beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE/新曲リスト/MUSIC PLAYER
https://bemaniwiki.com/?beatmania+IIDX+ULTIMATE+MOBILE/%BF%B7%B6%CA%A5%EA%A5%B9%A5%C8/MUSIC+PLAYER
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
beatmania IIDX
ULTIM
A
TE MO
B
ILE
†
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE TOP
ULTIMATE LEAGUE
楽曲リスト :
GAME PLAY
/
ULTIMATE LEAGUE
新曲リスト・雑記 :
GAME PLAY
/
MUSIC PLAYER
未収録曲リスト
今日のイチオシ・今週のイチオシ
段位認定
SHOP・カスタマイズ・MM解禁曲
新曲リスト
BEMANI ULTIMATE REMIXes
BEMANI 8bit collection
BEMANI曲をバンドで演奏してみた
BEMANI presents 東方 ULTIMATE WEAPON
此岸の戯事 -爲歌之-
OVER 200
BEMANI PRO LEAGUE 2021 Special Live Act
新曲リスト
†
ここではULTIMATE MOBILEで初収録された楽曲や復活曲に関するいろいろなことを書き溜めておく場所です。(AC版との同時配信も含む)
譜面について記載する際は譜面難度を書き記しておきましょう。
※個人的な感想はTwitterや掲示板などでお願いします。
東方アレンジ並びにVOCALOID曲については「表記・その他」の各項目を参照。(
東方アレンジ
、
VOCALOID
)
東方アレンジの場合、曲名の下に「
原曲
」(ZUN作曲)、「
原曲
」(ZUN以外の作曲)を記載。
↑
BEMANI ULTIMATE REMIXes
†
2020/06/19配信
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE オリジナルアルバム第1弾。オリジナルアルバムとなっているが、いずれも既存曲をリミックスしたものになっている。(第4弾まで)
音楽同人サークル「Diverse System」がコナミから正式に依頼されたことで人選・制作を行った。
収録曲リスト
/
楽曲コメント(公式サイト)
Inner Spirit -GIGA HiTECH MIX-
/ lapix (Remixed by Blackloita)
原曲初出はbeatmania IIDX 23 copula。
プレイアブル楽曲として
DanceDanceRevolution A20 PLUS
へ収録。
ゲームサイズバージョンもMUSIC PLAYERのDanceDanceRevolution A20 PLUSアルバムに収録されている。
Kailua -xac tropical ocean mix-
/ kors k (Remixed by xac)
原曲初出はbeatmania IIDX 18 Resort Anthem。
Back Into The Light -Kenichi Chiba Remix-
/ Sota Fujimori (Remixed by Kenichi Chiba)
原曲初出はbeatmania IIDX 10th style。
Giudecca -MAYA AKAI Remix-
/ D.J.SETUP (Remixed by MAYA AKAI)
原曲初出はbeatmania IIDX 8th style。
Elisha -Rin Remix-
/ DJ YOSHITAKA (Remixed by Rin)
原曲初出はbeatmania IIDX 17 SIRIUS。
squall -electro neurostyle remix-
/ 猫叉Master+ (Remixed by Street)
原曲初出はjubeat saucer。
Empire State Glory -After the Fall-
/ Dirty Androids (Remixed by 削除)
原曲初出はbeatmania IIDX 17 SIRIUS。
Ember Lights -Taishi Remix-
/ Nhato (Remixed by Taishi)
原曲初出はbeatmania IIDX 26 Rootage。
SOLID STATE SQUAD -RISEN RELIC REMIX-
/ kors k vs. L.E.D. (Remixed by xi)
