beatmania IIDX 30 RESIDENT†
WEEKLY RANKING:ABSOLUTE EVIL / Yuta Imai
(2023/09/20 12:00 START〜2023/09/27 11:59 END)
旧曲詐称・逆詐称譜面リスト(SP LV1〜8)†
- このページでは、前作「CastHour」以前に登場した楽曲のうち、以下に該当するSP譜面について記述してあります。
- ☆1下位譜面
- ☆1〜☆8 詐称譜面
- ☆2〜☆8 逆詐称譜面
- 特に顕著なものは、太字で表記しています。
- 復活曲・追加譜面については、新曲リストを参照してください。
- ソートは「☆レベル」→「[BEGINNER(B)]、[NORMAL(N)]、[HYPER(H)]、[ANOTHER(A)]」→「A-Z」順です。
- 編集者向けページ(初めて編集する際はご一読下さい)
- 現状、[BEGINNER]は「過去のCS作品でしかプレイできない」または「譜面が実装されていない」楽曲が大半を占めているため、特記しない限りは「[BEGINNER]を除く全譜面」として記述しています。
- Rootage初出の☆5以上のほとんどの[SPN]
- 高物量、階段や乱打が複雑、明らかにレベルを逸脱しているといった難所が多く、過小評価が頻発している。
- Apocalypse 〜dirge of swans〜 (DistorteD)
- 序盤と終盤のリズム難シンセパートが難所。ここで削られ過ぎると回復が間に合わない。
- Electro Tuned (the SubS mix) (2nd)
- BPM125と速くはないが、全譜面でリズムが複雑で、特に[SPH]以上は縦連打が多い。“1+3+5同時押し→3鍵4連打+α→5鍵5連打+α”(通称:コナミ地帯)*1は押しにくく、4連打→5連打が絡むためHARDは危険。
- Schlagwerk (3rd)
- 全体的にリズム難じみており、その中にトリッキーな配置もあり、これで難易度を上げている。
- You'll say "Now!" (EMPRESS)
- 他の譜面にはあまり見られない独特な配置が続き、ラストの難所ではノマゲはもちろん、HARDでも注意が必要。
- 駅猫のワルツ (copula)
- BPM282と高速な上、難度を逸脱した16分配置が散見される。
- SP全譜面で逆詐称 or ☆1下位譜面
- HEROIC VERSE以降に追加された一部のIIDX EDITIONの[SPN]
- 一部CNやBSSが多少厄介なものもあるが、全体的には低物量・低密度かつかなり単純な配置が目立つため、表記レベルの割に簡単な譜面が多い。また、[BEGINNER]も逆詐称気味の譜面も多い。
- ガヴリールドロップキック (HEROIC VERSE)
- 序盤の変速が厄介だが、最初からBPM170に合わせておけば問題なく、配置もそれぞれの表記レベルとしては素直。
- ヨシダさん (GOLD)
- 総ノーツ数はレベル相応だが尺が長いだけでその分密度は薄く、配置もそれぞれの表記レベルとしては率直。
☆1〜☆3†
- ☆1下位譜面
- ☆1 neu(B) (tricoro)
- BPM95という遅さに加えてノーツの間隔も全て4分以下で、配置も全て単発になっている。皿(スクラッチ)も3枚のみで総ノーツ数も99ノーツと少ない。
- 中盤までは密度が低く、リズムも分かりやすい譜面が降ってくる。中盤からはそれまでより少し複雑なリズムで鍵盤を叩き、終盤は4分間隔で鍵盤を叩いていく構成になっている。基礎力の詰まった入門譜面。
- ☆1 RED ZONE(B) (IIDX RED)
- ノーツ数89で譜面はスカスカ。しかし同時押しや皿(スクラッチ)もあるので、色々なパターンの操作を学べるだろう。
- RESIDENTでは七級2曲目に選出されている。
- ☆1 ZZ(B) (PENDUAL)
- ほとんどのノーツの間隔が2分以下かつ全て単発のみの配置で、総ノーツ数も102ノーツと比較的少ない。中盤からはリズムが少し複雑なところが出てくるのでその度に崩されないよう注意。
