#include(beatmania IIDX INFINITAS/Contents,notitle) #contents *最近の出来事 [#recent] //-''2021/--/--(---)''&color(red){''(予定)''}; //↑予定がある場合、この行をコピペして使ってください。 -&color(green){''(専用コントローラー状況)''};~ --「[[beatmania IIDX 専用コントローラ エントリーモデル>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109532]]」 ---KONAMI STYLE:休止中 //---KONAMI STYLE:202x/xx/xx以降出荷分受付中 ---esports 銀座 store:販売中 --「[[beatmania IIDX 専用コントローラ プロフェッショナルモデル>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109617]]」 ---KONAMI STYLE:休止中 //---KONAMI STYLE:202x/xx/xx以降出荷分受付中 ---esports 銀座 storeにて実機展示、2021/12/11に店頭販売実施(現在は終了・次回は未定)。 -''毎月8日はINFINITASの日キャンペーン'':毎月8日・[[公式サイト>https://p.eagate.573.jp/game/infinitas/2/event/infinitasday.html]] --毎月8日 00:00〜23:59の期間中にプレーするとログインボーナスが5000 BITに増量・ INFINTIASチケット1枚がプレゼントされる。 -''楽曲追加配信'' --原則''毎月第1火曜日の翌営業日''実施 ---基本的には毎月第1水曜日となるが、1日が水曜日の場合は8日となる。 ---該当日が祝日の場合は翌日以降になる。 --楽曲配信・会員プレー特典楽曲更新・過去の会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行が行われる。 ---不定期で機能追加が同時期に行われる場合あり。 --[[公式サイト・infomation>https://p.eagate.573.jp/game/infinitas/2/info/index.html]] ---各種告知への直リンクがないので過去の更新は上記ページを遡って参照のこと。 ---- -''2021/12/08(Wed)'' --2021年12月更新 ---2021年12月プレー特典楽曲配信「真 地獄超特急 -HELL or HELL-」「nostos」 ---楽曲データ追加配信「Kiss me all night long」「A-JAX (3-WAY MIX)」 --2020年7月及び8月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「アルストロメリア」「海神」「もっと!モット!ときめき feat. 松下」「Triple Counter」 -''2021/11/24(Wed)'' --beatmania IIDX INFINITAS 楽曲パック vol.16(26 Rootage)発売 -''2021/11/04(Thu)'' --2021年11月更新((11/03は文化の日で祝日となるため、その次の平日(営業日)に配信するものと思われる)) ---2021年11月プレー特典楽曲配信「Snakey Kung-fu」「Around the Future」 ---楽曲データ追加配信「19,November」「The end of my spiritually」 --2020年5月及び6月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「Energy Drive」「疾風迅雷」「The Dirty of Loudness」「PUNISHER」 -''2021/10/06(Wed)'' --2021年10月更新 ---2021年10月プレー特典楽曲配信「Grand Chariot」「Cyber True Color」 ---楽曲データ追加配信「OUTER LIMITS」「カミロ・ウナ・メンデス」 --2020年3月及び4月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「ra'am」「デッドボヲルdeホームラン」「Sol Cosine Job 2」「Cleopatrysm」 -''2021/09/08(Wed)'' --2021年9月更新 ---2021年9月プレー特典楽曲配信「The Least 100sec」「DISAPPEAR feat. koyomin」 ---楽曲データ追加配信「TEXTURE」「tant pis pour toi」 --2020年1月及び2月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「invoker」「Unicorn tail」「Zirkfied」「Votum stellarum -Hommarju Remix-」 -''2021/08/18(Wed)'' --「[[beatmania IIDX 専用コントローラ プロフェッショナルモデル>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109617]]」が2021年秋にお届け時期が延期 ---それに伴い、キャンセル希望者の受付を実施(〜2021/09/20) -''2021/08/05(Thu)'' --2021年8月更新((08/05が大型アップデート1周年の日なのでそちらにあわせていつもの水曜ではなく木曜日になったと思われる)) ---2021年8月プレー特典楽曲配信「夏色DIARY - L.E.D.