原曲初出はCS beatmania IIDX 13 DistorteD。
プレイアブル楽曲として
beatmania IIDX 28 BISTROVER
、
pop'n music UniLab
へ収録。IIDXでのジャンル名は「LIFE STREAM」。
ゲームサイズバージョンもMUSIC PLAYERのBISTROVERアルバムに収録されている。
空想モダニズム -Alice Schach remix-
/ 劇団レコード (Remixed by アリスシャッハと魔法の楽団)
原曲初出はpop'n music うさぎと猫と少年の夢。
原曲はインスト曲だが、女性ボーカルへアレンジされている。
プレイアブル楽曲として
pop'n music 解明リドルズ
へ収録。
↑
BEMANI 8bit collection
†
2020/07/15配信
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE オリジナルアルバム第2弾。タイトル通り、全てチップチューンアレンジで統一されている。
収録曲リスト
/
楽曲コメント・試聴(公式サイト)
嘆きの樹- 最終決戦 mix-
/ yukkerom
原曲初出はbeatmania IIDX 13 DistorteD。
yukkeromは日本のフリーのチップチューンアーティスト。(
Twitter
)
余談だが、カードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング(MTG)」好きでもあり、彼が所有するブログの記事の半分以上はMTGに関する記事。
アルストロメリア − Party Go!!-8bit-
/ Koji Okada
原曲初出はjubeat copious。
Koji Okadaは日本のアーティスト。(
Twitter
)
Homesick Pt.2&3 -kudo version-
/ kojiro kudo
原曲初出はpop'n music 5。
kojiro kuro(工藤こうじろう)は
Smash Room
所属のミュージシャン。サックスプレイヤーとして知られ、バンド「
the sad sad planet
」での活動の傍ら、楽曲提供やプロデュースを手掛けている。
プレイアブル楽曲として
pop'n music 解明リドルズ
へ収録。
Valanga -かめりあ's "RBc-GB" Arrangement-
/ かめりあ
原曲初出はREFLEC BEAT colette -Winter-。
Next Tales 2 Oath -Chiptuned Mix-
/ Hommarju
原曲初出はbeatmania IIDX 26 Rootage。
リミキサーのHommarjuは原曲の作曲者であるため、セルフリミックス。
smooooch・∀・-nana’s chip-core Remix-
/ nana(Sevencolors)
原曲初出はbeatmania IIDX 16 EMPRESS。
nana(Sevencolors)はクリエイトチーム「Sevencolors」主宰のアーティスト。作曲をはじめ作詞、DJ、ギタリスト、ボカロPなど、幅広く活動している。
Triple Counter -STG Remix-
/ TORIENA
原曲初出は「
NEW Generation 夏の流星フェスタ2016
」。
†渚の小悪魔ラヴリィ〜レイディオ†-CHIPTRO_mix-
/ Saitone
原曲初出はjubeat saucer。
Saitone(サイトーン)はチップチューン界隈で有名な日本人アーティスト。
Saitoneの楽曲提供はpop'n music 13 カーニバル収録の「Opportunity(チップトロニカ)」以来
約15年ぶり
となる。
777 -chip sambass arrange-
/ scythe
原曲初出はpop'n music 8。
scythe(さいず)は北海道在住の神主を兼業しているチップチューンアーティスト。
プレイアブル楽曲として
pop'n music 解明リドルズ
へ収録。
Evans -Reiwa 8bit Ver.-
/ Sgr.Aoyama
原曲初出はjubeat。
Sgr.Aoyamaの正体はSmash Room所属の作曲家「青山シゲル」。(
Twitter
)
天空の夜明け -YMCK Adventure mix-
/ YMCK
原曲初出はbeatmania IIDX 19 Lincle。
YMCKはチップチューンジャンルにおいて世界的に活躍する日本の音楽ユニット。太鼓の達人やmaimaiなどの他企業の音楽ゲームに楽曲提供をしたことがあるが、BEMANIに楽曲提供するのは今回が初。
サヨナラ・ヘヴン-Celtic Chip Dance Mix-
