pop'n music UniLab†
新曲雑記/隠し曲詳細(覚醒のエルム)†
覚醒のエルム†
2023/10/19配信
Tan♪Tan♪Tan♪†
BEMANI Sound Team "seiya-murai" feat ALT
【女声合成音声】【ALT】
[ロングポップ君搭載曲]
- ALT単独名義の楽曲はBEMANI全体で含めてもノスタルジア収録の「夕焼け猫とブリキのロボット」(pop'n未収録)以来となる。
- pop'nにおいて単独名義では20 fantasia収録「A.I.ダークネス / DOES NOT COMPUTE」以来、コーラス参加も含めればpeace収録「たぶん、キスくらいしてる」以来となる。
- アーティスト名義の「feat」の後ろにピリオドが無い。
- 担当キャラ:Alt2.0 (アルト) [UniLab新画風(旧アニメ)]
- ハリアイはUniLab新画風だが、衣装・アクションは [19-1P] (A.I.テツドル、エアポートシャトル) と同一。2Pカラーは存在しない。
2023/10/26配信
Keep the Faith†
吾龍
【男性ボーカル】
[ロングポップ君搭載曲]
- 公式音源(2023/09/19公開):YouTube
- パチスロ/スマスロ『麻雀格闘倶楽部 覚醒』からの楽曲。同作のメインテーマ。レギュラーボーナスBGMとしても使用。
- コナミアミューズメント パチンコ・パチスロ サウンドポータルにてフルバージョンの歌詞が公開されている。
- 曲名の「Keep the Faith」(キープ ザ フェイス)は直訳すると「信念を貫け」という意味。
- 解明リドルズに「同名楽曲」(ときめきアイドルの楽曲、アーティストはときめきアイドル project Rhythmixxx)が収録されているが、全く別の曲であり、選曲の際には要注意。
- 実機の曲名カテゴリではMFC版の方が下に位置する。一方、e-amusementサイトの曲データでは順序が異なり、上に位置する。
- 本機種に完全同一曲名の楽曲が収録されるのは15 ADVENTURE収録の「ピンキッシュ / つぼみ」・ラピストリア収録の「つぼみ」(GFDM XG3からの移植曲)以来となるが、ジャンル名の存在しない曲同士での一致はこれが初。
- ボーカルおよび作詞担当の吾龍(ゴリュウ)はハートカンパニー所属の作詞家・RECディレクター。バンド「DOPEDOWN」のボーカルやシンガー「KOOL」としても活動している。(公式サイト)
- BEMANIでは既にGITADORA HIGH-VOLTAGEにて「Get There」、FUZZ-UPにて「Secret Raid」で参加している。(いずれもBEMANI Sound Team "Yvya" feat. 吾龍名義)
- 作曲者はサウンドトラックで「KAM STUDIO」名義になっており、現時点で不明。
- 担当キャラ:BOUNTY (バウンティ) [20-1P] (ウルトラ 90's) [ジャケット表示]
- 選曲画面のジャケットは各サイトでデジタル配信の『麻雀格闘倶楽部 覚醒 Music Selection』のもの。
- バナーもこのジャケットを元にしており、担当キャラのバウンティは描かれていない。
- バウンティのPON未関与楽曲の担当はこれが初。
2023/11/02配信
Lovin' You†
NU-KO
【女性ボーカル】
- 担当キャラ:HIKARI NIJINO (虹野ひかり) [13-1P] (ラブリートランスポップ、にじいろ☆とらべらぁず) [ジャケット表示]
- 選曲画面のジャケットは上記「Keep the Faith」と同じく各サイトでデジタル配信の『麻雀格闘倶楽部 覚醒 Music Selection』のもの。
- バナーもこのジャケットを元にしており、担当キャラの虹野ひかりは描かれていない。
2023/11/09配信
Redemption Tears†
BEMANI Sound Team "劇団レコード" feat.T4K
【男性ボーカル】
[ロングポップ君搭載曲]
- T4K(タク)はかつてファンキー末吉プロデュースのバンド「激鉄オムニバス」にてシャウトボーカルを担当し、解散後はアニメなど多彩なシーンで活躍している作曲家/ボーカリスト。本曲がpop'n初登場となる。
- 本曲ではボーカル・作詞を担当している。(告知)
- 劇団レコードとのタッグによる楽曲はGITADORA FUZZ-UP収録の「Psychology of Temptation」(pop'n未収録)に続く例となる。