-G STYLE MIX -」「Invitation from Mr.C」 ---楽曲データ追加配信「GRAVITON」 --2019年11月及び12月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「one or eight」「EXTREME MACH COLLIDER」「Blue Rain」「INSOMNIA」 -''2021/07/28(Wed)'' --「スーパーINFINITASの日」開催(〜2021/08/16 23:59) ---楽曲パック「スタートアップセレクション Vol.3」販売開始! ---8月5日、大型バージョンアップ1周年記念にオリジナル楽曲追加!~ オリジナル楽曲「GRAVITON」追加、AC版 28 BISTROVERのイベント「INFINITAS TOURISM」にて「Rejection Girl」解禁可能。 ---「エフェクター機能」追加! ---期間中「BITブースト3倍!!」 ---期間中ログインボーナスのBITが5倍の5000 BIT!!(07/29〜08/16)~ 08/08は「スーパーINFINITASの日」で50000 BITに増量 -''2021/07/07(Wed)'' --2021年7月更新 ---2021年7月プレー特典楽曲配信「ドッキン☆サマーあばんちゅーる」「Quakes」 ---楽曲データ追加配信「Time is money」「iFUTURELIST」「Go Faraway」 --2019年9月及び10月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「天空脳番長危機十六連打」「Thor's Hammer」「rage against usual」「Re:GENERATION」 -''2021/06/09(Wed)'' --beatmania IIDX INFINITAS 楽曲パック vol.15(25 CANNON BALLERS)発売 --INFINITAS プレミアムカスタマイズ実装 ---選曲BGM「SIRIUS」、「Resort Anthem」、「Lincle」、「tricoro」、「SPADA」、「PENDUAL(PRESENT)」、「PENDUAL(FUTURE)」、「copula」、「SINOBUZ((SINOBUZは曜日によってBGMが異なっていたが、ここでは水曜日のBGMが採用されている))」、「CANNON BALLERS」販売 -''2021/06/02(Wed)'' --2021年6月更新 ---2021年6月プレー特典楽曲配信「IMPLANTATION」「Ride To The Core」 ---楽曲データ追加配信「CAN'T STOP FALLIN'IN LOVE」「To The Paradise」「ちらちら・はらはら」 --2019年7月及び8月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「G2」「Valanga」「GENOCIDE」「passionate fate」 -''2021/05/06(Thu)'' --2021年5月更新 ---2021年5月プレー特典楽曲配信「POSSESSION」「Caterpillar」 ---楽曲データ追加配信「蒼い衝動」「fallen leaves -IIDX edition-」「Angelic Jelly」 --2019年5月及び6月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「One More Lovely」「A MINSTREL 〜 ver. short-scape 〜」「FIRE FIRE」「Liquid Crystal Girl feat. echo」 -''2021/04/27(Tue)'' --「ゴールデンウィークもIIDXを楽しもう!!INFINITAS感謝祭」実施 ---期間指定があるものは2021/05/11まで有効 ---楽曲パック「スタートアップセレクション楽曲パック Vol.2」発売 ---期間中INFINITASチケット消費によるBITブースト倍率が3倍に ---期間中ログインでINFINITASチケット3枚貰える ---期間中ログインボーナスBITが5000(5倍)に増量~ 05/08は「INFINITASの日キャンペーン」との組み合わせで獲得BITは25000になる ---カスタマイズアイテム追加 -''2021/04/07(Wed)'' --2021年4月更新 ---2021年4月プレー特典楽曲配信「Seize the Day」「刃図羅」 ---楽曲データ追加配信「DEEP ROAR」「VOX UP」「Beat Radiance」 --2019年3月及び4月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「ALFARSHEAR 双神威に廻る夢」「Breaking the ground」「Scripted Connection⇒ A mix」「BLUST OF WIND」 --beatmania IIDX INFINITAS 楽曲パック vol.14(25 CANNON BALLERS)販売 --機能追加:「ここからスタート機能」「グルーブゲージ表示タイプオプション」 -''2021/03/03(Wed)'' --2021年3月更新 ---2021年3月プレー特典楽曲配信「Despair of ELFERIA」「Arcana」 ---楽曲データ追加配信「DESTINY」「THE DETONATOR」「Sweet Radar」 --2019年1月及び2月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「oratio」「STELLAR WIND」「Let The Track Flow」「PLEASE DON'T GO」 -''2021/02/28(Sun)'' --''大型アップデート以前のバージョン(「P2D:J:B:A:2020020501」以前)でプレー不可となる'' ---旧バージョンの公式サイトも終了、現行バージョンへ転送される。 -''2021/02/17(Wed)'' --楽曲パック「pop'n music セレクション 楽曲パック vol.1」発売 -''2021/02/03(Wed)'' --2021年2月更新 ---2021年2月プレー特典楽曲配信「KAISER PHOENIX」「chaos eater -IIDX edition-」 ---楽曲データ追加配信「Spin the disc」「LOVE AGAIN TONIGHT〜for Melissa mix〜」「合体せよ!