#include(pop'n music Jam&Fizz/Contents,notitle)
#contents

*新曲雑記/隠し曲詳細(Poppin' Burger) [#new_memo_secret]
-編集上の注記事項等は[[pop'n music Jam&Fizz/新曲雑記]]を参照。
-''デフォルト/追加配信のオリジナル楽曲・版権曲は[[pop'n music Jam&Fizz/新曲雑記/オリジナル・版権]]を参照''。
-''その他の隠し曲については[[pop'n music Jam&Fizz/新曲雑記/隠し曲]]を参照''。
-便宜上、既存収録曲の隠し追加譜面についてもこちらに記載。

*Poppin' Burger(ポッピンバーガー) [#Poppin_Burger]
-[[Poppin' Burger>pop'n music Jam&Fizz/Poppin' Burger]]

''2024/10/31配信''

**Saturday's Reward [#Saturdays_Reward]
BEMANI Sound Team "劇団レコード" feat.秋成~
【男性ボーカル】【ラウンジポップ】~
[ロングポップ君搭載曲]
--劇団レコードと秋成のコラボは初。(秋成告知:[[1>https://x.com/akinari_jp/status/1851977174070563058]]/[[2>https://x.com/akinari_jp/status/1851980997400858988]])
--「Saturday's Reward」は英語で「土曜日のご褒美」という意味。
--今作のタイトルBGMとシステムBGMにこの楽曲のメロディが使われていることから、今作のメインテーマ曲であると思われる。
---もし、本楽曲が今作のメインテーマ曲であるならばミミ/ニャミ以外のキャラクターがAC版のメインテーマ曲を担当するのは解明リドルズの「浅見文彦の事件簿〜迷宮荘のワンピース」以来、2例目となる。((ラピストリア収録「Harmonia」の担当キャラはラピストリア(Lapistoria)(使用不可)だがアニメのアクションはなくムービーのみであるためノーカウント、19 TUNE STREET収録「ストリートチューン / 探検ノート(Street Style)」はジュン&シンゴ担当だがニャミ/ミミ担当の「フロンティア / 探検ノート」のアレンジのため、同じくノーカウント。また、AC版以外ではportableのテーマ曲「ポータブルポップ / Ensamble Forecast 3/28」がニノン担当となっている))
--曲中の掛け声や担当キャラからAC 2収録「ラウンジ / Cherry&Raquel」を意識していると思われる。

-担当キャラ:Reo★kun (レオくん) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [5-1P] (ネオアコREMIX、ボーイズポップ(2P)) と同一。2Pカラーは存在しない。
---ハリアイイラストで手にカップくんを持っている。
--レオくんはdj nagureo(南雲玲生)がモデルのキャラクターだが、これまでの担当曲は全てnagureo本人が作編曲に一切関わっておらず、今回もそれを引き継いでいる((AC2の「ラウンジ / Cherry&Raquel」の作曲は竹安弘で本来はIIDX用の書き下ろし曲だったが、当時IIDXのディレクターだったnagureoの判断でpop'nに収録となったため、その関係でレオくんが担当キャラクターになった&br;AC5の「ネオアコREMIX / fly higher(than the stars) 2 STEP mix」の原曲である「ネオアコ / (fly higher than)the stars」は作詞作曲歌唱全て杉本清隆でありnagureoは秘密の声のみを担当、さらにREMIXはDJ SIMONによるセルフリミックスな上に該当部分の声が使われていないため、nagureoの出番がない&br;以降の登場作品でnagureo本人は既にKONAMIを去っており、株式会社ユードー代表取締役になっている))。
---なお、同じくレオくん担当の版権曲「シュガーソングとビターステップ」が翌月の2024/11/21より削除対象となっており、実質的に入れ替わりという形となった。

----
''2024/11/07配信''

**カレッジポップ / ペパーミントは私の敵 &color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};}; [#college_pop_upper]
常盤ゆう~
【女性ボーカル】~
[ロングポップ君搭載曲]
--ee'MALL「[[カレッジポップ / ペパーミントは私の敵>https://web.archive.org/web/20170825024433/http://www.konami.jp/am/eemall/eemall2/music.html#music02]]」のUPPER。
---無印版はAC9より収録され、14 FEVER!で無条件解禁された。CS14にも収録。~
ee'MALL 2nd avenue経由でGUITARFREAKS 10thMIX & drummania 9thMIXにも移植。((V2で通常解禁後、CS MASTERPIECE GOLD & AC V4で専用ムービー追加・セッション対応。XG3で新譜面対応したが、GITADORAでムービーが削除された))~
BEMANI以外ではVR音楽ゲームのBEAT ARENAにも収録。
---当時の曲コメント~
(9〜13 カーニバル)【疾走する純情さわやかうれしはずかしギターポップですが。】~
(14 FEVER!〜)【純情さわやかギターポップは疾走する。歌声響けラララ。】
--AC 7収録の「スウェディッシュ / カモミール・バスルーム」から続く常盤ゆうのアロマオイルシリーズの2作目。((その他のシリーズ楽曲はラピストリア「ベルガモット組曲」、peace「ラベンダー最終定理」(参考:[[常盤ゆうのポスト>https://x.com/yutokiwa/status/1159437366890680320]])。なお、8の「スウェディッシュ2 / Tangeline」はジャンル名こそ続編だが、作曲者及び曲名の法則が異なる点から扱いとしてはシリーズ番外編に近い))
--&color(deepskyblue){[EASY]};配信当初は無印版と同様に存在しなかったが、2025/04/22より追加。
--&color(green){[BATTLE-N]};&color(darkorange){[BATTLE-H]};共に無印版から変更されている。(無印版:N16/H26、UPPER:N20/H28)
--&color(red){[EX]};曲中の歌詞の「peppermint」の全ての箇所に合わせてハイライトゾーンが設定されている。
---このため、&color(green){[NORMAL]};&color(darkorange){[HYPER]};とはハイライトゾーンの設置箇所が全く異なるという珍しい譜面になっている。
--(修正済)配信時点で専用背景が存在しなかったが、2024/12/17のアップデートで無印版と同じ専用背景を追加。
---5の「ソフトロック / Homesick Pt.2&3」および7の同「LONG」の背景を流用している。
--無印版と同様、ハリアイのBPMは170表記のみだが、歌い出し直前の2小節のみ162に下がる箇所がある。
---BPM推移:''170''-162-''170''

-担当キャラ:risette (リゼット) [7-2P] [曲専用ハリアイ]
--選曲時のハリアイは本曲専用のもの(14 FEVER!以降で実装)だが、楽曲解禁時に表示されるハリアイは「スウェディッシュ / カモミール・バスルーム」のもの(色は2Pカラー)と同じ。

----
''2024/11/14配信''

