GITADORA FUZZ-UP/新曲雑記
の編集
https://bemaniwiki.com/index.php?GITADORA+FUZZ-UP/%BF%B7%B6%CA%BB%A8%B5%AD
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
#include(GITADORA FUZZ-UP/Contents,notitle) #contents *新曲雑記 [#new_memo] -新曲に関するいろいろなことを書き溜めておく場所です。 --譜面内容に関して述べる際は機種と譜面難易度を「&color(purple){[DM紫]};」「&color(deepskyblue){[GF青G]};」等のように分かりやすく書きましょう。 --※個人的な感想はXや掲示板などでお願いします。 **デフォルト曲 [#default] ***版権曲 [#license] -いずれもフォルダは「有名楽曲」からも選曲可能。 2022/12/14配信(稼働初期) -''BlackCult'' / HAGANE --公式MV(2022/08/10公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=LCheI6-MWhY]] --HAGANE(はがね)は2018/06/23結成の女性5人組ハーモニックメタルバンド。 ---メンバー5人のうち3人が2023/05/26のラストライブをもって脱退。([[告知>https://x.com/hagane_0623/status/1630524940180152320]]) --HAGANEの1st Full Album『Code ; 9021』の3曲目より収録。 -''PLAY'' / EYE --公式XFD(2022/11/26公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=gsH9bTnYbaI&t=37s]] --EYE Solo 1st Album『GRAffITI』の3曲目より収録。 --作曲はDaizyStripperの風弥、ギターは元Janne Da Arc・現Nicori Light Toursのyouが担当。([[EYE告知>https://x.com/EYE_marysblood/status/1602913483187978240]] / [[風弥告知>https://x.com/kazami_Daizy/status/1602896488321142784]]) -''グッバイ宣言'' / Covered by 璃音 --原曲公式MV(2020/04/13公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=dHXC_ahjtEE]] --原曲アーティストはChinozo feat.FloweR。([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/41096.html]]) --歌唱は璃音のCVである神崎ミサが担当。([[告知>https://x.com/misa_kanzaki_/status/1602905600463351808]]) --ジャケットは璃音が原曲ジャケットと同じポーズをとったもの(+背景に曲名)となっている。 ---[[元画像(piapro)>https://piapro.jp/t/Maxf]]は非商用限定となっているため、各社の音楽配信ではflowerが同じポーズをとったもの(+背景に曲名)になっている。2022/10/12に『GROOVE COASTER 4MAX DIAMOND GALAXY』に収録された際にはflower版が使用されている。 ---SEGAの3機種((『maimai でらっくす UNiVERSE』(2021/09/16〜)、『CHUNITHM NEW』(2022/02/03〜)、『オンゲキ bright MEMORY』(2022/12/08〜) ))とSOUND VOLTEX EXCEED GEAR(2週間前の2022/12/01より収録)で前面は元画像が使用されている。 ---背景はSEGAの3機種が「上下黒帯+曲名は中央寄り」なのに対し、GROOVE COASTER・SDVX・本機種は「単色背景+曲名は上下寄り」となっている。 --BEMANIでは上述のSDVXにおける原曲以前にもbeatmania IIDX 29 CastHourにて「uno(IOSYS) & Liqo feat. Chiyoko」による別音源のリミックスカバー版が収録済。 --アーティスト名順では「C」のみで「ら行」には属していない。次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]ではアーティストが「C」から「ら行」に変更された。 --[DM全譜面]FTが出現しない。 --後に2025/03/13販売開始の「有名楽曲パック vol.12」にてコナステ GITADORAへ収録された。 -''真っ白な闇がすべてを塗り替えても'' / 摩天楼オペラ --公式MV(2022/05/22公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=Xf_ZBAtvYgg]] --[[公式告知>https://x.com/opera_staff/status/1602876116464594945]] / [[優介告知>https://x.com/YusukeHiraga/status/1602880844989071361]] --摩天楼オペラの9th Album『真実を知っていく物語』の1曲目より収録。 -''ミックスナッツ'' / (Official髭男dism) --先駆けて2022/11/01よりコナステ GITADORAへ収録済。詳細は[[別項>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#mixed_nuts]]を参照。 --AC収録に伴い、コナステ版から&color(purple){[DM紫]};のみ7.80→&color(red){''8.80''};へ大幅に昇格。コナステ側は未反映。 -''我甘党'' / 花冷え。 --公式MV(2021/01/13公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=G18yyvPCiTM]] --[[公式告知>https://x.com/HA_NA_BIE_/status/1602923776970133504]] / [[ユキナ告知>https://x.com/hanabie_yukina/status/1602926894936047616]] --YouTubeのMVでサブタイトルは「WE LOVE SWEETS」となっているが、曲名自体の読みは「われあまとう」扱い。 --「花冷え。」はマツリ(ギター&ボーカル)、ユキナ(ボーカル)、ヘッツ(ベース&コーラス)の3人組ガールズバンド。 ---本楽曲は4人体制のもの。 ---メンバーのサエ(ドラム)が2023/04/20をもって脱退した。([[告知>https://x.com/HA_NA_BIE_/status/1649020113172193281]]) 2023/04/26配信 -''世界五分後神話'' / 有形ランペイジ --公式MV(2019/12/04公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=33HhfJsg2LE]] --BEMANIでは既にノスタルジア Op.3へ収録済。 ---GITADORA版はNOS版と尺は同じだが、ドラムがアレンジされており、特に前半で顕著に音が増えている。 --有形ランペイジはsasakure.UKが中心となって結成されたロックバンド。 ---作編曲をsasakure.UK、ボーカルをmami([[告知>https://x.com/ayakashigirl/status/1376741650555305986]])、ギターを佐々木秀尚、ベースを二家本亮介、ドラムを今井義頼、キーボードを岸田勇気がそれぞれ担当。~ mamiは本楽曲発表当時ゲストボーカルであったが、後の2020年夏に正式加入した模様。 ---有形ランペイジの楽曲としてはjubeat propに本曲の関連曲である「世界五分前仮説」が収録されていた。(削除済、アプリではjubeat plus/REFLEC BEAT plus「有形ランペイジ pack」にて配信) -''テレキャスタービーボーイ'' / すりぃ 【&color(orange){鏡};】([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/39170.html]]) --公式MV(2019/04/13公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=pWLhidOSYOs]] (ショートサイズ版) --公式MV(2020/10/06公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=i-DZukWFR64]] (ロングサイズ版) --BEMANIでは既にDanceDanceRevolution A20 PLUS、DANCE aROUND、jubeat Ave.へ収録済。 ---DDR以外ではアーティスト名義に「feat.鏡音レン」の表記がない。 -''泥の分際で私だけの大切を奪おうだなんて'' / ツユ --公式MV(2020/08/22公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=M7FH1dL51oU]] --ツユは本曲時点で作詞作曲・ギター担当のぷす、ボーカル担当の礼衣、ピアノ担当のmiro、イラスト・デザイン担当のおむたつ、動画・デザイン担当のAzyuNからなる音楽ユニットだった。 ---ただし、おむたつとAzyuNは本機種収録時点で既に卒業済。 --BEMANIでは既にノスタルジア Op.3(同バージョン内で2024/03/04 05:00削除)、SOUND VOLTEX EXCEED GEAR(同バージョン内で2024/06/06 07:00削除)へ収録済。他社機種ではmaimai UNiVERSE(セガ、2024/07/05削除)、オンゲキ bright(セガ)、CHUNITHM NEW PLUS(セガ)、太鼓の達人 ニジイロVer.(バンナム)へ収録済。 ---GITADORA版カットはAメロがNOS・SDVX版カットと異なる。 --&color(purple){[GF紫G]};譜面作成のミスと推測されるが、下位譜面にあるIntroの2ノーツが&color(purple){[MAS]};にはない。 --次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]で2024/06/06 07:00に削除され、ツユの作詞・作曲・ギター担当である「ぷす」が[[2024/05/31に殺人未遂で逮捕された>https://news.ntv.co.jp/category/society/19fcd727bc1943e79fc12df914cd3dc2]]ため、社会的影響を考慮しての緊急削除措置となる。事情が特殊なため、削除後に告知された。([[公式告知>https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_galaxywave/p/info/info.html?post_id=21495978]]) ---他BEMANIでも同日より同様の一斉削除措置が行われた。 ***オリジナル楽曲 [#original] 2022/12/14配信(稼働初期) &aname(eMAH-JONG_MFC_PRO_TOURNAMENT); -''Awakening Wings'' / 伊達朱里紗 --[[eMAH-JONG 麻雀格闘倶楽部 プロトーナメント>https://p.eagate.573.jp/game/emp/tournament/]] 大会テーマ曲。 --機種共通事項は[[別項>合同イベント/2022年#eMAH-JONG_MFC_PRO_TOURNAMENT]]を参照。 -''Beep Beep Inside'' / ino. --[[ino.告知>https://x.com/inosato3/status/1602943296724422656]] --曲名からTri-Boost収録の「Deep Deep Inside」の続編曲と思われる。 ---ただし、あちらは版権曲であり、ino.の楽曲収録も同作以来であるため、今回が初のBEMANI書き下ろし楽曲となる。 ---「D」→「B」以外は変わっていないため、選曲の間違いには要注意。 -''Black Apple'' / BEMANI Sound Team "HuΣeR" --HuΣeR単独名義でGITADORAにインスト曲を書き下ろすのは今回が初。これまで氏が提供したインスト曲は全て他者との合作曲だった。 -''Break Of Day'' / good-cool ft. Pete Klassen --[[good-cool告知>https://x.com/goood_coool/status/1602918816098316288]] --Pete KlassenのBEMANI参加はTri-Boost収録の2曲((「Feed The Hunger」「Covered With The Wire」))以来約6年ぶりとなる。 -''FOR YOUR BRAVE!!'' / maro feat.藤城リエ --[[藤城リエ告知>https://x.com/fujishirorie/status/1602952125939855360]] --maroこと宮川麿のGITADORAへの楽曲提供はEXCHAIN収録の「Break Down」以来約4年ぶりとなる。また、氏のBEMANIへの楽曲提供も同作以来となる。 ---なお、同曲はMaro単独名義であったため、ボーカリストの名前を明記した楽曲をGITADORAに提供するのは今回が初。 --アーティスト表記にはないが、作詞はSARAHが担当。 -''FUZZ-UP'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --FUZZ-UPのシステムBGM。 ---GITADORAシリーズにシステムBGMがプレイアブルとして登場するのはNEX+AGE収録の「NEX+AGE」以来となる。 -''GLACIER EXPRESS'' / 山本真央樹 --山本真央樹単独名義の楽曲がデフォルトとしての収録は今回が初。([[本人告知>https://x.com/maokiyamamoto/status/1602880862840049670]]) -''MY ENDING'' / あべち feat.スーパージン --あべちはフリーのギタリスト。過去にはcolorsのkoyomiがボーカルを務めていた「Re:ply」に所属し、YouTuberとして活動していたりなどしていた。 -''Sugar Holic Candy Magic'' / かゆき+うぐ --[[かゆき告知>https://x.com/Kayuki_Honmono/status/1602959386007441413]] / [[うぐ告知>https://x.com/ugusagi/status/1602990553007853570]] --前作収録の「うさぎの国の不思議な旋律」と同じメンバーでの楽曲((アーティスト名表記にはなかったものの、コーラスとしてうぐが参加))。 --作詞はうぐ、ジャケットイラストはほったりょうがそれぞれ担当。ジャケットの少女の名前は「うる」で甘いものが好きという設定。([[ほったりょう告知>https://x.com/hottaryou/status/1602969650567925760]]) -''WONDER'' / MiA feat.綾野ましろ --MiAと綾野ましろのタッグはHIGH-VOLTAGEの「ナミダゴコロ」に続き2曲目となるが、今回は山内あいなと下島輝星が不参加となっている。([[MiA告知>https://x.com/MEJIBRAY_MiA/status/1602971593390829568]]) --作曲・編曲・ギターはMiAと土屋嘉克の共作、作詞はボーカルと同様、綾野ましろが担当。([[土屋嘉克告知>https://x.com/511_yoshi/status/1602973098323869696?s=20&t=GiCIv65mzgAVgGuIuu1K8Q]] / [[綾野ましろ告知>https://x.com/ma_shi_ron/status/1603084998252564480]]) --&color(deepskyblue){[GF青G]};ワイリングが1つも無く、天井スコアは1030000(+ロングノーツボーナス合計最大1500点)となり、GF全体として最小天井スコア候補の1つだと思われる。 -''空に触れる'' / BEMANI Sound Team "あさき" -''血塗られたかくれんぼ'' / 犬神凶子 & BEMANI Sound Team "劇団レコード" --犬神凶子は前作「朱殷の手毬唄」に続く参加となる。本楽曲においては作詞も担当。 --ジャケットには前作「朱殷の手毬唄」と同じ犬神女史に似た少女が描かれている。また、ジャケット左上には曲中の語り部分の歌詞の一部が書かれている。 -''テレキミ'' / SHIN feat.TeamMiA --作曲・編曲・ギターは上記の「WONDER」と同様、MiAと土屋嘉克の共作。また、アーティスト名表記にはないが、ベースはわかざえもん、バイオリンはAyasaが担当。([[土屋嘉克告知>https://x.com/511_yoshi/status/1602973098323869696?s=20&t=GiCIv65mzgAVgGuIuu1K8Q]]) -''パレットナイトフロウ'' / 駄々子 --駄々子単独名義でGITADORAに参加するのは今回が初([[駄々子告知>https://x.com/dadacomplex/status/1602969069405097985]])。HIGH-VOLTAGEの「WONDER TRIP」はBEAT ARENAからの楽曲、「センチメンタル・イルミネーション」は肥塚良彦 feat.駄々子名義かつ肥塚良彦とのデュエット曲だった。本楽曲においては作詞も担当している。 --アーティスト表記にはないが、作曲は下記の「ロマンティックのかけら」と同様、肥塚良彦が担当。 -''レジスタンス'' / OSTER project feat.かなたん --[[OSTER project告知>https://x.com/fuwacina/status/1602876037725302784]] / [[かなたん告知>https://x.com/kanatan0w0/status/1602856793029640193]] --OSTER projectがGITADORAにボーカル曲を書き下ろすのは今回が初。 -''ロマンティックのかけら'' / AiLi --アーティスト名にはないが、作曲は上記の「パレットナイトフロウ」と同様、肥塚良彦が担当。 --AiLi名義でのGITADORAはこれが3曲目でデフォルト曲はこれが初。 **ENCORE / PREMIUM ENCORE専用曲 [#en_pren] -要素に関しては下記を参照。 --[[専用ムービーの有無>GITADORA EXCHAIN/新曲雑記#en_pren]] / [[PREMIUM ENCOREの背景>GITADORA HIGH-VOLTAGE/新曲雑記#en_pren]] 2022/12/14配信(稼働初期) -''ENCOUNT'' / RENO feat.ピコ -- ENCORE専用曲でボーカル曲が収録されるのはEXCHAIN収録の「鬼華-修羅の舞-」以来3作ぶり。 --RENOとピコのタッグ曲は前作 HIGH-VOLTAGE収録の「嘘 feat.ピコ」に続き2曲目。 --ジャケットには歌詞の英文が書かれている。 -''Q転直下'' / Masahiro "Godspeed" Aoki --[[青木征洋告知>https://x.com/Godspeed_ViViX/status/1602962097150824448]] --これまでの氏の楽曲は全て版権曲だったため、今回が初のBEMANI書き下ろし楽曲となる。PREMIUM ENCOREの担当も初となる。 --&color(purple){[DM紫]};スタートのHHとBPは同時ではなくBPが先に登場している。そのため、次回作GALAXY WAVEでSTARTと表示されるのはBPのみとなる。 --ジャケットのキャラクターの名前は「Mr.Hump」。 ---GD GALAXY WAVEのイベント「[[大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!>GITADORA GALAXY WAVE/大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!]]」にてバンドメンバーとして登場した際に名前が判明した。 2023/03/01配信 -''Bloody Iron Maiden'' / BEMANI Sound Team "Loz" --「Loz」はKONAMI所属の正体不明のアーティスト。BEMANIシリーズ初登場となる。 ---正体は少なくともYvyaではない模様。([[Yvya本人がXアカウント上で否定している>https://x.com/lakem564/status/1733464532117549298]]) --ジャケットの少女の名前は「紅月メイギス」((イベント「大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!」で判明))。 2023/05/17配信 -''Serious Joke'' / BEMANI Sound Team "肥塚良彦" --肥塚良彦単独名義でのPREMIM ENCOREはHIGH-VOLTAGE収録の「Mobius」以来となる。また、インスト曲も同作以来となる。 2023/07/05配信 -''HyperNebula'' / Seku --[[Seku告知>https://x.com/Seku_Guitar/status/1676456719680147456]] --Tri-Boost収録の「Skyphobia」は版権曲であるため、今回が初のBEMANI書き下ろし楽曲となる。PREMIUM ENCOREの担当も初となる。 2023/08/23配信 -''AVEL'' / BEMANI Sound Team "Power Of Nature" --PONがPREMIUM ENCOREを担当するのはXGでデビュー以来初。また、Power Of Nature名義でGITADORAへの楽曲提供も初となる。 --後に2024/09/19より「pop'n music Lively セレクション 楽曲パック vol.4」経由にてpop'n music Lively(AC未収録)へ移植された。 ---同作初出が他機種へ移植されるのはこれが初。 2023/10/12配信 -''Elliptic Orbits'' / setsat --[[setsat告知>https://x.com/setsat666/status/1712371381621682284]] --HIGH-VOLTAGE収録の「Escape Velocity」に続く楽曲提供となるが、PREMIUM ENCOREを担当するのはこれが初。 2024/01/31配信(''「[[月世界への招待状>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素#moon_world]]」で挑戦権獲得後に出現'') --いずれも2023/11/25開催の[[KONAMI Arcade Championship(2023) 決勝ラウンド>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)/決勝ラウンド]]最終楽曲としてお披露目された。 --2曲とも初回選曲時のみKAC(2023)の各決勝ラウンドと同様の特殊演出が流れる。