ストロングイェーガー!!」「GREEN EYES」「ラキラキ」 --2018年12月の「beatmania IIDX INFINITASベーシックコース」会員プレー特典楽曲がBIT解禁に移行 ---「TROOPERS」「Destiny Sword」 --機能追加 ---「レーンの明るさ調整オプション」/「オートスクラッチ表示オプション」/「BPM変化時のノーツ表示時間変化表示」 -これ以前の出来事は[[更新履歴>beatmania IIDX INFINITAS / 更新履歴]]を参照 -&color(lightblue,darkblue){''beatmania IIDX INFINITAS''(2020/08版)}; --2020/08/05(Wed)正式サービス開始 -&color(#CCFFFF,#3399CC){''beatmania IIDX INFINITAS''(2015/12版)};~ --2015/12/01(Tue)正式サービス開始・2021/02/28(Sun)サービス終了 *公式サイト・関連ページ [#site_page] -[[beatmania IIDX INFINITAS公式サイト>https://p.eagate.573.jp/game/infinitas/2/index.html]] //-[[beatmania IIDX INFINITAS公式サイト(旧Ver)>https://p.eagate.573.jp/game/eac2dx/infinitas/p/common/top.html]] -[[公式Twitterアカウント(@infinitas573)>https://twitter.com/infinitas573]] -[[e-amusementアプリ公式アカウント>https://eam.573.jp/app/web/post/official/?uuid_to=ej5tbfhqao7jmhzm]] //-[[5thKAC (beatmania IIDX)>https://p.eagate.573.jp/game/kac5th/detail.html?id=bm2dx&lang=ja]] -公式MV(2020/07/29公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=AhZ5ZEPt4nM]] *概要 [#overview] **2020/08稼働開始版 [#ver202008] -主な変更点 --ビジュアルの更新 --フレームレート120Hz対応 --ACで使用しているオプションの一部が実装 --BEGINNER実装 -ランチャーソフト更新 --トライアルが統合された -要求されるPCのスペックに変更されている。(後述) **2015/12稼働開始版 [#ver201512] -Windows PC向けの家庭用beatmania IIDX完全新作 --[[コナステ(旧・e-amusement CLOUD)>http://p.eagate.573.jp/game/eacloud/]]によるサービス提供。 --既にサービスが開始している「麻雀格闘倶楽部 彩の華」や「天下一将棋会2」が現行のアーケード版の完全再現・連動しているのに対し、こちらはアーケード版とは独立したCLOUD専用のオリジナル作品になっている。 --CLOUDタイトルの1つではあるが、他のCLOUDタイトルと異なりゲームそのものはクラウド配信ではなく別途本編をダウンロードしてインストールしなければプレイできない。&br;ゲームの起動もブラウザからではなくインストールされたアプリから行う。 --Windows版BEMANIシリーズ作品は2008年発売のpop'n music Be-Mouse以来7年振りとなる。 -KONAMI公式より「家庭用で未収録の"beatmania IIDX 17 SIRIUS"以降の楽曲や人気の楽曲を順次配信!」と告知されており、6年前の[[家庭用EMPRESS>CS beatmania IIDX 16 EMPRESS]]の続編へ繋がる仕様になっている。 --家庭用に近い扱いになるためか、17 SIRIUSからの楽曲については現行AC作品で削除されている楽曲も収録されている。 -今作は家庭用ではあるものの、PS2版の様にCERO年齢レーティングが存在しないためPS2版で制限やお蔵入りとなってしまったムービーはINFINITASで実装される可能性が高い。 --2019/08に9月楽曲配信分、「satfinal」が誤配信されGYOレイヤーが制限されていないことを確認。WindowsソフトということもありCERO制限は存在しない。 ---「Sense 2007」、「Last Message」など。ただし、CS 7thは例外。 -INFINITAS(インフィニタス)はラテン語で「限りない、無限の」という意味。 -Windows Vista〜10専用ソフト。 --稼働開始後しばらくはWindows 10はサポート外だったが、2016/09/07から正式対応した。 -KONAMI IDごとにINFINITAS IDが発行される。登録情報はアーケード版と同じ(DJ NAMEと都道府県)である。 -Bootcampを使い使用環境をWindowsにすればMacでも動作可能。(動作保証外) //(トライアルで動作確認済) //BootcampでWindowsをインストールした場合はMacの「OPTION」キーを押したまま本体を起動するとブートするディスクを選択出来る。 --なおMacについてはintel製CPUから新機種に搭載するCPUがArmベースのApple M1(Appleシリコン)に順次変更されているため現行macOSではBootcamp機能が廃止された。 **課金形態 [#billing_form] -月額コース「''beatmania IIDX INFINITAS ベーシックコース''」に加入するとプレー可能。~ --クレジットカード or PASELI:1,628円/月(税込) ---''※日割計算されないため何日からでも1ヶ月分課金される。末日までに解除していない場合翌月1日に自動継続される''。