- ☆1 朧(B) (tricoro)
- 初めてIIDXをプレイするプレイヤー向け。皿が1枚もなく、4分押しで押す配置ばかりで間隔も広く、鍵盤に慣れるにはうってつけ。
- ☆1 踊(B) (CastHour)
- 総ノーツが92ノーツであり、2分以下のみの単発配置。まずこの曲を入門に使うといい。
- RESIDENTでは七級1曲目に選出されている。
- ☆1 紅蓮華(B) (BISTROVER)
- 現行ACの[BEGINNER] & SP最少ノーツ(79ノーツ)。
- ノーツの間隔が非常に広く、完全に入門タイプの譜面。8分配置も少なく皿も2枚しか無いので、鍵盤の位置関係を覚えるには最適。
- 詐称
- ☆2 ALFARSHEAR 双神威に廻る夢(B) (DistorteD)
- [NORMAL]以上に発生するラストの3連打がこちらでは「く」の字配置とはいえ、ここだけ16分になっている。特にこの難易度帯ではあまり出ることがない配置のため、そこで落ちる可能性がある。HARD推奨だが、道中は[BEGINNER]としては8分配置が多いためHARDもやや詐称気味。ノマゲは☆3中位レベル、HARDは☆3下位レベル。
- ☆2 SOUND OF GIALLARHORN(B) (DJ TROOPERS)
- 所々、8分も多くなる配置に加え、BPM184の高速で8分や4分間隔で同じ鍵盤を何度か連続で3回、4回と叩く箇所もあり、初心者だとゲージを安定させにくい。その上で[BEGINNER]の☆2にしては257ノーツでやや多め。☆3下位レベル。
- ☆2 starmine(B) (4th)
- 局所的に片寄った配置も多く、リズムも4分や8分が混ざっていてバラつきも見られる。青鍵1ノーツと皿以外は全部白鍵盤ではあるが、その分同じ鍵盤の連続押しが多く、ゲージを安定させにくい。☆3中位レベル。
- ☆2 THE DEEP STRIKER(B) (DJ TROOPERS)
- 現行ACのSP☆2最多ノーツ(274ノーツ)。
- [BEGINNER]の☆2にしては単発とはいえ16分配置や皿との複合の鍵盤が多く、初心者がプレイするにはきつい。☆3上位レベルと見たほうがいい。
- ☆2 THE SAFARI(B) (3rd)
- 所々に小規模ではあるものの8分間隔で折り返しを含む階段が混じっている。☆3中位レベル。
- ☆2 Macho Gang(N) (substream)
- 序盤は皿のリズムが非常に嫌らしく、さらにラスト4小節の8分の交互押し+αも厳しい。☆3中位レベル。
- ☆3 chrono diver -fragment-(N) (PENDUAL)
- BPM185の速さで、序盤に16分同色階段3連、後半に8分同色階段といった、☆3ではあまり見かけない配置が登場する。曲を知っていても☆3とは思わない方がいい。☆4上位レベル。
- ☆3 D.A.N.C.E.!(N) (IIDX RED)
- 全体的な変則テンポに加え、16分連打、同時押し、高密度皿など初心者殺しのオンパレード。☆4上位レベル。
- INFINITASでは六級3曲目に選出されている。
- ☆3 Indigo Vision(full flavour hide around mix)(N) (2nd)
- 現行ACのSP☆3最多ノーツ(442ノーツ)。
- 16分ズレの配置が多くリズムに乗りづらい。終盤には1鍵バスドラ+8分交互のラス殺し気味な配置もあり、ここで削られすぎると回復が間に合わない。
- [LIGHT7]初出の3rdから長らくレベル変更はないが、☆3は明らかに過小評価であり、ゲージの種類問わず☆5下位レベルとみるべき。
- ☆3 HEARTACHE(N) (CastHour)
- 物量的には251ノーツで☆3にしては多くはないが、新要素のMSSが3回と、それ以外でもかなり皿が多く、連皿地帯が存在。皿のスキルによる個人差もあるものの、それでも☆3としては不相応と思ったほうがよい。☆4中位レベル。
- ☆3 Presto(N) (3rd)
- 階段を中心に、☆3としてはかなりトリッキーな歯抜け配置が多い。☆5下位レベル。