特殊演出はスキップできず、演出中にボタンを押したり、DMでパッドを叩いたり、ペダルを踏んでも反映されない。 --FUZZ-UPとしては下記の2曲が最後の配信楽曲だった。 --次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]稼働時点でプレー不可だったが、2曲ともOTHER扱いで「Crescent:Letter」は2024/10/16より「大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!」月世界への招待状 上篇で解禁、「月暈」は2024/10/23より「大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!」月世界への招待状 下篇で解禁となっている。さらにコナステ GITADORAでは2024/08/07より「Crescent:Letter」が「HISTORYパック vol.28」、2024/09/19より「月暈」が「HISTORYパック vol.29」としてそれぞれ配信された。 -''Crescent:Letter'' / かゆき --KAC(2023) DrumMania 最終楽曲。 --下記の「Behind the song of stars」に続く楽曲提供となるが、かゆきがPREMIUM ENCOREを担当するのはこれが初。(かゆき告知:[[1>https://x.com/Kayuki_Honmono/status/1728325042457735504]]/[[2>https://x.com/Kayuki_Honmono/status/1754820677088248191]]) --ジャケットイラストはほったりょうが担当。Matixx収録の「ミカヅキ:コネクト」のジャケットの少女を中心にかゆきがGITADORA向けに書き下ろした楽曲のジャケットに登場するキャラクターが描かれている。(ほったりょう告知:[[1>https://x.com/hottaryou/status/1728333418428350706]]/[[2>https://x.com/hottaryou/status/1754849021573964025]]) -''月暈'' / BEMANI Sound Team "meteorologists" --KAC(2023) GuitarFreaks 最終楽曲。 --当名義でGITADORAへの楽曲提供はNEX+AGE収録の「天泣」以来となる。また、PREMIUM ENCOREを担当するのも同作以来となる。 --曲名の読みは「つきがさ」。「天泣」の続編曲。 ---「月暈」とは月の周囲に薄い雲がかかった際に現れる輪状の光のことで細かい氷の結晶による雲で月の光が反射・屈折して起こる大気光学現象。([[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%88]]) --&color(purple){[GF紫G]};Lv9.98と設定されるのはHIGH-VOLTAGE収録の「REBELLION」&color(purple){[GF紫G]};以来となる。(「REBELLION」は今作で&color(blue){''Lv9.55''};へ降格) --&color(purple){[DM紫]};次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]では9.80→''9.96''に昇格された。 **イベント解禁曲 [#event_unlock] ***新曲xx曲クリア [#clear_secret] 2022/12/14配信(稼働初期) -''シュボレアちゃん星の交信'' / 工藤吉三(ベイシスケイプ) --工藤吉三のGITADORAかつBEMANIへの楽曲提供はEXCHAIN収録の「キヤロラ衛星の軌跡」以来となる。 --&color(purple){[DM紫]};次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]では7.50→&color(red){''9.25''};へ大幅に昇格された。コナステは7.50のまま未反映。 --2024/06/30にベイシスケイプを退社した。([[告知>https://x.com/yoshimikudo/status/1807363540409532710]]) -''GLOW DOMINATE THE DARKNESS'' / SOUND HOLIC Vs. BEMANI Sound Team "T.Kakuta" feat. Nana Takahashi -- SOUND HOLIC、T.Kakuta及び高橋菜々のGITADORA参加はEXCHAIN収録の「鬼華-修羅の舞-」以来約4年ぶりとなる。 --配信当初、T.KakutaにBSTが冠されておらず、アーティストフォルダ「BEMANI Sound Team」も含まれていなかったが、2023/02/21のアップデートで変更された。また、e-amusementサイト>MUSICは2023/09/04に変更された。 ---[[beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE]]のMUSIC PLAYERの[[アルバム「GITADORA FUZZ-UP」のサウンドトラック>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/mobile/music/detail.html?album_id=200&game_id=4]]では未修正のまま。 //e-amusementアプリのプレーシェア投稿では2023/02/18に変更確認。([[参照>https://eam.573.jp/app/web/post/detail.php?post_id=20427172]]) //--BEMANI Sound Team発足後の楽曲であるにもかかわらず、T.KakutaにBSTが冠されていない。 //---過去に同アーティストの組み合わせである上記の「鬼華-修羅の舞-」にはきちんとBSTが冠されていたため、誤植の可能性がある。 //---ただし、合作でBSTを付けない前例もいくつか見られるため、今回は許可された上で外された可能性がある。 //---ちなみに氏がBSTを離れた(KONAMIを退社した)ことも考えられていたが、その後も何事もなくBST名義の楽曲提供をしていることから、この可能性は限りなく低いと思われる。 //連動イベント『X-record』でBST名義の新曲を提供しました //退社前に制作された楽曲はBSTが冠されるため根拠不適。 //JAEPO2023でBSTとしてBEMANIライブに参加されるようなので離れてないことはほぼ確定かと。 ***あげてけ! FUZZ-UP!! [#raise_FUZZ_UP] -同イベント内では4曲ともイベント終了後の救済措置として「曲つく!!チャレンジ」第2弾で解禁可能。 第1弾 2023/01/10配信 -''What's up?'' / ひまわり*パンチ -''恋はToxic! feat.Lilymone'' / Mitsuyo --Mitsuyoこと三代ギター魂が単独名義でBEMANIへ楽曲提供するのは2度目。Re:EVOLVE収録の「Fatal Attraction」以来6年ぶり。「Fatal Attraction」は版権曲であるため、今回が初の書き下ろし楽曲となる。 ---氏は他にもDJ GENKIの楽曲にギター演奏で参加していた。 --歌唱担当のLilymoneことリリモネは女性VTuber。今回がBEMANI初参加となる。 ---2022/11/30をもって無期限活動休止だったが、現在は2023/04/20より活動再開している。本曲は恐らく活動が休止する前に制作したと思われる。 --ジャケットの少女の名前は「ときし子」((イベント「大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!」で判明))。 第2弾 2023/02/01配信 --2曲ともjubeat festoからの移植曲。beyond the Ave.稼働時点で伝導解禁もしくはLIGHT CHATの「CONCIERGE」(ランダム選出)で解禁可能。 -''Duality'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --PR動画(2019/08/01公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=wBjsnr_19Ps]] --移植元では「スミスと石版のナゾ」裏面の解禁曲だった。 --Yvya単独名義として初めてjubeatに提供した楽曲。 --曲名の読みは「デュアリティ」で「二面性」や「二重性」という意味。 ---余談だが、本イベントの石版には"表"と"裏"があり、曲名とマッチしているという解釈もできる。 -''Fireball'' / BEMANI Sound Team "Bumble Bee" --移植元では期間限定Mission Travel「DISC TELLER -Buzz-」の解禁曲だった。 --「Bumble Bee」の正体は不明。 --GUITARFREAKS 6thMIX & drummania 5thMIX収録の同名曲(Sweet little 30's名義)及びbeatmania IIDX 25 CANNON BALLERS収録の同名曲(削除済・BST "RACER-X"名義)とは無関係。 ---細かな違いとしては前者は曲名が全て大文字の「FIREBALL」、後者はそれに加えてFIREとBALLの間にスペースが存在している。本機種では前者との選曲間違いに注意。 ***FUZZ-UP Quest [#FUZZ_UP_Quest] 第1弾 2023/01/25配信 -''Behind the song of stars'' / かゆき --[[かゆき告知>https://x.com/Kayuki_Honmono/status/1617742285676109825]] --ジャケットは「うさぎの国の不思議な旋律」、「Sugar Holic Candy Magic」に引き続きほったりょうが担当。また、前2曲と同様にジャケットに描かれている少女には名前やプロフィールが設定されている。([[ほったりょう告知>https://x.com/hottaryou/status/1618199897504907269]]) ---ジャケットのキャラクターの名前は「夜空(よぞら)」で音楽が好きという設定。 第2弾 2023/03/30配信 -''You'll be a man'' / Thomas Howard Lichtenstein --GuitarFreaks & DrumMania Vからの復活曲。作曲はJimmy Weckl。 -''I LOVE SAKURA'' / Cherry Blossoms(ASAKI & wac) --REFLEC BEAT plusからの移植曲。AC版ではREFLEC BEAT groovin'!! ロケテスト & colette -All Seasons-より登場。(悠久のリフレシアでも復活済) ---当時はロケテスト版プレーで解禁される「REFLEC BEAT groovin'!! スタートダッシュキャンペーン!」先行解禁曲という扱いであり、以降のAC版では''groovin'!!初出''扱いとなっている。 ---既にjubeat plus(AC未収録)にも移植されている。 --「I LOVE」シリーズ第1弾。アーティストの「Cherry Blossoms」は括弧内に記載されている通りあさきとwacによるユニット。 ---本名義の楽曲は他に「I LOVE SUNFLOWER」「I LOVE COSMOS」が存在し、後述のように全て今作で移植された。 ---初出のRbやjubeatでは「CHERRY BLOSSOMS」と全て大文字だが、本機種では小文字混じりの表記になっている。収録時点では音源変更に合わせた意図的な変更なのか、誤植であるのかは不明。ジャケット内の表記は大文字のまま。 --明記こそないが、GD版は移植の際に新規の語りパートなどが加わったリマスター音源での収録となる。移植元と違い、ラストはフェードアウトではなく演奏時間が長くなっている。 --歌詞は「SAKURA」ではなく「チェリー」になっている。 --イベント終了後の救済措置として大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!「おはな市民ひろば」で解禁可能。 第3弾 2023/05/31配信 -''The Last Moment'' / MEG feat. Keita Takeshita --[[Keita Takeshita告知>https://x.com/keita_takeshita/status/1663779635203829761]] --&color(purple){[GF紫G]};次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]では''8.95''→&color(red){''9.92''};へ大幅に昇格された。 第4弾 2023/07/12配信 -''真夏の恋は ちゅらちゅらLove☆'' / MAKI --GuitarFreaks & DrumMania V5 Rock to Infinityからの復活曲。作曲はショッチョー。 -''I LOVE SUNFLOWER'' / Cherry Blossoms(ASAKI & wac) --REFLEC BEAT groovin'!!からの移植曲。悠久のリフレシアにおいて未復活(plusへ移植済)であり、アーケード版では現状GDしかプレーできない状態となっている。 --「I LOVE」シリーズ第2弾。シリーズに関しては上記の「I LOVE SAKURA」を参照。 --「SAKURA」同様、明記こそないが、GD版はリマスター音源での収録となっている。アーティスト表記が小文字混じり(ジャケット内では大文字のまま)なのも同様。 --最終フレーズはなぜか「Outro」のところが「Intro」になっている。 --イベント終了後の救済措置として大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!「おはな市民ひろば」で解禁可能。 第5弾 2023/11/15配信 --2曲ともイベント終了後の救済措置として大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!「おはな市民ひろば」で解禁可能。 -''Juicy'' / Des-ROW・組スペシアル --GuitarFreaks & DrumMania V6 BLAZING!!!!からの復活曲。 --REFLEC BEAT(悠久のリフレシアでは未復活)・jubeat festo/アプリに同名楽曲(アーティストはkors k Lovers DJ Yoshitaka)が存在するが、全くの別曲。 --過去の実写ジャケットから一新され、ビビッドカラーの女性のシルエットにタイトル・アーティストが大書された新規ジャケットに差し替わっている。 -''I LOVE COSMOS'' / Cherry Blossoms(ASAKI & wac) --REFLEC BEAT groovin'!! Upperからの移植曲。悠久のリフレシアにおいて未復活(plusに移植済)であり、アーケード版では現状GDしかプレーできない状態となっていた。 ---既にjubeat(アプリ)にも移植され、後にjubeat beyond the Ave.にも移植された。 --「I LOVE」シリーズ第3弾。シリーズに関しては上記の「I LOVE SAKURA」を参照。 --「SAKURA」「SUNFLOWER」同様、明記こそないが、GD版はイントロが異なり、リマスター音源での収録となっている。アーティスト表記が小文字混じり(ジャケット内では大文字のまま)なのも同様。 ***チョコをとりもどせ!璃音怒りのトゲトゲバレンタイン [#togetoge_valentine] -同イベント内では2曲ともイベント終了後の救済措置として「曲つく!!チャレンジ」第3弾で解禁可能。 2023/02/22配信 -''SILLY GIRL'' / Handsome JET Project --GUITARFREAKS 5thMIX & drummania 4thMIXからの復活曲。 ---本曲の復活により、「Handsome JET L-Project」のメドレー元((既に「わすれもの」はTri-Boost、「誰?」はTri-Boost Re:EVOLVEで復活している))が全て単体でプレイアブルとなった。 --&color(purple){[DM紫]};旧&color(red){[EXT]};ではオートチップだったHH8分3連刻みとBD8分3連などが解放されており、旧&color(red){[EXT]};と比べてノーツ数が約170増えている。 --ジャケットはXGのものと異なり、新規ジャケットになっている。 --BPM表記は204だが、アウトロのみ減速する。 -''TOGETOGE feat.パンダの流儀'' / namae. --「namae.」の正体はINN。当名義の楽曲提供は他社を含めてGROOVE COASTER 3(タイトー)収録の「orbital」以来となるが、BEMANIへの楽曲提供は今回が初。([[INN告知>https://x.com/innternetningen/status/1627977481893588993]]) --パンダの流儀はAppollo Vocal Labを運営している歌い手/歌手。歌ってみた動画をアップロードしたり商業用楽曲の仮歌担当を行っている。音楽ゲームへの参加は今回が初。([[パンダの流儀告知>https://x.com/apollo_uta/status/1628125755954847744]]) --アーティスト名表記にはないが、リードギターはYvyaが担当。([[INN告知>https://x.com/innternetningen/status/1627988067977170945]] / [[Yvya告知>https://x.com/lakem564/status/1628011730541608960]]) ***弦兄のホワイトマキアート*ラテアート [#white_macchiato_latteart] -同イベント内では2曲ともイベント終了後の救済措置として「曲つく!!チャレンジ」第3弾で解禁可能。 2023/03/15配信 -''less'' / MAKI --GUITARFREAKS 9thMIX & drummania 8thMIXからの復活曲。作曲は小野秀幸。 -''キミとえがくキセキ'' / BEMANI Sound Team "akYm" feat.maimie --「akYm」の正体は不明。BEMANIシリーズ初登場となる。 --maimie(まいみい)はF.M.F所属の女性ボーカリスト。BEMANIへの参加は今回が初。([[本人告知>https://x.com/maimiee/status/1636325652533215238]]) //a→あさき、k→肥塚良彦、Y→Yvya、m→村井聖夜、ではないかという説がある ***大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG! [#all_star_GIG] 2023/04/12配信~ 「BRAND NEW LADY」「memories」「MAGICAL JET TOUR」は配信当初、汎用ムービーとなっていたが、2023/06/13のアップデートより専用ムービーへ変更された。~ ロマンシング・ラウンジ -''BRAND NEW LADY'' / 斉藤由佳 --GUITARFREAKS 8thMIX & drummania 7thMIX power-up ver.からの復活曲。作曲は古川もとあき。 --版権削除を除くと本曲の復活により、GF8th & dm7th及び同power-up ver.初出のオリジナル曲全てにXG仕様の譜面が実装された。 ---1バージョン内の全オリジナル楽曲が復活を成し遂げられたのはXGシリーズ以降で今作が初となる。 --専用ムービーの冒頭に「〜第一章〜」と書かれてることから初出当時に続編が制作される可能性があると期待されていたが、それに当たる楽曲は存在しない。 --&color(purple){[DM紫]};旧&color(red){[EXT]};では大半がオートチップだったCY3連が解放されている。 -''Darling my LUV'' / DJ Yoshitaka feat.B-Agents --GuitarFreaks & DrumMania V4 Яock×Rockからの復活曲。 ---既にbeatmania IIDX 15 DJ TROOPERSにも移植されている。 --IIDXでは専用ムービー(旧GFDM版と同じ)が搭載されているが、本機種は汎用ムービーとなっている。 --Phrase Bのみになるが、DJ YOSHITAKAも歌唱している。 --&color(purple){[DM紫]};Lv5.40はXG以降より&color(purple){[MAS]};として最小値となる。(削除済の「若者のすべて」&color(purple){[DM紫]};(Lv4.40)を除く) -''ロマンスは終わらない'' / MiA feat R!N --featの後に.(ピリオド)がない。 伝承文化会館 -''memories'' / TAKA --[[beatmania IIDX 8th styleからの移植曲>https://web.archive.org/web/20051118194538/http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx8/songs_memories.html]]。GUITARFREAKS 10thMIX & drummania 9thMIX(ee'MALL 2nd avenue経由)からの復活曲。 ---バージョンカテゴリは「ee'MALL 2nd avenue」のみでGF10th、dm9thには属していない。 ---当初はセッション不可能であったが、AC版GF&DM V3での一般解放時に後述のMPGに倣ってセッション可能となった。~ 先んじて初代ee'MALL経由でpop'n music 9にも移植済。IIDX/pop'nでのジャンル名は「BEAT ROCK(ビートロック)」。 ---jubeatには未収録だが、saucer fulfillのイベント「スミスの想いで 〜 The Lost Memories 〜」でエンドロール中にこの楽曲が流れていた。 ---家庭用ではMASTERPIECE GOLDに収録済。 --(アップデートで追加)専用ムービーはIIDX版の現在より20年以上前のTAKA本人によるロックシンガー衣装とサングラス着用での歌唱とギター・ドラム演奏の実写ムービーがそのまま使用されている。 ---GF10dm9収録時からGFDM V2まではee'MALL配信曲共通の汎用ムービーだった。GFDM V3での一般開放からIIDXと同じ実写ムービーに変更されていた。今回の復活時点で再び汎用ムービー(GD1)にされていたものの、上述のアップデートにより2回目の専用ムービー復活でee'MALL 2nd avenue初出として唯一の専用ムービーとなる。 ---初出のbeatmania IIDX 8th styleが2002/09/28稼働であるため、ムービーの撮影時期は同年以前となる。 --ジャケットは新規のものを使用。旧ジャケットと同じく上述の専用ムービーに登場するモノクロのTAKAの画像でそれを縮小してタイル状に9枚並べたものになっている。 --BEMANIにおいて「memories」は大文字・小文字の違いやカナ表記も含め、非常に同名曲が多いことで知られている(詳細略)が、幸い本機種で曲名被りは起こしていない。 -''My Favorite Things'' / Atsuki --GuitarFreaks & DrumMania V6 BLAZING!!!!からの復活曲。 --作曲のAtsukiこと渡辺篤紀は初代GFdmから参加していた元KONAMI所属のコンポーザーであり、GF1stにて「DRY MARTINI」、dm1stにて「Crunchy nuts」(dm5th以降削除)を収録後長年音沙汰がなかったが、GFDM 10周年となるGFDM V6にて本曲で10年ぶりに楽曲提供したことで初代からのユーザーから歓喜されていた。