鳴らない。「トランスコア / FLOWER」で確認されている。 --キャラクター解禁時には効果音が鳴る(「ニット[19-3P]」解禁時に確認)ため、ミスの可能性が高い。 -(仕様?)トライアル版ではミミ/ニャミ[16]はプレイヤー使用不可。 -「シュガーソングとビターステップ」がéclaleカテゴリにも入っている。 -「ソラニン」NORMAL、HYPER及び「ロマンティックあげるよ」NORMALのレベル表記が旧表記のまま修正が行われていない。 -「さんぽ」NORMAL及び「ロマンティックあげるよ」のHYPERにおける削除前のレベルは前者は9、後者は25だったのに対して、どちらも今作での復活時に不自然な程レベルが急上昇している。 --どちらも上昇値が新表記(+6)の2倍となる12以上になっているため、設定ミスの可能性がある。 -「ウルセイ / ラムのラブソング」等、復活版権曲の一部に選曲画面上でジャンル名が残ったままになっている。 --楽曲バナー自体は16 PARTY♪以降と同様のジャンル名が無いものが使用されている。 --Sunny Park以降の版権曲のジャンル名排除の方針と一致しておらず、同シリーズ出身の版権曲の間で扱いに不整合が起きているため、消し忘れによる不具合の可能性がある。 **修正済 [#corrected] -選曲画面で「名前順」と「レベル順」の実際の機能が入れ替わっている。 --2020/10/19修正。 -ダンスオジャマが本来表示される位置より左上にズレている。 --2020/10/19修正。 -公式サイトの操作方法の説明ではカーソルキーの左右も青のボタンに割り当てられていることになっているが、実際はカーソルキーの上下が青のボタン、左右が緑のボタンに割り当てられている。 --(修正日不明)修正済。 -(ACから継続)BEMANIカテゴリの「SOUND VOLTEX」のロゴがSOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVENのものになっていた。 --AC最新作はSOUND VOLTEX VIVID WAVE、コナステ最新作はSOUND VOLTEX III GRAVITY WARSのため、どちらとも一致していなかった。 --2020/11/30アップデートでSOUND VOLTEX BOOTHのロゴに変更。 -「beatmania IIDX セレクション 楽曲パック vol.1」で追加されるキャラクター「鈴花」のハリアイ時の攻撃セリフが脱字で「恋閃乱!!」になっている。 --(修正日不明)修正済。(「恋閃繚乱!!」と表示されている。) -2021/06/03追加分の版権曲のうち「ホタルノヒカリ」のみEASYが存在していない。 --2021/07/07に「EASY」追加。 -「僕の気持ちを描く」&color(darkorange){[HYPER]};&color(red){[EX]};の譜面がアーケード版と異なっていた。 --2021/10/27のアップデートでアーケード版と同じ譜面に修正。 -(仕様?)プレー画面で自己ベストスコアを更新した際の『NEW RECORD』表示がない。 --2021/10/27のアップデートで修正。 -「beatmania IIDX セレクション 楽曲パック vol.1」で追加される「smile」のハリアイ画面のBPM表記は「189」だが、プレー中表記が「188」と一致していない。 --移植元のIIDXではどちらも「189」のままである。 --(修正日不明・少なくとも2021/08の時点では修正)ハリアイ画面のBPM表記が「188」に修正。しかし、pop'n music 解明リドルズに移植された際に再び同じ現象が発生している。 -2022/02/02よりpop'n music peaceまでのプレイヤーキャラクターがLivelyチケットで解禁可能になったが、~ 配信時点でヴォルフガング[LT-1P]とユーリ[LT-2P]のみ未実装。 --2022/02/07のアップデートにて実装。 -「pop'n music Lively ノスタルジア セレクション 楽曲パック vol.1」の楽曲12曲が「解明リドルズ」カテゴリに入っていた。 --2022/02/07のアップデートで修正。~ なお、同日より「pop'n music Lively beatmania IIDX セレクション 楽曲パック vol.1」の新曲7曲が「解明リドルズ」カテゴリから選べるようになっており、両者を取り違えていたものと思われる。 *バージョン情報 [#version] -ACではGameSpec(コロン2つ目の後)が筐体により異なるが、本作では''A''に固定されている。 **最新バージョン [#newver] -第13版U39:J:A:A:2022020701(2022/02/07〜) --「キャラクター先行解禁」にて後日追加予定になっていたヴォルフガング[LT-1P]とユーリ[LT-2P]の実装 **過去バージョン [#oldver] -第12版:U39:J:A:A:2022020100(2022/02/01〜2022/02/06) --コピーライト表記の年度更新 ---©2021 Konami Amusement→©2022 Konami Amusement --「Livelyチケット」に「スキン」「キャラクター先行解禁」機能追加 --追加パック:「pop'n music Lively ノスタルジア セレクション 楽曲パック vol.1」配信準備 -第11版:U39:J:A:A:2021121500(2021/12/15〜2022/02/01) --オプションに「AUTO TYPE」を追加 --追加パック:「pop'n music Lively 楽曲パック vol.5 (pop'n music peace)」配信準備 -第10版:U39:J:A:A:2021112400(2021/11/25〜2021/12/14) --楽曲カテゴリーに「楽曲パック」を追加 --タイトル画面上にバージョン情報が表示されるように修正 --追加パック:「pop'n music Lively 楽曲パック vol.4 (pop'n music 20 fantasia)」配信準備 -第9版:U39:J:A:A:2021102700(2021/10/27〜2011/11/24) --「僕の気持ちを描く」においてHYPER・EXの譜面をACの譜面に修正。 --「Livelyチケット」追加 -第8版:U39:J:A:A:2021070700(2021/07/07〜2021/10/26) --「称号」追加 --「チャタリングフィルター」機能追加 -第7版:U39:J:A:A:2021061600(2021/06/16〜2021/7/6) --「pop'n music専用コントローラ プレミアムモデル」が接続されていると画面にアイコンが表示されるようになった。 --ステータス画面においてENTERを押すことで次の画面に遷移するように修正。 -第6版:U39:J:A:A:2021052400(2021/06/02〜2021/6/15) -第5版:(2021/04/14〜2021/06/02) -ランチャーアップデート:U30:J:B:A:2021020900 -第4版:U39:J:A:A:2020113000(2020/11/30〜2021/04/14) --イベント「ポップンクエスト」対応。 --BEMANIカテゴリのSOUND VOLTEXのロゴを変更。 -第3版:U39:J:A:A:2020110400(2020/11/11〜2020/11/30) --選曲画面からBackSpaceキーでキャラクター選択に戻れる機能の追加。 --オプション画面から選曲画面に戻る時に使用するボタンを白ボタンからBackSpaceキーに変更。 --特定のPCで画面モードを「フルスクリーン」にした時に音が出るのに画面が表示されない問題を修正。 --新トライアル版:正式版と同じインストーラーから起動できるようになった。収録曲は旧ベータ版と同じ。 ---トライアル版でのプレー時はデータ保存非対応に変更された。 -第2版:U39:J:A:A:2020101400(2020/10/19〜2020/11/17 / 2020/11/11配布終了) --データ保存機能実装。 --起動方法がコナステ公式サイトを介する方式に変更。 --2020/11/18以降は起動不可。 -初版:U39:J:A:A:2020090700(2020/09/07〜 / 2020/10/19配布終了) --第2版以降とは別形式のため、継続してプレー可能。以下の特徴がある ---既にログイン済であればe-amusementのサーバーメンテナンス時間帯中も常時プレー可能。 ---データ保存を行わないため、オプションやスコア等の情報はゲームを一度終了するとリセットされる。 *過去の出来事 [#pastnews] -定期的に追加・更新されるイベントはリンク先を参照。 --[[楽曲パック>pop'n music Lively/楽曲パック]] / [[マンスリーボーナス>pop'n music Lively/マンスリーボーナス]] / [[ポップンクエスト>pop'n music Lively/ポップンクエスト]] / [[Lively Rank>pop'n music Lively/Lively Rank]] |日付|出来事|備考|h |>|>|CENTER:BGCOLOR(LIGHTBLUE):''2022年''| |02/02|「Livelyチケット」に「スキン」「キャラクター先行解禁」機能追加|| |>|>|CENTER:BGCOLOR(LIGHTBLUE):''2021年''| |12/15|オプションに「AUTO TYPE」を追加 || |11/25|楽曲カテゴリに「楽曲パック」を追加|| |11/09|ベーシックコースの決済方法に「ソフトバンクまとめて支払い」「ドコモ払い」「auかんたん決済」が追加|| |10/27|''Lively 1周年記念祭!''|| |~|「Livelyチケット」実装|| |~|ベーシックコースの決済方法に「PASELI決済」が追加|| |~|「僕の気持ちを描く」&color(darkorange){[HYPER]};&color(red){[EX]};の譜面修正|| |07/07|「称号」追加|| |~|「チャタリングフィルター」機能追加|| |~|「ホタルノヒカリ」&color(deepskyblue){[EASY]};追加|| |06/21|「pop'n music専用コントローラ プレミアムモデル」追加販売分の予約受付開始([[販売ページ>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109921]])&br;追加分は2021/07/05より順次発送|| |~|今後のサービス向上のためのユーザーアンケート実施([[告知>https://twitter.com/popn_team/status/1406830751371251714]])|〜06/27 23:59| |06/14|「pop'n music専用コントローラ プレミアムモデル」発売(初期受注分)|| |06/02|''超アップデート''|| |~|楽曲41曲配信(うち新曲3曲・AC削除曲25曲)|| |~|「ポプともLively」実装|| |~|「プレーヤー名変更」実装|告知なし| |~|「Lively Rank」実装、Rank解禁曲配信(全40曲のうち、同月配信は20曲)|| |~|「超バージョンアップ記念!Lively Rankキャンペーン!」開催|〜06/30| |04/28|「ポップンクエスト ゴールデンブースト」開催&br;期間中「ポップンクエスト」のミッションクリア時の獲得ゲージが2倍|〜05/11| |04/16|臨時メンテナンス実施|02:00〜06:00| |>|>|CENTER:BGCOLOR(LIGHTBLUE):''2020年''| |12/09|「ポップンクエスト」開始((イベント実装自体は2020/11/30のアップデート以降だが、同日まで対応曲が存在しなかった))|| |11/05|''正式サービス開始''|| |~|「マンスリーボーナス」実装|| |10/19|楽曲2曲配信|| |~|スコアやクリアメダルなどのデータ保存機能実装|| |09/07|「''pop'n music Lively''」(ライブリィ)タイトル発表|| |~|ベータ版開始・アンケートも同時に実施||