コナステ/GITADORA/収録曲雑記
の編集
https://bemaniwiki.com:443/index.php?%A5%B3%A5%CA%A5%B9%A5%C6/GITADORA/%BC%FD%CF%BF%B6%CA%BB%A8%B5%AD
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
#include(コナステ/GITADORA/Contents,notitle) #contents *収録曲雑記 [#music_memo] -ここではコナステ版で初収録の楽曲に関するいろいろなことを書き溜めておく場所です。(AC版との同時配信も含む) --譜面内容に関して述べる際は機種と譜面難易度を「&color(purple){DM紫};」「&color(blue){GF青G};」等のように分かりやすく書きましょう。 --※個人的な感想はTwitterや掲示板などでお願いします。 -全般 --コナステ版の楽曲は当初バージョン「NEX+AGE」に属していたが、2021/07/07のアップデートで新設された「HIGH-VOLTAGE」に変更された。 **BEAT ARENAリリース記念 [#BEAT_ARENA] -いずれも2021/03/12に配信開始されたコナミデジタルエンタテインメント社製VRゲーム『[[BEAT ARENA>http://www.konami.com/games/uuddlrlr-beatarena/jp/ja/]]』からの楽曲。いずれも解禁マークがある。 --2曲共、2021/04/21稼働のAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEへ収録された。 2021/03/12配信 -''Accord'' / BEMANI Sound Team "HuΣeR" feat.Fernweh --このコンビでの楽曲収録はAC版GITADORA NEX+AGE収録の「純真可憐デザイア」に続いて4曲目となる((SOUND VOLTEX IV HEAVENLY HEAVEN(元々は天下一音ゲ祭の書き下ろし楽曲)の「逆月」、beatmania IIDX 27 HEROIC VERSEの「VALKYRIAS -英雄誕生-」(いずれもGITADORA未収録)を含めば6曲目))。 --「accord(アコード)」は一致する、調和するといった意味を表す英単語。 --AC版収録に伴い、コナステ版から&color(purple){[GF紫G]};&color(purple){[GF紫B]};以外はLv変更されている。コナステ側は未反映。 -''WONDER TRIP'' / 駄々子 --駄々子はSOUND VOLTEXの第2回ボーカリストコンテストにて合格し、「炎夏の音」の歌唱でBEMANI収録経験がある女性ボーカリスト。BEMANI機種ではjubeat festo収録の「月影小町」、「封隠文様」、pop'n music peace収録の「天鈴少女」で既に参加しているが、氏の楽曲がGITADORAに収録されるのは今回が初。 ---BEAT ARENAのスタッフロールから作詞・作曲はこれまでと同様、肥塚 良彦。また、今までの楽曲とは違い、編曲も彼が担当している。 --AC版収録に伴い、コナステ版から&color(deepskyblue){[DM青]};&color(red){[DM赤]};以外はLv変更されている。コナステ側は未反映。 2021/04/21配信 -''Cajuput'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --同じくBEAT ARENAから収録の他2曲と違い、本曲はコナステ版とAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEで同時配信。 --コラボ楽曲ではあるが、Yvyaの楽曲がデフォルト曲として登場するのはこれが初。また、Yvya単独名義で天体名と無関係の楽曲をGITADORAに提供するのも初((AC版GITADORA NEX+AGE収録の「NEX+AGE」はAC版GITADORA NEX+AGEのシステムBGM楽曲のためノーカウント))となる。 --曲名の「Cajuput(カユプテ)」は東南アジア原産のフトモモ科の常緑樹。初夏に咲く白い花や葉は特有の芳香を持ち、アロマオイルに利用される。 **SPECIAL BONUS曲 [#SPECIAL_BONUS] 2022/03/03配信 -''ペルペトゥム・モビレ'' / RENO --今までのSPECIAL BONUS曲はAC版既存曲が登場していたが、今回が初めてコナステ版GITADORA初出の楽曲となる。 --RENOはViViDの元ギタリスト。 --配信期間内にコナステ版GITADORAで解禁すると配信当日よりAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEでも先行プレー可能となる。 **楽曲パック収録曲 [#music_pack] ***コナステ GITADORA ひなビタ♪セレクションパック [#hinabita] -いずれもメディアミックス企画「[[ひなビタ♪>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/index.html]]」からの楽曲。後者3曲は2019/03/13発売のアルバム『[[Sweet Smile Pajamas Party>http://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109169]]』より収録。内「スイーツはとまらない♪」「ヒカリユリイカ」は未収録。 -他の楽曲パックとは異なり、同パック内でナンバリングが存在しない。 -発売時点で30曲中6曲(下記)がAC版GITADORAに収録されていない楽曲となっている。 -余談だが、2021/09/14よりAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEと同時に「激アツ☆マジヤバ☆チアガール」「地方創生☆チクワクティクス」「フラッター現象の顛末と単一指向性の感情論」に専用ムービーが追加されている。 2021/09/13配信 -''モラトリアムノオト'' / 東雲夏陽 --楽曲初出はSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS。SDVX FLOOR「[[みんなでここなつをプロデュース! オリジナル楽曲コンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/17/index.html]]」採用曲。 ---既に同タイトルのコナステ版に収録済。 ---同コンテスト採用曲がSDVX以外のBEMANI機種に収録されるのは今回が初。 ---「[[SDVX FLOOR>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/index.html]]」公募採用曲は不定期開催の連動イベント「[[FLOOR INFECTION>連動企画/FLOOR INFECTION]]」経由でSDVXから他機種BEMANIシリーズへ移植されることが多い。また、「[[SDVX FLOOR>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/index.html]]」公募採用曲が必ずしも「[[FLOOR INFECTION>連動企画/FLOOR INFECTION]]」経由で他機種BEMANIシリーズへ移植されるわけではなく、別のイベントで経由して他機種BEMANIシリーズへ移植されることもある。 --アーティスト名義がSDVXと異なり、「Produced by シンゴ(マッカチン企画)&アラ」の表記がない。 --楽曲ジャンル「なつひソロ」「ロック」採用作品。 --作詞は桜井りお、キーボード演奏はゆーじ(red glasses)。 --ここなつ 1st Album「[[シンクロノーツ>http://www.konamistyle.jp//item/73300]]」にロングバージョンとして10曲目より収録。 -''双星ルミネセンス'' / 一舞 & 夏陽 --「[[Five Drops 02 -honey lemon- 和泉一舞>http://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73611]]」トラック3収録曲で和泉一舞(CV:津田美波)と東雲夏陽(CV:日南結里)のデュエット曲。 ---他機種で行われた「[[日向美ちくわ姫決定戦>合同イベント/日向美ちくわ姫決定戦]]」では一舞以外のメンバーは全てトラック3からの楽曲が選出されていたが、一舞のみ本曲がデュエットであったため、例外的にトラック4の「完全無欠の無重力ダイブ」が選ばれていた。 ---既にSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS(コナステ版含む)、jubeat plus/REFLEC BEAT plus Five Drops pack 2に収録済。 --一舞は「日向美ビタースイーツ♪」、夏陽は「ここなつ」のメンバーであるため、過去の「ひなビタ♪」楽曲とは違い、アーティスト名義がグループ名ではなく各個人名になっている。 --ジャケットにはこれまで同様の「ひなビタ♪」のロゴに加え新たに「ここなつ」のロゴも記載されている。 --作詞:虎ヶ咲まなみ、作曲・編曲:ぴずや(Pizuya's cell/ぴずやの独房)。 -''寂寞たる世界の終末は'' / 日向美ビタースイーツ♪ --「[[Five Drops 05 -bergamot mint- 霜月凛>http://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73585]]」トラック4収録曲。 ---既にjubeat plus/REFLEC BEAT plus Five Drops pack 5に収録済。現時点でAC版BEMANI機種では1機種も収録されていない。 --ボーカルは作中のキャラである霜月 凛(CV:水原薫)。 --作詞:黒田椋子(IOSYS)、作曲・編曲:コバヤシユウヤ(IOSYS)。 --「寂寞(せきばく)」はものさびしく静まっていることを意味する。 --ジャケットは「3 A.M. ディテクティブ・ゲーム」と同じく「[[Five Drops 05 -bergamot mint- 霜月凛>http://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73585]]」のものを使用。 ---GF 1st〜GF&DM XG2以前のCLASSICを除けば、GITADORAシリーズでのジャケット被りはAC版GF&DM XG2収録の「FIFTH GIG」「FIFTH GIG TYPE II」以来となり、選曲時には要注意。ただし、実機では片方しかプレーできないため、ジャケット被りにはならない。 -''熱情のサパデアード'' / 日向美ビタースイーツ♪ --既にpop'n music peace、SOUND VOLTEX VIVID WAVE、DanceDanceRevolution A、jubeat festoに収録済。 --ボーカルは作中のキャラである和泉一舞(CV:津田美波)と春日咲子(CV:山口愛)。 --作詞:朔白、作曲・編曲:山本真央樹。 --曲名の「サパデアード」はスペイン・アンダルシア地方の踊り「サパ''テ''アード(zapateado)」に由来しているものと思われる。 -''革命パッショネイト'' / 日向美ビタースイーツ♪ --既にpop'n music peace、SOUND VOLTEX VIVID WAVE、DanceDanceRevolution A、jubeat festoに収録済。 --ボーカルは作中のキャラである山形まり花(CV:日高里菜)と和泉一舞(CV:津田美波)。 --作詞:有里泉美、作曲・編曲:藤田淳平(Elements Garden)。 -''ベビーステップ'' / ここなつ --既にpop'n music peace、SOUND VOLTEX VIVID WAVE、DanceDanceRevolution A、jubeat festoに収録済。 --ボーカルは作中のキャラである東雲夏陽(CV:日南結里)と東雲心菜(CV:小澤亜李)。 --作詞・作曲・編曲:U-ske。 --「ここなつ」楽曲のGITADORA収録としてはソロ名義で何曲か存在するが、「ここなつ」単独名義のデュエットでGITADORAに収録されるのは今回が初。 ***コナステ GITADORA HISTORYパック vol.15 [#history_pack_vol_15] -「コナステ GITADORA HISTORYパック vol.15」を購入し、コナステ版GITADORAで解禁すると下記の3曲が配信当日よりAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEでも先行プレー可能となる。 2022/03/14配信 -''REAL WONDER LAND'' / ひまわり*パンチ --ひまわり*パンチはGITADORA 3兄妹、璃音(CV:神崎ミサ)、響香(CV:宮崎カナエ)、弦(CV:KAZUYA(from VELLE.J))の3人によるキャラクターユニット。BEMANI SPECIAL LIVE in JAEPO 2019で発表された。 --今までの楽曲パックはAC版既存曲が登場していたが、上記のひなビタ♪や下記の移植2曲を除くと今回が初めてコナステ版GITADORA初出の楽曲となる。 -''Vitrum'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --[[beatmania IIDX 28 BISTROVERからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/28/newsong/song51.html]]、Yvya単独名義として初めてIIDXに提供した楽曲。 ---移植元ではBISTROVER稼働時よりデフォルト曲となっている。 --IIDXでのジャンル名は「PROGESSIVE METAL」。 --「Vitrum(ヴィトラム)」は「ガラス」を意味するラテン語。ポルトガル語の「ビードロ」もこの言葉が語源とされる。 --ジャケットは本機種移植に伴い、制作された新規のものを使用。 --配信当初、本機種ではIIDXと違い、専用ムービーを搭載しておらず、汎用ムービーとなっていたが、本機種は2022/05/25のアップデートより、AC版GITADORA HIGH-VOLTAGEは2022/06/07のアップデートでIIDXと同じそれぞれ専用ムービーへ変更された。 --「beatmania IIDX 28 BISTROVER ORIGINAL SOUNDTRACK」にロングバージョンに相当するExtended Mixが収録されている。 -''空葬'' / あさき --REFLEC BEAT colette -Autumn-からの移植曲。悠久のリフレシアでも復活済。 --jubeat saucer収録の「イ号零型」(AC版未収録)のボーカルアレンジ版。 原曲とは使用している楽器などに差異が見られる。「空葬」はギターの音色が強いのに対し、「イ号零型」はシンセの音色が強い。 --曲名の読みは「くうそう」。 ***コナステ GITADORA HISTORYパック vol.16 [#history_pack_vol_16] -購入特典として「GITADORA HIGH-VOLTAGE」で2022/06/08よりプレー可能。 2022/05/30配信 -''鳥無き島にて'' / あさき --[[pop'n music Sunny Parkからの移植曲>https://web.archive.org/web/20170718004220/http://www.konami.jp/bemani/popn/sunnypark/mc/17/asaki.html]]。 ---移植元では「わいわいポップン動物園 Phase 1」の解禁曲だった。うさぎと猫と少年の夢稼働時より無条件解禁に移行している。 --pop'nでのジャンル名は「あさきの刺激ロック」。 --曲名の由来は恐らく慣用句の「鳥無き島のコウモリ」から。意味は「他に優れた者がいない場所ではつまらない者が威張っている」。 ---四国の土佐の戦国大名、長宗我部元親がこの名で揶揄されていたことで有名。 --pop'n収録の音源と比較してドラムパターンやギター等の細かい部分に差異があり、表記こそないものの実質的なリマスター版となっている。 --BPM表記は126だが、1曲を通して小節線は倍速のBPM 252で表示されている((本曲に限らず、主に変拍子の曲で小節線とBPMとの差異が生じることがある。同アーティストの「幸せのかたち」や「量子の海のリントヴルム(GITADOROCK Ver.)」などが分かりやすい))。 --ジャケットは本機種移植に伴い、制作された新規のものを使用。 **「GITADORA専用ギターコントローラ プレミアムモデル」ご購入者特典 [#GF_controller] -「[[GITADORA専用ギターコントローラ プレミアムモデル>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109611]]」購入者(購入時に使用したKONAMI ID)を対象にLONG楽曲が3曲先行解禁。 --後にAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEにも2021/12/13より同条件で配信された。 -コナステ版GITADORAとして初の書き下ろし楽曲となる。 -いずれもロングのみでショートはない。また、今までのLONG楽曲と違い、汎用ムービーになっている。LONG楽曲にムービーが存在しないのは&color(red){''歴代GITADORAシリーズ全体を通して史上初''};となる。 2021/07/16配信 -''Dreams on the road'' / BEMANI Sound Team "肥塚良彦" --GUITARFREAKS 9thMIX & drummania 8thMIX収録の「Dreams in the night」の続編曲で10年後を描いた楽曲。([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1395571377445343235]]) -''Comme le miel'' / BEMANI Sound Team "TOMOSUKE" feat.ボンジュール鈴木 --TOMOSUKE(Orange Lounge)のフレンチポップの新作となる。([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1407594427573424129]]) --[[ボンジュール鈴木>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%88%B4%E6%9C%A8]]はアニソン等で活躍している女性シンガーソングライター。([[ニコニコ大百科>https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%88%B4%E6%9C%A8]]) ---BEMANIでは過去に氏が第1期EDの「Round&Round&Round」で参加していた『魔法陣グルグル(2017)』の楽曲がjubeatとノスタルジアに収録されていたことがあるが、BEMANIシリーズでオリジナル楽曲に参加するのは今回が初。また、他社を含む音楽ゲームへの参加も今回が初。 --曲名の「Comme le miel」はフランス語で「はちみつのように」という意味。 --演奏時間は3分10秒とロングとしては短め。 -''永'' / BEMANI Sound Team "あさき" --GUITARFREAKS 9thMIX & drummania 8thMIX収録の「月光蝶」のアンサーソング。([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1410855892497539074]]) --曲名の読みは曲名ソート順より「とこしえ」。「えい」ではない。 **イベント解禁曲 [#event_unlock] ***GITADORA ROCK WAVE コナステver. [#GITADORA_ROCK_WAVE_KONASUTE] -「SPECIAL BONUS」「コナステ GITADORA HISTORYパック」「GITADORA専用ギターコントローラ プレミアムモデル」購入者特典を除くとコナステ版GITADORAとして初のイベント解禁曲となる。 第1弾 PERFECTチャレンジ BEAR CLIMBER 2021/07/19配信 -''Arena Argenticuria'' / BEMANI Sound Team "Akhuta Works" --本イベント内として今回が初めてコナステ版GITADORA初出の楽曲であるため、2022/09/13までと期間が長めに開催されている。 --Arenaシリーズ第3弾でGITADORA収録の「Arena Sexarboris」、jubeat festo収録の「Arena Deiporta」(AC版GITADORA HIGH-VOLTAGEで収録)の続編曲。([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1416926745995796481]]) --曲名の「Arena Argenticuria」はラテン語で「Arena」=砂漠、「Argenti」=銀、「curia」=集会所の意味で意訳すれば「銀座砂漠」となる。 --「Arena」楽曲はBPM 189で本楽曲も統一している。 --前の2曲と異なり、ロングのみでショートはない。 --後に2021/10/27よりAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEに「VOLTAGE Quest 第9弾」の解禁曲として収録された。 --&color(purple){[DM紫]};LONG曲だが、総ノーツ数&color(red){''2518''};((過去シリーズを含めるとGUITARFREAKS 8thMIX & drummania 7thMIX収録の「ファミレス・ボンバー」&color(red){[EXT]};がDMとして2809ノーツと最多だった。ただし、こちらもLONGだが、フルセットではないためノーカウント))はGUITARFREAKS 11thMIX & drummania 10thMIX収録の「赤い鈴」&color(purple){[DM紫]};の2471ノーツを47ノーツ上回り、&color(red){''歴代GITADORAシリーズのDMとして最多ノーツ数を更新した''};。2500ノーツ以上の楽曲はこれが初。また、Lv9.80はLONG楽曲として最高Lv((ただし、逆詐称であり、実質的には次点の「ディストピア・ロックヒーロー」&color(purple){[DM紫]};(Lv9.50)以下の難易度であるため、次回作以降、最高Lvの座を明け渡す可能性が高い))となる。ノーツ数の関係で50ノーツ目以降が「赤い鈴」&color(purple){[DM紫]};の400点より50点低い350点で低得点となる。