(その後もGITADORA無印まで提供) -''鬼は内 外の福'' / Super Momo Trosans --[[SARAH告知>https://x.com/ramuramu_23/status/1646847614686756864]] --本機種ではHIGH-VOLTAGE収録の「和風インザ洋風」に続く楽曲提供となる。 ---BEMANI全体としてはpop'n music 解明リドルズで登場した「もうあおむけでいくしかない」以来となる。 CLUB ODYSSEY -''MAGICAL JET TOUR'' / 泉陸奥彦 --GUITARFREAKS 5thMIX & drummania 4thMIXからの復活曲。 --GF 2ndMIX収録の「JET WORLD」の続編にあたる楽曲。後にXG/V7で本曲の続編にあたる「HYPER JET LAND」が収録済。 --ジャケットはXGとXG2のCLASSICと同じもの。GITADORA以降の復活曲の中では唯一ジャケットが変更されていない。 -''LA ARENA ROJA'' / 小野秀幸 --GUITARFREAKS 9thMIX & drummania 8thMIXからの復活曲。 --曲名の読みは「ラ・アレナロハ」で「赤い砂」を意味するスペイン語。 -''ODYSSEY'' / BEMANI Sound Team "Sota Fujimori" --Sota Fujimoriが本名義かつ単独で楽曲を書き下ろすのはGITADORA以来実に10年ぶりのことになる。また、別名義も含めるとNEX+AGE収録の「40℃ Desert」(BEMANI Sound Team "Sota F."名義)以来となる。 Rising Garage -''Far Beyond Blackened'' / Ninezero --GuitarFreaks & DrumMania V5 Rock to Infinityからの復活曲。作曲は96(黒沢ダイスケ)。 -''FIGHT FOR YOUR LIFE'' / L.E.D.-G VS GUHROOVY fw NO+CHIN --GuitarFreaks & DrumMania V4 Яock×Rock からの復活曲。 -''Secret Raid'' / BEMANI Sound Team "Yvya" feat. 吾龍 --[[吾龍告知>https://x.com/ramuramu_23/status/1647156273622941697]] --当名義ではHIGH-VOLTAGE収録の「Get There」に続く楽曲提供となる。 2023/05/01配信~ THE NINJA YASHIKI -''風に吹かれて三度笠ポン太'' / あーたん --GuitarFreaks & DrumMania V2からのLONG復活曲。 --作曲の泉陸奥彦とボーカルの荒牧陽子による「ポン太三部作」の2作目。サントラを除くと「ポン太」シリーズで唯一のLONG曲となっている。 ---シリーズ楽曲のうち1作目の「三度笠ポン太は今日も行く」(V初出)はGFXG3・DMXG3で復活済み、最終作の「母に抱かれて三度笠ポン太」(CS V2初出・ACにはV4で移植)は未復活。 --LONG曲であるため、Lightではプレー不可。Standard・Deluxe・Premium Freeでプレー可能。また、BASSは存在しない。 --Vシリーズのムービーを元にした専用ムービーが搭載されている。 --BPM表記は「78」となっているが、そこまで遅くないため、倍の「156」と考えてよい。 -''Onion Ninja'' / BEMANI Sound Team "Coyaan" --Coyaan(こゃーん)は正体不明のKONAMI所属のアーティスト。GITADORAへの楽曲提供はこれが初。 ---「BOMBERGIRL Original Soundtrack」のアーティスト掲載において「雪踊る村のケルト(ヒエールビレッジステージBGM)」の作曲者である『Konami Amusement (Yusuke ''Co''ba''ya''shi)』の正体は氏の可能性がある。 ---また、「ボンバーガール レインボー」のテーマソング「レッツゴー!ボンバーガール⭐︎レインボー」の作詞作編曲もCoyaanであり、現時点でのBEMANIへの楽曲提供数の少なさから考えるとBEMANIよりもボンバーガール側のBGM作曲をメインとしているコンポーザーである可能性が高い。 //https://p.eagate.573.jp/game/bombergirl/bg/campaign/original_goods/1/ ←このキャンペーンで手に入れられたオリジナルCDのレッツゴーボンバーガールレインボーのアーティスト表記が「Yuskuke Cobayashi」だったという噂あり。これが本当ならcoyaan=Yusuke Cobayashiはほぼ確定か? --&color(red){[GF赤G]};次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]では7.90→&color(red){''9.05''};へ大幅に昇格された。 --ジャケットのキャラクターの名前は「オニオンニンジャ」。 ---GD GALAXY WAVEのイベント「[[大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!>GITADORA GALAXY WAVE/大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!]]」にてバンドメンバーとして登場した際に名前が判明した。 2023/06/13配信~ Live Spot SPICE JAR -''君影草'' / AIRI --GuitarFreaks & DrumMania V6 BLAZING!!!!からの復活曲。作曲は96。 --曲名の読みは「きみかげそう」でスズランの別名。 -''Marjoram'' / BEMANI Sound Team "SYUNN" --HIGH-VOLTAGE収録の「Clove」に続く楽曲提供となる。 --「Marjoram(マジョラム)」はシソ科の多年草。「Cinnamon」「Clove」と同様に香辛料として使用されることが多い。 2023/06/20配信~ BLASTWAVE Studio -''Destructive Wave'' / S-Dynamites --GuitarFreaks & DrumMania Vからの復活曲。 --S-Dynamitesは泉陸奥彦、ショッチョー、Yueiによるユニット。 --作曲はショッチョー。この曲がBEMANIデビュー曲だった。泉陸奥彦はリードギターとベース、Yueiはサイドギターを担当。 --配信当初、汎用ムービーとなっていたが、2023/11/07のアップデートより専用ムービーへ変更された。 -''Psychology of Temptation'' / BEMANI Sound Team "劇団レコード" feat.T4K --[[T4K>https://ja.wikipedia.org/wiki/T4K]](タク)はかつてファンキー末吉プロデュースのバンド「激鉄オムニバス」にてシャウトボーカルを担当し、解散後はアニメなど多彩なシーンで活躍している作曲家/ボーカリスト。BEMANIへの参加は初。([[T4K告知>https://x.com/______T4K______/status/1671386290930208768]]) ---KONAMI以外の音楽ゲームでは『アイドルランドプリパラ』(タカラトミー)等に参加していた。 --曲名の読みは「サイコロジー オブ テンプテーション」。 2023/06/28配信~ ハコニワ座 -''楽園の天使'' / 肥塚良彦 --GuitarFreaks & DrumMania V2からの復活曲。 --&color(purple){[GF紫B]};Lv5.10はXG以降より&color(purple){[MAS]};として最小値となる。 ---と思われたが、次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]では「ブルーバード」&color(purple){[GF紫B]};がLv4.90でGF全体の&color(purple){[MAS]};として最小値となった。 -''Garden feat. yosumi'' / The Herb Shop --The Herb Shopはサブカルシーンをメインに楽曲制作やDJで活動を行っている関西発プロジェクト。現在はVTuberへの楽曲提供も行っている。ボーカル担当のyosumiと共に音楽ゲームへの参加は初。([[The Herb Shop告知>https://x.com/HBVR_ths/status/1674346897245630464]]) --yosumiは2019/07/19より活動開始した447Records所属の女性VTuber。既にDANCERUSH STARDOMではDJ WILDPARTYと共に「Sleepwell」、「Linkage」で楽曲参加している。([[yosumi告知>https://x.com/yosurni/status/1674344438762708992]]) 2023/08/02配信 --いずれもメディアミックス企画『[[ひなビタ♪>https://www.konami.com/games/hinabita/]]』楽曲。 ---「ひなビタ♪」は[[2022/11/14で10周年>https://www.konami.com/games/hinabita/10th/]]を迎えており、その一環としての収録となる。([[告知PV>https://x.com/gfdm_staff/status/1686181706330714112]]) ---同日より「ひなビタ♪」からのゲストとして日向美ビタースイーツ♪の5人がバンドメンバーとして登場している。 --2023/12/21よりコナステ GITADORAにも下記の3曲が「[[ひなビタ♪セレクションパック vol.2>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#hinabita_selection_pack_vol_2]]」として収録された。 市民スクエアプラザ大ホール -''琥珀のくちづけ 〜まり花&一舞 duet edition〜'' / 日向美ビタースイーツ♪&日向美ブルームーン --公式XFD(2017/02/15公開・まり花&一舞Ver.):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=qzkBy5ShkYE]] --シーズン4からの出典。元々は日向美ビタースイーツ♪の親世代のバンド「日向美ブルームーン」の持ち曲でそれを日向美ビタースイーツ♪が30年越しにカバーしたという設定。 ---初出はブログ「倉野川観光課だより」の記事「[[皆様、ハッピークリスマスです☆>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=47]]」。日向美ビタースイーツ♪と日向美ブルームーンのメンバー全員で演奏した「琥珀のくちづけ 〜二世代edition〜」として公開された。この際の一舞ソロVer.が「琥珀のくちづけ」名義で既にjubeat Qubellへ収録済。 --GD収録版はアルバム『[[Home Sweet Home>http://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73725]]』の15曲目に収録のデュエット音源になっている。 ---配信当初は曲名表記が「''琥珀のくちづけ''」のみだったが、2023/12/19のアップデートで音源通り「琥珀のくちづけ 〜まり花&一舞 duet edition〜」へ変更された。 ---2023/12/21配信のコナステ版でも「琥珀のくちづけ 〜まり花&一舞 duet edition〜」として配信されている。 ---その他、2023/03/17開催の「[[BLUE MOON NIGHT-HINABITA♪ JAZZ CONCERT 2023->https://s.mxtv.jp/event/hinabita_bluemoonnight/]]」にて遠藤雅美のボーカルによるジャズカバー版が演奏された。 --ボーカルは山形まり花(CV:日高里菜)&和泉一舞(CV:津田美波)。jubeat版の原曲は一舞ソロ([[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=I_ngLjsqsLM]])。日向美ブルームーン時代の「原曲」のボーカルは春日美沙(春日咲子の母親)という設定。 --実際の作詞はくりむ、作曲・編曲はTOMOSUKE。 純喫茶シャノワールステージ -''スイーツはとまらない♪'' / 日向美ビタースイーツ♪ --公式XFD(2019/03/19公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=r6bn9mzWjS8]] --既にpop'n music peace、SOUND VOLTEX VIVID WAVE & コナステ、DanceDanceRevolution A & A20 & GRAND PRIX、jubeat festoへ収録済。 --シーズン7『[[Sweet Smile Pajamas Party>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109169]]』の1曲目より収録。 --ボーカルは山形まり花(CV:日高里菜)&春日咲子(CV:山口愛)。 --実際の作詞はくりむ、作曲はTOMOSUKE、編曲は山本真央樹。 ほしゆめ・ルミナスホール -''アナーキーインザ夕景'' / ここなつ Produced by ぬゆり --公式XFD(2016/03/02公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=kYRNUgm8cMA]] --楽曲初出はSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS。FLOOR「[[みんなでここなつをプロデュース! オリジナル楽曲コンテスト>https://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/17/index.html]]」採用曲。 ---既に同タイトルのコナステ版へ収録済。 --ボーカルはここなつの東雲夏陽(CV:日南結里)&東雲心菜(CV:小澤亜李)。 --楽曲ジャンル「ロック」採用作品。 --作詞・作曲のぬゆりはソロプロジェクト「Lanndo」としても活動しているボカロP・シンガーソングライター。 ---「ひなビタ♪」楽曲ではあるが、ぬゆりの楽曲がGDに収録されるのは今回が初。 --同コンテストからGDに収録された「モラトリアムノオト」と違い、SDVXにあった「Produced by」表記がそのまま残っている。 --曲名の元ネタは[[SEX PISTOLS>https://dic.nicovideo.jp/a/sex%20pistols]]の楽曲「ANARCHY IN THE U.K.」。 ---同曲はかつてdrummania 2ndMIXにカバー音源で収録されていた。(現在は削除済) --音源がSDVX版と異なり、アルバム『[[シンクロノーツ>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73300]]』収録のロングバージョンを元に新たにカットした音源となっている。 ---「夕景が落ちる 誰か 誰か 違う 違う 許されたい」の箇所がカットされ、最後の「ララララ…」が追加。 --ジャケットのここなつの2人が持つギターにはIIDXシリーズのマスコットキャラクター「トラン」、beatnation Recordsのロゴ、jubeatのJOMANDA押し(十字架型同時押し)等BEMANI関連のステッカーを幾つも貼り付けたデザインとなっている。 --[DM全譜面]FTが出現しない。 &aname(KAC_2023_qualify_A); 2023/08/09配信~ KAC登竜門!1門目~ (解禁可能期間:2023/08/09 10:00〜2023/09/12 18:00) -''累乗のカルマ'' / めと(Metomate) --「[[KONAMI Arcade Championship(2023)>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)]]」予選ラウンドA 解禁楽曲。SDVXと同時収録。 ---本機種では「KAC(2023)」のエントリーの有無に関係なく解禁可能。 ---機種共通事項は[[別項>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)#entry_new_music]]を参照。 --当初は期間限定だったが、イベント終了後の救済措置として2024/01/10より「リバイバル公演 act30」で解禁可能。 RESORT ROCK FESTIVAL -''island in the sun 〜GFdm Ver.〜'' / Brad Holmes --GUITARFREAKS 10thMIX & drummania 9thMIXからの復活曲。 --作曲はボーカルのBrad Holmes本人。 -''Honolulu Loco Boy'' / アグネス キムラ --GUITARFREAKS 10thMIX & drummania 9thMIXからの復活曲。 --作曲は泉陸奥彦。氏が展開していた「民族音楽シリーズ」にあたる楽曲でテーマは「ハワイ」。 --アグネス キムラによるセルフカバー版として「ホノルル・ロコボーイ」が存在する。([[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=0sDDKtuPdtc]]) -''Mumbai Rock Festival'' / BEMANI Sound Team "Sota Fujimori" --上記の「ODYSSEY」に続く楽曲提供となる。([[告知>https://x.com/SotaFujimori/status/1708833074669367382]]) --ムンバイ(Mumbai)はインドの西海岸に面するマハーラーシュトラ州の州都。かつてはボンベイ(Bombay)とも呼称されていた。([[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4]]) --ジャケットの男性の名前は「Anik」((イベント「大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!」で判明))。 2023/08/16配信 --いずれもpop'n musicシリーズからの移植曲でコナステ GITADORAの「pop'n music セレクションパック vol.1」にて先行収録されている。 ---機種共通事項は[[別項>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#popn_music_pack_vol_1]]を参照。 --同日よりpop'nからのゲストとして6人がバンドメンバーとして登場している。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1691721706967081177]] / [[告知画像>https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/img/information/slid/info_20230816_01_ban.png]]) ---下記楽曲のジャケットキャラクターの「ちなつ」「タクト」がバンドメンバーとして登場する他、「ミミ」「ニャミ」「ユーリ」が描き下ろしで登場。 大集合!ポップンパーティー第1夜 -''Harmonia'' / ATSUMI UEDA --[[pop'n music ラピストリアからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/lapistoria/p/musicchar/mcdetail/ns_harmonia.html]]。 --コナステ側では専用ムービーが搭載されているが、AC側は配信当初実装されず、汎用ムービー(GD6)となっていた。 ---2023/11/07のアップデートより専用ムービーへ変更された。アニメミスと思われる箇所もBS・コナステ版から未修正のまま移植されている。 -''流れ星ソニック'' / マッカチン企画 feat. sisi --[[pop'n music Sunny Parkからの移植曲>https://web.archive.org/web/20180908042251/http://www.konami.jp/bemani/popn/sunnypark/mc/01/j_emo.html]]。pop'nでのジャンル名は「J-エモ」。 -''流離'' / PON --[[pop'n music éclaleからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/eclale/p/musicchar/mcdetail/m_sasurai.html]]。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(purple){[GF紫G]};:8.60→&color(red){8.80};へ昇格。 ---&color(purple){[DM紫]};:8.00→&color(red){''8.80''};へ大幅に昇格。 -''零と弌の鍵の唄'' / red glasses feat.秋成 --[[pop'n music ラピストリアからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/lapistoria/p/musicchar/mcdetail/n_zeroto.html]]。 %%2023/08/30配信%%(一時開催中断) / 2023/09/05再開~ サマーサンセット Fes. -''さよなら便り'' / ¬(゜〜゜)Γと(!ΘεΘ!) --GuitarFreaks & DrumMania V4 Яock×Rockからの復活曲。 --アーティストの「¬(゜〜゜)Γ」はHandsome JET、「(!ΘεΘ!)」はショッチョー(S-C-U)。 --初出(2007/08)の翌年2008/05にHandsome JETが交通事故で死去し((逝去時期は2008/05であるが、公表されたのは2009/01))、そのため、Handsome JET Projectは活動停止となり、本曲が事実上の遺作となった。 --(修正済)本楽曲を選曲するとHDD ERRORが発生する不具合発生に伴い、修正完了まで一時的に選曲自体が不可となっていた。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1696748337368850536]]) ---修正対応に伴い、2023/09/05 10:00より選曲可能。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1698614375681331702]]) --ジャケットはXGのものと異なり、新規ジャケットになっている。右側に曲名を記載されている。 --アーティスト名順では「さ行」に属している。「数字・記号」や「その他」には属していない。 -''passing shower'' / colors --colors単独名義でGITADORAへの楽曲提供はEXCHAIN収録の「HANABI」以来となる。 2023/09/13配信 --いずれもpop'n musicシリーズからの移植曲でコナステ GITADORAの「pop'n music セレクションパック vol.1」にて先行収録されている。 ---機種共通事項は[[別項>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#popn_music_pack_vol_1]]を参照。 --同日よりpop'nからのゲストとして4人がバンドメンバーとして登場している。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1701870959446425944]] / 告知画像[[1>https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/img/information/slid/info_20230913_01_ban.png]]/[[2>https://aqb-dl.konami.net/store7/c6/td/c6tdz5s2xtd42e5p20230913/c6tdz5s2xtd42e5p20230913.thumb_low_quality.jpg]]) ---下記楽曲のジャケットキャラクターの「うた」「ケンジ」「寿々姫」がバンドメンバーとして登場する他、「アッシュ」が描き下ろしで登場。 大集合!ポップンパーティー第2夜 -''TRUTH behind U'' / Zutt --pop'n music うさぎと猫と少年の夢 & ノスタルジア ƒORTEからの移植曲。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(orange){[GF黄G]};:3.90→&color(red){''5.95''};へ大幅に昇格。 ---&color(red){[GF赤G]};:7.10→&color(red){''7.90''};へ大幅に昇格。 ---&color(orange){[GF黄B]};:3.50→&color(red){''4.80''};へ大幅に昇格。 -''面影橋'' / Traveling Fan Troop --[[pop'n music 19 TUNE STREETからの移植曲>https://web.archive.org/web/20180514123647/http://www.konami.jp/bemani/popn/music19/mc/06/folk.html]]。pop'nでのジャンル名は「フォークロック」。 -''朧月覆う雲をも裂きぬ'' / かめりあ feat. 藍月なくる --pop'n music 解明リドルズからの移植曲。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(red){[GF赤G]};:6.30→&color(red){''6.70''};へ昇格。 ---&color(purple){[DM紫]};:8.80→&color(red){''9.20''};へ昇格。 &aname(KAC_2023_qualify_B); 2023/09/20配信 --「[[KONAMI Arcade Championship(2023)>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)]]」予選ラウンドB 解禁楽曲。 ---本機種では「KAC(2023)」のエントリーの有無に関係なく解禁可能。 ---機種共通事項は[[別項>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)#entry_new_music]]を参照。 --2曲とも当初は期間限定だったが、イベント終了後の救済措置として2024/01/10より「リバイバル公演 act30」で解禁可能。 KAC登竜門!2門目~ (解禁可能期間:2023/09/20 10:00〜2023/10/24 18:00) -''Touch Me'' / BEMANI Sound Team "GekiReco & Sota F." --本機種より遅れてDRSにも収録。 --&color(red){[GF赤G]};終末に「T」「O」「U」「C」「H」の文字を模した譜面が流れてくる。 //譜面そのものに文字ネタが登場するのはGITADORA初かもしれない(未検証)。 KAC登竜門!3門目~ (解禁可能期間:2023/09/20 10:00〜2023/10/24 18:00) -''Hexer'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --pop'nと同時収録。 2023/10/25配信 --いずれもpop'n musicシリーズからの移植曲でコナステ GITADORAの「pop'n music セレクションパック vol.1」にて先行収録されている。 ---機種共通事項は[[別項>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#popn_music_pack_vol_1]]を参照。 --同日よりpop'nからのゲストとして4人がバンドメンバーとして登場している。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1717103713335300452]] / [[告知画像>https://aqb-dl.konami.net/store7/64/36/64363qkl7jz7b5u120231025/64363qkl7jz7b5u120231025.thumb_low_quality.jpg]]) ---下記楽曲のジャケットキャラクターの「如雨露ひめ」「ぐるっぱ〜」がバンドメンバーとして登場する他、「スマイル」「ムラサキ」が描き下ろしで登場。 大集合!ポップンパーティー第3夜 -''如雨露姫が世界征服'' / はるなば feat.mami --[[pop'n music うさぎと猫と少年の夢からの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/usaneko/p/musicchar/mcdetail/jyouro.html]]。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(purple){[GF紫B]};:7.90→&color(red){8.10};へ昇格。 ---&color(deepskyblue){[DM青]};:3.40→&color(blue){''3.00''};へ降格。 ---&color(purple){[DM紫]};:8.10→&color(red){''8.80''};へ大幅に昇格。 -''She saw a miracle'' / OJ ENSEMBLE --[[pop'n music Sunny Parkからの移植曲>https://web.archive.org/web/20180908042417/http://www.konami.jp/bemani/popn/sunnypark/mc/11/seesaw.html]]。pop'nでのジャンル名は「シーソーファンタジー」。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(deepskyblue){[GF青G]};:3.00→&color(red){3.05};へ昇格。 ---&color(red){[GF赤G]};:5.90→&color(red){''6.30''};へ昇格。 ---&color(purple){[GF紫G]};:7.40→&color(red){7.55};へ昇格。 ---&color(red){[GF赤B]};:5.10→&color(red){5.30};へ昇格。 -''造花の貌'' / Akhuta --[[pop'n music éclaleからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/eclale/p/musicchar/mcdetail/m_zouka.html]]。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(purple){[GF紫G]};:7.70→&color(red){''8.20''};へ昇格。 ---&color(purple){[GF紫B]};:7.90→&color(red){8.10};へ昇格。 2023/11/22配信~ ぱすてるプラザ 屋上ステージ -''Mister magic'' / Thomas Howard Lichtenstein --GUITARFREAKS 6thMIX & drummania 5thMIXからの復活曲。作曲は肥塚良彦。 -''マッハマンのテーマ 〜 GITADORA Victory Mach Mix 〜'' / あさきのくりむ童話 --REFLEC BEAT colette -All Seasons-からのアレンジ移植曲。原曲は悠久のリフレシアでも復活済。 --原曲表記は「マッハマンの''歌''」だが、リミックスに伴い、「マッハマンの''テーマ''」になっている。 --ジャケットは原曲と同じで昭和時代のアニメソングのジャケット風になっている。ジャケット内での表記は「マッハマンの''うた''」。 2023/11/29配信~ 大集合!ポップンパーティー第4夜 --いずれもpop'n musicシリーズからの移植曲でコナステ GITADORAの「pop'n music セレクションパック vol.1」にて先行収録されている。 ---機種共通事項は[[別項>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#popn_music_pack_vol_1]]を参照。 --同日よりpop'nからのゲストとして4人がバンドメンバーとして登場している。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1729791062518968690]] / [[告知画像>https://aqb-dl.konami.net/store7/ro/cs/rocsanizbm2qutbp20231129/rocsanizbm2qutbp20231129.thumb_low_quality.jpg]]) ---下記楽曲のpop'nでの担当キャラクターの「育江」がバンドメンバーとして登場する他、「ナカジ」が描き下ろしで登場。 -''MANA'' / DJ YOSHITAKA --[[pop'n music 20 fantasiaからの移植曲>https://web.archive.org/web/20170718053504/http://www.konami.jp/bemani/popn/music20/mc/16/16_02.html]]。pop'nでのジャンル名は「スーパースプラッシュチューン」。 -''空澄みの鵯と'' / あさき --[[pop'n music 16 PARTY♪からの移植曲>https://web.archive.org/web/20170825023657/http://www.konami.jp/bemani/popn/music16/mc/07/link.html]]。pop'nでのジャンル名は「リンク」。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(deepskyblue){[GF青G]};:3.50→&color(red){3.85};へ昇格。 ---&color(purple){[GF紫G]};:8.00→&color(red){8.25};へ昇格。 -''背徳と邪悪のエピタフ'' / 96 vs Vivian --[[pop'n music Sunny Parkからの移植曲>https://web.archive.org/web/20180908042448/http://www.konami.jp/bemani/popn/sunnypark/mc/20/nightmare.html]]。pop'nでのジャンル名は「ナイトメアメタル」。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(orange){[GF黄G]};:4.80→&color(red){5.00};へ昇格。 ---&color(red){[GF赤G]};:6.50→&color(red){6.70};へ昇格。 ---&color(red){[GF赤B]};:6.00→&color(red){6.30};へ昇格。 2023/12/06配信~ COUNTDOWNトゥギャザーMELTYside -''◎holic◎'' / 山本真央樹 feat.くりむ --IIDX 3rd style/DDR 4thMIXに「◎」なしの文字違いで類似曲名の「Holic / TaQ」が存在するが、全くの別曲。 --後に「OTOBEAR FROM GITADORA-01」経由にてjubeat beyond the Ave.へ移植された。 COUNTDOWNトゥギャザーWILDside -''Hard luck, Tough luck'' / OSTER project COUNTDOWNトゥギャザーVIVIDside -''Scarlet High Heels'' / BEMANI Sound Team "Loz" --アーティストそのものに関しては上記の「Bloody Iron Maiden」を参照。 2023/12/20配信~ おはな市民ひろば -''White Sketchbook'' / 桜井零士 --GuitarFreaks & DrumMania V5 Rock to Infinityからの復活曲。 --版権削除を除くと本曲の復活により、V5初出のオリジナル曲全てにXG仕様の譜面が実装された。 --桜井零士は2004年に開催された「BEMANIボーカリスト・オーディション2004」の新規ボーカリストオーディション部門((同時に女性音楽ユニット「BeForU」の追加メンバーオーディション部門も開催され、3人が新メンバーとして合格した))に星野奏子と共に合格した男性ボーカリスト。2004年から2008年までに本機種のVシリーズとpop'n musicをメインに楽曲提供し、本曲がBEMANIシリーズにおいて最後の参加となっている。 ---その後、氏はインディーズバンドなどを経て現在はツインボーカルデュオ「21Self」として現役で活動している。また、自身のYouTube Channelにて本曲含む自身のBEMANI曲のセルフカバーや他BEMANI曲の「演奏して歌ってみた」を公開するなど、BEMANIシリーズとの縁は今も続いている。 --&color(deepskyblue){[DM青]};LC、SN、RC(CY)の3種類しか出現せず、XG以降で最少となる。(CLASSICを除く) -''I LOVE uUu 〜Holy Graduation〜'' / Cherry Blossoms(ASAKI & wac) --「I LOVE」シリーズ第4弾かつ完結編。シリーズに関しては上記の「I LOVE SAKURA」を参照。 ---シリーズ初のGD初出となる書き下ろし楽曲となっているため、「SAKURA」「SUNFLOWER」「COSMOS」と異なり、「BEMANI」フォルダには属していない。 ---ユニット名義であるためか、前3曲と同様に「BEMANI Sound Team」の表記はない。 ---曲名の「uUu」は特定の花ではなく、花そのものを表していると思われる。 ---前3曲はそれぞれ「春」「夏」「秋」をテーマにしていたが、2014年の「COSMOS」登場以来、長らく「冬」の楽曲が登場しない事態が続いていた。本曲はそれから9年越しのシリーズ完結となる。([[告知映像>https://x.com/gfdm_staff/status/1737019944993226895]])~ 本曲の登場自体は2023/11/25開催の[[KONAMI Arcade Championship(2023) 決勝ラウンド>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)/決勝ラウンド]]にて曲名を伏せた上で事前告知されていた。~ なお、KAC当時の告知にて「Cherry Bloss''a''ms is YOU!」と誤植されていたが、Xの再告知では誤植をそのまま修正するのではなく「a」に&color(red){赤い×印};を付けて訂正するという形となっている。 --wacがGITADORAシリーズに新曲を発表するのはXG2のgloom(w/Akino名義)以来となる。 &aname(BEMANI_chikuwa_festival_2023); 2023/12/21配信~ BEMANIちくわまつり2023 --いずれもメディアミックス企画『[[ひなビタ♪>https://www.konami.com/games/hinabita/]]』楽曲。 ---「[[ひなビタ♪ 10周年記念! BEMANIちくわまつり2023>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023]]」の一環としての収録となる。 ---同日より「ひなビタ♪」からのゲストとしてここなつの2人がバンドメンバーとして登場している。 --さらに同日よりコナステ GITADORAにも下記の2曲が「[[ひなビタ♪セレクションパック vol.2>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#hinabita_selection_pack_vol_2]]」として配信。 -''ルミナスデイズ'' / ここなつ --既にDanceDanceRevolution A、jubeat clan、SOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVEN & コナステ III、ノスタルジア ƒORTE、pop'n music うさぎと猫と少年の夢へ収録済。 ---本機種と同日にDANCE aROUND、ノスタルジア(コナステ)にも収録。 --元々は2017年にクリスマスソングとして前記の5機種に収録された楽曲であり、本機種はそれから6年越しの収録となる。([[2017年当時の告知>https://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/event/17coconatsu_xmas/]]) --作曲は猫叉Master、作詞はMarLが担当。([[参照>https://uta.573.jp/special/1211hinabita/]]) ---作曲を務めている猫叉Masterは過去にbeatmania IIDX 23 copulaの「[[Nightmare before oversleep>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/23/p/newsong/nightmare_before_oversleep.html]]」で1度クリスマスソングを手掛けていたが、本曲はそれとは真逆の明るい雰囲気の楽曲になっている。 --TOMOSUKEによる本曲の解説コメント[[1>https://x.com/_TOMOSUKE_/status/943789896564555776]]/[[2>https://x.com/_TOMOSUKE_/status/943790908230721536]] --BPM表示はjubeatと同じく「145」のみの表記。一方、DDR/SDVX/pop'nでは「96-145」、DaRでは「115-145」表記となっている。 -''ちくわパフェだよ☆CKP (Yvya Remix)'' / Remixed by BEMANI Sound Team "Yvya" --「[[ひなビタ♪ 10周年記念! BEMANIちくわまつり2023>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023]]」新規リミックス音源。5機種同時収録。 --機種共通事項は[[別項>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023#memo]]を参照。 --アーティスト名順では「Y」に属している。 2024/01/17配信~ LAST GIG 〜†LEGEND†〜 -''The Legend'' / Ritter --GuitarFreaks & DrumMania V2からの復活曲。作曲は古賀博樹(ナヤ〜ン)、ギター・ベース演奏は中村康三、ボーカルは柴田浩之。 ---作曲及びボーカル担当はpop'n musicシリーズにてSarastro名義を用い「シンフォニックメタル」をジャンル名に冠した楽曲「Holy Forest」(pop'n 10/ジャンル名「シンフォニックメタル」)・「Sanctum Crusade」(pop'n 13 カーニバル/ジャンル名「シンフォニックメタルOp.2」)を手掛けていた。本曲は同名義の流れを継いでいる。 --初出は2005年に開催された合同イベント「[[BEMANI EXPO>合同イベント/BEMANI EXPO]]」からの楽曲。当時、BEMANIアーティストが覆面名義で楽曲を共作し、製作者を当てるクイズ形式だった。 ---他のBEMANI EXPO楽曲が追加曲や隠し曲であった中、本曲のみ稼働日に最初からプレー可能なローンチ曲だった。ただし、稼働日などの関係でEXPO曲の実装はIIDXとpop'nより後だった。 ---同イベントの「香港☆超特急Z」はXG、「しっぽのロック」はXG3で復活済だったため、本作で当時GD用に制作された3曲全てが復活を果たしたことになる。 ---同イベント関連では当時、IIDX用に制作された「double thrash」がTri-Boostで移植済。 -''†Death of Destiny†'' / Darkness † Dragon --「Darkness † Dragon」の正体は現時点で不明。BEMANIシリーズ初登場となる。 -''Ouroboros'' / BEMANI Sound Team "asaki" --あさきがasaki名義で楽曲を提供するのはHIGH-VOLTAGE収録の「Under The Shades Of The Divine Ray」以来となる。 --「Ouroboros」(ウロボロス)は古代ギリシア語で自分の尾を噛んで環を作る蛇もしくは竜のシンボル。([[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%82%B9]]) ---類似曲名の楽曲としてREFLEC BEAT plus(AC未収録)に「ウロボロス / すわひでお」、「天下一音ゲ祭」((初出は「[[第四回天下一音ゲ祭>公式大会/第四回天下一音ゲ祭]]」のGROOVE COASTER 3EX DREAM PARTY(タイトー)。「[[第五回天下一音ゲ祭>公式大会/第五回天下一音ゲ祭]]」でSOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVEN、CHUNITHM AMAZON(SEGA)、太鼓の達人 ブルーVer.(バンナム)に移植後、Arcaea(lowiro)、DJMAX RESPECT(Neowiz)、シンクロニカ(バンナム)、EZ2ON REBOOT:R(Neonovice)、CHRONO CIRCLE(アンダミロ)、Muse Dash(PeroPeroGames)、オンゲキ bright MEMORY(SEGA)にも移植))に「ouroboros -twin stroke of the end- / Cranky VS MASAKI」が存在するが、それぞれ全くの別曲。 ***KONAMI Arcade Championship(2023) エントリー特典 [#KAC_2023] 2023/08/09配信 -「[[KONAMI Arcade Championship(2023)>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)]]」で本機種にエントリー後、機種のプレーで解禁。~ (解禁可能期間:2023/08/09 10:00〜2023/10/24 18:00) --機種共通事項は[[別項>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)#perfect_eater]]を参照。 --当初は期間限定だったが、イベント終了後の救済措置として2024/01/10より大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!「リバイバル公演 act30」で解禁可能。 -''パーフェクトイーター'' / BEMANI Sound Team "PON" feat.かなたん