/ しのりゅー
原曲初出はCS pop'n music 11。
しのりゅーは主にチップチューンを手掛けているアーティスト。(
Twitter
)
プレイアブル楽曲として
IIDX UMのGAME PLAYモード
、
pop'n 解明リドルズ
、
IIDX 30 RESIDENT
へ収録。
IIDXでのジャンル名はアルバムと同じ「BEMANI 8BIT COLLECTION」。
↑
BEMANI曲をバンドで演奏してみた
†
2020/08/13配信
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE オリジナルアルバム第3弾。タイトル通り、全てバンドアレンジで統一されている。
公式MV(2020/08/11公開):
YouTube
(クロスフェード版)
収録曲リスト
/
楽曲コメント・試聴(公式サイト)
2022/08/08より
コナステ GITADORAに「SPECIALパック vol.1」
として全曲収録される。さらに購入特典で「Flower -Band ver.-」のみ同日より
AC版GITADORA HIGH-VOLTAGE
でもプレー可能となる。
AC版GITADORA HIGH-VOLTAGEの「VOLTAGE Quest」解禁曲
として残りの楽曲も順次プレイアブル配信されている。
2022/11/22をもって「SPECIALパック vol.1」からAC版GITADORA HIGH-VOLTAGEへ全曲収録された。
2022/08/24(第33弾):「airflow -dreaming of the sky-」「THE SAFARI - NEETs ver. -」
2022/09/07(第34弾):「Twinkle Wonderland -Sparkle Wonderland-」「A - Astral Inner Flame ver.-」
2022/09/28(第35弾):「murmur twins -CIVILIAN SKUNK mix-」「Follow Tomorrow -fleufleu Edition-」
2022/10/12(第36弾):「MAX LOVE - 鐘の音が止む前に -」「Fly Above-Band ver.-」
2022/10/19(第37弾):「BLAZE∞BREEZE - WHITE LIE Version -」「pandora-追憶の彼方へ-」
2022/11/22(第40弾):「恋愛観測 -Rock Band Ver.-」
下記の楽曲はトラック番号順に記載している。
airflow -dreaming of the sky-
/ ウッチーズバンド
公式MV(2020/08/28公開):
YouTube
(楽曲紹介)
原曲初出はbeatmania IIDX 8th style。
原曲はインスト曲だが、男性ボーカルアレンジされている。
原曲作曲者のMr.Tこと内田智之によるセルフアレンジであり、本曲のドラム、ピアノとコーラスも担当している。
イントロとアウトロは原曲と変わらない。
GD以外のプレイアブル楽曲としては
IIDX UMのGAME PLAYモード
へ収録。IIDXでのジャンル名は「ROCK FUSION」。
IIDX UM版とGD版はカットが異なる。
Flower -Band ver.-
/ B.E.L
原曲初出はjubeat knit APPEND & REFLEC BEAT。
アーティストの「B.E.L」は編曲およびギターとして二木元太郎(ふたつぎ げんたろう)が参加している。(
告知
)
二木元太郎は名古屋出身のギタリスト。(
公式サイト
)
その他のメンバー(ベース、ドラム)の詳細は不明。
原曲と異なり、頭文字以外は小文字になっている。
THE SAFARI - NEETs ver. -
/ 東京アクティブNEETs
原曲初出はbeatmania IIDX 3rd style。
東京アクティブNEETsはピアニストの紅維流星(旧名義:紅い流星)主催の主に東方アレンジを制作しているジャズ音楽グループ。過去にSOUND VOLTEX III GRAVITY WARSにて東方アレンジ曲の「弾幕注意報2014」が収録済。
紅維流星単独としては、かつてBEMANI各機種に収録の「ひなビタ♪」の「3 A.M. ディテクティブ・ゲーム」をコバヤシユウヤ(IOSYS)と共に作曲、pop'n/DDR収録の版権曲「脳漿炸裂ガール」のピアノを担当している。
後にjubeat festoでサークル初のオリジナル楽曲「Brawl」を書き下ろした。
GD以外のプレイアブル楽曲としては
pop'n music UniLab
へ収録。
Follow Tomorrow -fleufleu Edition-
/ fleufleu