~ (PASELIの残高不足やクレジットカードの決済不可の場合は解除される) ---月の途中で解除しても末日までは有効。 -[[e-amusement購買部>https://eagate.573.jp/gate/p/eamusement/coop/index.html]]で「''INFINITAS TICKET''」を購入するとTICKET専用コンテンツが利用できる。 +championshipモードが1回プレー可能。 --開催中のchampionshipでプレー記録を残すとstandardモードで課題曲が解禁される。 +段位認定モードが1回プレー可能。 +MISSIONで追加Frame、QUICK REPEATおよびBIT BOOSTが使用可能。 --【追加Frame】ミッションがセット可能になるフレームを24時間使用可能。1フレームあたり1枚消費し、最大2フレームまで。 --【QUICK REPEAT】待機時間中で選択できない REPEAT MISSIONの待機時間が無くなる。 --【BIT BOOST】REPEAT MISSION 達成時の獲得Bitが2倍になる。1枚消費で1時間有効。 -有効期限は購入日から180日間(またはINFINITASサービス終了日のどちらか近い方) -INFINITASチケットを多く購入する場合、FREEチケット付与の特典がある。両チケットを所持している場合はFREEチケットが優先して消費される。セットとその料金、単価は以下の通り。 |BGCOLOR(#3399CC):COLOR(#CCFFFF):TICKET|BGCOLOR(#CCFFFF):COLOR(#3399CC):FREE|>|BGCOLOR(SPRINGGREEN):COLOR(BLACK):PASELI(@単価)|>|BGCOLOR(GREEN):COLOR(WHITE):POINT(@単価)|h |RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |1|BGCOLOR(GRAY):-|''108'' |(@108.0)|''100''|(@100.0)| |5|BGCOLOR(GRAY):-|''540''|(@108.0)|''500''|(@100.0)| |10|1|''1,080''|(@98.2)|''1,000''|(@90.9)| |30|5|''3,240''|(@92.6)|''3,000''|(@85.7)| |50|10|''5,400''|(@90.0)|''5,000''|(@83.3)| **プレー可能時間 [#play_time] -毎日05:00〜07:00のサーバーメンテナンス時間帯以外。 -ただし、毎月第3火曜日は02:00〜07:00に延長される。 --アーケードのe-amusementのメンテナンス時間帯と同じ。 **専用コントローラー [#designated_controller] -アーケードと同じような感覚で自宅でINFINITASをプレーすることが可能になるコントローラー -詳細は[[専用コントローラー>beatmania IIDX INFINITAS/専用コントローラー]]を参照。 -COLOR(red){''プロフェッショナルモデルは正式な対応があるまでは絶対に改造・自己修理してはならない。''} --プロフェッショナルモデルの不具合については公式より「恐れ入りますが回答まで今しばらくお待ちください」と発言しており、不具合と判定したものから順次対応予定。 *動作環境 [#operating_environment] **2020/08/05からの新バージョン [#newver200805] |要素|必須環境|推奨環境|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |OS|>|Windows®10 64ビット版| |CPU|ベースクロック2.8GHz以上&br;Intel® Core™ i5-4690 以降|2015年以降のIntel® core™ i5〜i7シリーズ3.2GHz以上&br;AMD A8〜A10シリーズ3.5GHz以上推奨| |ストレージ|空き容量60GB以上|十分な空き容量と速度の出るもの| |メモリ|8GB以上|DDR3以上の十分な速度の出るもの| |ビデオ|メモリ1GB以上搭載&br;Microsoft DirectX® 9.0C以上が動作するもの|2016年以降の十分な速度の出るもの| |ディスプレイ|解像度1280x720ピクセル以上&br;画面のリフレッシュレートが60Hz表示可能|16:9の画面比率&br;リフレッシュレートが120Hz表示可能| |キーボード|>|Nキーロールオーバー対応製品| |通信回線|>|ブロードバンド回線| -その他非対応となる環境(遅延等の不具合の原因となりうる) --ノートPCや一体型PCについてはグラフィック機能がオンボードの場合は非対応。グラフィックカード搭載のデスクトップPCが推奨されている。 --専用コントローラーについてはUSB接続必須、Bluetooth®接続(エントリーモデル搭載)には非対応 --液晶テレビにHDMIケーブルで接続 --USBなどの外部音源を使用 --GeForceのRTX2080Ti、RTX3080、AMDのRADEON 5700XTは微妙に動作がカクつく場合あり。 --YouTubeやDiscord等の配信中に環境によってはゲームそのものが(コントローラーからの入力含め)遅延を引き起こすので注意。この場合別途キャプチャーボード等を利用すること --必須・推奨環境だとAMDで問題ないように思えるが、実際にはCPUがAMD((正確に言えばAMDが使えるマザーボードのチップセット))(ryzen等)だと不具合が起きやすいので、できればCPUがintelのPCで遊ぶことを推奨 ---INFINITASのプログラムはintelで動かすことのみを前提として作られたAC版の流用だからか ---前述の通りプロフェッショナルモデルにも影響があり --CPUの末尾にKF(Coreiシリーズ)およびG(RyzenやAthlonシリーズ)が無いものは内蔵グラフィック(インテルならintelUHD(IrisやHDのみの場合あり)Graphics、AMDならRadeon)搭載CPUなのでグラフィックボードの増設(PCショップによっては有償の上に持ち込む手間がかかるがショップの動作保証付きで購入したグラボをつけてくれる)を推奨。