**Surfing Area51 [#Surfing_Area51]
情次2号&ジン~
【インスト】【サーフロック】
--解明リドルズ「[[Swinging Skulls>pop'n music 解明リドルズ/新曲雑記/オリジナル・版権#Swinging_Skulls]]」以来2作ぶりの楽曲提供となる。([[情次2号告知>https://x.com/george2nd/status/1857356030684139870]]/[[ジン告知>https://x.com/zininugami/status/1857362498393186679]])
---当時の名義は「情次2号 and ジン」だったが、今作では「&」に変更されている。
--Area51(エリア51)とはアメリカ合衆国ネバダ州の砂漠にある空軍基地。UFOや宇宙人と結びつけられた都市伝説の聖地として取り上げられることが多く、ミステリースポットとして近辺に観光で訪れる者も多い。ただし、エリア内部そのものは厳重な立入禁止区域・撮影禁止となっている。
---同じくこの名を冠した曲にjubeat ripples収録の「AREA 51 / 96」(本機種未収録)があるが、本曲とは無関係。

-担当キャラ:Hush MAN (ハッシュマン) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [20/CS(p2)-1P] (ラウドビーチ) と同一。2Pカラーは存在しない。
--初出となるCS portable 2(2011/11/23発売)以来、実に13年ぶりの楽曲担当となる。

----
''2024/11/21配信''

**NUスタイルロカビリー / Electronic or Treat! &color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};}; [#NU_style_rockabilly_upper]
PON~
【男性ボーカル】~
[ロングポップ君搭載曲]
--18 せんごく烈伝「[[NUスタイルロカビリー / Electronic or Treat!>https://web.archive.org/web/20170824012038/http://www.konami.jp/bemani/popn/music18/mc/nustyle_rockabilly/nustyle_rockabilly.html]]」のUPPER。
---既にDanceDanceRevolution(2014)へ移植済。
---当時の曲コメント【お菓子をくれなきゃビリビリしちゃうぞ!?ハネたリズムに乗っかって、ラウドリーなあいつがツイストしまくる!】
---楽曲登場当初はPONの事実上、デビュー曲だった。
--バナー上で「UPPER」のスタンプが通常と異なり、左端に捺されている。
--&color(deepskyblue){[EASY]};配信当初は無印版と同様に存在しなかったが、2025/04/22より追加。
--&color(green){[BATTLE-N]};&color(darkorange){[BATTLE-H]};共に無印版から変更されている。(無印版:N14/H19、UPPER:N17/H26)
--(修正済)配信時点で専用背景が存在しなかったが、2024/12/17のアップデートで無印版と同じ専用背景を追加。
--DDR版はBPM 143-190になっているが、本機種では無印版・UPPER共に190固定のまま。

-担当キャラ:DEXTOR (デクスター) [18]

----
''2024/11/28配信''

**ハートのフリット [#heart_no_fritto]
red glasses feat.ゆきまめ~
【女性ボーカル】【スウィングジャズ】~
[ロングポップ君搭載曲]
--pop'nを初出とするゆきまめ歌唱曲は前作UniLabの「Τέλος」に続く登場だが、red glassesの楽曲の歌唱を担当するのは初。
---加えて、BEMANIにおいてHuΣeR以外の作曲者の楽曲の歌唱を行うのも初。([[ゆきまめ告知>https://x.com/yukimame/status/1862072138708238606]])
---ボーカル収録は七誌の「Studio KPP」が担当。([[七誌告知>https://x.com/nanashi0089/status/1862128318486827178]])
--フリット(fritto)はイタリア料理の洋風天ぷら。英語でフリッター(fritter)とも言う。
---ハツではなく、ハート型の小エビのフリットやポップコーンシュリンプを想定した曲とのこと。red glassesの過去曲のフレーズも含まれている。([[ゆーじ(red glasses)告知>https://x.com/red_glasses_/status/1862659491671802201]])

-担当キャラ:schall (シャル) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [ec-1P] ("Schall" we step?) と同一。2Pカラーは存在しない。
---ハリアイイラストおよび曲バナーではハート型のフリットらしきものが描かれている。

----
''2024/12/05配信''

**おしゃまスウィング / なまいきプリンセス &color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};}; [#oshama_swing_upper]
Dormir~
【女性ボーカル】~
[ロングポップ君搭載曲]
--19 TUNE STREET「[[おしゃまスウィング / なまいきプリンセス>https://web.archive.org/web/20171229220046/http://www.konami.jp/bemani/popn/music19/mc/06/oshama.html]]」のUPPER。
---既にノスタルジア コナステ & Op.3へ移植済。
---当時の曲コメント~
(pop'n)【とってもキュートなんだけどちょこっとふしぎな女の子。ボーっとしてるとたべられちゃうぞ〜】~
(NOS)【おしゃまな女の子のキュートなジャズ。ごめんね、許してくれるかな?】
--バナー上で「UPPER」のスタンプが通常と異なり、左端に捺されている。
--&color(deepskyblue){[EASY]};配信当初は無印版と同様に存在しなかったが、2025/04/22より追加。
--&color(red){[EX]};ノーツ数1536で辛ゲージを僅差で回避している。
--&color(green){[BATTLE-N]};&color(darkorange){[BATTLE-H]};共に無印版から変更されている。(無印版:N14/H27、UPPER:N23/H35)
--(修正済)配信時点で専用背景が存在しなかったが、2024/12/17のアップデートで無印版と同じ専用背景を追加。

-担当キャラ:Alicia (アリシア) [19]

----
''2024/12/12配信''

**DOKIDOKI☆シューティングスター [#DOKIDOKI_shooting_star]
豚乙女~
【女性ボーカル】
--([[ランコ告知>https://x.com/butaotome_ranko/status/1867503796194304369]])

-担当キャラ:Suisei Laura (彗星ローラ) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [16-1P] (彗星RAVE、猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(削除済)、90G Race) と同一。2Pカラーは存在しない。
---彗星ローラはうさ猫「90G Race」でラピストリア準拠画風が登場済だったため、今回で同一バージョンに旧画風・ラピス画風・peace画風の3種が揃うことになった。

----
''2024/12/19配信''

**轟け!恋のビーンボール!! (STARDOM Remix) [#todoroke_koi_no_bean_ball_remix]
RoughSketch Vs. BEMANI Sound Team "L.E.D.-G"~
【女性ボーカル+男性ガヤ】【リミックス】
--DANCERUSH STARDOMからの移植曲。Sunny Park収録/「[[熱闘!BEMANIスタジアム>連動企画/熱闘!BEMANIスタジアム]]」初出の「ベースボールヒロイン / 轟け!恋のビーンボール!!」のREMIX。
---原曲の機種共通事項は[[別項>連動企画/熱闘!BEMANIスタジアム/解禁曲雑記]]を参照。
---DRS側では「[[STARDOM Remix投票決定戦>DANCERUSH STARDOM/隠し要素・イベント・キャンペーン#Remix_VOTE]]」において得票数3位となり、「[[RANDOM CHALLENGE>DANCERUSH STARDOM/隠し要素・イベント・キャンペーン#RANDOM_CHALLENGE]]」解禁曲だった。2025/02/26より通常アンロック楽曲へ移行。
--DRS初出曲が収録されるのはpeace「[[おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん! (DANCERUSH Style)>pop'n music peace/新曲雑記/隠し曲(ポップンタイムトリップ)#oh_my_sweetie_darling_DRS]]」「[[Love 2 Shuffle>pop'n music peace/新曲雑記/隠し曲#Love_2_Shuffle]]」、UniLab「[[Crazy Shuffle>pop'n music UniLab/新曲雑記/隠し曲(覚醒のエルム)#Crazy_Shuffle]]」に続き4曲目。
---現時点でBEMANIカテゴリに「DANCERUSH STARDOM」カテゴリが存在しない。
--原曲のBPMは「180」だが、本リミックスは「290」に速めたものを半取りして「145」扱いとなっている。
--(修正済)配信時点でのBEMANIカテゴリ収録はIIDX・DDR・GDのみだったが、2025/02/12のアップデートの際に残り原曲収録済み機種のカテゴリにも入った。

