DanceDanceRevolutionSuperNOVA †
超新星DDR、世界を照らす!
- 欧州では2006年4月28日(現地時間)に稼働
- 北米では同5月ごろから稼働(E3で発表)
- 日本では新筐体が同7月12日、コンバージョンキットが同7月26日に稼働開始
- 同11月下旬に再発売があった模様
- 稼動中のお店はe-AMUSEMENTのサイト(PC/携帯)で検索可能
- 公式
- 携帯電話コンテンツ「コナミネットDX」内に特設ページ開設(2006/6/28)
- SuperNOVA携帯サイトは2006/8/2に正式オープン
- 2006/7/29(土)(東京)・同8/5(土)(大阪)に、Dance Dance Revolution復活記念祭開催
INTERNET RANKING情報 †
- インターネットランキングは終了しました。
- 登録方法
- NONSTOPコースは全曲クリア、CHALLENGEコースは1曲でもクリアすればエントリー可能
- 開催中は対象コースやモードなどにアイコンがつきます
- カードを使用したデータは即時反映、使用せずにホームページ上から登録されたデータは、23:45までに登録された分が翌0:00(いずれも日本時間)にまとめて反映される
- 第1回 Global Internet Ranking 終了
- 2006/08/23 15:00 〜 2006/09/20 14:59(日本時間)
- 「バックダンサーズ!」 in Dance Dance Revolution Internet Ranking 終了
- 2006/09/13 0:00 〜 2006/10/11 0:00(日本時間)
- 第2回 Global Internet Ranking 終了
- 2006/09/20 15:00 〜 2006/10/18 14:59(日本時間)
- 第3回 Global Internet Ranking 終了
- 2006/10/18 15:00 〜 2006/11/15 14:59(日本時間)
- 第4回 Global Internet Ranking 終了
- 2006/11/15 15:00 〜 2006/12/13 14:59(日本時間)
- 第5回 Global Internet Ranking 終了
- 2006/12/13 15:00 〜 2007/1/10 14:59(日本時間)
主なポイント †
- 日・米ではDanceDanceRevolution SuperNOVA、欧ではDancingStage SuperNOVAという名称で発売
- 新筐体は筐体の側面などが赤い。またディスプレイがフラットCRTに変更されている(要はギタドラと同じ)。
- 新筐体/旧筐体問わず、ディスプレイの周りのデザインが赤を基調としたデザインに変更(旧筐体はディスプレイ部全面にステッカーを貼る事で対応)
- 長年の稼働に配慮してか、コンバージョンキットには交換用の「矢印パネル」と「バーに巻きつけるグリップ」がついている
- 新パネルはまだ硬いのでレスポンスが低下する可能性もあります。
- e-AMUSEMENT PASSのカードリーダーは別売りではなく同梱のようです。
- オフライン筐体にもカードリーダーが付いているため「日本版は、導入する際にe-AMUSEMENT加入が必須らしい」という噂があった
- キャッチコピーは"Freak That Body"(筐体の装飾の中に書かれている)
- ポスターに書かれているコピーは"Dance with the World"
- システム基板変更で音質・画質共にパワーアップ
- 総曲数300曲(AC新規収録曲75曲)以上、総譜面数2000以上
- ワールドインターネットランキング実施(8月下旬から開始)
- これまでのインターネットランキングが世界レベルに
- e-AMUSEMENT PASSを使用した場合は自動でスコア登録が行われる
- 使用しない場合でも、公式サイトから登録が可能
- 家庭用とのリンクについて
- 現時点でリンク機能は未搭載(新筐体にはメモリーカードスロットが無い)
- バージョンアップした旧筐体でも、メモリーカードスロットはシールが貼られて塞がれます
- 北米版はCS SuperNOVAに「LINK MODE」があり、リンク機能への対応がなされている
- PS2用メモリーカードを介して名前・スコアの保存やEDITデータ読み込みが出来る模様
- 筐体側へのリンク機能追加が中止になったという情報があり、実際にリンク機能が運用されているかどうかは不明
- 日本版のCS SuperNOVAでも、リンクに関する情報は特に無かった
- 選曲画面での曲リストソートについて
- <と>を同時に押すたびに、デフォルト→ABC→BPM→難易度→PLAYER'S BEST(TOP50)→デフォルト。
- カテゴリクローズはできません
- シリーズマーク、シリーズソート廃止(世界共通仕様にしたため?)