なおインテルCPUのKとKFの違いは内蔵グラフィックの有無のみでオーバークロック等含めた基本スペックは変わらない。 --高負荷な作業を連続で行う3DCGやCADでの用途にOpenGLが最適化されている「Quadro」シリーズや「Radeon」シリーズでは動作パフォーマンスが低下する事がある。一般的なゲームに実装されているMicrosoft DirectXに最適化されているグラフィックボード「GeForce」シリーズであればドライバーアップデートなどをいじらない限りまず問題は無い。 **旧バージョン(2021/02/28まで) [#oldver210228] |要素|必須環境|推奨環境|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |OS|>|Windows® 7、8.1、10| |CPU|2.8GHz|Intel® Core™ i5〜i7シリーズ3.2GHz以上&br;AMD A8〜A10シリーズ3.5GHz以上| |HDD|空き容量30GB以上|十分な空き容量と速度の出るもの| |メモリ|2GB|4GB以上| |ビデオ|メモリ1GB以上搭載&br;Microsoft DirectX® 9.0C以上が動作するもの|2016年以降の十分な速度の出るもの| |サウンド|ステレオ出力|オンボード音源| |ディスプレイ|解像度1280x720ピクセル以上&br;画面のリフレッシュレートが60Hz表示可能|16:9の画面比率| |キーボード|>|Nキーロールオーバー対応製品| |通信回線|>|ブロードバンド回線| |DirectX|>|Microsoft DirectX® エンドユーザーランタイム| --クリエイター向けハイエンドCPUのintelのCorei9やXEON AMDのRyzenThreadripperなどは動作が不安定になる場合あり。 *システム要素 [#system] **各種システムについて [#system_type] -INFINITASのデザインは完全新規のものだが''旧INFINITAS''の各種システムは''SPADA''がベース。大型バージョンアップのINFINITASは''CANNON BALLERS''に近い形となった。 -家庭用では17 SIRIUS以降の楽曲がプレーできる初の作品だが、アーケード版からの楽曲は27 HEROIC VERSEの楽曲などすべての既存曲がINFINITAS上では旧曲扱い、''INFINITAS限定曲のみ新曲扱い''の違いがある。 -DJ POINTを溜めることにより楽曲が解禁される。 -メンテナンスタイムに入った場合、プレー中の楽曲は最後までプレー可能だが、次の選曲画面には行けず強制的に再起動を要求される。この場合、最後のプレースコアは保存されない。 -実装済み機能 --〜SPADA・CS ---エフェクター機能(LIGHTNING MODEL相当、楽曲プレー中は機能のオンオフ含め操作不可) ---選曲BGMカスタマイズ ---BEGINNER譜面 ---SP/DP切り替え ---CNアイコン ---ダブルプレーの RESULT 画面での左右別スコア((PENDUAL以降では本機能は削除されているため、今後のVer.Upで削除される可能性あり)) (E2キー((E1〜E4キーは専用コントローラ プレミアムモデル使用時のボタン))またはTabキー) ---グラフエリアの位置の移動(Enterキーを押しながら左右キーで移動) --PENDUAL ---R-RANDOM --copula ---HELL CHARGE NOTE ---ASSISTED EASY --SINOBUZ --CANNON BALLERS ---レーンの明るさ --Rootage ---ここからスタート機能 ---グルーブゲージとパーセント表記の非表示 --HEROIC VERSE ---120Hz出力に対応 -未実装機能 --〜SPADA・CS ---EXPERTモード((特殊なゲージを使用して規定の曲順で楽曲を演奏する上級者用モード、IIDX初期バージョンからtricoro及びSPADAを除き搭載され続けられてきた伝統あるモードだったがRootage以降搭載されなくなった)) ---Auto play(GAME VIEW・譜面自動再生) ---TRAININGモード ---HAZARD ---REGUL-SPEED((譜面の落下速度がソフラン関係なく一律BPM150相当になるオプション)) ---クプロ ---EX段位 ---LEGGENDARIA ---MY FAVORITEフォルダ ---サウンドプレビュー無効化 --PENDUAL ---MIRROR段位 ---EX-COMBO((判定文字の横の数字をコンボの代わりにEXスコアにするオプション、Rootageで削除)) ---EXPAND-JUDGE --copula ---隠し曲の選曲バー背景が虹色での表記 --SINOBUZ ---ソートボタン挙動変更 ---FULL COMBO RATE の常時表示 ---CLEAR RATE の小数表示 ---フルコンボレートソート、DJ POINTソート ---ALMOST FULL COMBO CLEAR カテゴリ ---PACEMAKER NEXT ---楽曲のスコアデータに DJ POINT の表示 ---グラフエリアカスタマイズ --CANNON BALLERS ---PACEMAKER NEXT+ ---アリーナ --Rootage ---新ハイスピードオプション((Rootage以降のノーマルハイスピードオプション)) ---爆発オブジェクト縮小と拡大 --HEROIC VERSE ---ニュース速報機能 ---ノーマルクリアランプの色の統一 ---BEGINNER譜面・LEGGENDARIA譜面の正式難易度昇格((Rootageまで内部的には難易度N,H,Aの3段階だけでBEGINNERは別曲のN譜面、LEGGENDARIAは別曲のA譜面という扱いだった。