原曲初出はbeatmania IIDX 19 Lincle。
fleufleuは主に東京で活動しているガールズバンド。(
Twitter
)。また、ドラム担当の美森は下記の「MAX LOVE-鐘の音が止む前に-」にも参加している。
murmur twins -CIVILIAN SKUNK mix-
/ CIVILIAN SKUNK
原曲初出はbeatmania IIDX 8th style。
原曲は女性ボーカルだが、男性ボーカルアレンジされている。
CIVILIAN SKUNK(シベリアンスカンク)は沖縄豊見城市出身の4人組バンド。
2021/03/31をもって解散している。(
告知
)
GD以外のプレイアブル楽曲としては
pop'n music 解明リドルズ
へ収録。
MAX LOVE - 鐘の音が止む前に -
/ Mar.na
原曲初出はbeatmania IIDX 15 DJ TROOPERS。
Mar.naは日本の女性ボーカリスト。ギターは松居悠太、ベースはshioRi、ドラムは美森(fleufleu)が担当している。
Fly Above-Band ver.-
/ Terminalcode_featZJSWF
原曲初出はbeatmania IIDX 16 EMPRESS。
Terminalcodeはギターに西川進と二木元太郎、ベースにFIREと浅倉高昭で構成されたバンド。
二木元太郎については上記「Flower -Band ver.-」を参照。
ボーカルの「ZJSWF」の正体は現時点で不明。
「feat」の後に「.」がない。
BLAZE∞BREEZE - WHITE LIE Version -
/ WHITE LIE
原曲初出はpop'n music peace。
WHITE LIE(ホワイト・ライ)は戸渡陽太、元Aqua TimezのOKP-STAR、岩中英明からなるスリーピースバンド。(
参考
/
Twitter
)
GD以外のプレイアブル楽曲としては
pop'n music 解明リドルズ
へ収録。
pandora-追憶の彼方へ-
/ ピンクターボ
原曲初出はbeatmania IIDX 10th style。
ピンクターボのBEMANI参加はGF&DM XG3収録の「serial number」以来8年ぶりのことになる。
当バンドは2012年に解散しており、今回で再結成であると思われる。
A - Astral Inner Flame ver.-
/ ASTRA
原曲初出はbeatmania IIDX 7th style。
ASTRAはcolorsのギタリストShintaroを中心に結成されたバンド。(楽曲コメントより)
Twinkle Wonderland -Sparkle Wonderland-
/ good-cool
原曲初出はREFLEC BEAT limelight。
ボーカルは原曲と同じSanaのままアレンジされている。
恋愛観測 -Rock Band Ver.-
/ KOYOMI BAND
原曲初出はpop'n music 20 fantasia。
KOYOMI BANDはcolorsの現ボーカルであるkoyomi率いる新バンド。
メンバー構成は以下の通り。koyomi以外のメンバーはBEMANI初参加となる。
Vo:koyomi
Gt:鋼鉄兄貴
Ba:KYOYA
Dr:ボブジ
MIX:tkr(studio tkr)
原曲は女性ボーカルだが、男性ボーカルアレンジされている。
GD以外のプレイアブル楽曲としては
pop'n music 解明リドルズ
へ収録。
「
BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負
」イベントフィナーレ楽曲「恋愛観測 -2021真夏のエンディング ver.-」は本バージョンをベースにしている。
↑
BEMANI presents 東方 ULTIMATE WEAPON
†
2021/02/05配信
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE オリジナルアルバム第4弾。BEMANI Sound TeamがULTIMATE MOBILEのオリジナルアルバムに参加するのは
本アルバムが初となる。
(これまでに参加したオリジナルアルバムの参加アーティストは全て外注だった)
各原曲は全て東方Project各原作のエクストラステージからの出典。
ジャケット制作は
IOSYSの未早
。
収録曲リスト
/
楽曲コメント・試聴(公式サイト)
制作秘話(YouTube・非公式・2021/03/17公開):
『BEMANI presents 東方ULTIMATE WEAPON』を聴きながら語る!
Jailbreaker
/ Hommarju feat. かぼちゃ
東方紅魔郷「
U.N.オーエンは彼女なのか?