- 曲決定時に、その曲のハイスコア・ダンスレベルと、スコアを出した人の名前・所属都道府県(海外含む)が表示される。
- ネットワークから読み込めない場合は筐体内TOPになります。
- その譜面を全国でまだ誰もプレイしていない場合、KONAMI57300(点) E と表示される
- ハイスコアと同じ点数をとった場合でも(自分のデータで)上書きされる。以降、ハイスコア保持者が複数いる場合は、その譜面を最後にプレイ(この際のスコアは関係なし)した人の名前(とハイスコア)が表示される。
- タイトル画面のコピーライト表記が(C)1998 2006 KONAMI Digital Entertainment Co., Ltd.に
- コナミデジタルエンタテインメントへの会社分割のため。
e-AMUSEMENT †
- e-AMUSEMENT PASSによるデータ記録が可能
- DDRとしては初めてのe-AMUSEMENT対応
- 対応は原則として国内版のみ(海外版は公式サイトに説明項目が存在しない)
- 香港や台湾など、海外ながらe-AMUSEMENTに接続されている地域も一部存在する(ギタドラと同じ)。
- 記録されるデータは以下の通り
- ダンサーネーム(最大8文字)、所属都道府県
- 都道府県の他、欧州や韓国など日本以外もいくつか存在する。
- ダンサーネームは携帯サイトから変更可能。初回の変更はいつでも、2回目以降は前回の変更後10回以上プレイすると再度変更可能に。
- 各曲/コース・譜面ごとのハイスコアとダンスレベル
- BEGINNER、CHALLENGE譜面のスコアも記録可能
- EXTREMEでは記録できる曲数に制限があり、習と鬼(鬼専用曲を除く)のスコアは記録できなかった
ダンスレベルに関わらずスコアの高い記録を優先するため、クリアのデータが途中落ちのデータで上書きされてしまうこともあります(今作から途中落ちでもリザルトが表示されるように変更されたため)
- 以前にDランク以上のスコアが記録されている状態で途中落ちNew Recordの場合は、リザルト時にNew Recordの表記は出るがカードには記録されないことを確認しました。
- NONSTOP・CHALLENGEは選択画面でクリアした曲までの曲数表示の色が変わる
- BATTLEモードの勝敗の履歴(5人分までの勝敗数)
- 一部オプション
- ScrollREVERSEの有無)、Arrow矢印の色変化)、Characterダンサー)、Step最後にプレイした譜面レベル)が保存可能
- e-AMUSEMENT PASSを使用してプレイすると、インターネットランキングにスコアが自動登録される
- カードリーダーはモニター両脇のいわゆる"荷物置き場"部分に設置
- メンテナンス時間はポップン・ギタドラと同じくAM5:00〜7:00。
プレイ中にメンテナンス時間に入ると、その回はデータ保存失敗になります。
- カードの有効期限は最終プレイから180日です。
EXTREMEからの変更点 †
- 難易度表記の変更
- LIGHT(楽)→BASIC、STANDARD(踊)→DIFFICULT、HEAVY(激)→EXPERTに変更。
- 点滅する10(いわゆる10+、10禁)がなくなり、全て10になりました。
- 判定表記の変更
- BOO→ALMOST、MISS→BOOに変更。
- GOOD以上は変更ありません。
- ダンサー復活
- AFRO, EMI, RAGE, JENNY, BABY-LON, ROBO-ZUKIN, GUS, RUBY, RANDOM(M), RANDOM(F), RANDOMより選択
- デフォはRANDOM
- 選択できないダンサーがランダムで出てくるときがある
- 2人プレイの時もダンサーは一人のみ表示
- CS party collection以降と同様に、専用ムービーのある曲ではダンサーが表示されない
- HIDDEN,SUDDENのグラフィック上の演出の変化
- 従来は矢印が白くなりながら消えて(出現して)いたが、今作では白くならずにそのまま半透明の状態で消えて(出現して)いく
- また、HIDDENにおいて完全に消失する位置がやや早まったため、HIDDEN使用時の難易度上昇か?