- ☆3 refractive index(N) (SPADA)
- リズム難に加え、ノーツ数が374ノーツと☆3では多く、そのほとんどが単押しなので全体的に忙しい。☆4下位レベル。
- ☆3 SWEET LAB(N) (4th)
- 序盤から24分の階段、不規則な皿、16分のトリルと、☆3とは思えない配置が連発する。その後も不規則な細かい配置が目立ち、ゲージ維持も難しい。☆5下位レベル。
- ☆3 World Wide Love(N) (8th)
- 後半に隣接同時を含む大量の4分同時押しが現れる。☆4中位レベル。
- ☆3 恋は白帯、サンシロー(N) (PENDUAL)
- 中盤に8分交互押しが登場するなど、全体的に見ても☆4中位レベルの配置が多い。
- ☆3 ミストレス・アンに花束を(N) (Rootage)
- 道中は妥当だが、終盤に2度くる高速階段が☆3にしては驚異的。特に2度目は異色階段になっている上にその後の回復もほとんどないので、正規かつノマゲ・EX-HARDだと☆5下位レベル。
HARD推奨で、なおかつRANDOMで崩せば多少楽になるが、それでも☆4中位レベル。
- RESIDENTでは六級ラストに選出されている。
- 逆詐称
- ☆2 I'm so Happy(B) (Lincle)
- 皿が2枚しかなく、同じく逆詐称の[SPN](☆3)よりも更に簡単。こちらは☆1中位レベルでも十分通じるだろう。
- ☆2 NΦ CRIME(B) (EMPRESS)
- 配置が8分以上や2つ以上の同時押しになる箇所は一切なく、4分間隔で1個ずつしか落ちてこない。物量的にも☆1をしっかりこなせるなら問題はまず見当たらない。☆1中位レベル。
- ☆2 Snow Goose(B) (Lincle)
- BPMはかなり速いものの皿が1枚もなく、[SPN](☆3・188ノーツ)よりさらに37ノーツ減っている151ノーツ。単発しかなく、リズムも取りやすい。☆1中位レベル。
- ☆2 ぐだふわエブリデー(B) (CastHour)
- 単発のみの構成かつ、133ノーツとかなり低物量。☆1下位〜中位でも十分通じる入門譜面。
- ☆2 Claiomh Solais(N) (SPADA)
- 密度の低い単押ししか出現せず、かつ演奏しづらい配置もない。ノーツ数こそ173ノーツとやや多いものの、平均密度は一般的な☆2の譜面と比べても低い。☆1上位レベル。
- ☆3 R∞tAge(B) (Rootage)
- 基本的に4分か8分の単発のみの構成。そこにCNも少しばかり来るが、形はほぼ基礎固めといったものであり、CNも含めての入門向け。☆2上位レベル。
- ☆3 ガヴリールドロップキック(B) (HEROIC VERSE)
- 譜面としての要領は[NORMAL](☆5)をさらに半分程度にした配置の207ノーツで、かなりの低物量。変速の対策は序盤だけであり、最初からBPM170に合わせておけばOKであり、対策もしやすい。CNがBPM170地帯に1本だけ存在するが、大したものではない。BSSは発生しない。☆2上位レベル。
- ☆3 新宝島(B) (BISTROVER)
- 8分押しが少しだけ存在するが、ほとんど4分押しの単発ペース。CNは中盤に6本だけ存在するが、これも単発でのみ発生する程度でCNの入門向け。物量も264ノーツと少なめ。☆2上位レベル。
- ☆3 Fantasia(N) (Resort Anthem)
- 付点8分までの単押しメインで鍵盤や皿との同時押しは一切なく、総ノーツ数も201ノーツと少ない。☆2下位〜中位レベル。
- [BEGINNER](☆1)が安定してクリアできるなら、こちらもさほど苦戦しないだろう。
- ☆3 Far east nightbird(N) (Lincle)
- 前半に若干リズムの取りづらい箇所があるが、後半は4分メインで密度も低い。☆2上位レベル。曲を知っている場合はさらに楽に感じる。
- ☆3 I'm so Happy(N) (Lincle)
- ☆3 Sakura Reflection(N) (Resort Anthem)