- 曲名の「Redemption Tears」(リデンプションティアーズ)を直訳すると「贖罪の涙」という意味。
- 担当キャラ:Phantom (ファントム) [UniLab新画風(旧アニメ)]
- ハリアイはUniLab新画風だが、衣装・アクションは [LT-1P] (ZADAMGA、saQrifice) と同一。2Pカラーは存在しない。
- 表情やポーズ・向きがラピストリアのハリアイ絵とほぼ同じ構図となっている。画風が異なるため判別は可能。前作のトア[解旧(LT)]、今作の崇徳鞍之丞[UL旧(うさ)]・エステル[UL旧(うさ)]と同様の例。
2023/11/16配信
Dancin' in シャングリラ†
阿部靖広 feat.Shiori
【女性ボーカル】
- 解明リドルズ収録の「Mystery of my life」に続く楽曲提供となる。(告知)
- 「シャングリラ」(Shangri-La)とはイギリスの作家ジェームズ・ヒルトンが1933年に出版した小説『失われた地平線』に登場する理想郷の名称。転じて一般的に理想郷と同義としても扱われる。(Wikipedia)
- [EX]UniLab新曲で初の[EX]初出Lv43となる。*2
- 担当キャラ:CHAMEL (シャメル) [UniLab新画風(旧アニメ)]
- ハリアイはUniLab新画風だが、衣装・アクションは [1-1P] (ディスコクィーン(削除済)) と同一。2Pカラーは存在しない。
- シャメルが新規に担当曲を持つのはAC初代「ディスコクィーン / what i want」以来約25年ぶり。唯一の担当曲だった当該曲が17 THE MOVIEで削除されたため、楽曲担当として復活するのは約14年半ぶり。
- サブキャラクターとしては19 TUNE STREETのエミーリオのアニメに登場していた。
- AC初代稼働当初は名前が「CHANEL(シャネル)」だったが、実在の人物であるココ・シャネルに配慮して後期版や家庭用で改名されたという経緯がある。
2023/11/23配信
ココロコースター†
ウッチーズ
【男性ボーカル】
[ロングポップ君搭載曲]
- 担当キャラ:Pino (ピーノ) [UniLab新画風(旧アニメ)]
- ハリアイはUniLab新画風だが、衣装・アクションは [13-1P] (FMポップ) と同一。2Pカラーは存在しない。
2023/11/30配信
ma plume†
nonuplet VS BEMANI Sound Team "Power Of Nature"
【インスト】
[ロングポップ君搭載曲]
- KAC(2023) 女性部門 決勝ラウンド課題曲としてお披露目された。
- 曲名の「ma plume」(マ プリューム)はフランス語で「私の羽」の意味。
- [EX]AC版においては52譜面目の辛ゲージとなった。
- 担当キャラ:Poet (ポエット) [UniLab新衣装]
- 楽曲登場演出時コメントの「いつか… ママみたいな天使に」で言及されているママとは、AC3「ケルト / 水中家族のテーマ」の専用背景画像でラッパを吹いている大きな羽の天使。(参考:Popper's lounge 第8回)
- NEUTRAL:
- GOOD:
- GREAT:
- FEVER:
- MISS:
- WIN:
- FEVERWIN:
- LOSE:
- オジャマ:
- ダンス:
ma plume [UPPER]†
nonuplet VS BEMANI Sound Team "Power Of Nature"
【インスト】
[ロングポップ君搭載曲]
- 上記「ma plume」のUPPER。楽曲詳細は上記の無印版を参照。無印版とUPPERが同日に正式配信されるのは初となる。
- KAC(2023) フリー部門 決勝ラウンド課題曲としてお披露目された。
- [EX]AC版においては53譜面目の辛ゲージとなった。
- 総ノーツ数1943は今作の「F/S」(1939)を上回り、うさ猫「o†o」(1947)に次ぐ歴代2位となった。
- レベル50はポエット担当曲の最高レベルを大幅に更新。それまではラピストリア「ほしのつくりかた」・éclale「Angelic Jelly」各[EX]のレベル46だった。
- 担当キャラ:Poet (ポエット) [UniLab新衣装-2P]
- 上記の2Pカラー。ハリアイは1Pカラーと異なる新規のものになっている。
- 楽曲バナーも異なり、ポエットが右端→左端に移動してUPPERの文字と被らないようになっている。無印版とUPPERでバナーが異なる楽曲はpeace「Popperz Chronicle[UPPER]」以来となる。