」
このタッグでの組み合わせはSDVX II収録の「mon$tage」以来2曲目。
作詞・ボーカル・ギターはかぼちゃ、アレンジはHommarjuが担当。
プレイアブル楽曲として
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR
、
pop'n music 解明リドルズ
へ収録。
妖隠し -あやかしかくし- (ReMaster)
/ DJ TOTTO feat. 3L
東方妖々夢「
ネクロファンタジア
」
過去に行われた『
BEMANI×東方Project Ultimate MasterPieces
』での楽曲のリマスター版。
リマスター前のものは各機種へ収録済。
リマスターではあるが、DJ TOTTOのBEMANI楽曲はGITADORA EXCHAIN収録の「眠りの国のステラ」以来2年ぶりで別名義を含めてもIIDX 26 Rootage収録の「CODE:Ø」(BST "HEXA"名義)以来となる。
限界突破リザレクション
/ まろん vs. モリモリあつし feat. ビートまりお
東方永夜抄「
月まで届け、不死の煙
」
まろん、モリモリあつし、ビートまりおの合作曲は本曲が初。
プレイアブル楽曲として
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR
へ収録。
GO²TOS
/ 魂音泉
東方風神録「
ネイティブフェイス
」
アレンジはTINY PLANETS(K's/CoroとAO/トップハムハット狂によるユニット)、作詞・ボーカルはらっぷびと、ill.bell、雨天決行が担当している。
ラップで参加しているらっぷびとはIIDX 28 BISTROVER収録の「Midnight Drive」に続くBEMANI参加となる。
プレイアブル楽曲として
pop'n 解明リドルズ
へ収録。
無意識のフィロソフィア
/ BEMANI Sound Team "TAG"
東方地霊殿「
ハルトマンの妖怪少女
」
TAGとしては初の東方アレンジ楽曲となる。TAG曰く、東方アレンジを1度やってみたかったとのこと。(
本人告知
)
プレイアブル楽曲として
IIDX 28 BISTROVER
、
pop'n music UniLab
へ収録。IIDXでのジャンル名は「HARD TRANCE」。
平安のエイリアン (Night Striker Mix)
/ JAKAZiD & nora2r
東方星蓮船「
平安のエイリアン
」
合作だが、JAKAZiDのBEMANI参加はDDR X2収録の「Pierce The Sky」以来、
約10年ぶり
のことになる。
Change Change Change!
/ 星野奏子 Prod. by uno & オミ織葉
東方神霊廟「
佐渡の二ッ岩
」
ボーカルの星野奏子のBEMANI楽曲はIIDX 24 SINOBUZ収録の「crew」(beatnation 10周年記念ソング)以来約4年ぶりとなる。
BEAT MAGIC
/ ランコ feat. Eurobeat Union
東方輝針城「
始原のビート 〜 Pristine Beat
」
ランコが単独でBEMANIシリーズに参加するのはREFLEC BEAT 悠久のリフレシア収録の「零」以来4年ぶり2曲目でEurobeat Unionとタッグを組むのは今回が初。
加えて、Eurobeat Unionの中心メンバーであるDJ CommandのBEMANI参加もREFLEC BEAT VOLZZA 2収録の「True Blue [DJ Command Remix]」以来4年ぶりになる。
プレイアブル楽曲として
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR
へ収録。
パンでも肉食うベヘモット
/ BEMANI Sound Team "Akhuta Works"
東方紺珠伝「
パンデモニックプラネット
」
基本的に上記原曲のアレンジだが、テンポが一時的に変わるパートでEX道中曲「
見た事も無い悪夢の世界
」、その後にEXボス曲のテーマのフレーズが少しずつ含まれている。(
告知
)
Akhutaの東方アレンジ楽曲はノスタルジア ƒORTE収録の「亡き王女の為のセプテット」以来3年ぶり3曲目。
また、氏の単独名義のインストにおけるBEMANI楽曲もjubeat festo収録「Arena Deiporta」以来1年8ヶ月ぶりとなる。(2020年は1曲も無かった)
Empty Backdoor
/ 森羅万象
東方天空璋「
秘神マターラ 〜 Hidden Star in All Seasons.