- どちらも[BEGINNER]でも通じるほど低密度で、リズムも素直な譜面。☆2下位レベル。
- 特にSakura Reflection(N)は[SPH]以上と異なりCNが1本もないため、完全に入門向けと言える。
- ☆3 Snow Goose(N) (Lincle)
- BPMはかなり速いものの皿が1枚もなく、下位互換の[BEGINNER](☆2・151ノーツ)もこなせるなら、そこから37ノーツしか増えていないため、特に難しいと感じることもない。[BEGINNER]とほぼ同じ☆1上位レベル。
- ☆3 Wuv U(N) (Resort Anthem)
- ☆3 ビューティフルレシート(N) (Lincle)
- [BEGINNER](☆1・171ノーツ)よりは88ノーツ増強されているが、2つ押しや8分押しが少し見られる程度で、そこまで大きな強化ではない。[BEGINNER]をこなせるならまず問題はなし。☆2中位レベル。
- ☆3 おおきなこえで(N) (Resort Anthem)
- BPMが遅く、ほとんど単押しでノーツも少ない。☆2中位レベル。
- ☆3 踊(N) (CastHour)
- 183ノーツと破格の低物量。かなりスカスカでとても見切りやすい。☆1上位でも十分通じるので☆3は明らかに過剰評価。
- 詐称
- ☆4 Almace(N) (Lincle)
- 押しづらい8分の配置が多く、☆4にしては難しい。ラストは8分乱打+高密度化もするため、ここで削られると回復が追いつかない。☆5中位レベル。
- ☆4 Bahram Attack -猫叉Master Remix-(N) (EMPRESS)
- 現行ACのSP☆4中2位のノーツ数(535ノーツ)を誇る高物量譜面。ノーツの配置も混フレや裏打ちを中心に、他の☆4の譜面では見られないものが多い。☆5中位レベル。
- ☆4 BRIDAL FESTIVAL !!!(N) (EMPRESS)
- 全体的にリズムが取りづらく、24分の3連階段や交互が降ってくる箇所がある。特に後半はこれに皿も絡んでくるため、☆4にしては凶悪。☆5上位レベル。
- 2PはMIRRORを付けるとやや難易度が下がる。
- ☆4 Bow shock!!(N) (HEROIC VERSE)
- 165というやや速めなBPMで降ってくる16分3連の同色階段×4というラス殺しが問題。HARD逃げしようにもサビから密度が跳ね上がるため厳しい。ノマゲは☆5中位レベル、HARDは☆5下位レベル。
- ☆4 Do Back Burn(N) (SIRIUS)
- CastHourで復活した際に譜面変更されたが、新たに組み込まれたMSSが繰り返し発生してくるため非常に厄介。物量は364ノーツで多くはないが、MSSをしっかり取れるかどうかにかかってくる。MSSによる個人差は出やすいものの、それでも☆4としては不相応。☆5中位レベルと見たほうがよい。
- ただし、MSSの練習にはもってこいの譜面なので、1曲目保障を利用するのも一考。
- ちなみにMSSは小声の「ヘイヘイヘイヘイ」の所で全部発生する。
- ☆4 Electro Tuned (the SubS mix)(N) (2nd)
- BPMは125と決して速くはないが、16分配置が多く、他の☆4と比べてもリズムがかなり複雑。さらに中盤に「コナミ地帯」があり、HARD以上は非常に危険。そのあとの配置も決して☆4では簡単とは言い切れない。☆5中位レベル。
- ☆4 Everlasting Resort(N) (Resort Anthem)
- ☆4にしては譜面密度がやや濃く、押しづらい配置も多い。☆5下位〜中位レベル。
- ☆4 EXE(N) (10th)
- 開幕の16分配置から始まり、その後も「く」の字や同色階段が降ってくる。中盤にわずかに回復地帯があるが、そこを過ぎると再度「く」の字と同色階段の嵐。終盤は開幕と似た配置があり、ラストの皿と4鍵の8分交互の殺しがある。ノマゲ・HARD共に☆5中位レベル。
- ☆4 Fantastic Merry-Go-Round(N) (CastHour)