画像と同じ番号を入力 :
タイムスタンプを変更しない
#include(コナステ/GITADORA/Contents,notitle) #contents *収録曲雑記 [#music_memo] -ここではコナステ版で初収録の楽曲に関するいろいろなことを書き溜めておく場所です。(AC版との同時配信も含む) --譜面内容に関して述べる際は機種と譜面難易度を「&color(purple){DM紫};」「&color(blue){GF青G};」等のように分かりやすく書きましょう。 --※個人的な感想はTwitterや掲示板などでお願いします。 -全般 --コナステ版の楽曲は当初バージョン「NEX+AGE」に属していたが、2021/07/07のアップデートで新設された「HIGH-VOLTAGE」に変更された。 **BEAT ARENAリリース記念 [#BEAT_ARENA] -いずれも2021/03/12に配信開始されたコナミデジタルエンタテインメント社製VRゲーム『[[BEAT ARENA>http://www.konami.com/games/uuddlrlr-beatarena/jp/ja/]]』からの楽曲。いずれも解禁マークがある。 --2曲共、2021/04/21稼働のAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEへ収録された。 2021/03/12配信 -''Accord'' / BEMANI Sound Team "HuΣeR" feat.Fernweh --このコンビでの楽曲収録はAC版GITADORA NEX+AGE収録の「純真可憐デザイア」に続いて4曲目となる((SOUND VOLTEX IV HEAVENLY HEAVEN(元々は天下一音ゲ祭の書き下ろし楽曲)の「逆月」、beatmania IIDX 27 HEROIC VERSEの「VALKYRIAS -英雄誕生-」(いずれもGITADORA未収録)を含めば6曲目))。 --「accord(アコード)」は一致する、調和するといった意味を表す英単語。 --AC版収録に伴い、コナステ版から&color(purple){[GF紫G]};&color(purple){[GF紫B]};以外はLv変更されている。コナステ側は未反映。 -''WONDER TRIP'' / 駄々子 --駄々子はSOUND VOLTEXの第2回ボーカリストコンテストにて合格し、「炎夏の音」の歌唱でBEMANI収録経験がある女性ボーカリスト。BEMANI機種ではjubeat festo収録の「月影小町」、「封隠文様」、pop'n music peace収録の「天鈴少女」で既に参加しているが、氏の楽曲がGITADORAに収録されるのは今回が初。 ---BEAT ARENAのスタッフロールから作詞・作曲はこれまでと同様、肥塚 良彦。また、今までの楽曲とは違い、編曲も彼が担当している。 --AC版収録に伴い、コナステ版から&color(deepskyblue){[DM青]};&color(red){[DM赤]};以外はLv変更されている。コナステ側は未反映。 2021/04/21配信 -''Cajuput'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --同じくBEAT ARENAから収録の他2曲と違い、本曲はコナステ版とAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEで同時配信。 --コラボ楽曲ではあるが、Yvyaの楽曲がデフォルト曲として登場するのはこれが初。また、Yvya単独名義で天体名と無関係の楽曲をGITADORAに提供するのも初((AC版GITADORA NEX+AGE収録の「NEX+AGE」はAC版GITADORA NEX+AGEのシステムBGM楽曲のためノーカウント))となる。 --曲名の「Cajuput(カユプテ)」は東南アジア原産のフトモモ科の常緑樹。初夏に咲く白い花や葉は特有の芳香を持ち、アロマオイルに利用される。 **SPECIAL BONUS曲 [#SPECIAL_BONUS] 2022/03/03配信 -''ペルペトゥム・モビレ'' / RENO --今までのSPECIAL BONUS曲はAC版既存曲が登場していたが、今回が初めてコナステ版GITADORA初出の楽曲となる。 --RENOはViViDの元ギタリスト。 --配信期間内にコナステ版GITADORAで解禁すると配信当日よりAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEでも先行プレー可能となる。 **楽曲パック収録曲 [#music_pack] ***コナステ GITADORA ひなビタ♪セレクションパック [#hinabita] -いずれもメディアミックス企画「[[ひなビタ♪>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/index.html]]」からの楽曲。後者3曲は2019/03/13発売のアルバム『[[Sweet Smile Pajamas Party>http://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109169]]』より収録。内「スイーツはとまらない♪」「ヒカリユリイカ」は未収録。 -他の楽曲パックとは異なり、同パック内でナンバリングが存在しない。 -発売時点で30曲中6曲(下記)がAC版GITADORAに収録されていない楽曲となっている。 -余談だが、2021/09/14よりAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEと同時に「激アツ☆マジヤバ☆チアガール」「地方創生☆チクワクティクス」「フラッター現象の顛末と単一指向性の感情論」に専用ムービーが追加されている。 