画像と同じ番号を入力 :
タイムスタンプを変更しない
#include(GITADORA FUZZ-UP/Contents,notitle) #contents *新曲雑記 [#new_memo] -新曲に関するいろいろなことを書き溜めておく場所です。 --譜面内容に関して述べる際は機種と譜面難易度を「&color(purple){[DM紫]};」「&color(deepskyblue){[GF青G]};」等のように分かりやすく書きましょう。 --※個人的な感想はXや掲示板などでお願いします。 **デフォルト曲 [#default] ***版権曲 [#license] -いずれもフォルダは「有名楽曲」からも選曲可能。 2022/12/14配信(稼働初期) -''BlackCult'' / HAGANE --公式MV(2022/08/10公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=LCheI6-MWhY]] --HAGANE(はがね)は2018/06/23結成の女性5人組ハーモニックメタルバンド。 ---メンバー5人のうち3人が2023/05/26のラストライブをもって脱退。([[告知>https://x.com/hagane_0623/status/1630524940180152320]]) --HAGANEの1st Full Album『Code ; 9021』の3曲目より収録。 -''PLAY'' / EYE --公式XFD(2022/11/26公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=gsH9bTnYbaI&t=37s]] --EYE Solo 1st Album『GRAffITI』の3曲目より収録。 --作曲はDaizyStripperの風弥、ギターは元Janne Da Arc・現Nicori Light Toursのyouが担当。([[EYE告知>https://x.com/EYE_marysblood/status/1602913483187978240]] / [[風弥告知>https://x.com/kazami_Daizy/status/1602896488321142784]]) -''グッバイ宣言'' / Covered by 璃音 --原曲公式MV(2020/04/13公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=dHXC_ahjtEE]] --原曲アーティストはChinozo feat.FloweR。([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/41096.html]]) --歌唱は璃音のCVである神崎ミサが担当。([[告知>https://x.com/misa_kanzaki_/status/1602905600463351808]]) --ジャケットは璃音が原曲ジャケットと同じポーズをとったもの(+背景に曲名)となっている。 ---[[元画像(piapro)>https://piapro.jp/t/Maxf]]は非商用限定となっているため、各社の音楽配信ではflowerが同じポーズをとったもの(+背景に曲名)になっている。2022/10/12に『GROOVE COASTER 4MAX DIAMOND GALAXY』に収録された際にはflower版が使用されている。 ---SEGAの3機種((『maimai でらっくす UNiVERSE』(2021/09/16〜)、『CHUNITHM NEW』(2022/02/03〜)、『オンゲキ bright MEMORY』(2022/12/08〜) ))とSOUND VOLTEX EXCEED GEAR(2週間前の2022/12/01より収録)で前面は元画像が使用されている。 ---背景はSEGAの3機種が「上下黒帯+曲名は中央寄り」なのに対し、GROOVE COASTER・SDVX・本機種は「単色背景+曲名は上下寄り」となっている。 --BEMANIでは上述のSDVXにおける原曲以前にもbeatmania IIDX 29 CastHourにて「uno(IOSYS) & Liqo feat. Chiyoko」による別音源のリミックスカバー版が収録済。 --アーティスト名順では「C」のみで「ら行」には属していない。次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]ではアーティストが「C」から「ら行」に変更された。 --[DM全譜面]FTが出現しない。 --後に2025/03/13販売開始の「有名楽曲パック vol.12」にてコナステ GITADORAへ収録された。 -''真っ白な闇がすべてを塗り替えても'' / 摩天楼オペラ --公式MV(2022/05/22公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=Xf_ZBAtvYgg]] --[[公式告知>https://x.com/opera_staff/status/1602876116464594945]] / [[優介告知>https://x.com/YusukeHiraga/status/1602880844989071361]] --摩天楼オペラの9th Album『真実を知っていく物語』の1曲目より収録。 -''ミックスナッツ'' / (Official髭男dism) --先駆けて2022/11/01よりコナステ GITADORAへ収録済。詳細は[[別項>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#mixed_nuts]]を参照。 --AC収録に伴い、コナステ版から&color(purple){[DM紫]};のみ7.80→&color(red){''8.80''};へ大幅に昇格。コナステ側は未反映。 -''我甘党'' / 花冷え。 --公式MV(2021/01/13公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=G18yyvPCiTM]] --[[公式告知>https://x.com/HA_NA_BIE_/status/1602923776970133504]] / [[ユキナ告知>https://x.com/hanabie_yukina/status/1602926894936047616]] --YouTubeのMVでサブタイトルは「WE LOVE SWEETS」となっているが、曲名自体の読みは「われあまとう」扱い。 --「花冷え。」はマツリ(ギター&ボーカル)、ユキナ(ボーカル)、ヘッツ(ベース&コーラス)の3人組ガールズバンド。 ---本楽曲は4人体制のもの。 ---メンバーのサエ(ドラム)が2023/04/20をもって脱退した。([[告知>https://x.com/HA_NA_BIE_/status/1649020113172193281]]) 2023/04/26配信 -''世界五分後神話'' / 有形ランペイジ --公式MV(2019/12/04公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=33HhfJsg2LE]] --BEMANIでは既にノスタルジア Op.3へ収録済。 ---GITADORA版はNOS版と尺は同じだが、ドラムがアレンジされており、特に前半で顕著に音が増えている。 --有形ランペイジはsasakure.UKが中心となって結成されたロックバンド。 ---作編曲をsasakure.UK、ボーカルをmami([[告知>https://x.com/ayakashigirl/status/1376741650555305986]])、ギターを佐々木秀尚、ベースを二家本亮介、ドラムを今井義頼、キーボードを岸田勇気がそれぞれ担当。~ mamiは本楽曲発表当時ゲストボーカルであったが、後の2020年夏に正式加入した模様。 ---有形ランペイジの楽曲としてはjubeat propに本曲の関連曲である「世界五分前仮説」が収録されていた。(削除済、アプリではjubeat plus/REFLEC BEAT plus「有形ランペイジ pack」にて配信) -''テレキャスタービーボーイ'' / すりぃ 【&color(orange){鏡};】([[Wiki>https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/39170.html]]) --公式MV(2019/04/13公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=pWLhidOSYOs]] (ショートサイズ版) --公式MV(2020/10/06公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=i-DZukWFR64]] (ロングサイズ版) --BEMANIでは既にDanceDanceRevolution A20 PLUS、DANCE aROUND、jubeat Ave.へ収録済。 ---DDR以外ではアーティスト名義に「feat.鏡音レン」の表記がない。 -''泥の分際で私だけの大切を奪おうだなんて'' / ツユ --公式MV(2020/08/22公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=M7FH1dL51oU]] --ツユは本曲時点で作詞作曲・ギター担当のぷす、ボーカル担当の礼衣、ピアノ担当のmiro、イラスト・デザイン担当のおむたつ、動画・デザイン担当のAzyuNからなる音楽ユニットだった。 ---ただし、おむたつとAzyuNは本機種収録時点で既に卒業済。 --BEMANIでは既にノスタルジア Op.3(同バージョン内で2024/03/04 05:00削除)、SOUND VOLTEX EXCEED GEAR(同バージョン内で2024/06/06 07:00削除)へ収録済。他社機種ではmaimai UNiVERSE(セガ、2024/07/05削除)、オンゲキ bright(セガ)、CHUNITHM NEW PLUS(セガ)、太鼓の達人 ニジイロVer.(バンナム)へ収録済。 ---GITADORA版カットはAメロがNOS・SDVX版カットと異なる。 --&color(purple){[GF紫G]};譜面作成のミスと推測されるが、下位譜面にあるIntroの2ノーツが&color(purple){[MAS]};にはない。 --次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]で2024/06/06 07:00に削除され、ツユの作詞・作曲・ギター担当である「ぷす」が[[2024/05/31に殺人未遂で逮捕された>https://news.ntv.co.jp/category/society/19fcd727bc1943e79fc12df914cd3dc2]]ため、社会的影響を考慮しての緊急削除措置となる。事情が特殊なため、削除後に告知された。([[公式告知>https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_galaxywave/p/info/info.html?post_id=21495978]]) ---他BEMANIでも同日より同様の一斉削除措置が行われた。 ***オリジナル楽曲 [#original] 2022/12/14配信(稼働初期) &aname(eMAH-JONG_MFC_PRO_TOURNAMENT); -''Awakening Wings'' / 伊達朱里紗 --[[eMAH-JONG 麻雀格闘倶楽部 プロトーナメント>https://p.eagate.573.jp/game/emp/tournament/]] 大会テーマ曲。 --機種共通事項は[[別項>合同イベント/2022年#eMAH-JONG_MFC_PRO_TOURNAMENT]]を参照。 -''Beep Beep Inside'' / ino. --[[ino.告知>https://x.com/inosato3/status/1602943296724422656]] --曲名からTri-Boost収録の「Deep Deep Inside」の続編曲と思われる。 ---ただし、あちらは版権曲であり、ino.の楽曲収録も同作以来であるため、今回が初のBEMANI書き下ろし楽曲となる。 ---「D」→「B」以外は変わっていないため、選曲の間違いには要注意。 -''Black Apple'' / BEMANI Sound Team "HuΣeR" --HuΣeR単独名義でGITADORAにインスト曲を書き下ろすのは今回が初。これまで氏が提供したインスト曲は全て他者との合作曲だった。 -''Break Of Day'' / good-cool ft. Pete Klassen --[[good-cool告知>https://x.com/goood_coool/status/1602918816098316288]] --Pete KlassenのBEMANI参加はTri-Boost収録の2曲((「Feed The Hunger」「Covered With The Wire」))以来約6年ぶりとなる。 -''FOR YOUR BRAVE!!'' / maro feat.藤城リエ --[[藤城リエ告知>https://x.com/fujishirorie/status/1602952125939855360]] --maroこと宮川麿のGITADORAへの楽曲提供はEXCHAIN収録の「Break Down」以来約4年ぶりとなる。また、氏のBEMANIへの楽曲提供も同作以来となる。 ---なお、同曲はMaro単独名義であったため、ボーカリストの名前を明記した楽曲をGITADORAに提供するのは今回が初。 --アーティスト表記にはないが、作詞はSARAHが担当。 -''FUZZ-UP'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --FUZZ-UPのシステムBGM。 ---GITADORAシリーズにシステムBGMがプレイアブルとして登場するのはNEX+AGE収録の「NEX+AGE」以来となる。 -''GLACIER EXPRESS'' / 山本真央樹 --山本真央樹単独名義の楽曲がデフォルトとしての収録は今回が初。([[本人告知>https://x.com/maokiyamamoto/status/1602880862840049670]]) -''MY ENDING'' / あべち feat.スーパージン --あべちはフリーのギタリスト。過去にはcolorsのkoyomiがボーカルを務めていた「Re:ply」に所属し、YouTuberとして活動していたりなどしていた。 -''Sugar Holic Candy Magic'' / かゆき+うぐ --[[かゆき告知>https://x.com/Kayuki_Honmono/status/1602959386007441413]] / [[うぐ告知>https://x.com/ugusagi/status/1602990553007853570]] --前作収録の「うさぎの国の不思議な旋律」と同じメンバーでの楽曲((アーティスト名表記にはなかったものの、コーラスとしてうぐが参加))。 --作詞はうぐ、ジャケットイラストはほったりょうがそれぞれ担当。ジャケットの少女の名前は「うる」で甘いものが好きという設定。([[ほったりょう告知>https://x.com/hottaryou/status/1602969650567925760]]) -''WONDER'' / MiA feat.綾野ましろ --MiAと綾野ましろのタッグはHIGH-VOLTAGEの「ナミダゴコロ」に続き2曲目となるが、今回は山内あいなと下島輝星が不参加となっている。([[MiA告知>https://x.com/MEJIBRAY_MiA/status/1602971593390829568]]) --作曲・編曲・ギターはMiAと土屋嘉克の共作、作詞はボーカルと同様、綾野ましろが担当。([[土屋嘉克告知>https://x.com/511_yoshi/status/1602973098323869696?s=20&t=GiCIv65mzgAVgGuIuu1K8Q]] / [[綾野ましろ告知>https://x.com/ma_shi_ron/status/1603084998252564480]]) --&color(deepskyblue){[GF青G]};ワイリングが1つも無く、天井スコアは1030000(+ロングノーツボーナス合計最大1500点)となり、GF全体として最小天井スコア候補の1つだと思われる。 -''空に触れる'' / BEMANI Sound Team "あさき" -''血塗られたかくれんぼ'' / 犬神凶子 & BEMANI Sound Team "劇団レコード" --犬神凶子は前作「朱殷の手毬唄」に続く参加となる。本楽曲においては作詞も担当。 --ジャケットには前作「朱殷の手毬唄」と同じ犬神女史に似た少女が描かれている。また、ジャケット左上には曲中の語り部分の歌詞の一部が書かれている。 -''テレキミ'' / SHIN feat.TeamMiA --作曲・編曲・ギターは上記の「WONDER」と同様、MiAと土屋嘉克の共作。また、アーティスト名表記にはないが、ベースはわかざえもん、バイオリンはAyasaが担当。([[土屋嘉克告知>https://x.com/511_yoshi/status/1602973098323869696?s=20&t=GiCIv65mzgAVgGuIuu1K8Q]]) -''パレットナイトフロウ'' / 駄々子 --駄々子単独名義でGITADORAに参加するのは今回が初([[駄々子告知>https://x.com/dadacomplex/status/1602969069405097985]])。HIGH-VOLTAGEの「WONDER TRIP」はBEAT ARENAからの楽曲、「センチメンタル・イルミネーション」は肥塚良彦 feat.駄々子名義かつ肥塚良彦とのデュエット曲だった。本楽曲においては作詞も担当している。 --アーティスト表記にはないが、作曲は下記の「ロマンティックのかけら」と同様、肥塚良彦が担当。 -''レジスタンス'' / OSTER project feat.かなたん --[[OSTER project告知>https://x.com/fuwacina/status/1602876037725302784]] / [[かなたん告知>https://x.com/kanatan0w0/status/1602856793029640193]] --OSTER projectがGITADORAにボーカル曲を書き下ろすのは今回が初。 -''ロマンティックのかけら'' / AiLi --アーティスト名にはないが、作曲は上記の「パレットナイトフロウ」と同様、肥塚良彦が担当。 --AiLi名義でのGITADORAはこれが3曲目でデフォルト曲はこれが初。 **ENCORE / PREMIUM ENCORE専用曲 [#en_pren] -要素に関しては下記を参照。 --[[専用ムービーの有無>GITADORA EXCHAIN/新曲雑記#en_pren]] / [[PREMIUM ENCOREの背景>GITADORA HIGH-VOLTAGE/新曲雑記#en_pren]] 2022/12/14配信(稼働初期) -''ENCOUNT'' / RENO feat.ピコ -- ENCORE専用曲でボーカル曲が収録されるのはEXCHAIN収録の「鬼華-修羅の舞-」以来3作ぶり。 --RENOとピコのタッグ曲は前作 HIGH-VOLTAGE収録の「嘘 feat.ピコ」に続き2曲目。 --ジャケットには歌詞の英文が書かれている。 -''Q転直下'' / Masahiro "Godspeed" Aoki --[[青木征洋告知>https://x.com/Godspeed_ViViX/status/1602962097150824448]] --これまでの氏の楽曲は全て版権曲だったため、今回が初のBEMANI書き下ろし楽曲となる。PREMIUM ENCOREの担当も初となる。 --&color(purple){[DM紫]};スタートのHHとBPは同時ではなくBPが先に登場している。そのため、次回作GALAXY WAVEでSTARTと表示されるのはBPのみとなる。 --ジャケットのキャラクターの名前は「Mr.Hump」。 ---GD GALAXY WAVEのイベント「[[大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!>GITADORA GALAXY WAVE/大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!]]」にてバンドメンバーとして登場した際に名前が判明した。 2023/03/01配信 -''Bloody Iron Maiden'' / BEMANI Sound Team "Loz" --「Loz」はKONAMI所属の正体不明のアーティスト。BEMANIシリーズ初登場となる。 ---正体は少なくともYvyaではない模様。([[Yvya本人がXアカウント上で否定している>https://x.com/lakem564/status/1733464532117549298]]) --ジャケットの少女の名前は「紅月メイギス」((イベント「大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!」で判明))。 2023/05/17配信 -''Serious Joke'' / BEMANI Sound Team "肥塚良彦" --肥塚良彦単独名義でのPREMIM ENCOREはHIGH-VOLTAGE収録の「Mobius」以来となる。また、インスト曲も同作以来となる。 2023/07/05配信 -''HyperNebula'' / Seku --[[Seku告知>https://x.com/Seku_Guitar/status/1676456719680147456]] --Tri-Boost収録の「Skyphobia」は版権曲であるため、今回が初のBEMANI書き下ろし楽曲となる。PREMIUM ENCOREの担当も初となる。 2023/08/23配信 -''AVEL'' / BEMANI Sound Team "Power Of Nature" --PONがPREMIUM ENCOREを担当するのはXGでデビュー以来初。また、Power Of Nature名義でGITADORAへの楽曲提供も初となる。 --後に2024/09/19より「pop'n music Lively セレクション 楽曲パック vol.4」経由にてpop'n music Lively(AC未収録)へ移植された。 ---同作初出が他機種へ移植されるのはこれが初。 2023/10/12配信 -''Elliptic Orbits'' / setsat --[[setsat告知>https://x.com/setsat666/status/1712371381621682284]] --HIGH-VOLTAGE収録の「Escape Velocity」に続く楽曲提供となるが、PREMIUM ENCOREを担当するのはこれが初。 2024/01/31配信(''「[[月世界への招待状>GITADORA FUZZ-UP/隠し要素#moon_world]]」で挑戦権獲得後に出現'') --いずれも2023/11/25開催の[[KONAMI Arcade Championship(2023) 決勝ラウンド>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)/決勝ラウンド]]最終楽曲としてお披露目された。 --2曲とも初回選曲時のみKAC(2023)の各決勝ラウンドと同様の特殊演出が流れる。