-担当キャラ:MZD [SP-1P] (ブラッドメタル) [ジャケット表示]
--MZDがREMIXを担当するのは20 fantasia以来。((なお、本家pop'n未収録曲のREMIXを含めるならうさ猫「LEAD Gravity(M)」(原曲はポップンリズミン「LEAD Gravity」)、旧曲のUPPERを含めれば解明リドルズ「アジアンコンチェルトREMIX / 鳳凰〜Chinese Phoenix Mix〜 [UPPER]」(楽曲初出は20 fantasia)、複数の原曲から作られたもののほぼそのままつなぎ合わせたメドレーのためREMIXの定義から外れるpeace「Popperz Chronicle」がある))
---Sunny Parkの「ポプコネ」以降、REMIXの担当は原曲の担当がそのまま務めるケースが多くなり((例外としてラピストリア「恋愛観測 -VENUS Mix-」(原曲担当:かおりん/REMIX担当:ヴィーナス)、éclale「凛として咲く花の如く 〜ひなビタ♪edition〜」(原曲担当:鹿ノ子/REMIX担当:山形まり花)・「黒髪乱れし修羅となりて〜凛 edition〜」(原曲担当:寿々姫/REMIX担当:霜月凛)、peace「SHION(VENUS mix)」(原曲担当:しおん/REMIX担当:ヴィーナス)、解明リドルズ「世界の果てに約束の凱歌を -Advent-」(原曲担当:ミミニャミ/REMIX担当:イオ・ロア)がある))、MZDはうさ猫・peaceではハリアイに登場するのみ、解明リドルズ・UniLabでは登場すらしない状況が続いていた。
--原曲はリサ[16-1P]が担当していたが、本リミックスはジャケット使用のため、MZDのハリアイ・アニメ共にリサは未登場。
--ジャケットには原曲と同じくPrimをイメージしたらしき女子が衣装や小物の色違いのみでそのまま描かれている他、DRSの「FIVE PIECE RECORDS」レーベルのロゴが描かれている。

----
&aname(iidx2);
''2024/12/26配信''
-「Yum Yum OYACHU」を除いた「Cookie Bouquets」以降の7曲はいずれも先駆けてLivelyで2023/12/21配信の「beatmania IIDXセレクション 楽曲パック vol.2」に先行収録されている楽曲。
--いずれもbeatmania IIDXシリーズからの移植曲。
--Livelyからの譜面変更などは一切ないが、新たに&color(green){[BATTLE-NORMAL]};が追加。
--他のLively移植曲と同様、配信時点で「家庭用」カテゴリに含まれていない。「Lively」専用のカテゴリも存在しない。
-機種共通事項は[[別項>pop'n music Lively/収録曲雑記#iidx2]]を参照。

**Cookie Bouquets [#Cookie_Bouquets]
L.E.D. vs TOMOSUKE fw.crimm~
【女性ボーカル】【ブレイクコア】~
[ロングポップ君搭載曲]
--CS beatmania IIDX 15 DJ TROOPERSからの移植曲。([[IIDX曲紹介>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/20/p/newsong/cookie_bouquets.html]])
--機種共通事項は[[別項>pop'n music Lively/収録曲雑記#Cookie_Bouquets]]を参照。

-担当キャラ:BERRY (ベリー) [12-1P] (キッズマーチ)

**Moving on [#Moving_on]
AJURIKA feat.矢吹真央~
【女性ボーカル】【サイケデリックトランス】
--beatmania IIDX 27 HEROIC VERSEからの移植曲。([[IIDX曲紹介>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/27/newsong/song36.html]])
--機種共通事項は[[別項>pop'n music Lively/収録曲雑記#Moving_on]]を参照。

-担当キャラ:C-noid [20-1P] (エピックトランス、エッセンシャリー、Grand Chariot(2P)、TURBO BOOSTER)

**ANEMONE [#ANEMONE]
BEMANI Sound Team "HuΣeR × Yvya" feat.紫村 花澄~
【女性ボーカル】【エモーショナルJ-ポップ】~
[ロングポップ君搭載曲]
--beatmania IIDX 29 CastHourからの移植曲。([[IIDX曲紹介>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/29/newsong/song40.html]])
--機種共通事項は[[別項>pop'n music Lively/収録曲雑記#ANEMONE]]を参照。

-担当キャラ:CHINATSU (ちなつ) [17-1P] (アドレッセンス、風吹けば恋(AC未収録)、星座が恋した瞬間を。)

----
2025/01/09配信の「Yum Yum OYACHU」については「EXTRA STAGE SPECIAL MUSIC」からの移行のため、[[別項>pop'n music Jam&Fizz/新曲雑記/隠し曲#Yum_Yum_OYACHU]]を参照。

----
''2025/01/16配信''
**POLꞰAMAИIA [#POLKAMANIA]
かめりあ feat. ななひら~
【女性ボーカル】【ポルカ】~
[ロングポップ君搭載曲]
--beatmania IIDX 28 BISTROVERからの移植曲。([[IIDX曲紹介>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/28/newsong/song34.html]])
--機種共通事項は[[別項>pop'n music Lively/収録曲雑記#POLKAMANIA]]を参照。

-担当キャラ:PIERRE&JILL (ピエール&ジル) [16-1P] (ピコパンク、わがままパーリナイ)

**乱膳の舞姫 [#ranzen_no_maihime]
BEMANI Sound Team "Akhuta Works" feat. mami~
【女性ボーカル】【バルカニックロック】~
[ロングポップ君搭載曲]
--beatmania IIDX 28 BISTROVERからの移植曲。([[IIDX曲紹介>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/28/newsong/song17.html]])
--機種共通事項は[[別項>pop'n music Lively/収録曲雑記#ranzen_no_maihime]]を参照。

-担当キャラ:KIKYO (桔梗) [18-1P] (ハイパージャパネスク3、姫コア、六兆年と一夜物語(3P)、狂水一華(3P)、極悪の華)

----
''2025/01/23配信''
--下記移植2曲をもって「beatmania IIDXセレクション 楽曲パック vol.2」からの全曲がAC移植完了となった。共通事項は上記を[[参照>#iidx2]]。
--UniLabで移植された「GITADORAセレクション 楽曲パック vol.1」と同様、現時点で楽曲パックにまつわる新規移植曲やUPPERが追加される気配はない。