HVで統合されて内部的にもB,N,H,A,Lの5段階の難易度になり、VEFXでBやLにも行き来できるようになった。)) ---ノーツレーダー ---5クレ段位((段位コースを特殊な段位ゲージで5回連続クリアを目指し、合格するとリザルトやアリーナの自分の段位にキラキラエフェクトが出る段位、永世段位や極段位など)) ---サブターゲットスコアグラフ ---0.05刻みの判定タイミング調整幅 --BISTROVER ---PACEMAKER ローテ―ト ---「20万点スコア」だった要素を全て「EX SCORE」に変更 ---配置オプション表示「USE OPTION」 --CastHour ---マルチスピンスクラッチ(MSS) ---判定自動調整 ---DPのレイアウト変更 ***オプション [#option] -COLOR(red){''現行AC削除済みオプション''} --''5KEYS'' ---皿から一番遠い鍵盤のレーンと、二番目に遠い鍵盤のレーンの2つが無い譜面になる。(塞がったレーンは自動演奏) ---ACではCBまではあったがRootageで削除された。 -COLOR(red){''専用ASSISTオプションの追加''} --''KEY ASSIST'' ---同時押し可能数が少ない一般キーボード向けのASSISTオプション。 ---3つ以上の同時押しを2つの同時押しで対応する。 ---同時押し数に制限があるキーボード向けのオプション --''ANY KEY'' ---タイミングが合っていればどのキーを押してもオブジェがあるレーンで押した判定となる。 ---公式では「判定タイミングの調整にお使いください」との記載がある。 --いずれもクリアはASSIST CLEAR扱いになる。 -COLOR(red){''MOVIE ON/OFFオプション''} --MOVIEを非表示にすることが可能。(詳細オプション内で設定) ***standard モード [#standard] -ACでのPREMIUM FREEモード(時間は無限)、CSでのFREEモードに該当する。 --第14版以前はAC・CSでのSTANDARDモードに準じたモードだった((3曲設定でEXTRA STAGE進出可能。条件はアーケード版と同じ。1st STAGEではFAILED時の救済措置あり。第3版までは途中のSTAGEでFAILEDの場合、そのままGAME OVERにもなる。第4版より常時3曲保証となっており、必ずFINAL STAGEに進出できるようになった。FAILEDや特定ステージクリア後にセーブ画面(トータルリザルト)に移りゲームオーバー画面になった後にタイトルに戻される。選曲難易度制限は無し。常にすべてのLEVELが選択可能。))。 -選曲画面でE4キーまたはEscキーを押すと、モード選択画面やタイトル画面に戻ることができる。この機能を使って戻った際、一旦データ保存画面を挟む。 -楽曲プレー中にE2・E3キー同時押しまたはEscキーを押すと、そのステージの強制終了が可能。 --AC版の一定ノート数放置による強制終了同様、そのステージはFAILEDとして処理される。 ***championship モード [#championship_mode] -[[championship モード>beatmania IIDX INFINITAS/championshipモード]]を参照。 *バージョン情報 [#infverif] -「P2D:J:A:A:〜」はランチャーアプリ、「P2D:J:B:A:〜」はINFINITAS本体のバージョンを指す --基本的にアップデートは後者の方を対象に行われる。 --その他インストーラー用に「P2D:J:C:A:〜」がある。 --「RESOURCE:」が実データのタイムスタンプで、楽曲追加時等プログラムの更新がなくても更新される。 //そのため「第〇版」の記載は正確性に欠ける -最新版以外の情報は[[更新履歴>beatmania IIDX INFINITAS / 更新履歴]]を参照。 -第54版(最新版):P2D:J:A:A:2020122300, P2D:J:B:A:2021112400, RESOURCE:2021112500 --第53版で追加された「楽曲パック vol.16」関連の不具合修正。 *不具合情報 [#bug] //特定のPCのみ再現する事象は掲載しないでください。他のPCでも再現する場合のみ掲載願います。 **未修正 [#unmodified] -「beatmania IIDX 専用コントローラ プロフェッショナルモデル」の内蔵LEDが点灯しない。 --アプリケーション側で制御されるもので、「P2D:J:B:A:2021111700」へのアップデートで修正(予定) -製品版 第51版 --演奏開始前の曲名表示で「TEXTURE」のジャンル表記が「DEATH DISCO」と中間の空白が他の曲より広くなっている。 ---曲選択画面や曲決定時の表記は通常通りであり、演奏開始前のみ他と統一されていない。 -製品版 第43版 --「VJ ARMY」の全譜面において、難易度表記はAC版Rootageで復活した際の新譜面準拠となっているが、実際の譜面はSPADA以前の旧譜面となっている。 --120Hz時で動作時のみ「クイックリトライ」を使用した場合、ノーツの落下が通常より早く開始される。曲によっては「GET READY」が消滅する前に第一のノーツが落下する。 ---「ワルツ第17番 ト短調"大犬のワルツ"」などがわかりやすい。 ---「ノーマルリトライ」では発生しない。 -発生時期不明 --曲選択画面で最初に選択されている難易度から変更しても「CN(CHARGE NOTE)」アイコンの表示が変わらない。 ---この結果、特定の難易度のみ「CN」がある曲で難易度を変更したときに、「CN」アイコンが正しく表示されない。 ---例として、曲選択画面開始時にANOTHERが選択さている場合、NORMALやHYPERでCNがない曲でも「CN」アイコンが表示される、逆にANOTHERにCNが無く、NORMALやHYPERのみCNがある曲は「CN」が表示されない。 ---曲選択表示の問題であり、プレイや譜面に影響はない。 ---「ALL CHARGE NOTES」フォルダーや「ALL DIFFICULTY」フォルダー、「LEVEL」や「DJランク」、「クリアランプ」フォルダーのように全難易度表示されているフォルダーは影響ない。 ---SPとDPを切り換えると、選択時の難易度でCNアイコンが再設定され、同様の現象が発生する。 --選曲画面のフルコンボおよびEX HARDのランプの点滅速度がACに比べて明らかに遅い。 --選曲画面での曲名表示のレイヤー順が正しくない。 ---バージョンロゴが上の影にかぶり、少し暗くなっている。 ---曲名表示がジャンル表示にかぶる。(entelecheiaで発生を確認) --120Hz時で動作時のみ見逃しPOORが出るのが早すぎて、SLOW BAD判定が異常に狭い。この現象は、AC版のLIGHTNING MODELでも発生している。([[AC版での参照>https://twitter.com/yuki2439/status/1411151192755884032]]) ---結果的に60Hz動作時よりも基本的にHARDやEX-HARDするのが難しい。 //---''AC版ではコナミに2度問い合わせをしても直っていない事を考えると仕様だと思われる。'' //↑AC版でコメントアウトされていたため、こちらでもコメントアウトしました --カスタマイズにキービーム「ライトニング」をセットすると、「途中終了」「クイックリトライ」「ノーマルリトライ」を行ってから再起動をするまで黒鍵のキービームしか表示されなくなることがある。 -製品版 第33版 --演奏開始前の曲名表示で「GUILTY」の曲名が青色(新曲扱い)となっている。 ---古印体フォントの演出を残すために、あえて青色にしている可能性も考えられたが、同様の演出が存在した「IMPLANTATION」は灰色の通常フォントであり、統一されていない。 ---INFINITASは過去にも演奏開始前の画面で旧曲が新曲扱いになっていたことがあり、同様のケースである可能性が高い。 ---%%ACでは旧曲扱いとなったcopulaからは通常フォントに変更されており、古印体フォントかつ旧曲用(灰色)のデータを用意できなかった可能性あり。%% -製品版 第23版 --タイトルからプレイスタイルで「シングルプレイ」を選択、曲選択時に[3]キーでDPに変更すると、「F」のDPHにCNマークが表示されていない。 ---曲選択表示の問題であり、プレイや譜面に影響はない。 ---プレイスタイル問わず、何らかの曲を1曲プレイすると正常な表示に戻る。 ---再度タイトルに戻ると再発する。 ---第39版より、再度SP/DPを切り換える(合計2回)と正常な表示に戻る。 -製品版 第14版 --BITで解禁した後、フォルダのクリアランプが正しく表示されない。 ---未解禁曲を除いたフォルダ内のすべてのクリアランプを点けた状態で特定譜面を解禁した場合、解禁譜面がNO PLAY状態ならばフォルダのクリアランプは消灯していなければならないが、解禁前のクリアランプ状態(点灯)のままとなる。 ---いったんモードセレクトに戻るか再起動すると正しく表示される。 -製品版 第4版 --スコアグラフで「都道府県……」や「段位……」を選択時、対象の「都道府県」や「段位」がプレイ画面のスコアグラフ上方に表示されず、空欄になる。 **修正済 [#modified] -製品版 --一部の曲で「曲決定画面」の後に曲セレクトの画面が見えていた不具合 --長時間プレーしていると、「5-1575-0000」のエラーが出る不具合 --一部の曲でレイヤーが表示されない不具合 -製品版 第7版 --「5-1512-1042」のエラーが出る不具合。 -製品版 第9版 --ミッションをセットしているにもかかわらず、上部に未セットの警告が表示される場合がある。 -製品版 第13版 --ライバルフォルダで、DOUBLE PLAYにおける相手のクリアランプが正しく表示されない (SINGLE PLAYでは正しく表示される) --ターゲットグラフが正しく表示されないことがある。 -製品版 第13〜14版 --モード選択前のプレーデータ/ライバルデータ閲覧画面で、「ターンテーブルで詳細ページを切り替え」と誤植が発生している。 -製品版 第14版 --NO PLAYフォルダの内部判定が正しくない。 ---SPN/SPH/SPA/DPN/DPH/DPAのいずれもプレーしていない場合、NO PLAYに出現しない。 ---いずれかの譜面をプレーすると、残りの未プレー譜面がNO PLAYに出現する。 -製品版 第15版 --あるフォルダで譜面をBit解禁した後、別フォルダでは未解禁状態と表示される場合がある。(操作によってはBitの二重支払いが発生する場合がある) ---一旦モードセレクトかゲームの再起動を行うと正常に表示される。 --音量調節キーがあるキーボードで音量調節キーがターンテーブルの操作キーとして誤反応する。 -製品版 第17版 --BITが正しく獲得できない場合がある。([[参照>https://twitter.com/infinitas573/status/796284451382665216]]) ---次回のバージョンで修正 ---獲得できなかったBITは補填される。 -製品版 第19版 --一部のプレイヤーにおいてランチャーの初期化に失敗する症状が発生する。([[参照>https://p.eagate.573.jp/game/eacloud/p/common/info/news.html?news_id=20161212_iidx_ud]] ---一度症状が発生した場合、ゲームの再インストールが必要。 -製品版 第20版 --1時間以上プレイすると何故かSOUND DATA CREATE ERRORと表示され、再起動を要求される。ちなみにこれが起こるのは2016/12の最新版インストーラーでダウンロードしたランチャーで起動した場合。 ---現在はINFINITASインストーラーのバージョンが2018/12時点で3.2.0.0000になり、こちらの症状は解消されている。 //ガチの検証だけど、1時間以上放置してもこの症状は治っている -製品版 第23版 --3y3s(Long ver.)のバージョンロゴが正しくない。(直前にカーソルを合わせた曲のロゴがそのまま表示され、INFINITASのロゴで更新されない。) -製品版 第28版 --フルコンボ演出及びチャージノーツのエフェクトに、意図しない画像が表示されていた症状を修正。 --第27版から発生。 -製品版 第30版 --「Flashes」のレイヤーが表示されない。 ---第29版から発生。 - 製品版 第31版 --「突撃!ガラスのニーソ姫!」、「Drive Me Crazy」の固定レイヤーが曲に対して遅ズレしている。 ---AC版「tricoro」「SPADA」で発生していた現象、「PENDUAL」で修正。 --「Shooting Fireball」の曲開始前の文字色がピンク(PENDUAL新曲扱い)になっている。 --tricoroの一部の楽曲(「お米の美味しい炊き方、そしてお米を食べることによるその効果。」、「キャトられ恋はモ〜モク」、「仮想空間の旅人たち」が該当する)が上記の「Shooting Fireball」と同じく黄色(tricoro新曲扱い)になっている。 ---曲選択時は白色(旧曲扱い)で正常。 --- 製品版 第23版から発生。 - 製品版 第33版 -- 「New Castle Legions」がRootageで復活した際の、リニューアル譜面になっていた現象の修正。 -- 対応のため、スコアデータを6月5日時点にロールバック。 --- 製品版 第32版から発生。 -- 「Concertino in Blue」のギターパートが聞こえない。 --- 製品版 第32版から発生。 - 製品版 第34版 -- 特定のプレーデータにおいて、楽曲プレー終了後のリザルト画面に進行する前にアプリが強制終了してしまう症状を確認いたしました。本症状が発生すると、以降のプレーで同様の症状が発生しプレーが正常にできない状態となっておりました。 -- 明記されていないが、起動後に数曲プレイ後、「Chrono Diver -PENDULUMs-」を選曲すると強制終了する問題を修正? --(23版で再発)NO PLAYフォルダの内部判定が正しくない。 ---SPN/SPH/SPA/DPN/DPH/DPAのいずれもプレーしていない場合、NO PLAYに出現しない。 ---いずれかの譜面をプレーすると残りの未プレー譜面がNO PLAYに出現する。 -製品版 第36版 --選曲中にDamage Per Secondの視聴が流れない。 ---製品版第35版から発生。 -製品版 第38版 --特定の環境において「d3dx9d_43.dll」 が見つからず、ゲームを起動できない。 ---製品版第37版から発生。 -製品版 第39版 --以下は製品版第37版から発生。 --120fpsで動作時、環境によっては多めにのターンテーブルを回さないと反応しない問題の修正。 --一部楽曲で楽曲プレー開始時にゲージが0%で始まる症状の解消。 --楽曲プレー後のリザルト及びデータ保存画面遷移時に待ち時間が長い症状の解消。 --特定の楽曲をプレーするとアプリケーションが終了する症状の解消。 --特定の楽曲でDJ LEVELやBPMが正常に表示されない症状の解消。 ---「State of The Art」(SPA)のスコアグラフとランクがおかしい、AAAボーダーの場合1878点となっている。(正常値は2792点) ---「quell〜the seventh slave〜」「冬椿 ft. Kanae Asaba」(DP)のBPMが0、スコアグラフが0になり、ランクがFかつ次のランクまでE +0点となる --特定の楽曲でムービーが再生されない症状の解消。 -製品版 第40版 --以下は製品版第37版から発生。 ---グルーヴゲージのアニメーションが再生されない症状の解消。 ---ノーツの落下速度が速くなる場合がある症状の解消。 ---120fps動作時に多重反応が発生する症状の解消。 -製品版 第44版 --以下は製品版第43版から発生。 --Alt+Tabでゲームを終了せずにウィンドウをデスクトップに戻した後、タスクバーのアイコンをクリックしてゲームに復帰すると、ミッションの文章が消える。 --「昭和企業戦士荒山課長」のレイヤーが表示されない。 ---ミスレイヤーは表示される。 ---このレイヤーはAC版tricoro以降も表示されていたため、一部旧曲のHD化によるレイヤー削除とは無関係。 --スコアグラフの「PACE MAKER ○○○」を使用時、リザルト画面のTARGET欄に対象のスコアグラフ名が正しく表示されず、数字が表示される。 ---表示されている数字は対象スコアターゲットの千の位と思われる。 ---「PACE MAKER A〜AAA」は表示されず、「PACE MAKER XX%」は指定した「XX%」部分のみ、上記の数字の下に表示される。 --DJ LEVEL A クリア時のリザルト(トラン)が表示されない。 -製品版 第45版 --以下は製品版第44版から発生。 --「SAY BAY」のムービーが「Affection」のものになっている(「Affection」は楽曲パック vol.12にて収録済み)。 -製品版 第50版 --以下は製品版第49版から発生。 --選曲BGM「Resort Anthem」の楽曲決定音修正。 ---当時の決定音とゲームオーバー音を重ねたような音になっていた。 -製品版 第54版 --以下は製品版第53版から発生。 --楽曲パック vol.16で追加された「BLO§OM」(選曲リスト側は正常)、「R∞tAge」の曲名表示が水色(新曲扱い)となっている。 ---同様の不具合が残っている「GUILTY」は修正無しで新曲扱いのまま。 --「Carmina」のBEGINNER譜面がプレイできない。 ---選曲後、曲選択画面に戻される。 -トライアル 2020/08稼働開始版以降 --トライアルの仕様変更により、トライアル第2版にあった以下の問題は解消された。 ---再生開始前にEnterキーを1分間押し続けると、SDLOAD TIMEOUT(5-1592-0000)エラーが発生する。 ---Hi-SPEED変更のインターフェースは用意されているが、実際のノーツスピードに反映されない。 **仕様の可能性あり [#specification] -DP BATTLEのクリアレートがSINGLE PLAYのものが表示される。 -DP BATTLEの各ソートがSINGLE PLAYのデータを基準に並べ替えされる。 --DP BATTLEはクリアランプやスコアが記録されないため、基準とする数値データが存在しない。