」
ボーカルはあよ、作詞はみゅい。
プレイアブル楽曲として
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR
、
pop'n music UniLab
へ収録。
驪駒早鬼
(
くろこまさき
)
は馬並み☆プロテイン
/ ARM × 狐夢想 feat. ななひら
東方鬼形獣「
聖徳太子のペガサス 〜 Dark Pegasus
」
ARMと狐夢想とななひらのトリオはIIDX 26 Rootageの「爆ゼニ☆がってんワーカー」以来2曲目。
プレイアブル楽曲として
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR
へ収録。
↑
此岸の戯事 -爲歌之-
†
2021/04/01配信
此岸の戯事 -爲歌之-
/ BEMANI Sound Team "Akhuta Works"
jubeat saucer収録の「此岸の戯事」のロングバージョン。(
本人告知
)
BEMANI既存楽曲の新規ロングバージョンがULTIMATE MOBILEに配信されるのはこれが初となる。
この更新と関係があるかは不明だが、2020/04/01にAkhutaが「此岸の戯事(Full ver.) 公開決定!」と
ツイート
していた。
「此岸の戯事」はAkhutaのBEMANIデビュー曲でもあり、初登場は2013/04/01。このロングバージョンの配信日は2021/04/01でAkhutaのデビュー8周年ということになる。
ロングバージョンかつ未プレイアブル楽曲ではあるが、Akhuta歌唱曲がBEMANIシリーズに収録されるのはGITADORA EXCHAINの「紅花」以来で約1年8か月ぶり。(2020年は1曲も無かった)
新たに付いたサブタイトル「爲歌之」について、Akhuta自身は「意味はありますが特に読まなくてもいいです」と記している(
出典
)。ちなみに「爲」は「為」の旧字体。
(未確定)漢文としては「爲に之を歌う」と訓読し、「これを歌にする」という意味になる。この節は漢詩「長恨歌」の成立について書かれた伝記「長恨歌伝」の一文「試為歌之、如何。」
*1
から来ていると考えられ、ロングバージョンの発表と同日にAkhuta本人も
同じ文をツイートしている
ため、何らかの関係性はあると思われる。
↑
OVER 200
†
2021/05/06配信
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE オリジナルアルバム第5弾。第4弾まで配信されたULTIMATE MOBILEのオリジナルアルバムは全て既存曲のREMIXであったため、
全曲新規楽曲で構成されているオリジナルアルバムが配信されるのはこれが初となる
。
全てBPM 200以上の楽曲が収録。収録順にBPMが上がっている。
収録曲リスト
/
楽曲コメント・試聴(公式サイト)
後に全曲ともプレイアブル楽曲として
DanceDanceRevolution A20 PLUS
へ収録。いずれもEXTRA STAGE専用曲。DDR A3では無条件解禁。
ゲームサイズバージョンはMUSIC PLAYERのDanceDanceRevolution A20 PLUSアルバムにも収録。
BLAKE
/ A.T.park
BPM 200
アーティストの「A.T.park」の正体は現時点で不明。
Poppin' Soda
/ nana(Sevencolors)
BPM 200
上記の「smooooch・∀・-nana’s chip-core Remix-」に続く楽曲提供となる。
DDR以外のプレイアブル楽曲としては
IIDX UMのGAME PLAYモード
、
pop'n music 解明リドルズ
にも収録。
IIDXでのジャンル名は「KAWAII FUTURE BASS」。
ONYX
/ SOUND HOLIC Vs. ZYTOKINE feat. Nana Takahashi
BPM 200
SOUND HOLICとZYTOKINE(隣人)、高橋菜々のコラボ曲はIIDX 23 copulaの「SURVIVOR」以来約5年ぶり2曲目。また、SOUND HOLICとZYTOKINEの合作曲も「SURVIVOR」、IIDX 27 HEROIC VERSEの「Voo Doo Bamboleo」に次いで3曲目となる。
曲名の読みは「オニキス」。(
Nana Takahashi告知
)
オニキスは鉱物の一種で「縞瑪瑙」のこと。(
Wikipedia
)。DDR版のジャケットにあるような黒色の「ブラックオニキス」が宝石として有名。
勇猛無比
/ Upper Cape Project
BPM 201
Upper Cape Projectはフリーのアーティスト「楠野功太郎」がプロデュースするバンド。ボーカルと作詞はHonami(Rons week)、ベースは上記の「MAX LOVE - 鐘の音が止む前に -」と同様shioRiが担当している。
曲名の「勇猛無比」(ゆうもうむひ)は「他に匹敵するものがいないほど勇ましくて強いこと」を意味する四字熟語。DDRのジャケットでは「YU-MOU-MU-HI」と英字表記が記載されている。
DDR以外のプレイアブル楽曲としては
pop'n music UniLab
にも収録。
Shout It Out
/ G-T-R
BPM 205
アーティストの「G-T-R」の正体は二木元太郎。名前の由来はおそらく「
G
en
T
a
R
o」から取られたと思われる。
二木元太郎は上記UM限定アルバム『
BEMANI曲をバンドで演奏してみた
』収録の「Flower -Band ver.-」「Fly Above-Band ver.-」の編曲にも参加している。