**あるビー! feat.ころねぽち [#aru_b]
ヒゲドライバー~
【女性ボーカル】【電波ソング】【チップチューン】~
[ロングポップ君搭載曲]
--beatmania IIDX 30 RESIDENTからの移植曲。([[IIDX曲紹介>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/30/newsong/song36.html]])
--機種共通事項は[[別項>pop'n music Lively/収録曲雑記#aru_b]]を参照。

-担当キャラ:B-Kun (ビーくん) [14-1P] (ゆるポップ)

**No Border [#No_Border]
BEMANI Sound Team "dj TAKA" feat.Sana~
【女性ボーカル】【トランス】
--beatmania IIDX 30 RESIDENTからの移植曲。([[IIDX曲紹介>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/30/newsong/song25.html]])
--機種共通事項は[[別項>pop'n music Lively/収録曲雑記#No_Border]]を参照。
--&color(red){[EX]};AC版においては57譜面目の[[辛ゲージ>pop'n music Jam&Fizz/辛ゲージ譜面リスト]]となった。

-担当キャラ:photon (フォトン) [14-1P] (ヘヴン、ゾディアックオラクル7(2P))

----
''2025/01/30配信''
--通常楽曲扱いの「[[CRAZY ARTS>pop'n music Jam&Fizz/新曲雑記/オリジナル・版権#CRAZY_ARTS]]」同様、2024/12/20配信開始の「ボンバーマン」シリーズ サウンドトラック『Super Amazing Music』配信記念による収録。([[告知>https://www.konami.com/games/bomberman/r2/jp/ja/news/soundtrack/]])

**Amazing Bomberman [#Amazing_Bomberman]
TESSEI TOJO~
【女性サンプリング】【ハードコア】【リミックス】~
[ロングポップ君搭載曲]
--公式音源(2024/12/19公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=wJ_Q-C5nC_M]]
--Apple Arcade向けアクションゲーム『[[AMAZING BOMBERMAN(アメージング ボンバーマン)>https://www.konami.com/games/bomberman/amg/jp/ja/]]』(2025/05/30サービス終了)からの楽曲。([[公式ステージ紹介>https://x.com/bomberman573/status/1603688401038737408]])
---既にjubeat beyond the Ave.、DanceDanceRevolution WORLD & GRAND PRIXへ収録済。jbのみデフォルト楽曲。
--原曲はSFC『スーパーボンバーマン2』のバトルモードBGM1「BATTLE」。(参考:[[みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki>https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/9627.html]])
---原曲の作曲者である福田裕彦はpop'n music 2にて「マサラ / すてきなタブーラ」「アニメヒーロー / はばたけ、ザ・グレートギャンブラー」「アイドルガール / LOVE FIRE」の3曲を提供している。
---同曲のボーカルアレンジとして1994年にボンバーマンのイメージソングとして発表された「Mr.B・Bee / 沢口遥」もある。
--公式ジャンルは「ハードコア」。
--TESSEI TOJOはSPLUCK所属のギタリスト・ベーシスト。([[公式サイト>https://spluck.jp/artist/tessei-tojo/]])
--本機種とDDR(GRAND PRIXも含む)はBPM 175だが、なぜかjbのみ170となっていた。本機種とDDRの175が正しい。(jubeat側は2025/02/05のアップデートで修正)
--「CRAZY ARTS」と同様、プレーシェアの楽曲バナーに「©Konami Digital Entertainment」のコピーライトがついており、版権曲と同様にキー音は無い。
---ただし、「TV・J-ポップ」カテゴリには所属していない。「TV・J-ポップ」カテゴリ所属の他のKDE楽曲(後述の「ヨフカシプロジェクト」楽曲等)との整合性が取れていないため、不具合の可能性あり。
--(修正済)配信時点でBEMANIカテゴリに含まれていなかったが、2025/02/12のアップデートでDDR・jubeatカテゴリに入った。
--&color(darkorange){[BATTLE-HYPER]};配信当初は未実装だったが、2025/04/22のアップデートで「CRAZY ARTS」と共に追加。
--ボンバーマンシリーズの対戦モードでは制限時間が0に近くなるとステージ内の壁が狭くなっていく「サドンデス」に突入することから、各譜面の終盤にそれを意識した配置が見られる。
---&color(red){[EX]};特に顕著でブロックが次々降って来る様子を意識していると思われる階段のラス殺しが存在する。&color(green){[NORMAL]};&color(darkorange){[HYPER]};にも階段配置が見られる。

-担当キャラ:Cyber (サイバー) [7-1P] (クレイジーテクノ) [ジャケット表示]
--ジャケットはAMAZING BOMBERMANで使用されている専用ジャケットをそのまま使用。
--楽曲バナーは別のイラストを使用しており、プレーシェアでは「©Konami Digital Entertainment」のコピーライトが入る。
--サイバーが楽曲を担当するのは、AC9収録のee'MALL曲「サイバーロック / DIAMOND JEALOUSY」(14 FEVER!で担当キャラがロケット86に変更)以来約22年ぶり。

----
''2025/02/06配信''
**ミラクル☆喫茶 [#miracle_kissa]
Tomoyuki Uchida~
【インスト】
--内田智之ソロの書き下ろし楽曲提供は解明リドルズ「[[Mystery at the bar>pop'n music 解明リドルズ/新曲雑記/隠し曲(解明!MN探偵社)#Mystery_at_the_bar]]」以来となる。
--曲調から、Mr.T名義で発表されたAC 8「パビリオン / theme of pop'n land」や16 PARTY♪「ポップコーンパーティー / microwave popcorn」の流れを汲む楽曲と思われる。
---後者は「ポップコーンロボ」というお題で「パビリオン2」をイメージして制作したことが[[YouTubeのHIGESTUDIO /内田智之チャンネル>https://www.youtube.com/watch?v=n3-yVwlSOpY]]で語られていた。
--曲名のバナー表記のみ「☆」が塗りつぶされた「★」になっている。

-担当キャラ:pop-con (ポプコン) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [16-1P] (ポップコーンパーティー) と同一。2Pカラーは存在しない。
--ポプコンが楽曲を担当するのは初出の16 PARTY♪以来約17年ぶりとなる。

----
''2025/02/20配信''

