BEMANI関連情報/BEMANI PRO LEAGUE
http://bemaniwiki.com/index.php?BEMANI%B4%D8%CF%A2%BE%F0%CA%F3/BEMANI+PRO+LEAGUE
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
BEMANI関連情報
†
BEMANI関連情報 TOP
自社タイトル
/
他社音楽ゲーム
他社タイトルでのe-amusement pass利用
イベント・番組収録
BEMANI PRO LEAGUE
公式・関連サイト
BEMANI PRO LEAGUE -SEASON3-
BPLS3 beatmania IIDX
BEMANI PRO LEAGUE -SEASON2-
BPLS2 DanceDanceRevolution
BPLS2 SOUND VOLTEX
BPLS2 beatmania IIDX
BEMANI PRO LEAGUE 2021
BEMANI PRO LEAGUE ZERO
公式・関連サイト
†
公式サイトはシーズンごとに作られるので各項目を参照。
公式Twitterアカウント(@BemaniProLeague)
公式YouTube Channel
↑
BEMANI PRO LEAGUE -SEASON3-
†
公式サイト
チームについてはBPLS2と同じ8チームで開催。
↑
BPLS3 beatmania IIDX
†
ドラフト会議:2023/05/13 14:30より配信
指名3巡目は「ウェーバー方式」BPLS2の最終成績が下位のチームから順に指名、4巡目は「逆ウェーバー方式」BPLS2の成績上位のチームから順に指名となる。3巡目以降は重複・抽選なしで指名される。
レギュラーステージ〜セミファイナル:2023/06/17〜09/20の間に収録・後日配信。
ファイナルは生配信で「2023年10月予定」とのこと。
BPLS2とのルールなどの変更点
アシストオプション使用不可。
レギュラーステージは2リーグ・各4チームに分けて、総当たり戦を2回、1回目をファーストステージ・2回目をセカンドステージとして行う。1チーム当たり6試合参加。
リーグ分けは下記の通り
Bリーグ : APINA VRAMeS / GiGO / SUPERNOVA Tohoku / TAITO STATION Tradz
Wリーグ : GAME PANIC / SILK HAT / ROUND1 / レジャーランド
各リーグの上位3チームがレギュラーステージ突破、そのうち上位2チームはセミファイナル進出・下位4チームはクォーターファイナル進出。
「上位2チーム」が「各リーグ1位」を指すのか、「全体の勝ち点上位2チーム」を指すのかは不明。
中堅・大将のレベル指定がファースト(中堅:10/大将:11)・セカンド(中堅:11/大将:12)で異なる。S2の時は指定A・指定Bとして試合ごとに決まっていた。
テーマに「
TREND
:「beatmania IIDX 30 RESIDENT」で追加された譜面」が追加、対象の譜面は他の各テーマと重複する。
ストラテジーカード
両チームが同時に使用した場合はどちらの曲も再抽選される。S2の時は両者の再抽選が無効になっていた。無効化された曲は再度指定可能となる。
レギュラーステージ:1ステージにつき1枚ずつ付与・持ち越し不可、対戦カードの指定はない、セカンドステージではファーストステージにて使用したチームには再度使用はできない。
クォーターファイナル・セミファイナル:1枚付与、クォーターファイナルで使用し11P差以上で勝利したチームはセミファイナルでもう1枚付与される。
ファイナル:1枚付与、EXストラテジーカードは廃止。
↑
BEMANI PRO LEAGUE -SEASON2-
†
公式サイト
IIDX・SDVX・DDRの3機種で実施。
3機種で時期を少しずつずらして開催される。最後に開始されるDDRは終了が2023/07に入る予定。
参戦企業はBPL 2021参戦の6社に加えて「株式会社GENDA GiGO Entertainment
*1
:『GiGO』」「株式会社タイトー:『TAITO STATION Tradz』」が参戦する。
選手以外にアドバイザーをプロテスト経由で契約可能になった。それ以外にも各チームで独自に契約しているケースもある。
IIDX・SDVXは下記の構成で進行。
レギュラーステージ:リーグ戦を行い、1位2位はセミファイナルに進出・3位〜6位はクォーターファイナルに進出・7位8位は脱落。タイトルによって構成が異なる。