- 現行ACのSP☆4最多ノーツ(543ノーツ)。
- ☆4としては高物量なのもさることながら、全体的に皿複合が多く嫌らしい配置が多い。☆5中位レベル。
- ☆4 foreplay(N) (7th)
- 所々で☆4を逸脱した24分「く」の字や16分同色階段が襲いかかって来る。リズムに乗りづらい上、しかもラストにも前述の階段がある。☆5上位レベル。
- ☆4 Freeway Shuffle(N) (DJ TROOPERS)
- 上記のEverlasting Resort(N)(☆4)と同様、このレベルにしては鍵盤密度がやや高く、押しづらい配置が多い。18小節目の8分同時押しや終盤の皿絡みも地味に厄介。☆5下位レベル。
- 1P側はS+1を左手でさばけないと厳しい。MIRROR推奨。
- ☆4 Freezing Atmosphere(N) (10th)
- もともとズレ配置の多いリズムの複雑な曲ではあるが、歯抜けになっているためスコアはさらに伸ばしづらい。また☆4では密度、配置ともにさばきにくい箇所が序盤、中盤、終盤にやってくるので、ノマゲ・HARD共に☆5中位レベル。
- ☆4 Harmony and Lovely(N) (DistorteD)
- BPMは135と遅めだが、移動を含む8分軸押し、16分ズレ、混フレなど☆4にしては難しい配置が多い。☆5中位レベル。
- ☆4 LEADING CYBER(N) (3rd)
- 中盤のトリル地帯が明らかに☆4を逸脱しており、更に4拍分の16分の57トリルも。HARDはトリルでBADハマりを起こして大きく削られる危険性があり、ノマゲも最後まで続く16分絡みが非常に難しいため、ノマゲ・HARD共に☆5上位レベル。
- ☆4 Luv 2 Feel Your Body(N) (8th)
- 序盤から細切れの階段が頻発する。中盤には同時かズレか分かりづらい配置や皿複合もあり、全体的に☆4としては厳しい配置が続く。☆5中位レベル。
- ☆4 METALLIC MIND(N) (GOLD)
- 皿複合が多く、しかも非常に押しづらい。皿複合が得意かどうかによる個人差はあるが、それでも☆5上位レベル。
- ☆4 MUSIC TO YOUR HEAD(N) (8th)
- 前半のリズム難パートが☆4適正レベルではかなり厳しい。しかし、そこが出来た所でラストの24分混じりも[SPH]以上と皿がない以外同じ配置で極悪。どちらにしろノマゲ・(EX-)HARD共に☆4は明らかに過小評価。☆5上位〜☆6下位レベル。
- ☆4 neogenesis(N) (EMPRESS)
- 全体的にリズム難で、更に1,3鍵などの同時押しがあり指絡みを起こしやすい。回復も少なく、☆5適正でも落ちる可能性があるため、ノマゲ・HARD共に☆5上位〜☆6下位レベル。
- ☆4 No Day But Today!(N) (CastHour)
- リズム難な皿絡み、高速同色階段打ち等が強めの配置となっているので☆4とは思わない方が良い。☆5中位レベルの詐称と見るべき。
- ☆4 Nowhere(N) (copula)
- 道中にある短い16分乱打の繰り返しや、中盤の1バス混フレは☆4としてはなかなか厳しく、☆5から出始める要素が詰まっている譜面。☆5中位レベル。
- ☆4 op.31 叙情(N) (GOLD)
- ☆4とは思えないほど、終始BPMが不規則かつ激しく変動するため混乱しやすい。初見HARDは特に危険。☆6中位レベル。
- ☆4 Party Starter(N) (BISTROVER)
- 502ノーツと☆4の中ではかなりの物量な上、全体的にリズムも取り辛く不規則な皿絡みが所々にある。中盤には軸押しの配置が何度かあるほかに同色の階段打ちが強めの配置なため、☆4としてはかなり強い。☆5上位レベル。
- ☆4 quell 〜the seventh slave〜(N) (SIRIUS)
- 序盤の8分乱打が☆4にしては難しい。さらに終盤は16分も混じり、ラス殺しの要素もあるため、HARDは☆5下位レベル、ノマゲは☆5中位レベル。
- ☆4 Scandal(N) (BISTROVER)