**胸キュン☆マレット / キセキはじまり☆ &color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};}; [#munekyun_mallet_upper]
達見 恵 featured by 佐野宏晃~
【女性ボーカル】~
[ロングポップ君搭載曲]
--19 TUNE STREET「[[胸キュン☆マレット / キセキはじまり☆>https://web.archive.org/web/20171229220634/http://www.konami.jp/bemani/popn/music19/mc/01/mune.html]]」のUPPER。
---当時の曲コメント【鍵盤で弾むマレットのような私のココロ!主題歌のようなキャッチーさにキュンとしちゃうね☆】
---楽曲登場当初は達見恵(たつみ めぐみ)および佐野宏晃(さの ひろあき)の本名義でのpop'n初登場曲だった。((達見恵はこれ以前に♪♪♪♪♪名義で「いきものがかり」の版権曲のカバー歌唱(17 THE MOVIE「ブルーバード」、18 せんごく列伝「ホタルノヒカリ」(削除済・Lively収録)、19 TUNE STREET「じょいふる」)で参加していた))
--(不具合の可能性あり)なお、本曲は無印版共々、ラピストリア「つぼみ」と同じく、「達見 恵」の名前の間にスペースが空いているのに「佐野宏晃」の名前は空いていないという不整合が起きている。
---同様のアーティスト名義である20 fantasia「胸キュン☆マーブル / 武器ように恋してる」・Sunny Park「ハッピーブラスポップ / いたずらな天使と☆Christmas Eve」では後者が「佐野 宏晃」と空いている。
--バナー上で「UPPER」のスタンプが通常と異なり、左端に捺されている。
--&color(deepskyblue){[EASY]};配信当初は無印版と同様に存在しなかったが、2025/04/22より追加。
--&color(green){[BATTLE-N]};&color(darkorange){[BATTLE-H]};共に無印版から変更されている。(無印版:N17/H24、UPPER:N23/H35)
--配信時点で無印版と同じ専用背景が存在する。

-担当キャラ:marin (まりん) [19]

----
''2025/02/27配信''

**astral_dismantle [#astral_dismantle]
ARForest feat.nayuta~
【女性ボーカル】~
[ロングポップ君搭載曲]
--前作UniLabの「[[Hibiki>pop'n music UniLab/新曲雑記/オリジナル・版権#Hibiki]]」と同コンビによる楽曲提供となる。([[告知>https://x.com/ARForest_main/status/1895084888304558380]])
--英語で「astral」は「星のような」「星型の」、「dismantle」は「分解・解体する」「取り除く」を意味する。

-担当キャラ:NOVA (ノーヴァ) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [20-1P] (スターリートランス、asteer(2P)、Sephirot、nalca、Northern Cross)と同一。2Pカラーは存在しない。
--ノーヴァはうさ猫「nalca」でラピストリア準拠画風が登場済だったため、今回で同一バージョンに旧画風・ラピス画風・peace画風の3種が揃うことになった。
--ノーヴァがボーカル曲を担当するのは初。

----
&aname(yofukashi_project);
''2025/03/06配信''
-「まっぷたツートンソウル」「そして惨劇は灰色に踊る」の2曲はいずれもKONAMI×ブシロードクリエイティブ×ドロッセルマイヤーズが手を組んで展開する次世代ボードゲーム企画『[[ヨフカシプロジェクト>https://yofukashiproject.com/]]』シリーズのイメージソング。
--ゲームでの楽曲配信に先駆け、2025/03/05の時点で2曲収録されることが事前告知されていた。(告知:[[ヨフカシプロジェクト>https://x.com/yofukashipj/status/1897520308707541475]] / [[ドロッセルマイヤーズ>https://x.com/Drosselmeyers_/status/1897290555761287429]])
--2曲ともKDE版権曲扱いで「TV・J-ポップ」カテゴリからも選曲可能。&color(darkorange){[BATTLE-HYPER]};も実装されており、キー音無し。
--2曲とも公式MVの音源カットに準じているため、1分30秒前後とかなり短めになっている。

**まっぷたツートンソウル [#mapputa_two-tone_soul]
ヨフカシプロジェクト~
【女性ボーカル】
--公式MV(2021/11/21公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=3maenHngIKc]]
--公式音源(2023/05/07公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=hVyPTzDe8fM]]
--2022/02/25発売の同名のボードゲーム『[[まっぷたツートンソウル>https://yofukashiproject.com/mapputa/]]』のイメージソング。
---『ヨフカシプロジェクト』シリーズ第1弾。2024/12/13より続編『[[まっぷたツートンソウル2>https://bushiroad-store.com/products/2000198434128]]』も発売。
--歌唱担当はShully、作曲はヒゲドライバー&烏屋茶房(カラスヤサボウ)、編曲はPowerless(無力P)、作詞原案は渡辺 範明(株式会社ドロッセルマイヤー商會 代表取締役)、編詞はヒゲドライバー。([[コムギ(Shully)告知>https://x.com/sanaginonagi/status/1897798699612618828]])
---ヒゲドライバー、烏屋茶房、Powerlessの3名は「[[TOKYO LOGIC>https://tokyologic.info/creators/]]」所属メンバーでもある。
---ヒゲドライバーとShullyのコンビについては本機種ではéclale「パ→ピ→プ→Yeah!」(BSからの移植)以来となる。書き下ろし曲ではないものの、pop'n単機種がBEMANI初収録となるヒゲドライバーの楽曲は今回が初。ヒゲドライバーの楽曲でpop'nが初収録となった楽曲はSunny Park「回レ!雪月花」(TVアニメ『&ruby(マシンドール){機巧少女};は傷つかない』EDテーマ曲、削除済)も存在するが、同曲はjubeat saucer、REFLEC BEAT colette -All Seasons-との同時収録曲だった。
---一方で烏屋茶房、Powerlessは今回がpop'n初登場となる。~
烏屋茶房の楽曲はBEMANIにTVアニメやVTuberの版権曲が複数収録されているが、KONAMI関連楽曲が収録されるのは初。~
Powerlessの楽曲はSDVX BOOTHに「ALBIDA Powerless Mix」、Rb 悠久のリフレシアに「Requiem of Lament」が収録済。
--下記「そして惨劇は灰色に踊る」と異なり、KDE単独版権扱いのためかデモループに曲名表示はない。

-担当キャラ:ちぇるみん [うさ-1P] (ドッペルゲンガー、Poppin' Soda、ダイバージェンス) [ジャケット表示]
--ジャケットは配信シングル「まっぷたツートンソウル / そして惨劇は灰色に踊る」のジャケットをそのまま使用。キャラクターデザイン・イラスト担当は寺田てら。
---ジャケットのキャラクターは同作のキャラクターの[[「サイコちゃん」こと西園寺さい子>https://x.com/yofukashipj/status/1452152878496305156]]と[[「ヘイポン」こと平田凡久>https://x.com/yofukashipj/status/1451790493914787841]]。
---また、担当キャラクターのちぇるみんは同作の包帯をしたキャラクター[[「ホウちゃん」こと早乙女美鳳>https://x.com/yofukashipj/status/1452877655108243459]]に雰囲気が類似している。([[全キャラクター紹介>https://x.com/Drosselmeyers_/status/1459454227810435077]])
--楽曲バナーは別のイラストを使用しており、プレーシェアでは「©Konami Digital Entertainment」のコピーライトが入る。

----
''2025/03/13配信''