クォーターファイナル:レギュラーステージの3位対6位・4位対5位が対戦し、勝利した方がセミファイナルに進出しそれぞれレギュラーステージ1位と2位のチームと対戦となる。
ファイナル:セミファイナルの勝利チーム同士で行う。
DDRも概ね同じ構成だが、レギュラーステージを行った後、全チームがクォーターファイナルに進出。
↑
BPLS2 DanceDanceRevolution
†
2023/05/10〜2023/06/14の毎週水曜日21:00にレギュラーステージ配信。2試合ずつ放映。
2023年7月中にファイナルが生配信予定。
レギュラーステージのグループ分けは以下の通り。総当たり戦を各リーグ1回行い、クォーターファイナルの組み合わせを決める。
GROUP A : GiGO / GAME PANIC / SILKHAT / TAITO STATION Tradz
GROUP B : APINA VRAMeS / SUPERNOVA Tohoku / ROUND1 / レジャーランド
選曲ルールについては他のタイトルと大きく異なる。
テーマは、収録バージョン別に3種類×譜面傾向別に2種類の組み合わせで計6種類に分けられる。
テーマに沿った課題曲から候補曲を3曲をそれぞれ選び相手がその中から1曲を選ぶことで自選曲が決まる。
ストラテジーカードあり。使用することで候補曲がキャンセルされランダム選曲、同時使用の場合は効果を打ち消し。
レギュラーステージのみ使用可能で、1回につき使用した選手の出場コストが40消費、コストの範囲内なら回数上限なし。
クォーターファイナルへは全チーム進出するが、レギュラーステージの順位が上位だと有利になる仕組み。
組み合わせは、A1位対B4位・B2位対A3位・A2位対B3位・B1位対A4位。
クォーターファイナル・セミファイナルで同点だった場合に延長なしでレギュラーステージの順位が上位の方が勝利となる。
各グループ1位のチームはクォーターファイナルで2Pt付与される。
↑
BPLS2 SOUND VOLTEX
†
2022/12/07より毎週水曜日に配信。
レギュラーステージは2022/12/07〜2023/01/25に2試合ずつ配信。
クォーターファイナル以降は2023/02/08より1試合ずつ配信。
ファイナルは2023/03/21に『
BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2- SOUND VOLTEX × 私立ボルテ学園 アルティメットガクエンサイ!2023
』として有観客で試合とライブをセットで行われる。
会場:ヒカリエホール
時刻:BPLは13:00開演、それが終わり次第、アルティメットガクエンサイ!が開演・20:00終演。
オンラインチケットが販売中、アーカイブは2023/04/24 23:59まで閲覧可能。
BPLの部分のみ上記チケットとは別にKONAMI公式のYouTube Channelにて後日配信された。
1チーム3名で構成。
レギュラーステージは2段階の構成。
8チームをL・Rの2リーグに分けてリーグ戦を行いインターリーグの組み合わせを決める。(1チーム3試合参加)
Lリーグ:APINA VRAMeS・GiGO・GAME PANIC・TAITO STATION Tradz
Rリーグ:SILKHAT・SUPERNOVA Tohoku・ROUND1・レジャーランド
インターリーグ(各1試合)の獲得ポイントで順位確定。リーグ戦上位だとインターリーグのポイント獲得が有利になる。
組み合わせは、L1位対R4位・L2位対R3位・L3位対R2位・L4位対R1位となっている。
レギュラーステージの試合は下記ルールで3戦行われる。
先鋒戦:メガミックスバトル、勝利チームが3P獲得。
中堅戦:2vs2のタッグバトル、両チーム指定課題曲から1曲ずつ選出・2名のEXスコア合計を競う、曲毎に勝利チームが2P獲得。
大将戦:1vs1のシングルバトル、両チーム指定課題曲から1曲ずつ選出+初公開楽曲1曲・1曲ごとにEXスコアを競う、曲毎に勝利チームが指定曲各2P・初公開楽曲3Pを獲得。
クォーターファイナル以降は5戦実施、課題曲のレベルが最大19まで指定可能。
シングルバトルを先鋒戦(1P×2曲)・大将戦(自選:2P×2曲・新曲:3P)で実施。
メガミックスバトルを次鋒戦(2P)・副将戦(4P)で実施。
タッグバトルを中堅戦(2P×2曲)で実施。
↑
BPLS2 beatmania IIDX
†
レギュラーステージは2022/06/29〜2022/09/28の毎週水曜日21:00より2試合ずつ収録配信。
クォーターファイナルは2022/10/05・セミファイナルは2022/10/12(いずれも水曜日)に収録配信。