特殊演出はスキップできず、演出中にボタンを押したり、DMでパッドを叩いたり、ペダルを踏んでも反映されない。 --FUZZ-UPとしては下記の2曲が最後の配信楽曲だった。 --次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]稼働時点でプレー不可だったが、2曲ともOTHER扱いで「Crescent:Letter」は2024/10/16より「大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!」月世界への招待状 上篇で解禁、「月暈」は2024/10/23より「大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!」月世界への招待状 下篇で解禁となっている。さらにコナステ GITADORAでは2024/08/07より「Crescent:Letter」が「HISTORYパック vol.28」、2024/09/19より「月暈」が「HISTORYパック vol.29」としてそれぞれ配信された。 -''Crescent:Letter'' / かゆき --KAC(2023) DrumMania 最終楽曲。 --下記の「Behind the song of stars」に続く楽曲提供となるが、かゆきがPREMIUM ENCOREを担当するのはこれが初。(かゆき告知:[[1>https://x.com/Kayuki_Honmono/status/1728325042457735504]]/[[2>https://x.com/Kayuki_Honmono/status/1754820677088248191]]) --ジャケットイラストはほったりょうが担当。Matixx収録の「ミカヅキ:コネクト」のジャケットの少女を中心にかゆきがGITADORA向けに書き下ろした楽曲のジャケットに登場するキャラクターが描かれている。(ほったりょう告知:[[1>https://x.com/hottaryou/status/1728333418428350706]]/[[2>https://x.com/hottaryou/status/1754849021573964025]]) -''月暈'' / BEMANI Sound Team "meteorologists" --KAC(2023) GuitarFreaks 最終楽曲。 --当名義でGITADORAへの楽曲提供はNEX+AGE収録の「天泣」以来となる。また、PREMIUM ENCOREを担当するのも同作以来となる。 --曲名の読みは「つきがさ」。「天泣」の続編曲。 ---「月暈」とは月の周囲に薄い雲がかかった際に現れる輪状の光のことで細かい氷の結晶による雲で月の光が反射・屈折して起こる大気光学現象。([[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%88]]) --&color(purple){[GF紫G]};Lv9.98と設定されるのはHIGH-VOLTAGE収録の「REBELLION」&color(purple){[GF紫G]};以来となる。(「REBELLION」は今作で&color(blue){''Lv9.55''};へ降格) --&color(purple){[DM紫]};次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]では9.80→''9.96''に昇格された。 **イベント解禁曲 [#event_unlock] ***新曲xx曲クリア [#clear_secret] 2022/12/14配信(稼働初期) -''シュボレアちゃん星の交信'' / 工藤吉三(ベイシスケイプ) --工藤吉三のGITADORAかつBEMANIへの楽曲提供はEXCHAIN収録の「キヤロラ衛星の軌跡」以来となる。 --&color(purple){[DM紫]};次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]では7.50→&color(red){''9.25''};へ大幅に昇格された。コナステは7.50のまま未反映。 --2024/06/30にベイシスケイプを退社した。([[告知>https://x.com/yoshimikudo/status/1807363540409532710]]) -''GLOW DOMINATE THE DARKNESS'' / SOUND HOLIC Vs. BEMANI Sound Team "T.Kakuta" feat. Nana Takahashi -- SOUND HOLIC、T.Kakuta及び高橋菜々のGITADORA参加はEXCHAIN収録の「鬼華-修羅の舞-」以来約4年ぶりとなる。 --配信当初、T.KakutaにBSTが冠されておらず、アーティストフォルダ「BEMANI Sound Team」も含まれていなかったが、2023/02/21のアップデートで変更された。また、e-amusementサイト>MUSICは2023/09/04に変更された。 ---[[beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE]]のMUSIC PLAYERの[[アルバム「GITADORA FUZZ-UP」のサウンドトラック>http://p.eagate.573.jp/game/2dx/mobile/music/detail.html?album_id=200&game_id=4]]では未修正のまま。 //e-amusementアプリのプレーシェア投稿では2023/02/18に変更確認。([[参照>https://eam.573.jp/app/web/post/detail.php?post_id=20427172]]) //--BEMANI Sound Team発足後の楽曲であるにもかかわらず、T.KakutaにBSTが冠されていない。 //---過去に同アーティストの組み合わせである上記の「鬼華-修羅の舞-」にはきちんとBSTが冠されていたため、誤植の可能性がある。 //---ただし、合作でBSTを付けない前例もいくつか見られるため、今回は許可された上で外された可能性がある。 //---ちなみに氏がBSTを離れた(KONAMIを退社した)ことも考えられていたが、その後も何事もなくBST名義の楽曲提供をしていることから、この可能性は限りなく低いと思われる。 //連動イベント『X-record』でBST名義の新曲を提供しました //退社前に制作された楽曲はBSTが冠されるため根拠不適。 //JAEPO2023でBSTとしてBEMANIライブに参加されるようなので離れてないことはほぼ確定かと。 ***あげてけ! FUZZ-UP!! [#raise_FUZZ_UP] -同イベント内では4曲ともイベント終了後の救済措置として「曲つく!!チャレンジ」第2弾で解禁可能。 第1弾 2023/01/10配信 -''What's up?'' / ひまわり*パンチ -''恋はToxic! feat.Lilymone'' / Mitsuyo --Mitsuyoこと三代ギター魂が単独名義でBEMANIへ楽曲提供するのは2度目。Re:EVOLVE収録の「Fatal Attraction」以来6年ぶり。「Fatal Attraction」は版権曲であるため、今回が初の書き下ろし楽曲となる。 ---氏は他にもDJ GENKIの楽曲にギター演奏で参加していた。 --歌唱担当のLilymoneことリリモネは女性VTuber。今回がBEMANI初参加となる。 ---2022/11/30をもって無期限活動休止だったが、現在は2023/04/20より活動再開している。本曲は恐らく活動が休止する前に制作したと思われる。 --ジャケットの少女の名前は「ときし子」((イベント「大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!」で判明))。 第2弾 2023/02/01配信 --2曲ともjubeat festoからの移植曲。beyond the Ave.稼働時点で伝導解禁もしくはLIGHT CHATの「CONCIERGE」(ランダム選出)で解禁可能。 -''Duality'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --PR動画(2019/08/01公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=wBjsnr_19Ps]] --移植元では「スミスと石版のナゾ」裏面の解禁曲だった。 --Yvya単独名義として初めてjubeatに提供した楽曲。 --曲名の読みは「デュアリティ」で「二面性」や「二重性」という意味。 ---余談だが、本イベントの石版には"表"と"裏"があり、曲名とマッチしているという解釈もできる。 -''Fireball'' / BEMANI Sound Team "Bumble Bee" --移植元では期間限定Mission Travel「DISC TELLER -Buzz-」の解禁曲だった。 --「Bumble Bee」の正体は不明。 --GUITARFREAKS 6thMIX & drummania 5thMIX収録の同名曲(Sweet little 30's名義)及びbeatmania IIDX 25 CANNON BALLERS収録の同名曲(削除済・BST "RACER-X"名義)とは無関係。 ---細かな違いとしては前者は曲名が全て大文字の「FIREBALL」、後者はそれに加えてFIREとBALLの間にスペースが存在している。本機種では前者との選曲間違いに注意。 ***FUZZ-UP Quest [#FUZZ_UP_Quest] 第1弾 2023/01/25配信 -''Behind the song of stars'' / かゆき --[[かゆき告知>https://x.com/Kayuki_Honmono/status/1617742285676109825]] --ジャケットは「うさぎの国の不思議な旋律」、「Sugar Holic Candy Magic」に引き続きほったりょうが担当。また、前2曲と同様にジャケットに描かれている少女には名前やプロフィールが設定されている。([[ほったりょう告知>https://x.com/hottaryou/status/1618199897504907269]]) ---ジャケットのキャラクターの名前は「夜空(よぞら)」で音楽が好きという設定。 第2弾 2023/03/30配信 -''You'll be a man'' / Thomas Howard Lichtenstein --GuitarFreaks & DrumMania Vからの復活曲。作曲はJimmy Weckl。 -''I LOVE SAKURA'' / Cherry Blossoms(ASAKI & wac) --REFLEC BEAT plusからの移植曲。AC版ではREFLEC BEAT groovin'!! ロケテスト & colette -All Seasons-より登場。(悠久のリフレシアでも復活済) ---当時はロケテスト版プレーで解禁される「REFLEC BEAT groovin'!! スタートダッシュキャンペーン!」先行解禁曲という扱いであり、以降のAC版では''groovin'!!初出''扱いとなっている。 ---既にjubeat plus(AC未収録)にも移植されている。 --「I LOVE」シリーズ第1弾。アーティストの「Cherry Blossoms」は括弧内に記載されている通りあさきとwacによるユニット。 ---本名義の楽曲は他に「I LOVE SUNFLOWER」「I LOVE COSMOS」が存在し、後述のように全て今作で移植された。 ---初出のRbやjubeatでは「CHERRY BLOSSOMS」と全て大文字だが、本機種では小文字混じりの表記になっている。収録時点では音源変更に合わせた意図的な変更なのか、誤植であるのかは不明。ジャケット内の表記は大文字のまま。 --明記こそないが、GD版は移植の際に新規の語りパートなどが加わったリマスター音源での収録となる。移植元と違い、ラストはフェードアウトではなく演奏時間が長くなっている。 --歌詞は「SAKURA」ではなく「チェリー」になっている。 --イベント終了後の救済措置として大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!「おはな市民ひろば」で解禁可能。 第3弾 2023/05/31配信 -''The Last Moment'' / MEG feat. Keita Takeshita --[[Keita Takeshita告知>https://x.com/keita_takeshita/status/1663779635203829761]] --&color(purple){[GF紫G]};次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]では''8.95''→&color(red){''9.92''};へ大幅に昇格された。 第4弾 2023/07/12配信 -''真夏の恋は ちゅらちゅらLove☆'' / MAKI --GuitarFreaks & DrumMania V5 Rock to Infinityからの復活曲。作曲はショッチョー。 -''I LOVE SUNFLOWER'' / Cherry Blossoms(ASAKI & wac) --REFLEC BEAT groovin'!!からの移植曲。悠久のリフレシアにおいて未復活(plusへ移植済)であり、アーケード版では現状GDしかプレーできない状態となっている。 --「I LOVE」シリーズ第2弾。シリーズに関しては上記の「I LOVE SAKURA」を参照。 --「SAKURA」同様、明記こそないが、GD版はリマスター音源での収録となっている。アーティスト表記が小文字混じり(ジャケット内では大文字のまま)なのも同様。 --最終フレーズはなぜか「Outro」のところが「Intro」になっている。 --イベント終了後の救済措置として大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!「おはな市民ひろば」で解禁可能。 第5弾 2023/11/15配信 --2曲ともイベント終了後の救済措置として大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!「おはな市民ひろば」で解禁可能。 -''Juicy'' / Des-ROW・組スペシアル --GuitarFreaks & DrumMania V6 BLAZING!!!!からの復活曲。 --REFLEC BEAT(悠久のリフレシアでは未復活)・jubeat festo/アプリに同名楽曲(アーティストはkors k Lovers DJ Yoshitaka)が存在するが、全くの別曲。 --過去の実写ジャケットから一新され、ビビッドカラーの女性のシルエットにタイトル・アーティストが大書された新規ジャケットに差し替わっている。 -''I LOVE COSMOS'' / Cherry Blossoms(ASAKI & wac) --REFLEC BEAT groovin'!! Upperからの移植曲。悠久のリフレシアにおいて未復活(plusに移植済)であり、アーケード版では現状GDしかプレーできない状態となっていた。 ---既にjubeat(アプリ)にも移植され、後にjubeat beyond the Ave.にも移植された。 --「I LOVE」シリーズ第3弾。シリーズに関しては上記の「I LOVE SAKURA」を参照。 --「SAKURA」「SUNFLOWER」同様、明記こそないが、GD版はイントロが異なり、リマスター音源での収録となっている。アーティスト表記が小文字混じり(ジャケット内では大文字のまま)なのも同様。 ***チョコをとりもどせ!璃音怒りのトゲトゲバレンタイン [#togetoge_valentine] -同イベント内では2曲ともイベント終了後の救済措置として「曲つく!!チャレンジ」第3弾で解禁可能。 2023/02/22配信 -''SILLY GIRL'' / Handsome JET Project --GUITARFREAKS 5thMIX & drummania 4thMIXからの復活曲。 ---本曲の復活により、「Handsome JET L-Project」のメドレー元((既に「わすれもの」はTri-Boost、「誰?」はTri-Boost Re:EVOLVEで復活している))が全て単体でプレイアブルとなった。 --&color(purple){[DM紫]};旧&color(red){[EXT]};ではオートチップだったHH8分3連刻みとBD8分3連などが解放されており、旧&color(red){[EXT]};と比べてノーツ数が約170増えている。 --ジャケットはXGのものと異なり、新規ジャケットになっている。 --BPM表記は204だが、アウトロのみ減速する。 -''TOGETOGE feat.パンダの流儀'' / namae. --「namae.」の正体はINN。当名義の楽曲提供は他社を含めてGROOVE COASTER 3(タイトー)収録の「orbital」以来となるが、BEMANIへの楽曲提供は今回が初。([[INN告知>https://x.com/innternetningen/status/1627977481893588993]]) --パンダの流儀はAppollo Vocal Labを運営している歌い手/歌手。歌ってみた動画をアップロードしたり商業用楽曲の仮歌担当を行っている。音楽ゲームへの参加は今回が初。([[パンダの流儀告知>https://x.com/apollo_uta/status/1628125755954847744]]) --アーティスト名表記にはないが、リードギターはYvyaが担当。([[INN告知>https://x.com/innternetningen/status/1627988067977170945]] / [[Yvya告知>https://x.com/lakem564/status/1628011730541608960]]) ***弦兄のホワイトマキアート*ラテアート [#white_macchiato_latteart] -同イベント内では2曲ともイベント終了後の救済措置として「曲つく!!チャレンジ」第3弾で解禁可能。 2023/03/15配信 -''less'' / MAKI --GUITARFREAKS 9thMIX & drummania 8thMIXからの復活曲。作曲は小野秀幸。 -''キミとえがくキセキ'' / BEMANI Sound Team "akYm" feat.maimie --「akYm」の正体は不明。BEMANIシリーズ初登場となる。 --maimie(まいみい)はF.M.F所属の女性ボーカリスト。BEMANIへの参加は今回が初。([[本人告知>https://x.com/maimiee/status/1636325652533215238]]) //a→あさき、k→肥塚良彦、Y→Yvya、m→村井聖夜、ではないかという説がある ***大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG! [#all_star_GIG] 2023/04/12配信~ 「BRAND NEW LADY」「memories」「MAGICAL JET TOUR」は配信当初、汎用ムービーとなっていたが、2023/06/13のアップデートより専用ムービーへ変更された。~ ロマンシング・ラウンジ -''BRAND NEW LADY'' / 斉藤由佳 --GUITARFREAKS 8thMIX & drummania 7thMIX power-up ver.からの復活曲。作曲は古川もとあき。 --版権削除を除くと本曲の復活により、GF8th & dm7th及び同power-up ver.初出のオリジナル曲全てにXG仕様の譜面が実装された。 ---1バージョン内の全オリジナル楽曲が復活を成し遂げられたのはXGシリーズ以降で今作が初となる。 --専用ムービーの冒頭に「〜第一章〜」と書かれてることから初出当時に続編が制作される可能性があると期待されていたが、それに当たる楽曲は存在しない。 --&color(purple){[DM紫]};旧&color(red){[EXT]};では大半がオートチップだったCY3連が解放されている。 -''Darling my LUV'' / DJ Yoshitaka feat.B-Agents --GuitarFreaks & DrumMania V4 Яock×Rockからの復活曲。 ---既にbeatmania IIDX 15 DJ TROOPERSにも移植されている。 --IIDXでは専用ムービー(旧GFDM版と同じ)が搭載されているが、本機種は汎用ムービーとなっている。 --Phrase Bのみになるが、DJ YOSHITAKAも歌唱している。 --&color(purple){[DM紫]};Lv5.40はXG以降より&color(purple){[MAS]};として最小値となる。(削除済の「若者のすべて」&color(purple){[DM紫]};(Lv4.40)を除く) -''ロマンスは終わらない'' / MiA feat R!N --featの後に.(ピリオド)がない。 伝承文化会館 -''memories'' / TAKA --[[beatmania IIDX 8th styleからの移植曲>https://web.archive.org/web/20051118194538/http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx8/songs_memories.html]]。GUITARFREAKS 10thMIX & drummania 9thMIX(ee'MALL 2nd avenue経由)からの復活曲。 ---バージョンカテゴリは「ee'MALL 2nd avenue」のみでGF10th、dm9thには属していない。 ---当初はセッション不可能であったが、AC版GF&DM V3での一般解放時に後述のMPGに倣ってセッション可能となった。~ 先んじて初代ee'MALL経由でpop'n music 9にも移植済。IIDX/pop'nでのジャンル名は「BEAT ROCK(ビートロック)」。 ---jubeatには未収録だが、saucer fulfillのイベント「スミスの想いで 〜 The Lost Memories 〜」でエンドロール中にこの楽曲が流れていた。 ---家庭用ではMASTERPIECE GOLDに収録済。 --(アップデートで追加)専用ムービーはIIDX版の現在より20年以上前のTAKA本人によるロックシンガー衣装とサングラス着用での歌唱とギター・ドラム演奏の実写ムービーがそのまま使用されている。 ---GF10dm9収録時からGFDM V2まではee'MALL配信曲共通の汎用ムービーだった。GFDM V3での一般開放からIIDXと同じ実写ムービーに変更されていた。今回の復活時点で再び汎用ムービー(GD1)にされていたものの、上述のアップデートにより2回目の専用ムービー復活でee'MALL 2nd avenue初出として唯一の専用ムービーとなる。 ---初出のbeatmania IIDX 8th styleが2002/09/28稼働であるため、ムービーの撮影時期は同年以前となる。 --ジャケットは新規のものを使用。旧ジャケットと同じく上述の専用ムービーに登場するモノクロのTAKAの画像でそれを縮小してタイル状に9枚並べたものになっている。 --BEMANIにおいて「memories」は大文字・小文字の違いやカナ表記も含め、非常に同名曲が多いことで知られている(詳細略)が、幸い本機種で曲名被りは起こしていない。 -''My Favorite Things'' / Atsuki --GuitarFreaks & DrumMania V6 BLAZING!!!!からの復活曲。 --作曲のAtsukiこと渡辺篤紀は初代GFdmから参加していた元KONAMI所属のコンポーザーであり、GF1stにて「DRY MARTINI」、dm1stにて「Crunchy nuts」(dm5th以降削除)を収録後長年音沙汰がなかったが、GFDM 10周年となるGFDM V6にて本曲で10年ぶりに楽曲提供したことで初代からのユーザーから歓喜されていた。