**そして惨劇は灰色に踊る [#soshite_sangeki_wa_haiiro_ni_odoru]
ヨフカシプロジェクト~
【女性ボーカル】~
[ロングポップ君搭載曲]
--公式MV(2022/04/22公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=9zOuiE4_Jcg]]
--公式音源(2023/05/07公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=Ij0NUR03n6E]]
--2022/07/28発売のボードゲーム『[[キルタイム・キラーズ 絶泉館の殺人>https://yofukashiproject.com/killtime/]]』のイメージソング。本作は集英社との共同開発となっている。
---『ヨフカシプロジェクト』シリーズ第3弾。2024/06/27より続編『[[キルタイム・キラーズ THE BOARD GAME 真明市連続殺人事件>https://yofukashiproject.com/killtime2/]]』も発売され、そちらのイメージソングにもなっている。
---真明市連続殺人事件・公式PV(2024/09/13公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=sQvytxY3hWU]]
--歌唱担当はWaMi、作曲・編曲は篠崎あやと、作詞は烏屋茶房(カラスヤサボウ)。
---篠崎あやとの楽曲が本機種に収録されるのはうさ猫「にめんせい☆ウラオモテライフ!」(TVアニメ『干物妹!うまるちゃんR』OPテーマ曲、削除済)以来となる。~
BEMANIでは主にHARDCORE TANO*C所属ユニット「[[Massive New Krew>https://www.tano-c.net/artist/massive-new-krew/]]」にてJavelin名義でTachibanaとコンビを組んでIIDXを中心に楽曲提供していた他、ヒゲドライバー(シンゴ)率いるバンド「[[ヒゲドライVAN>https://higedrivan.net/]]」のドラムとしても参加している。

-担当キャラ:KILI (キリ) [15/CS(9)-1P] (エモーショナル、encounter) [ジャケット表示]
--ジャケットは『キルタイム・キラーズ THE BOARD GAME 真明市連続殺人事件』の[[パッケージイラスト>https://bushiroad-store.com/products/2000175035416]]を採用しており、「©Konami Digital Entertainment」に加えて「©集英社」のコピーライトも入っている。キャラクターデザイン・イラスト担当はTSCR(ティッシュクリーム)。
---集英社も絡んでいるためか、KDE版権曲でありながらデモループに曲名表示がある。
--原作設定やキャラクターとキリの関連性はほぼ皆無であり、おそらく名前の「''KIL''I」とゲームタイトル「''KIL''LTIME ''KIL''LERS」を掛けた選出と思われる。
--楽曲バナーは別のイラストを使用しており、プレーシェアでは「©Konami Digital Entertainment ©集英社」のコピーライトが入る。

----
''2025/03/20配信''

**Hold the Pickles!! [#Hold_the_Pickles]
山本真央樹~
【インスト】【ジャズフュージョン】
--([[告知>https://x.com/maokiyamamoto/status/1904092360184664356]])
--来店時のキャロルの台詞が「ピクルス抜きでお願いできるかしら?」となっており、本曲の曲名を意識したものと思われる。
---Holdにはネイティブ英語で「〜を控える・入れない」という意味があるため、そこから転じて嫌いな具材を「抜く」という意味で使われることがある。
---なお、「Poppin' Burger」の食材に「新鮮きゅうり」はあるが、ピクルス(酢漬)は現状存在しない。
--メインBPMは中盤まで220、終盤のみ242に上がる。
---BPM推移:''220''-242

-担当キャラ:CAROL (キャロル) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [13-1P] (カジノ、マッシュルームナイト) と同一。2Pカラーは存在しない。
--キャロルのハリアイがpeace以降の新画風で描き下ろされるのはpeaceの「マッシュルームナイト」に続き2回目となる。

----
2025/03/27配信の「竜を狩る者」については「EXTRA STAGE SPECIAL MUSIC」からの移行のため、[[別項>pop'n music Jam&Fizz/新曲雑記/隠し曲#ryu_wo_karu_mono]]を参照。

----
''2025/04/03配信''

**すすめ!キッチンカー [#susume_kitchen_car]
OSTER project feat. Hinatanso~
【女性ボーカル】~
[ロングポップ君搭載曲]
--前作UniLabの「[[リナリア>pop'n music UniLab/新曲雑記/オリジナル・版権#linaria]]」と同コンビによる楽曲提供となる。([[OSTER project告知>https://x.com/fuwacina/status/1907772980320678169]]/[[hinatanso告知>https://x.com/hinatanso/status/1907778585806713161]])
---(不具合の可能性あり)アーティスト名義が前作では「''h''inatanso」と小文字だったが、本曲では「''H''inatanso」と大文字になっている。告知では「hinatanso」名義となっている。
--曲名が「すすめ!」で始まる曲は12 いろは「ロックビリー / ススメ!少年!!」「敬老パンク / 進め!爺ちゃん!」、うさ猫「進め!女の子のマーチ」に続き4曲目。

-担当キャラ:Betty (ベティー) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [14-1P] (パニックポップ(削除済)、Dive to the Sky、ハラショー!おにぎりサーカス団☆) と同一。2Pカラーは存在しない。
--ベティーのハリアイがpeace以降の新画風で描き下ろされるのはpeaceの「Dive to the Sky」に続き2回目となる。

----
''2025/04/10配信''

**リトルロック / Little Rock Overture &color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};}; [#little_rock_upper]
惑星計画~
【男性ボーカル】~
[ロングポップ君搭載曲]
--16 PARTY♪「[[リトルロック / Little Rock Overture>https://web.archive.org/web/20170826120118/http://www.konami.jp/bemani/popn/music16/mc/17/little.html]]」のUPPER。([[当時の楽曲雑記>pop'n music 16 PARTY/あつまれ!ポップンパーティー#little_rock]])
---CSでは無印版がportable 2、Lively(期間限定クエスト(終了済)・2026/01よりチケットクエスト移行予定)へ収録済。本家以外ではWii版ポップンの他、かつてポップンリズミン(サービス終了済)へも収録されていた。
---当時の曲コメント【いつか僕らの旅にも終わりが来るのなら、こんな始まりがあってもいい。このちっぽけなロックがプレリュードたらんことを。】
--無印版と違い、&color(deepskyblue){[EASY]};が''存在する''。また、上位譜面よりハイライト数が少なく、「だからシンフォニー〜」「やがてセレモニー〜」の箇所の連続ハイライトが&color(deepskyblue){[EASY]};のみ減らされている。
--&color(green){[BATTLE-N]};&color(darkorange){[BATTLE-H]};共に無印版から変更されている。(無印版:N17/H29、UPPER:N19/H31)
--配信時点で無印版と同じ専用背景が存在する。

-担当キャラ:RIE♥chan (リエ♥ちゃん) [16]

----
''2025/04/17配信''