- 時折、変則階段をさばく箇所も見られ、CNの本数もほぼ単発とはいえ、35本で☆4にしては多め。しかもCNは鍵盤も交えて立て続けに来る場所も数回あり、リズムも分かりにくい。その上に物量も492ノーツでやや多め。☆5下位〜中位レベル。
- ☆4 Schlagwerk(N) (3rd)
- ☆4としては不相応な16分のリズム難じみた配置が散見される。☆5下位レベル。
- ただし、低速での16分乱打をさばく練習にはもってこいの譜面なので、1曲目保障を利用するのも一考。
- ☆4 Silvia Drive(N) (9th)
- 429ノーツと☆4では標準的な物量だが、16分階段やトリルなど☆4にしては非常に押しづらい配置が続く全体難譜面。ノマゲ、HARD、EX-HARD共に☆6中位レベル。
- BISTROVER以降四級3曲目に選出されている。
- ☆4 Ska-sh All Neurons!!(N) (HEROIC VERSE)
- 8分配置しか無いが、同色階段に皿が少し絡むため、取りこぼしやすい。さらに497ノーツと高物量なので、☆4にしてはやや体力譜面気味。☆5下位レベル。
- ☆4 Skyscraper(N) (3rd)
- 所々の混フレや16分が☆4を逸脱しており、更に終盤前には6ノーツ分の隣接大階段も。HARD以上はこれらを耐えなければならない。ノマゲもラス殺し気味な配置があり☆5上位レベルはある。
- ☆4 sometime(N) (5th)
- 中盤にある合計7発も出てくる小トリルが脅威で、そこ以外も16分での取りにくめの配置も多い。☆5中位レベルと見ておいたほうがよい。
- ☆4 THE EARTH LIGHT(N) (substream)
- 全体的にリズムに乗りづらく、配置も左に偏っている上に隣接16分ズレが多く押しづらい。RANDOMやS-RANDOMで楽になることもあるが、それでも☆4は過小評価。☆5上位レベル。
- ☆4 Virus Funk(N) (HEROIC VERSE)
- 道中はHCN中に鍵盤が絡んで来たり、終盤に短い16分の折り返し階段があったりと、☆4としては厳しい要素が多い。☆5中位レベル。
- ☆4 WAR GAME(N) (8th)
- BPM93と遅く、皿は[SPH]以上と比べてかなり減っていて、道中はリズム難であるものの妥当だが、序盤と終盤の隣接含みの縦連打が☆4を逸脱している。HARDはBADハマりを起こしてそこだけで落ちかねない上、終盤後も削られ過ぎると回復が間に合わない。☆5中位レベル。
- ☆4 サヨナラ・ヘヴン(N) (SIRIUS)
- 縦連打、ズレ譜面、連皿などで☆4にしてはやや難しい。☆5中位レベル。
- INFINITASでは四級1曲目に選出されている。
- ☆4 創世ノート(N) (tricoro)
- BPM200の8分が多用されているため、適正レベルでは指が追いつかない。☆5下位レベル。
- ☆4 太陽 〜T・A・I・Y・O〜(N) (IIDX RED)
- 序盤の唐突に降ってくる小トリルや「く」の字も難しいが、サビの皿が絡む8分押しがかなりの難所。終盤の少々リズム難な箇所も☆4にしては厳しい。☆5中位レベル。
- ☆4 Burnin' The Floor(H) (4th)
- イントロの同時押しが混じった地帯が☆4としては厳しく、終わりには8分対称配置も降ってくる。苦手だと特に(EX-)HARDは危険。その後の配置も決して☆4では簡単とは言い切れず、☆5下位レベル。
- ☆4 gentle stress(H) (substream)
- 2度来る8分同時連打が難所で、そのうちの一つがラストに来るためラス殺し気味。中盤もプチトリルが複数回あり、途中からは皿も付いてくるため☆4にしては少々難しい。☆5中位レベル。
- ☆4 LOVE WILL...(H) (4th)
- 終盤に☆4としては圧巻の混フレが襲いかかる。ラストはバスドラ+皿込みの混フレまであり、初心者が選ぶには危険。☆5上位レベル。
- ただし、今後の練習にはもってこいの譜面なので、1曲目保障を利用するのも一考。