2021/09/13配信 -''モラトリアムノオト'' / 東雲夏陽 --楽曲初出はSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS。SDVX FLOOR「[[みんなでここなつをプロデュース! オリジナル楽曲コンテスト>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/17/index.html]]」採用曲。 ---既に同タイトルのコナステ版に収録済。 ---同コンテスト採用曲がSDVX以外のBEMANI機種に収録されるのは今回が初。 ---「[[SDVX FLOOR>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/index.html]]」公募採用曲は不定期開催の連動イベント「[[FLOOR INFECTION>連動企画/FLOOR INFECTION]]」経由でSDVXから他機種BEMANIシリーズへ移植されることが多い。また、「[[SDVX FLOOR>http://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/index.html]]」公募採用曲が必ずしも「[[FLOOR INFECTION>連動企画/FLOOR INFECTION]]」経由で他機種BEMANIシリーズへ移植されるわけではなく、別のイベントで経由して他機種BEMANIシリーズへ移植されることもある。 --アーティスト名義がSDVXと異なり、「Produced by シンゴ(マッカチン企画)&アラ」の表記がない。 --楽曲ジャンル「なつひソロ」「ロック」採用作品。 --作詞は桜井りお、キーボード演奏はゆーじ(red glasses)。 --ここなつ 1st Album「[[シンクロノーツ>http://www.konamistyle.jp//item/73300]]」にロングバージョンとして10曲目より収録。 -''双星ルミネセンス'' / 一舞 & 夏陽 --「[[Five Drops 02 -honey lemon- 和泉一舞>http://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73611]]」トラック3収録曲で和泉一舞(CV:津田美波)と東雲夏陽(CV:日南結里)のデュエット曲。 ---他機種で行われた「[[日向美ちくわ姫決定戦>合同イベント/日向美ちくわ姫決定戦]]」では一舞以外のメンバーは全てトラック3からの楽曲が選出されていたが、一舞のみ本曲がデュエットであったため、例外的にトラック4の「完全無欠の無重力ダイブ」が選ばれていた。 ---既にSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS(コナステ版含む)、jubeat plus/REFLEC BEAT plus Five Drops pack 2に収録済。 --一舞は「日向美ビタースイーツ♪」、夏陽は「ここなつ」のメンバーであるため、過去の「ひなビタ♪」楽曲とは違い、アーティスト名義がグループ名ではなく各個人名になっている。 --ジャケットにはこれまで同様の「ひなビタ♪」のロゴに加え新たに「ここなつ」のロゴも記載されている。 --作詞:虎ヶ咲まなみ、作曲・編曲:ぴずや(Pizuya's cell/ぴずやの独房)。 -''寂寞たる世界の終末は'' / 日向美ビタースイーツ♪ --「[[Five Drops 05 -bergamot mint- 霜月凛>http://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73585]]」トラック4収録曲。 ---既にjubeat plus/REFLEC BEAT plus Five Drops pack 5に収録済。現時点でAC版BEMANI機種では1機種も収録されていない。 --ボーカルは作中のキャラである霜月 凛(CV:水原薫)。 --作詞:黒田椋子(IOSYS)、作曲・編曲:コバヤシユウヤ(IOSYS)。 --「寂寞(せきばく)」はものさびしく静まっていることを意味する。 --ジャケットは「3 A.M. ディテクティブ・ゲーム」と同じく「[[Five Drops 05 -bergamot mint- 霜月凛>http://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73585]]」のものを使用。 ---GF 1st〜GF&DM XG2以前のCLASSICを除けば、GITADORAシリーズでのジャケット被りはAC版GF&DM XG2収録の「FIFTH GIG」「FIFTH GIG TYPE II」以来となり、選曲時には要注意。ただし、実機では片方しかプレーできないため、ジャケット被りにはならない。 -''熱情のサパデアード'' / 日向美ビタースイーツ♪ --既にpop'n music peace、SOUND VOLTEX VIVID WAVE、DanceDanceRevolution A、jubeat festoに収録済。 --ボーカルは作中のキャラである和泉一舞(CV:津田美波)と春日咲子(CV:山口愛)。 --作詞:朔白、作曲・編曲:山本真央樹。 --曲名の「サパデアード」はスペイン・アンダルシア地方の踊り「サパ''テ''アード(zapateado)」に由来しているものと思われる。 -''革命パッショネイト'' / 日向美ビタースイーツ♪ --既にpop'n music peace、SOUND VOLTEX VIVID WAVE、DanceDanceRevolution A、jubeat festoに収録済。 --ボーカルは作中のキャラである山形まり花(CV:日高里菜)と和泉一舞(CV:津田美波)。 --作詞:有里泉美、作曲・編曲:藤田淳平(Elements Garden)。 -''ベビーステップ'' / ここなつ --既にpop'n music peace、SOUND VOLTEX VIVID WAVE、DanceDanceRevolution A、jubeat festoに収録済。 --ボーカルは作中のキャラである東雲夏陽(CV:日南結里)と東雲心菜(CV:小澤亜李)。 --作詞・作曲・編曲:U-ske。 --「ここなつ」楽曲のGITADORA収録としてはソロ名義で何曲か存在するが、「ここなつ」単独名義のデュエットでGITADORAに収録されるのは今回が初。 ***コナステ GITADORA HISTORYパック vol.15 [#history_pack_vol_15] -「コナステ GITADORA HISTORYパック vol.15」を購入し、コナステ版GITADORAで解禁すると下記の3曲が配信当日よりAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEでも先行プレー可能となる。 2022/03/14配信 -''REAL WONDER LAND'' / ひまわり*パンチ --ひまわり*パンチはGITADORA 3兄妹、璃音(CV:神崎ミサ)、響香(CV:宮崎カナエ)、弦(CV:KAZUYA(from VELLE.J))の3人によるキャラクターユニット。BEMANI SPECIAL LIVE in JAEPO 2019で発表された。 --今までの楽曲パックはAC版既存曲が登場していたが、上記のひなビタ♪や下記の移植2曲を除くと今回が初めてコナステ版GITADORA初出の楽曲となる。 -''Vitrum'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --[[beatmania IIDX 28 BISTROVERからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/28/newsong/song51.html]]、Yvya単独名義として初めてIIDXに提供した楽曲。 ---移植元ではBISTROVER稼働時よりデフォルト曲となっている。 --IIDXでのジャンル名は「PROGESSIVE METAL」。 --「Vitrum(ヴィトラム)」は「ガラス」を意味するラテン語。ポルトガル語の「ビードロ」もこの言葉が語源とされる。 --ジャケットは本機種移植に伴い、制作された新規のものを使用。 --配信当初、本機種ではIIDXと違い、専用ムービーを搭載しておらず、汎用ムービーとなっていたが、本機種は2022/05/25のアップデートより、AC版GITADORA HIGH-VOLTAGEは2022/06/07のアップデートでIIDXと同じそれぞれ専用ムービーへ変更された。 --「beatmania IIDX 28 BISTROVER ORIGINAL SOUNDTRACK」にロングバージョンに相当するExtended Mixが収録されている。 -''空葬'' / あさき --REFLEC BEAT colette -Autumn-からの移植曲。悠久のリフレシアでも復活済。 --jubeat saucer収録の「イ号零型」(AC版未収録)のボーカルアレンジ版。 原曲とは使用している楽器などに差異が見られる。「空葬」はギターの音色が強いのに対し、「イ号零型」はシンセの音色が強い。 --曲名の読みは「くうそう」。 ***コナステ GITADORA HISTORYパック vol.16 [#history_pack_vol_16] -購入特典として「GITADORA HIGH-VOLTAGE」で2022/06/08よりプレー可能。 2022/05/30配信 -''鳥無き島にて'' / あさき --[[pop'n music Sunny Parkからの移植曲>https://web.archive.org/web/20170718004220/http://www.konami.jp/bemani/popn/sunnypark/mc/17/asaki.html]]。 ---移植元では「わいわいポップン動物園 Phase 1」の解禁曲だった。うさぎと猫と少年の夢稼働時より無条件解禁に移行している。 --pop'nでのジャンル名は「あさきの刺激ロック」。 --曲名の由来は恐らく慣用句の「鳥無き島のコウモリ」から。意味は「他に優れた者がいない場所ではつまらない者が威張っている」。 ---四国の土佐の戦国大名、長宗我部元親がこの名で揶揄されていたことで有名。 --pop'n収録の音源と比較してドラムパターンやギター等の細かい部分に差異があり、表記こそないものの実質的なリマスター版となっている。 --BPM表記は126だが、1曲を通して小節線は倍速のBPM 252で表示されている((本曲に限らず、主に変拍子の曲で小節線とBPMとの差異が生じることがある。同アーティストの「幸せのかたち」や「量子の海のリントヴルム(GITADOROCK Ver.)」などが分かりやすい))。 --ジャケットは本機種移植に伴い、制作された新規のものを使用。 **「GITADORA専用ギターコントローラ プレミアムモデル」ご購入者特典 [#GF_controller] -「[[GITADORA専用ギターコントローラ プレミアムモデル>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109611]]」購入者(購入時に使用したKONAMI ID)を対象にLONG楽曲が3曲先行解禁。 --後にAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEにも2021/12/13より同条件で配信された。 -コナステ版GITADORAとして初の書き下ろし楽曲となる。 -いずれもロングのみでショートはない。また、今までのLONG楽曲と違い、汎用ムービーになっている。LONG楽曲にムービーが存在しないのは&color(red){''歴代GITADORAシリーズ全体を通して史上初''};となる。 2021/07/16配信 -''Dreams on the road'' / BEMANI Sound Team "肥塚良彦" --GUITARFREAKS 9thMIX & drummania 8thMIX収録の「Dreams in the night」の続編曲で10年後を描いた楽曲。([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1395571377445343235]]) -''Comme le miel'' / BEMANI Sound Team "TOMOSUKE" feat.ボンジュール鈴木 --TOMOSUKE(Orange Lounge)のフレンチポップの新作となる。([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1407594427573424129]]) --[[ボンジュール鈴木>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%88%B4%E6%9C%A8]]はアニソン等で活躍している女性シンガーソングライター。([[ニコニコ大百科>https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%88%B4%E6%9C%A8]]) ---BEMANIでは過去に氏が第1期EDの「Round&Round&Round」で参加していた『魔法陣グルグル(2017)』の楽曲がjubeatとノスタルジアに収録されていたことがあるが、BEMANIシリーズでオリジナル楽曲に参加するのは今回が初。また、他社を含む音楽ゲームへの参加も今回が初。 --曲名の「Comme le miel」はフランス語で「はちみつのように」という意味。 --演奏時間は3分10秒とロングとしては短め。 -''永'' / BEMANI Sound Team "あさき" --GUITARFREAKS 9thMIX & drummania 8thMIX収録の「月光蝶」のアンサーソング。([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1410855892497539074]]) --曲名の読みは曲名ソート順より「とこしえ」。「えい」ではない。 **イベント解禁曲 [#event_unlock] ***GITADORA ROCK WAVE コナステver. [#GITADORA_ROCK_WAVE_KONASUTE] -「SPECIAL BONUS」「コナステ GITADORA HISTORYパック」「GITADORA専用ギターコントローラ プレミアムモデル」購入者特典を除くとコナステ版GITADORAとして初のイベント解禁曲となる。 第1弾 PERFECTチャレンジ BEAR CLIMBER 2021/07/19配信 -''Arena Argenticuria'' / BEMANI Sound Team "Akhuta Works" --本イベント内として今回が初めてコナステ版GITADORA初出の楽曲であるため、2022/09/13までと期間が長めに開催されている。 --Arenaシリーズ第3弾でGITADORA収録の「Arena Sexarboris」、jubeat festo収録の「Arena Deiporta」(AC版GITADORA HIGH-VOLTAGEで収録)の続編曲。([[告知>https://twitter.com/gfdm_staff/status/1416926745995796481]]) --曲名の「Arena Argenticuria」はラテン語で「Arena」=砂漠、「Argenti」=銀、「curia」=集会所の意味で意訳すれば「銀座砂漠」となる。 --「Arena」楽曲はBPM 189で本楽曲も統一している。 --前の2曲と異なり、ロングのみでショートはない。 --後に2021/10/27よりAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEに「VOLTAGE Quest 第9弾」の解禁曲として収録された。 --&color(purple){[DM紫]};LONG曲だが、総ノーツ数&color(red){''2518''};((過去シリーズを含めるとGUITARFREAKS 8thMIX & drummania 7thMIX収録の「ファミレス・ボンバー」&color(red){[EXT]};がDMとして2809ノーツと最多だった。ただし、こちらもLONGだが、フルセットではないためノーカウント))はGUITARFREAKS 11thMIX & drummania 10thMIX収録の「赤い鈴」&color(purple){[DM紫]};の2471ノーツを47ノーツ上回り、&color(red){''歴代GITADORAシリーズのDMとして最多ノーツ数を更新した''};。2500ノーツ以上の楽曲はこれが初。また、Lv9.80はLONG楽曲として最高Lv((ただし、逆詐称であり、実質的には次点の「ディストピア・ロックヒーロー」&color(purple){[DM紫]};(Lv9.50)以下の難易度であるため、次回作以降、最高Lvの座を明け渡す可能性が高い))となる。ノーツ数の関係で50ノーツ目以降が「赤い鈴」&color(purple){[DM紫]};の400点より50点低い350点で低得点となる。
テキスト整形のルールを表示する
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)