**ホットドッグドカぐいレース!!!! [#hotdog_dokagui_race]
cosMo@暴走P~
【インスト+ボイス】~
[ロングポップ君搭載曲]
--cosMo@暴走Pの書き下ろし楽曲は解明リドルズ「[[彼岸花>pop'n music 解明リドルズ/新曲雑記/隠し曲(解明!MN探偵社)#higanbana]]」以来となる。([[告知>https://x.com/cosmobsp/status/1912806421395284350]])
--レースの開会宣言のボイスはcosMo主催のサークル「CHEMICAL SYSTEM LE」のメンバーで彼の妻でもあるイラストレーターのsyuri22が担当。(告知:[[1>https://x.com/syuri22/status/1912817755989946518]]/[[2>https://x.com/syuri22/status/1912829600218095740]])
---SOUND VOLTEXシリーズでは「うさぎ愛好会(cosMo×syuri22)」名義でユニットを組んだ楽曲がいくつか存在する。
--メインBPMは中盤まで表記に無い''195''、中盤で110まで減速した後、一瞬だけ35を経由して再び110から10刻みで上がり、終盤は''210''。
---BPM推移:''195''-110-35-110-120-130-140-150-160-170-180-190-200-''210''
--ノーツ数は&color(darkorange){[HYPER]};が1023・&color(red){[EX]};が1535でそれぞれ微辛ゲージと辛ゲージを僅差で回避している。

-担当キャラ:SOUJI (ソウジ) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [9-1P] (デパファンク) と同一。2Pカラー(セイジ)は存在しない。
---ハリアイイラストではソウジがホットドッグの具材として挟まれ、ケチャップを塗られている。
--ソウジが楽曲担当となるのはAC9「デパファンク / デパ地下のお話」以来約22年4ヶ月ぶり。
--「Poppin' Burger」では特典付きプレー時に出現する具材として「ソウジ似のソーセージ」が存在するため、来客したソウジのバーガーにそれを挟み込む「共喰い」も可能。

----
''2025/05/01配信''

**エトランジェ [#etranger]
藤野マナミ & うさおりーぬ~
【女性ボーカル】【ケルト】【ジグ】
--公式XFD(2024/10/26公開):[[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=aNJiRienCfw&t=12s]]
--2024/12/30リリースのミニアルバム『[[いばら姫>https://www.diverse.direct/%e8%97%a4%e9%87%8e%e3%83%9e%e3%83%8a%e3%83%9f/fofo-001/]]』収録曲。
---前作UniLabの「[[いばら姫>pop'n music UniLab/新曲雑記/隠し曲(覚醒のエルム)#ibarahime]]」と同CD・同コンビによる楽曲提供となる。([[藤野マナミ告知>https://x.com/manamifujino/status/1918288133600493612]]/[[うさおりーぬ告知>https://x.com/usaoline/status/1918255631620030583]])
---一般販売に先駆け、2024/11/23開催の「[[Guitar Pop Restaurant vol.52>https://gprofficial.net/live52]]」にて楽曲のお披露目とCD先行販売が行われていた。
--「エトランジェ(étranger)」はフランス語で「異邦人」「見知らぬ人」を意味する。
--「いばら姫」と同じく版権曲扱いで「TV・J-ポップ」カテゴリに含まれる曲となっており、&color(darkorange){[BATTLE-HYPER]};が存在する。
---ただし、デモ画面の版権表記が無く、e-amusementアプリのプレーシェアでバナーにコピーライトは入らない。キー音も存在する。

-担当キャラ:CECIL (セシル) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [12] (ヴィヴァーチェ、La fame di Adria) と同一。2Pカラーは元々存在しない。
--版権曲だが「いばら姫」と同様にアルバムのジャケットイラストが使用されず、新画風ハリアイが用意されている。
--セシルがボーカル曲を担当するのは今回が初。

----
''2025/05/08配信''

**Primitive Whimsical Chopped Salad [#Primitive_Whimsical_Chopped_Salad]
red glasses feat.池尻家~
【インスト】~
[ロングポップ君搭載曲]
--red glasses告知:[[1>https://x.com/red_glasses_/status/1920321279917216160]]/[[2>https://x.com/red_glasses_/status/1920321688098529568]]/[[3>https://x.com/red_glasses_/status/1920321880285663318]]
--池尻家(いけじりけ)は[[池尻晴乃介>https://x.com/harunosuke_i]]・[[池尻喜子>https://x.com/yoshiko1025]]からなる夫婦プログレユニット。([[公式サイト>https://ikejirike.wixsite.com/home]])([[池尻晴乃介告知>https://x.com/harunosuke_i/status/1920373238934483061]]/[[池尻喜子告知>https://x.com/yoshiko1025/status/1920344423805956263]])
--曲名を直訳すると「原始的な気まぐれチョップドサラダ」。
---「チョップドサラダ」とは全ての具材を細かく刻んでカットしたカラフルなサラダのこと。

-担当キャラ:TAKUTO (タクト) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [LT-1P] (零と弌の鍵の唄、cucumis melo(2P)) と同一。2Pカラーは存在しない。
---ハリアイにはシャルも描かれており、上記「[[ハートのフリット>#heart_no_fritto]]」に続き今作2度目の登場となる。
---曲名にちなんでか、ハリアイではシャルが葉っぱを差し出している。
--タクトのpeace画風はpeace「cucumis melo」(2Pカラー)に続き2種類目となるが、同曲の新画風とは異なるイラスト・カラーになっている。
---既存旧アニメの新画風が1P・2Pそれぞれ両方登場したケースはモイモイ(peaceの「焔華」、解明リドルズの「青天ノ霹レキ」)、グリム(解明リドルズの「大正吸血鬼奇譚」「On dish or maindish?」)に続く例となる。

----
''2025/05/15配信''
**Rushiest Rush [#Rushiest_Rush]
かめりあ~
【インスト】【EDM】~
[ロングポップ君搭載曲]
--DANCERUSH STARDOMからの移植曲。
---移植元では「SPARK FESTIVAL2023」の「AFTER PARTY」(2024年再開催時)のONE MORE EXTRA STAGE楽曲だった。本曲配信時点でDRS側は新規解禁不可。また、オリジナル曲で初めてBPM増減ギミック(ソフラン)が使用された楽曲だった。
--DRS初出曲が収録されるのはpeace「[[おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん! (DANCERUSH Style)>pop'n music peace/新曲雑記/隠し曲(ポップンタイムトリップ)#oh_my_sweetie_darling_DRS]]」「[[Love 2 Shuffle>pop'n music peace/新曲雑記/隠し曲#Love_2_Shuffle]]」、UniLab「[[Crazy Shuffle>pop'n music UniLab/新曲雑記/隠し曲(覚醒のエルム)#Crazy_Shuffle]]」、上記「[[轟け!恋のビーンボール!! (STARDOM Remix)>#todoroke_koi_no_bean_ball_remix]]」に続き5曲目。
---現時点でBEMANIカテゴリに「DANCERUSH STARDOM」カテゴリが存在しない。
--メインBPMは''145''。中盤のみ112まで下がり、すぐに元の145まで上昇して以降はラストまで固定。
---BPM推移:''145''-142-136-130-124-117-115-113-''112''-120-132-135-''145''

-担当キャラ:YOU (ユウ) [SP-1P] (エレクトロショック、魔法のかくれんぼ) [ジャケット表示]
--選曲画面のジャケットはDRSと同じもので「FIVE PIECE RECORDS」レーベルのロゴが描かれている。

----
2025/05/22配信の「MAX KARAI」については「EXTRA STAGE SPECIAL MUSIC」からの移行のため、[[別項>pop'n music Jam&Fizz/新曲雑記/隠し曲#MAX_KARAI]]を参照。