(その後もGITADORA無印まで提供) -''鬼は内 外の福'' / Super Momo Trosans --[[SARAH告知>https://x.com/ramuramu_23/status/1646847614686756864]] --本機種ではHIGH-VOLTAGE収録の「和風インザ洋風」に続く楽曲提供となる。 ---BEMANI全体としてはpop'n music 解明リドルズで登場した「もうあおむけでいくしかない」以来となる。 CLUB ODYSSEY -''MAGICAL JET TOUR'' / 泉陸奥彦 --GUITARFREAKS 5thMIX & drummania 4thMIXからの復活曲。 --GF 2ndMIX収録の「JET WORLD」の続編にあたる楽曲。後にXG/V7で本曲の続編にあたる「HYPER JET LAND」が収録済。 --ジャケットはXGとXG2のCLASSICと同じもの。GITADORA以降の復活曲の中では唯一ジャケットが変更されていない。 -''LA ARENA ROJA'' / 小野秀幸 --GUITARFREAKS 9thMIX & drummania 8thMIXからの復活曲。 --曲名の読みは「ラ・アレナロハ」で「赤い砂」を意味するスペイン語。 -''ODYSSEY'' / BEMANI Sound Team "Sota Fujimori" --Sota Fujimoriが本名義かつ単独で楽曲を書き下ろすのはGITADORA以来実に10年ぶりのことになる。また、別名義も含めるとNEX+AGE収録の「40℃ Desert」(BEMANI Sound Team "Sota F."名義)以来となる。 Rising Garage -''Far Beyond Blackened'' / Ninezero --GuitarFreaks & DrumMania V5 Rock to Infinityからの復活曲。作曲は96(黒沢ダイスケ)。 -''FIGHT FOR YOUR LIFE'' / L.E.D.-G VS GUHROOVY fw NO+CHIN --GuitarFreaks & DrumMania V4 Яock×Rock からの復活曲。 -''Secret Raid'' / BEMANI Sound Team "Yvya" feat. 吾龍 --[[吾龍告知>https://x.com/ramuramu_23/status/1647156273622941697]] --当名義ではHIGH-VOLTAGE収録の「Get There」に続く楽曲提供となる。 2023/05/01配信~ THE NINJA YASHIKI -''風に吹かれて三度笠ポン太'' / あーたん --GuitarFreaks & DrumMania V2からのLONG復活曲。 --作曲の泉陸奥彦とボーカルの荒牧陽子による「ポン太三部作」の2作目。サントラを除くと「ポン太」シリーズで唯一のLONG曲となっている。 ---シリーズ楽曲のうち1作目の「三度笠ポン太は今日も行く」(V初出)はGFXG3・DMXG3で復活済み、最終作の「母に抱かれて三度笠ポン太」(CS V2初出・ACにはV4で移植)は未復活。 --LONG曲であるため、Lightではプレー不可。Standard・Deluxe・Premium Freeでプレー可能。また、BASSは存在しない。 --Vシリーズのムービーを元にした専用ムービーが搭載されている。 --BPM表記は「78」となっているが、そこまで遅くないため、倍の「156」と考えてよい。 -''Onion Ninja'' / BEMANI Sound Team "Coyaan" --Coyaan(こゃーん)は正体不明のKONAMI所属のアーティスト。GITADORAへの楽曲提供はこれが初。 ---「BOMBERGIRL Original Soundtrack」のアーティスト掲載において「雪踊る村のケルト(ヒエールビレッジステージBGM)」の作曲者である『Konami Amusement (Yusuke ''Co''ba''ya''shi)』の正体は氏の可能性がある。 ---また、「ボンバーガール レインボー」のテーマソング「レッツゴー!ボンバーガール⭐︎レインボー」の作詞作編曲もCoyaanであり、現時点でのBEMANIへの楽曲提供数の少なさから考えるとBEMANIよりもボンバーガール側のBGM作曲をメインとしているコンポーザーである可能性が高い。 //https://p.eagate.573.jp/game/bombergirl/bg/campaign/original_goods/1/ ←このキャンペーンで手に入れられたオリジナルCDのレッツゴーボンバーガールレインボーのアーティスト表記が「Yuskuke Cobayashi」だったという噂あり。これが本当ならcoyaan=Yusuke Cobayashiはほぼ確定か? --&color(red){[GF赤G]};次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]では7.90→&color(red){''9.05''};へ大幅に昇格された。 --ジャケットのキャラクターの名前は「オニオンニンジャ」。 ---GD GALAXY WAVEのイベント「[[大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!>GITADORA GALAXY WAVE/大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!]]」にてバンドメンバーとして登場した際に名前が判明した。 2023/06/13配信~ Live Spot SPICE JAR -''君影草'' / AIRI --GuitarFreaks & DrumMania V6 BLAZING!!!!からの復活曲。作曲は96。 --曲名の読みは「きみかげそう」でスズランの別名。 -''Marjoram'' / BEMANI Sound Team "SYUNN" --HIGH-VOLTAGE収録の「Clove」に続く楽曲提供となる。 --「Marjoram(マジョラム)」はシソ科の多年草。「Cinnamon」「Clove」と同様に香辛料として使用されることが多い。 2023/06/20配信~ BLASTWAVE Studio -''Destructive Wave'' / S-Dynamites --GuitarFreaks & DrumMania Vからの復活曲。 --S-Dynamitesは泉陸奥彦、ショッチョー、Yueiによるユニット。 --作曲はショッチョー。この曲がBEMANIデビュー曲だった。泉陸奥彦はリードギターとベース、Yueiはサイドギターを担当。 --配信当初、汎用ムービーとなっていたが、2023/11/07のアップデートより専用ムービーへ変更された。 -''Psychology of Temptation'' / BEMANI Sound Team "劇団レコード" feat.T4K --[[T4K>https://ja.wikipedia.org/wiki/T4K]](タク)はかつてファンキー末吉プロデュースのバンド「激鉄オムニバス」にてシャウトボーカルを担当し、解散後はアニメなど多彩なシーンで活躍している作曲家/ボーカリスト。BEMANIへの参加は初。([[T4K告知>https://x.com/______T4K______/status/1671386290930208768]]) ---KONAMI以外の音楽ゲームでは『アイドルランドプリパラ』(タカラトミー)等に参加していた。 --曲名の読みは「サイコロジー オブ テンプテーション」。 2023/06/28配信~ ハコニワ座 -''楽園の天使'' / 肥塚良彦 --GuitarFreaks & DrumMania V2からの復活曲。 --&color(purple){[GF紫B]};Lv5.10はXG以降より&color(purple){[MAS]};として最小値となる。 ---と思われたが、次回作[[GALAXY WAVE>GITADORA GALAXY WAVE]]では「ブルーバード」&color(purple){[GF紫B]};がLv4.90でGF全体の&color(purple){[MAS]};として最小値となった。 -''Garden feat. yosumi'' / The Herb Shop --The Herb Shopはサブカルシーンをメインに楽曲制作やDJで活動を行っている関西発プロジェクト。現在はVTuberへの楽曲提供も行っている。ボーカル担当のyosumiと共に音楽ゲームへの参加は初。([[The Herb Shop告知>https://x.com/HBVR_ths/status/1674346897245630464]]) --yosumiは2019/07/19より活動開始した447Records所属の女性VTuber。既にDANCERUSH STARDOMではDJ WILDPARTYと共に「Sleepwell」、「Linkage」で楽曲参加している。([[yosumi告知>https://x.com/yosurni/status/1674344438762708992]]) 2023/08/02配信 --いずれもメディアミックス企画『[[ひなビタ♪>https://www.konami.com/games/hinabita/]]』楽曲。 ---「ひなビタ♪」は[[2022/11/14で10周年>https://www.konami.com/games/hinabita/10th/]]を迎えており、その一環としての収録となる。([[告知PV>https://x.com/gfdm_staff/status/1686181706330714112]]) ---同日より「ひなビタ♪」からのゲストとして日向美ビタースイーツ♪の5人がバンドメンバーとして登場している。 --2023/12/21よりコナステ GITADORAにも下記の3曲が「[[ひなビタ♪セレクションパック vol.2>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#hinabita_selection_pack_vol_2]]」として収録された。 市民スクエアプラザ大ホール -''琥珀のくちづけ 〜まり花&一舞 duet edition〜'' / 日向美ビタースイーツ♪&日向美ブルームーン --公式XFD(2017/02/15公開・まり花&一舞Ver.):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=qzkBy5ShkYE]] --シーズン4からの出典。元々は日向美ビタースイーツ♪の親世代のバンド「日向美ブルームーン」の持ち曲でそれを日向美ビタースイーツ♪が30年越しにカバーしたという設定。 ---初出はブログ「倉野川観光課だより」の記事「[[皆様、ハッピークリスマスです☆>http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/index.html?blog_id=47]]」。日向美ビタースイーツ♪と日向美ブルームーンのメンバー全員で演奏した「琥珀のくちづけ 〜二世代edition〜」として公開された。この際の一舞ソロVer.が「琥珀のくちづけ」名義で既にjubeat Qubellへ収録済。 --GD収録版はアルバム『[[Home Sweet Home>http://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73725]]』の15曲目に収録のデュエット音源になっている。 ---配信当初は曲名表記が「''琥珀のくちづけ''」のみだったが、2023/12/19のアップデートで音源通り「琥珀のくちづけ 〜まり花&一舞 duet edition〜」へ変更された。 ---2023/12/21配信のコナステ版でも「琥珀のくちづけ 〜まり花&一舞 duet edition〜」として配信されている。 ---その他、2023/03/17開催の「[[BLUE MOON NIGHT-HINABITA♪ JAZZ CONCERT 2023->https://s.mxtv.jp/event/hinabita_bluemoonnight/]]」にて遠藤雅美のボーカルによるジャズカバー版が演奏された。 --ボーカルは山形まり花(CV:日高里菜)&和泉一舞(CV:津田美波)。jubeat版の原曲は一舞ソロ([[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=I_ngLjsqsLM]])。日向美ブルームーン時代の「原曲」のボーカルは春日美沙(春日咲子の母親)という設定。 --実際の作詞はくりむ、作曲・編曲はTOMOSUKE。 純喫茶シャノワールステージ -''スイーツはとまらない♪'' / 日向美ビタースイーツ♪ --公式XFD(2019/03/19公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=r6bn9mzWjS8]] --既にpop'n music peace、SOUND VOLTEX VIVID WAVE & コナステ、DanceDanceRevolution A & A20 & GRAND PRIX、jubeat festoへ収録済。 --シーズン7『[[Sweet Smile Pajamas Party>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109169]]』の1曲目より収録。 --ボーカルは山形まり花(CV:日高里菜)&春日咲子(CV:山口愛)。 --実際の作詞はくりむ、作曲はTOMOSUKE、編曲は山本真央樹。 ほしゆめ・ルミナスホール -''アナーキーインザ夕景'' / ここなつ Produced by ぬゆり --公式XFD(2016/03/02公開):[[YouTube>http://www.youtube.com/watch?v=kYRNUgm8cMA]] --楽曲初出はSOUND VOLTEX III GRAVITY WARS。FLOOR「[[みんなでここなつをプロデュース! オリジナル楽曲コンテスト>https://p.eagate.573.jp/game/sdvx/sv/p/floor/original/17/index.html]]」採用曲。 ---既に同タイトルのコナステ版へ収録済。 --ボーカルはここなつの東雲夏陽(CV:日南結里)&東雲心菜(CV:小澤亜李)。 --楽曲ジャンル「ロック」採用作品。 --作詞・作曲のぬゆりはソロプロジェクト「Lanndo」としても活動しているボカロP・シンガーソングライター。 ---「ひなビタ♪」楽曲ではあるが、ぬゆりの楽曲がGDに収録されるのは今回が初。 --同コンテストからGDに収録された「モラトリアムノオト」と違い、SDVXにあった「Produced by」表記がそのまま残っている。 --曲名の元ネタは[[SEX PISTOLS>https://dic.nicovideo.jp/a/sex%20pistols]]の楽曲「ANARCHY IN THE U.K.」。 ---同曲はかつてdrummania 2ndMIXにカバー音源で収録されていた。(現在は削除済) --音源がSDVX版と異なり、アルバム『[[シンクロノーツ>https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=73300]]』収録のロングバージョンを元に新たにカットした音源となっている。 ---「夕景が落ちる 誰か 誰か 違う 違う 許されたい」の箇所がカットされ、最後の「ララララ…」が追加。 --ジャケットのここなつの2人が持つギターにはIIDXシリーズのマスコットキャラクター「トラン」、beatnation Recordsのロゴ、jubeatのJOMANDA押し(十字架型同時押し)等BEMANI関連のステッカーを幾つも貼り付けたデザインとなっている。 --[DM全譜面]FTが出現しない。 &aname(KAC_2023_qualify_A); 2023/08/09配信~ KAC登竜門!1門目~ (解禁可能期間:2023/08/09 10:00〜2023/09/12 18:00) -''累乗のカルマ'' / めと(Metomate) --「[[KONAMI Arcade Championship(2023)>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)]]」予選ラウンドA 解禁楽曲。SDVXと同時収録。 ---本機種では「KAC(2023)」のエントリーの有無に関係なく解禁可能。 ---機種共通事項は[[別項>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)#entry_new_music]]を参照。 --当初は期間限定だったが、イベント終了後の救済措置として2024/01/10より「リバイバル公演 act30」で解禁可能。 RESORT ROCK FESTIVAL -''island in the sun 〜GFdm Ver.〜'' / Brad Holmes --GUITARFREAKS 10thMIX & drummania 9thMIXからの復活曲。 --作曲はボーカルのBrad Holmes本人。 -''Honolulu Loco Boy'' / アグネス キムラ --GUITARFREAKS 10thMIX & drummania 9thMIXからの復活曲。 --作曲は泉陸奥彦。氏が展開していた「民族音楽シリーズ」にあたる楽曲でテーマは「ハワイ」。 --アグネス キムラによるセルフカバー版として「ホノルル・ロコボーイ」が存在する。([[YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=0sDDKtuPdtc]]) -''Mumbai Rock Festival'' / BEMANI Sound Team "Sota Fujimori" --上記の「ODYSSEY」に続く楽曲提供となる。([[告知>https://x.com/SotaFujimori/status/1708833074669367382]]) --ムンバイ(Mumbai)はインドの西海岸に面するマハーラーシュトラ州の州都。かつてはボンベイ(Bombay)とも呼称されていた。([[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4]]) --ジャケットの男性の名前は「Anik」((イベント「大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!」で判明))。 2023/08/16配信 --いずれもpop'n musicシリーズからの移植曲でコナステ GITADORAの「pop'n music セレクションパック vol.1」にて先行収録されている。 ---機種共通事項は[[別項>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#popn_music_pack_vol_1]]を参照。 --同日よりpop'nからのゲストとして6人がバンドメンバーとして登場している。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1691721706967081177]] / [[告知画像>https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/img/information/slid/info_20230816_01_ban.png]]) ---下記楽曲のジャケットキャラクターの「ちなつ」「タクト」がバンドメンバーとして登場する他、「ミミ」「ニャミ」「ユーリ」が描き下ろしで登場。 大集合!ポップンパーティー第1夜 -''Harmonia'' / ATSUMI UEDA --[[pop'n music ラピストリアからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/lapistoria/p/musicchar/mcdetail/ns_harmonia.html]]。 --コナステ側では専用ムービーが搭載されているが、AC側は配信当初実装されず、汎用ムービー(GD6)となっていた。 ---2023/11/07のアップデートより専用ムービーへ変更された。アニメミスと思われる箇所もBS・コナステ版から未修正のまま移植されている。 -''流れ星ソニック'' / マッカチン企画 feat. sisi --[[pop'n music Sunny Parkからの移植曲>https://web.archive.org/web/20180908042251/http://www.konami.jp/bemani/popn/sunnypark/mc/01/j_emo.html]]。pop'nでのジャンル名は「J-エモ」。 -''流離'' / PON --[[pop'n music éclaleからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/eclale/p/musicchar/mcdetail/m_sasurai.html]]。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(purple){[GF紫G]};:8.60→&color(red){8.80};へ昇格。 ---&color(purple){[DM紫]};:8.00→&color(red){''8.80''};へ大幅に昇格。 -''零と弌の鍵の唄'' / red glasses feat.秋成 --[[pop'n music ラピストリアからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/lapistoria/p/musicchar/mcdetail/n_zeroto.html]]。 %%2023/08/30配信%%(一時開催中断) / 2023/09/05再開~ サマーサンセット Fes. -''さよなら便り'' / ¬(゜〜゜)Γと(!ΘεΘ!) --GuitarFreaks & DrumMania V4 Яock×Rockからの復活曲。 --アーティストの「¬(゜〜゜)Γ」はHandsome JET、「(!ΘεΘ!)」はショッチョー(S-C-U)。 --初出(2007/08)の翌年2008/05にHandsome JETが交通事故で死去し((逝去時期は2008/05であるが、公表されたのは2009/01))、そのため、Handsome JET Projectは活動停止となり、本曲が事実上の遺作となった。 --(修正済)本楽曲を選曲するとHDD ERRORが発生する不具合発生に伴い、修正完了まで一時的に選曲自体が不可となっていた。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1696748337368850536]]) ---修正対応に伴い、2023/09/05 10:00より選曲可能。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1698614375681331702]]) --ジャケットはXGのものと異なり、新規ジャケットになっている。右側に曲名を記載されている。 --アーティスト名順では「さ行」に属している。「数字・記号」や「その他」には属していない。 -''passing shower'' / colors --colors単独名義でGITADORAへの楽曲提供はEXCHAIN収録の「HANABI」以来となる。 2023/09/13配信 --いずれもpop'n musicシリーズからの移植曲でコナステ GITADORAの「pop'n music セレクションパック vol.1」にて先行収録されている。 ---機種共通事項は[[別項>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#popn_music_pack_vol_1]]を参照。 --同日よりpop'nからのゲストとして4人がバンドメンバーとして登場している。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1701870959446425944]] / 告知画像[[1>https://p.eagate.573.jp/game/gfdm/gitadora_fuzzup/p/img/information/slid/info_20230913_01_ban.png]]/[[2>https://aqb-dl.konami.net/store7/c6/td/c6tdz5s2xtd42e5p20230913/c6tdz5s2xtd42e5p20230913.thumb_low_quality.jpg]]) ---下記楽曲のジャケットキャラクターの「うた」「ケンジ」「寿々姫」がバンドメンバーとして登場する他、「アッシュ」が描き下ろしで登場。 大集合!ポップンパーティー第2夜 -''TRUTH behind U'' / Zutt --pop'n music うさぎと猫と少年の夢 & ノスタルジア ƒORTEからの移植曲。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(orange){[GF黄G]};:3.90→&color(red){''5.95''};へ大幅に昇格。 ---&color(red){[GF赤G]};:7.10→&color(red){''7.90''};へ大幅に昇格。 ---&color(orange){[GF黄B]};:3.50→&color(red){''4.80''};へ大幅に昇格。 -''面影橋'' / Traveling Fan Troop --[[pop'n music 19 TUNE STREETからの移植曲>https://web.archive.org/web/20180514123647/http://www.konami.jp/bemani/popn/music19/mc/06/folk.html]]。pop'nでのジャンル名は「フォークロック」。 -''朧月覆う雲をも裂きぬ'' / かめりあ feat. 藍月なくる --pop'n music 解明リドルズからの移植曲。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(red){[GF赤G]};:6.30→&color(red){''6.70''};へ昇格。 ---&color(purple){[DM紫]};:8.80→&color(red){''9.20''};へ昇格。 &aname(KAC_2023_qualify_B); 2023/09/20配信 --「[[KONAMI Arcade Championship(2023)>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)]]」予選ラウンドB 解禁楽曲。 ---本機種では「KAC(2023)」のエントリーの有無に関係なく解禁可能。 ---機種共通事項は[[別項>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)#entry_new_music]]を参照。 --2曲とも当初は期間限定だったが、イベント終了後の救済措置として2024/01/10より「リバイバル公演 act30」で解禁可能。 KAC登竜門!2門目~ (解禁可能期間:2023/09/20 10:00〜2023/10/24 18:00) -''Touch Me'' / BEMANI Sound Team "GekiReco & Sota F." --本機種より遅れてDRSにも収録。 --&color(red){[GF赤G]};終末に「T」「O」「U」「C」「H」の文字を模した譜面が流れてくる。 //譜面そのものに文字ネタが登場するのはGITADORA初かもしれない(未検証)。 KAC登竜門!3門目~ (解禁可能期間:2023/09/20 10:00〜2023/10/24 18:00) -''Hexer'' / BEMANI Sound Team "Yvya" --pop'nと同時収録。 2023/10/25配信 --いずれもpop'n musicシリーズからの移植曲でコナステ GITADORAの「pop'n music セレクションパック vol.1」にて先行収録されている。 ---機種共通事項は[[別項>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#popn_music_pack_vol_1]]を参照。 --同日よりpop'nからのゲストとして4人がバンドメンバーとして登場している。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1717103713335300452]] / [[告知画像>https://aqb-dl.konami.net/store7/64/36/64363qkl7jz7b5u120231025/64363qkl7jz7b5u120231025.thumb_low_quality.jpg]]) ---下記楽曲のジャケットキャラクターの「如雨露ひめ」「ぐるっぱ〜」がバンドメンバーとして登場する他、「スマイル」「ムラサキ」が描き下ろしで登場。 大集合!ポップンパーティー第3夜 -''如雨露姫が世界征服'' / はるなば feat.mami --[[pop'n music うさぎと猫と少年の夢からの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/usaneko/p/musicchar/mcdetail/jyouro.html]]。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(purple){[GF紫B]};:7.90→&color(red){8.10};へ昇格。 ---&color(deepskyblue){[DM青]};:3.40→&color(blue){''3.00''};へ降格。 ---&color(purple){[DM紫]};:8.10→&color(red){''8.80''};へ大幅に昇格。 -''She saw a miracle'' / OJ ENSEMBLE --[[pop'n music Sunny Parkからの移植曲>https://web.archive.org/web/20180908042417/http://www.konami.jp/bemani/popn/sunnypark/mc/11/seesaw.html]]。pop'nでのジャンル名は「シーソーファンタジー」。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(deepskyblue){[GF青G]};:3.00→&color(red){3.05};へ昇格。 ---&color(red){[GF赤G]};:5.90→&color(red){''6.30''};へ昇格。 ---&color(purple){[GF紫G]};:7.40→&color(red){7.55};へ昇格。 ---&color(red){[GF赤B]};:5.10→&color(red){5.30};へ昇格。 -''造花の貌'' / Akhuta --[[pop'n music éclaleからの移植曲>https://p.eagate.573.jp/game/popn/eclale/p/musicchar/mcdetail/m_zouka.html]]。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(purple){[GF紫G]};:7.70→&color(red){''8.20''};へ昇格。 ---&color(purple){[GF紫B]};:7.90→&color(red){8.10};へ昇格。 2023/11/22配信~ ぱすてるプラザ 屋上ステージ -''Mister magic'' / Thomas Howard Lichtenstein --GUITARFREAKS 6thMIX & drummania 5thMIXからの復活曲。作曲は肥塚良彦。 -''マッハマンのテーマ 〜 GITADORA Victory Mach Mix 〜'' / あさきのくりむ童話 --REFLEC BEAT colette -All Seasons-からのアレンジ移植曲。原曲は悠久のリフレシアでも復活済。 --原曲表記は「マッハマンの''歌''」だが、リミックスに伴い、「マッハマンの''テーマ''」になっている。 --ジャケットは原曲と同じで昭和時代のアニメソングのジャケット風になっている。ジャケット内での表記は「マッハマンの''うた''」。 2023/11/29配信~ 大集合!ポップンパーティー第4夜 --いずれもpop'n musicシリーズからの移植曲でコナステ GITADORAの「pop'n music セレクションパック vol.1」にて先行収録されている。 ---機種共通事項は[[別項>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#popn_music_pack_vol_1]]を参照。 --同日よりpop'nからのゲストとして4人がバンドメンバーとして登場している。([[告知>https://x.com/gfdm_staff/status/1729791062518968690]] / [[告知画像>https://aqb-dl.konami.net/store7/ro/cs/rocsanizbm2qutbp20231129/rocsanizbm2qutbp20231129.thumb_low_quality.jpg]]) ---下記楽曲のpop'nでの担当キャラクターの「育江」がバンドメンバーとして登場する他、「ナカジ」が描き下ろしで登場。 -''MANA'' / DJ YOSHITAKA --[[pop'n music 20 fantasiaからの移植曲>https://web.archive.org/web/20170718053504/http://www.konami.jp/bemani/popn/music20/mc/16/16_02.html]]。pop'nでのジャンル名は「スーパースプラッシュチューン」。 -''空澄みの鵯と'' / あさき --[[pop'n music 16 PARTY♪からの移植曲>https://web.archive.org/web/20170825023657/http://www.konami.jp/bemani/popn/music16/mc/07/link.html]]。pop'nでのジャンル名は「リンク」。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(deepskyblue){[GF青G]};:3.50→&color(red){3.85};へ昇格。 ---&color(purple){[GF紫G]};:8.00→&color(red){8.25};へ昇格。 -''背徳と邪悪のエピタフ'' / 96 vs Vivian --[[pop'n music Sunny Parkからの移植曲>https://web.archive.org/web/20180908042448/http://www.konami.jp/bemani/popn/sunnypark/mc/20/nightmare.html]]。pop'nでのジャンル名は「ナイトメアメタル」。 --AC収録に伴い、コナステ版から下記の通りLv変更。コナステ側は未反映。 ---&color(orange){[GF黄G]};:4.80→&color(red){5.00};へ昇格。 ---&color(red){[GF赤G]};:6.50→&color(red){6.70};へ昇格。 ---&color(red){[GF赤B]};:6.00→&color(red){6.30};へ昇格。 2023/12/06配信~ COUNTDOWNトゥギャザーMELTYside -''◎holic◎'' / 山本真央樹 feat.くりむ --IIDX 3rd style/DDR 4thMIXに「◎」なしの文字違いで類似曲名の「Holic / TaQ」が存在するが、全くの別曲。 --後に「OTOBEAR FROM GITADORA-01」経由にてjubeat beyond the Ave.へ移植された。 COUNTDOWNトゥギャザーWILDside -''Hard luck, Tough luck'' / OSTER project COUNTDOWNトゥギャザーVIVIDside -''Scarlet High Heels'' / BEMANI Sound Team "Loz" --アーティストそのものに関しては上記の「Bloody Iron Maiden」を参照。 2023/12/20配信~ おはな市民ひろば -''White Sketchbook'' / 桜井零士 --GuitarFreaks & DrumMania V5 Rock to Infinityからの復活曲。 --版権削除を除くと本曲の復活により、V5初出のオリジナル曲全てにXG仕様の譜面が実装された。 --桜井零士は2004年に開催された「BEMANIボーカリスト・オーディション2004」の新規ボーカリストオーディション部門((同時に女性音楽ユニット「BeForU」の追加メンバーオーディション部門も開催され、3人が新メンバーとして合格した))に星野奏子と共に合格した男性ボーカリスト。2004年から2008年までに本機種のVシリーズとpop'n musicをメインに楽曲提供し、本曲がBEMANIシリーズにおいて最後の参加となっている。 ---その後、氏はインディーズバンドなどを経て現在はツインボーカルデュオ「21Self」として現役で活動している。また、自身のYouTube Channelにて本曲含む自身のBEMANI曲のセルフカバーや他BEMANI曲の「演奏して歌ってみた」を公開するなど、BEMANIシリーズとの縁は今も続いている。 --&color(deepskyblue){[DM青]};LC、SN、RC(CY)の3種類しか出現せず、XG以降で最少となる。(CLASSICを除く) -''I LOVE uUu 〜Holy Graduation〜'' / Cherry Blossoms(ASAKI & wac) --「I LOVE」シリーズ第4弾かつ完結編。シリーズに関しては上記の「I LOVE SAKURA」を参照。 ---シリーズ初のGD初出となる書き下ろし楽曲となっているため、「SAKURA」「SUNFLOWER」「COSMOS」と異なり、「BEMANI」フォルダには属していない。 ---ユニット名義であるためか、前3曲と同様に「BEMANI Sound Team」の表記はない。 ---曲名の「uUu」は特定の花ではなく、花そのものを表していると思われる。 ---前3曲はそれぞれ「春」「夏」「秋」をテーマにしていたが、2014年の「COSMOS」登場以来、長らく「冬」の楽曲が登場しない事態が続いていた。本曲はそれから9年越しのシリーズ完結となる。([[告知映像>https://x.com/gfdm_staff/status/1737019944993226895]])~ 本曲の登場自体は2023/11/25開催の[[KONAMI Arcade Championship(2023) 決勝ラウンド>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)/決勝ラウンド]]にて曲名を伏せた上で事前告知されていた。~ なお、KAC当時の告知にて「Cherry Bloss''a''ms is YOU!」と誤植されていたが、Xの再告知では誤植をそのまま修正するのではなく「a」に&color(red){赤い×印};を付けて訂正するという形となっている。 --wacがGITADORAシリーズに新曲を発表するのはXG2のgloom(w/Akino名義)以来となる。 &aname(BEMANI_chikuwa_festival_2023); 2023/12/21配信~ BEMANIちくわまつり2023 --いずれもメディアミックス企画『[[ひなビタ♪>https://www.konami.com/games/hinabita/]]』楽曲。 ---「[[ひなビタ♪ 10周年記念! BEMANIちくわまつり2023>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023]]」の一環としての収録となる。 ---同日より「ひなビタ♪」からのゲストとしてここなつの2人がバンドメンバーとして登場している。 --さらに同日よりコナステ GITADORAにも下記の2曲が「[[ひなビタ♪セレクションパック vol.2>コナステ/GITADORA/収録曲雑記#hinabita_selection_pack_vol_2]]」として配信。 -''ルミナスデイズ'' / ここなつ --既にDanceDanceRevolution A、jubeat clan、SOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVEN & コナステ III、ノスタルジア ƒORTE、pop'n music うさぎと猫と少年の夢へ収録済。 ---本機種と同日にDANCE aROUND、ノスタルジア(コナステ)にも収録。 --元々は2017年にクリスマスソングとして前記の5機種に収録された楽曲であり、本機種はそれから6年越しの収録となる。([[2017年当時の告知>https://p.eagate.573.jp/game/bemani/fansite/p/event/17coconatsu_xmas/]]) --作曲は猫叉Master、作詞はMarLが担当。([[参照>https://uta.573.jp/special/1211hinabita/]]) ---作曲を務めている猫叉Masterは過去にbeatmania IIDX 23 copulaの「[[Nightmare before oversleep>https://p.eagate.573.jp/game/2dx/23/p/newsong/nightmare_before_oversleep.html]]」で1度クリスマスソングを手掛けていたが、本曲はそれとは真逆の明るい雰囲気の楽曲になっている。 --TOMOSUKEによる本曲の解説コメント[[1>https://x.com/_TOMOSUKE_/status/943789896564555776]]/[[2>https://x.com/_TOMOSUKE_/status/943790908230721536]] --BPM表示はjubeatと同じく「145」のみの表記。一方、DDR/SDVX/pop'nでは「96-145」、DaRでは「115-145」表記となっている。 -''ちくわパフェだよ☆CKP (Yvya Remix)'' / Remixed by BEMANI Sound Team "Yvya" --「[[ひなビタ♪ 10周年記念! BEMANIちくわまつり2023>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023]]」新規リミックス音源。5機種同時収録。 --機種共通事項は[[別項>合同イベント/BEMANIちくわまつり2023#memo]]を参照。 --アーティスト名順では「Y」に属している。 2024/01/17配信~ LAST GIG 〜†LEGEND†〜 -''The Legend'' / Ritter --GuitarFreaks & DrumMania V2からの復活曲。作曲は古賀博樹(ナヤ〜ン)、ギター・ベース演奏は中村康三、ボーカルは柴田浩之。 ---作曲及びボーカル担当はpop'n musicシリーズにてSarastro名義を用い「シンフォニックメタル」をジャンル名に冠した楽曲「Holy Forest」(pop'n 10/ジャンル名「シンフォニックメタル」)・「Sanctum Crusade」(pop'n 13 カーニバル/ジャンル名「シンフォニックメタルOp.2」)を手掛けていた。本曲は同名義の流れを継いでいる。 --初出は2005年に開催された合同イベント「[[BEMANI EXPO>合同イベント/BEMANI EXPO]]」からの楽曲。当時、BEMANIアーティストが覆面名義で楽曲を共作し、製作者を当てるクイズ形式だった。 ---他のBEMANI EXPO楽曲が追加曲や隠し曲であった中、本曲のみ稼働日に最初からプレー可能なローンチ曲だった。ただし、稼働日などの関係でEXPO曲の実装はIIDXとpop'nより後だった。 ---同イベントの「香港☆超特急Z」はXG、「しっぽのロック」はXG3で復活済だったため、本作で当時GD用に制作された3曲全てが復活を果たしたことになる。 ---同イベント関連では当時、IIDX用に制作された「double thrash」がTri-Boostで移植済。 -''†Death of Destiny†'' / Darkness † Dragon --「Darkness † Dragon」の正体は現時点で不明。BEMANIシリーズ初登場となる。 -''Ouroboros'' / BEMANI Sound Team "asaki" --あさきがasaki名義で楽曲を提供するのはHIGH-VOLTAGE収録の「Under The Shades Of The Divine Ray」以来となる。 --「Ouroboros」(ウロボロス)は古代ギリシア語で自分の尾を噛んで環を作る蛇もしくは竜のシンボル。([[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%82%B9]]) ---類似曲名の楽曲としてREFLEC BEAT plus(AC未収録)に「ウロボロス / すわひでお」、「天下一音ゲ祭」((初出は「[[第四回天下一音ゲ祭>公式大会/第四回天下一音ゲ祭]]」のGROOVE COASTER 3EX DREAM PARTY(タイトー)。「[[第五回天下一音ゲ祭>公式大会/第五回天下一音ゲ祭]]」でSOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVEN、CHUNITHM AMAZON(SEGA)、太鼓の達人 ブルーVer.(バンナム)に移植後、Arcaea(lowiro)、DJMAX RESPECT(Neowiz)、シンクロニカ(バンナム)、EZ2ON REBOOT:R(Neonovice)、CHRONO CIRCLE(アンダミロ)、Muse Dash(PeroPeroGames)、オンゲキ bright MEMORY(SEGA)にも移植))に「ouroboros -twin stroke of the end- / Cranky VS MASAKI」が存在するが、それぞれ全くの別曲。 ***KONAMI Arcade Championship(2023) エントリー特典 [#KAC_2023] 2023/08/09配信 -「[[KONAMI Arcade Championship(2023)>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)]]」で本機種にエントリー後、機種のプレーで解禁。~ (解禁可能期間:2023/08/09 10:00〜2023/10/24 18:00) --機種共通事項は[[別項>公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)#perfect_eater]]を参照。 --当初は期間限定だったが、イベント終了後の救済措置として2024/01/10より大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!「リバイバル公演 act30」で解禁可能。 -''パーフェクトイーター'' / BEMANI Sound Team "PON" feat.かなたん
テキスト整形のルールを表示する
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)