- 曲ごとに専用に用意されていた背景の一枚絵が廃止
- 一枚絵がバナーに使われている曲もある(Midnite Blazeなど)
- ジョイント設定のインフォメーションが以前のようにデモやタイトル画面に流れない。
- 表示されるのは(DOUBLE,BUTTLEなどの)モード選択画面から
- Extra StageやOne More Extra Stage以外の通常ステージでクリアできなかった(=途中でゲームオーバーになった)場合でもリザルト画面が表示される。
- TUTORIALモード追加
- 音声ナビゲーション付きのチュートリアルでプレイ方法を学んだ後、BEGINNER譜面で1曲プレイできる。
- チュートリアルの内容は、ゲームの基本ルール、矢印の踏み方、同時踏み(←+→、↑+↓)の踏み方、およびフリーズアローの踏み方(フリーズの同時踏みは無し)。
- 選べる曲目はEASYモードと同じもの。譜面難度の変更は不可。
- 通常モードのBEGINNER譜面ではお手本プレイが無くなりました。
- CENTAUR・この子の七つのお祝いに・mur mur twins・Fascination MAXX・CHAOSでは
BEGINNER譜面でも8分や16分のタイミングにオブジェがくるため
- BATTLEモード追加
- 2人プレイ専用モード。途中終了無しに3曲(標準設定時)必ず遊べる。
- 任意でのオプションの設定は不可(選択ボタン押しっぱなしも無効)。
- コンボをつなぐことによってゲージが溜まり、相手にオジャマ要素を送り込むことができる。
- オジャマ要素には、譜面のスピード変更やHIDDENなどがあり、またCS版STRIKEのダンスマスターモードにあったような、特定レーンのみにHIDDENがかかったり、ステップゾーンの位置がずれたりするものもある。
- 同じ難易度を選んでも、隣のプレイヤーとは違う譜面(強制的にSHUFFLEがかけられる)が流れてくるので、オジャマ攻撃を受けている最中に隣の譜面を見ても意味がない
- DSディズニーのDANCE MAGICモードのように、2人分が1本につながったゲージで、曲終了時に陣地を多く取ったほうが勝ち
- EASY/MEDIUM/DIFFICULT/ALL MUSICは基本的に同じモード(通常のプレイモード)だが、選択可能な楽曲が異なる
- EASYでは50曲、MEDIUMでは127曲、DIFFICULTでは154曲の中から選べる
- ALL MUSICは全曲から選択可能(EXTRA・ONE MORE EXTRA専用曲の3曲を除く)
- 詳細はモード別曲リストを参照
- オプションの追加・名前変更
- オプション画面へは曲選択時に決定ボタン(□ボタン)を押しっぱなしにする。
- オプション画面は今のギタドラのような感じになっている(画面下に説明が出る)
- 同時踏みが完全になくなる「JUMP」が追加。
- オプション設定画面の「OTHER」カテゴリが「ARROW」「CUT」「DARK」カテゴリに分割
- それぞれ併用可能。
- 「CUT」は今までの「LITTLE」が名称変更されたもの。効果は同じ。
- 「ARROW」では1Pと2Pで別々の項目が選択できるようになった
- SOLOはRAINBOWに名称変更
- ARROWオプションに「NOTE」が追加
- SOLOに加えて16分が黄色、12分が緑など細かく色分けされる(家庭用のEDITやノート色分けの表示色と同じ)
- 矢印の中のグラデーション部分まで色が付くため、背景やムービーによっては見づらくなることも
- CUT・JUMP・FREEZE ARROWはその分をのスコアを差し引いたスコアで計算されます。
- これらがある曲で使用すると満点を出すことはできない
- スコア計算方式変更
- どの曲・どの譜面でも1000万点を満点とし、また1ノート当たりの得点が全ノート均一になる
- AAを出すのに従来より高スコアを取る必要がある
- AAA=1000万点、AA=950万点以上、A=810万点以上、B=650万点以上、C=540万点以上、D=540万点未満
- 途中で落ちた場合は従来どおりスコアに関係なく無条件でE
- 2人プレイでゲージが無くなっても点数は通常通り加算される。(以前はPERFECT10点GREAT5点)
- NONSTOP・CHALLENGEモードでは、満点を1000万点として、上記と同じ計算方法でコース内の全曲分通したノート数を基に計算される。
- スコア計算式
- 1000万点×(評価点)÷(理論値)
- 上記で計算された値と表示される値が若干異なる場合がある(内部表現の関係?)。
- 式における評価点、理論値はモードによって異なる(詳細は下記)。
- EASY/MEDIUM/DIFFICULT/ALL MUSIC
- 評価点:PERFECT, O.K. 2点、GREAT 1点、その他 0点 の合計
- 理論値:(1曲分のノートとフリーズアローの合計数)×2
- NONSTOP/CHALLENGE
- 評価点:MARVELOUS, O.K. 3点、PERFECT 2点、GREAT 1点、その他 0点 の合計
- 理論値:(規定曲全てのノートとフリーズアローの合計数)×3
- PERFECTの判定幅が従来より狭くなっている?
- (なっているとすれば)判定レベルの影響もあるのでは?