----
''2025/05/29配信''

**ハイパンク / cobalt &color(goldenrod){&size(9){[UPPER]};}; [#hi_punk_upper]
Des-ROW・組スペシアル~
【男性ボーカル】~
[ロングポップ君搭載曲]
--AC9「[[ハイパンク / cobalt>https://web.archive.org/web/20160704001426/http://www.konami.jp/bemani/popn/music9/music/hipunk.html]]」のUPPER。
---既にSOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVENへ移植済。
---当時の曲コメント【俺らはいつまでも風切って青い春の中。アイドオル気取りのメッセージ・ソング。】
--無印版と同様、メインBPMは175で終盤のみ145に下がる。
---BPM推移:''175''-145
--&color(darkorange){[HYPER]};Lv41に設定され、無印版&color(darkorange){[HYPER]};のLv40・無印版&color(red){[EX]};のLv42の間に入り込む形で''3種の譜面のレベルが連番''という非常に珍しい楽曲となった。また、無印版&color(red){[EX]};よりノーツが多い。
--&color(red){[EX]};下位譜面と異なり、ロングポップ君が最後の1個しかない。
--&color(green){[BATTLE-N]};&color(darkorange){[BATTLE-H]};共に無印版から変更されている。(無印版:N19/H40、UPPER:N24/H41)
--配信時点で無印版と同じ専用背景が存在する。
--バナー上で「UPPER」のスタンプが通常と異なり、左端に捺されている。

-担当キャラ:HAYATO (ハヤト) [9]

----
''2025/06/05配信''

**ONYX [#ONYX]
SOUND HOLIC Vs. ZYTOKINE feat. Nana Takahashi~
【女性ボーカル】【デジタルサイバーロック】~
[ロングポップ君搭載曲]
--beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE限定アルバム『[[OVER 200>beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE/新曲リスト/MUSIC PLAYER#OVER_200]]』からの出典。
---同アルバムからの楽曲は8曲目。未収録曲は「BLAKE」「High & Low」となる。
---既にDanceDanceRevolution A20 PLUSへ収録済。A3以降で無条件解禁。
---機種共通事項は[[別項>beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE/新曲リスト/MUSIC PLAYER#OVER_200]]を参照。
--&color(green){[BATTLE-N]};''BATTLEにロングポップ君が存在する初の楽曲''となった(個数:3)。現状、唯一の該当曲となっている。
//---(要確認/ただし現時点では検証困難)ロングポップ君搭載譜面の初回プレーを行った際のチュートリアルはBATTLEモードでも行われるのか
//↑新規カードで、ロングポップ君楽曲を意図的に全て避けた上で「ONYX」解禁まで行う必要があるため、無条件解禁されるまで検証が困難だと思われます。

-担当キャラ:Ashley=boa (アシュレイ=ボア) [19-1P] (ネオヴィジュアル) [ジャケット表示]
--選曲画面のジャケットは「OVER 200」のアルバムジャケットをそのまま使用しており、楽曲バナーにも同じ背景画像が使われている。
---他の「OVER 200」楽曲と同様、DDRで[[曲専用ジャケット>https://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/images/music/2021su_jk/2021su_ddr_02.jpg]]が制作されているが、本機種では使用されていない。
--アシュレイが楽曲を担当するのは初出のAC19 TUNE STREET(2010/12/09稼働開始)以来、実に14年半ぶり。

----
''2025/06/26配信''

**Flower-Band ver.- [#Flower_Band_ver]
B.E.L~
【インスト】
--20 fantasia「[[トランスコア / FLOWER>https://web.archive.org/web/20180920035332/http://www.konami.jp/bemani/popn/music20/mc/20/flower.html]]」のREMIX。
---原曲初出はjubeat knit APPEND & REFLEC BEAT(APPEND FESTIVAL)。原曲は多数の機種へ移植済。
--beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE限定アルバム『[[BEMANI曲をバンドで演奏してみた>beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE/新曲リスト/MUSIC PLAYER#BEMANI_band]]』からの出典。 
---同アルバムからの楽曲は5曲目。
---既にコナステ GITADORA & AC HIGH-VOLTAGEへ収録済。
---機種共通事項は[[別項>beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE/新曲リスト/MUSIC PLAYER#BEMANI_band]]を参照。
--GDと違い、アルバム版と同様、曲名の「Flower」と「-(ハイフン)」の間にスペースがない。
--(不具合)楽曲配信時点でのBEMANIカテゴリ収録はGITADORAのみで原曲収録の他機種には入っていない。

-担当キャラ:knit (ニット) [19-3P] (キルト(1P)、トランスコア、モヘア(1P)) [ジャケット表示]
--選曲画面のジャケットは「BEMANI曲をバンドで演奏してみた」のアルバムジャケットをそのまま使用しており、楽曲バナーもそれをベースにしている。
---GDにてjb版の原曲ジャケットを元にした専用ジャケットが制作されているが、本機種では使用されていない。
--オプション画面・リザルト画面のニットのハリアイは通常の3Pカラーのもので、原曲のような専用ハリアイにはなっていない。

----
&aname(rb1);
''2025/07/03配信''
//-「黒紅掬い」以降の◯曲は
-いずれも先駆けてLivelyで2024/12/25配信「REFLEC BEATセレクション 楽曲パック vol.1」に先行収録されている楽曲。
--いずれもREFLEC BEATシリーズからの移植曲。
--Livelyからの譜面変更などは一切ないが、新たに&color(green){[BATTLE-NORMAL]};が追加。
--他のLively移植曲と同様、配信時点で「家庭用」カテゴリに含まれていない。「Lively」専用のカテゴリも存在しない。
-機種共通事項は[[別項>pop'n music Lively/収録曲雑記#rb1]]を参照。

**黒紅掬い [#kurobenisukui]
猫叉Master feat.霜月はるか~
【女性ボーカル】【昭和レトロ】
--REFLEC BEAT 悠久のリフレシアからの移植曲。
--機種共通事項は[[別項>pop'n music Lively/収録曲雑記#kurobenisukui]]を参照。

-担当キャラ:AIKO (愛子) [14-1P] (愛と誠) [ジャケット表示]

//----
//''2025/--/--配信''
//--
//
//** [#]
//~
//【】~
//[ロングポップ君搭載曲]
//--

//-担当キャラ:○○ (読み) [xx-1P] () [ジャケット表示]
//↑キャラ使い回し用

//-担当キャラ:○○ (読み) [Jam&Fizz新画風(旧アニメ)]
//--ハリアイはJam&Fizz新画風だが、衣装・アクションは [xx-1P] () と同一。2Pカラーは存在しない。

//-担当キャラ:○○ (読み) [Jam&Fizz新キャラクター] or [UniLab新衣装]
//--公式キャラ紹介:
//--NEUTRAL:
//--GOOD:
//--GREAT:
//--FEVER:
//--MISS:
//--WIN:
//--FEVERWIN:
//--LOSE:
//--オジャマ:
//--ダンス:

Site admin: iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)