ボーカルはAnother StoryのKeiGoが担当している。(
作曲者告知
/
Another Story公式サイト
)
DDR以外のプレイアブル楽曲としては
pop'n music UniLab
にも収録。
Sword of Vengeance
/ sky_delta
BPM 208
sky_deltaがBEMANI機種に楽曲提供するのはjubeat festo収録の「EMOTiON TRiPPER」以来約3年ぶりになる。
曲名の「Sword of Vengeance」(ソード オブ ヴェンジェンス)を直訳すると「復讐の剣」。
DDR以外のプレイアブル楽曲としては
IIDX UMのGAME PLAYモード
、
pop'n music UniLab
にも収録。
IIDXでのジャンル名は「HI-SPEED TECHCORE」。
High & Low
/ Shouya Namai
BPM 210
ノープラン・デイズ
/ TORIENA
BPM 210
DDR以外のプレイアブル楽曲としては
pop'n music UniLab
にも収録。
TYPHØN
/ BlackY
BPM 225
曲名の読みは「テュポーン」。(
BlackY告知
)
ギリシア神話に登場する最強最大の怪物であり、神々の王ゼウスに比肩するほどの実力を持つとされる。数々の天変地異を起こしたとされ、英語で台風を意味する「Typhoon(タイフーン)」の語源となっているという説もある。(
Wikipedia
)。
DDR側で最終解禁曲となっており、ジャケットにそれらしき生物が描かれている。
paparazzi
/ Yucky
BPM 280
アーティストの「Yucky」の正体は現時点で不明。
編曲は「The sad sad planet」が担当しており、サックス担当のkojiro kudo(工藤こうじろう)は上記の「Homesick Pt.2&3 -kudo version-」に続く楽曲提供となる。
曲名の「paparazzi」(パパラッチ)はイタリア語で著名人を執拗に付け回してスクープ写真を狙うカメラマンを指す。(
Wikipedia
)
DDR以外のプレイアブル楽曲としては
pop'n music 解明リドルズ
にも収録。
↑
BEMANI PRO LEAGUE 2021 Special Live Act
†
2021/09/09配信
BPL 2021のセカンドステージ以降のオープニングとエンディングのライブアクトを音源化。
2021/09/09:セカンドステージ・第8試合までの放映分8トラック。
2021/09/16:セカンドステージ・残りの6トラックが追加。
2021/09/30:セミファイナルステージ・全6トラックが追加。
2021/10/07:ファイナルステージ・全2トラックが追加。
収録リスト詳細
AC現行機種
IIDX EPOLIS
pop'n UniLab
DDR A3
GD FUZZ-UP
jb beyond the Ave.
SDVX E.GEAR
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
DANCE aROUND
↑
AC準現行機種
Rb リフレシア
↑
Coming Soon
ポラリスコード
↑
家庭用作品
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX UM
DDR Mini
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX EG
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR GP
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
詐称逆詐称評価
最新の10件
2023-12-10
合同イベント/いちかのBEMANI超じゃんけん大会2020
連動企画/BEMANI MusiQ FES
公式大会/The 10th KONAMI Arcade Championship
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/HEXA DIVER
beatmania IIDX INFINITAS
beatmania IIDX 31 EPOLIS/新曲雑記
GITADORA FUZZ-UP/旧曲詐称・逆詐称・個人差・接続難譜面リスト(GF)
pop'n music Lively/楽曲パック
beatmania IIDX 31 EPOLIS/新曲リスト
beatmania IIDX 28 BISTROVER/新曲雑記
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
コナステ過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:10352
today:5
yesterday:7
now:52
*1
(余談)この言葉自体は長恨歌の作者・白居易ではなく、その友人・王質夫が発したもの。簡単に流れを書くと、唐の皇帝・玄宗と楊貴妃の話で盛り上がっていた時に、王が「才能ある人が形として残してくれないと、魅力的な話も時間と共に忘れられてしまう。君は詩を書くのも人間描写を書くのも上手だ。この二人のことを
試しに詩にしてみてはどうだろう
」と頼んだのが発端とされる(太字部分が「試為歌之、如何。」の部分)
Last-modified: 2023-10-06 (金) 02:14:38
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)