- フルコンボの時はランク表示に光の輪がかかる
- コンボ数のみで判定しているので、NGがある場合でも出る
- カードへの記録はされない
- ネームエントリーがフットパネル方式ではなくなっている
- <>ボタンで入力、□ボタンで決定
- e-AMUSEMENT PASSを使用している場合はカードネームを自動で使用するため、ネームエントリー自体が出ない
- CHALLENGEでのライフ回復が一律で「奇数ステージクリア後に1つ回復」となった
- リザルト画面の達成率表示が復活(フルコン時演出は通常と同じ)
- 曲選択時のグルーヴメータについて
- STREAM
- VOLTAGE
- 最大密度。その曲で最も矢印が多い小節の密度(で計算した全体密度)。
- CHAOS
- 変則度。16分や3連符など変則的なタイミングが多い曲は高く設定されている。
- CHAOSなど譜面のベースが16分などでも高く設定される場合もある(ストップシーケンスの絡みもあると思います)
- bagのCHAOSゲージが大幅に減少している。→計算方法が変化した?
- CHAOS(曲名)など従来を大幅に上回る値の曲が出現したためグラフの目盛りの間隔が詰まったようです
- AIR
- FREEZE
- 踏みっぱ度。フリーズアローの数と長さを総合したパラメータ。
- 習譜面のメーター(EXTでは全曲全項目0だった)は、新曲はすべて存在するようだ。旧曲も一部は表示される。(基準は不明)
バナー、ムービー関連 †
- 専用ムービーが存在する曲の一覧
- 該当曲ではダンサーが表示されない(CS party collection以降と同様)
- 曲リストにも項目を設けました。そちらにも反映お願いします。
- 1998
- AFRONOVA(FROM NONSTOP MEGAMIX)
- AFRONOVA PRIMEVAL
- air
- Baile Le Samba
- BRILLIANT 2U
- BURNIN' THE FLOOR
- Can Be Real
- CANDY(MAX2)
- Colors(for EXTREME)
- 大見解
- DoLL ※IIDXのムービーを使用
- DYNAMITE RAVE
- DYNAMITE RAVE (B4 ZA BEAT MIX)
- Happy Wedding
- Heaven is a '57 metallic gray(gimmix)
- INSERTiON(Machine Gun Kelly Mix)
- INSIDE YOUR HEART
- KEEP ON MOVIN'(DMX Mix)
- KI・SE・KI(DDR Edit)
- Knock Out Regrets
- L'amour et la liberte' (DDR ver.)
- Look To The Sky(True Color Mix)
- LOVE IS ORANGE
- Make A Difference
- MARIA(I believe...)
- MAX 300(Super-Max-Me Mix)
- Midnight Special
- Miracle Moon -L.E.D. LIGHT STYLE MIX-
- Monkey Punk
- murmur twins ※IIDXのムービーを使用
- PARANOiA
- PARANOIA survivor
- PARANOIA survivor MAX
- PASSION OF LOVE
- PEACE(^^)v ※BeForU LIVE 2006のムービーを使用
- Polovtsian Dances And Chorus
- Quickening
- 桜
- Saturday Night Love ※CS STRIKEと比べて1小節以上遅延している
- SEDUCTION
- SEXY PLANET
- SEXY PLANET(FROM NONSTOP MEGAMIX)
- Sweet Sweet Love Magic
- sync(EXTREME Version)
- TOMORROW
- TwinBee(GenerationX)
- un deux trois
- Xepher ※IIDXのムービーを使用
- You gotta move it(feat.Julie Rugaard)
- You're Not Here
- Your Rain(RAGE MIX)
- バナー画像が変更されている曲の一覧
- 比較は最終収録時(EXT曲はEXT、CS収録曲は収録ソフトとの比較)
- Bad Routine
- BAILA! BAILA!
- BALALAIKA,CARRIED WITH THE WIND(米国版ULTRAMIX2 Song Packとの比較)
- Can Be Real
- CUTIE CHASER
- CUTIE CHASER(MORNING MIX)
- Kind Lady
- LOGICAL DASH
- Midnite Blaze
- peace-out
- rainbow flyer(米国版ULTRAMIX3との比較)
- Saturday Night Love
- Try 2 Luv.U
過去の情報 †
- 1月24日(火)〜1月26日(木)(現地時間)に英国で行われたAmusement Trade Exhibition International (ATEI)に出展
- 2月17日(金)〜18日(土)のAOU2006アミューズメントエキスポに出展
- 3月10日(金)〜3月12日(日)AM PIA川崎ダイス店でロケテスト実施
- 3月16日(木)〜3月18日(土)(現地時間)に米国で行われたAmusement Show International(ASI)2006に出展
- 日本のロケテスト版に相当するバージョンが出展された
- 5月30日(火)〜6月4日(日) 新宿プレイランドカーニバルでロケテスト実施
- ロケテスト告知ページ
- e-AMUSEMENT PASS対応
- 9月22日(金)〜24日(日) 東京ゲームショウ2006に出展
- 新要素は無く、既にアミューズメント施設で稼働している製品版が出展された
- 2007年2月16日(金)〜17日(土)のAOU2007アミューズメントエキスポに出展
|