ファイナルは2022/10/15に『
BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2- × EDP 2022
』として有観客で試合とライブをセットで行われる。
会場:東京ドームシティプリズムホール
時刻:BPLは13:00開演、それが終わり次第、EDP 2022が開演・20:00終演。
会場のチケットは全席売り切れ・オンラインチケットが販売された。オンラインでのアーカイブ配信は2022/11/14 23:59まで。
BPLの部分のみ上記チケットとは別にKONAMI公式のYouTube Channelにて後日収録配信されている。
レギュラーステージ〜セミファイナルまで放映直後の金曜日〜日曜日はその放映でプレーされた楽曲から今日のイチオシ楽曲に指定される。
レギュラーステージは1リーグ制で総当たりで実施。(1チームあたり7試合参加)
↑
BEMANI PRO LEAGUE 2021
†
公式サイト
IIDXのみ実施
詳細は
別項
を参照。
↑
BEMANI PRO LEAGUE ZERO
†
IIDXとDDRで実施
『「BEMANI PRO LEAGUE」の楽しみを事前にお伝えする』イベント
BEMANI PRO LEAGUE ZERO
公式サイト
配信日:2020/09/15〜2020/10/27
BEMANI PRO LEAGUE ZERO DanceDanceRevolution
JAEPO 2023内で開催。2023/02/10にドラフト・02/11に試合を実施。
KONAMI・ステージスケジュール
同ステージ内でBPLS2 IIDX優勝チーム「ROUND1」+アンケートで選ばれた他チームの選手、BPLS2 SDVXのレギュラーステージ上位のGiGO・APINA VRAMeSの選手が出演。それぞれエキシビジョンマッチを開催。
AC現行機種
IIDX RESIDENT
pop'n UniLab
DDR A3
GD FUZZ-UP
jubeat Ave.
SDVX E.GEAR
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
DANCE aROUND
↑
AC準現行機種
Rb リフレシア
↑
公式イベント
他合同(2022)
↑
家庭用作品
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX UM
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX EG
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR GP
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
詐称逆詐称評価
最新の10件
2023-06-02
DANCERUSH STARDOM/隠し要素・イベント・キャンペーン
DANCERUSH STARDOM
jubeat(アプリ)/ミッション
beatmania IIDX 30 RESIDENT/今日のイチオシ
SOUND VOLTEX II -infinite infection-/新曲雑記
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/SKILL ANALYZER
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/ARENA BATTLE
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/システム
GITADORA FUZZ-UP/新曲詐称・逆詐称・個人差・接続難譜面リスト
GITADORA FUZZ-UP/旧曲詐称・逆詐称・個人差・接続難譜面リスト(GF)
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
コナステ過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:1639
today:4
yesterday:4
now:43
*1
参戦発表時点では「株式会社GENDA SEGA Entertainment」だったが、2021/01/28より現社名へ変更
Last-modified: 2023-05-18 (木) 09:47:50
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)