- ☆4 22DUNK(H) (1st)
- 全体難。混フレ、リズム難、押しづらい乱打と様々な難要素がぎっしりと詰まっている。特にHARDは前半の混フレが難しい。☆5上位レベル。
- ☆4 Dr.LOVE(A) (1st)
- 2度やってくるリズムパートがこの曲の肝であるが、ここだけでも☆5レベルはある。特にHARD以上は中盤のリズムパートの終わり際に降ってくるゴミ付きの長い縦連打が危険で、☆5中位レベル。
- ☆4 SP-TRIP MACHINE(for beatmania II)(A) (2nd)
- 前半は隣接同時、8分連打が頻発し、全体的に☆4としては難しすぎる。☆6下位レベル。
- 逆詐称
- ☆4 Blue Bird feat.Kanae Asaba(N) (CastHour)
- 特に難所と言える場所はなく、総ノーツ数が331ノーツと☆4としては少なめ。☆3中位レベル。
- ☆4 Chewingood!!!(N) (BISTROVER)
- ノーツ数は435ノーツと多めだが、リズムは取りやすく配置も素直で分かりやすい。体力耐性による個人差はあるが総合的には☆3上位レベル。
- CastHourに引き続きRESIDENTでも四級1曲目に選出されている。
- ☆4 Expanded !!(N) (CANNON BALLERS)
- BPM200とかなり高速で、終始白黒入り混じった配置が休みなく続くが、配置のほとんどが4分間隔(BPM100基準で8分)で単純。☆3中位レベル。
- ☆4 I'm Screaming LOVE(N) (EMPRESS)
- ☆4 NEWALONE(N) (HEROIC VERSE)
- 総ノーツ数303とかなりの低物量。BPMがかなり遅く、配置もほとんど8分の単押しで、時折来る3連符に注意を要する程度。☆2上位レベル。
- ちなみにBSSは単発のものが2本のみで、初心者のBSS入門には最適。
- ☆4 SA.YO.NA.RA. SUPER STAR(N) (Lincle)
- 現行ACのSP☆4最少ノーツ(248ノーツ)。
- 曲中盤にソフラン(BPM推移:170→85→170)を挟むが、それを考慮しても難しい配置はない。☆3中位レベル。
- ☆4 Sleepless days(N) (CANNON BALLERS)
- BPM188で速めで曲の短めなのもあるが、物量が255ノーツで破格の低物量。その上で鍵盤に8分が少々出るものの、ほとんどは4分ペース。また、鍵盤+スクラッチや同時押しが多めだが、リズムに乗りやすく配置も単調。☆3中位レベル。
- ☆4 STELLAR WIND(N) (Resort Anthem)
- 同時押しが1つもない上に密度も低く、皿も3枚だけ。☆3下位レベル。
- ☆4 Sweet Radar(N) (PENDUAL)
- BPM150と平均的な速度で判定が甘い。さらにリズムもとても素直で取りやすく、ノーツ数も338ノーツと☆4としては少なめ。☆3下位程度。
- ☆4 TITANS RETURN(N) (Lincle)
- BPMがかなり速いものの、ノーツ数が318ノーツと少なめな上に単押しメインかつ同じようなリズムの繰り返しが多い。☆3中位レベル。
- ☆4 Valgus(N) (SPADA)
- 序盤と終盤に8分交互があり、密度はそこまで低くないが、ノーツが少なめな上、配置も単純。☆3中位レベル。
- ☆4 ZETA〜素数の世界と超越者〜(N) (Resort Anthem)
- 307ノーツで低物量。極端な難所も特になし。一時的にBPM90への減速が発生するが、そこは単発の皿しか発生しない。☆3中位レベル。
- ☆4 怪物(N) (CastHour)
- 8分以下のみで、配置も素直なものが終始続くため、特段の難になることもない。☆3中位レベル。
- ☆4 灼熱Beach Side Bunny (Masayoshi Iimori Remix)(N) (HEROIC VERSE)
- 皿が83枚とやや多めだが、基本的にリズムに忠実な譜面。総ノーツ数も336ノーツとやや少なく鍵盤の密度は低め。☆3上位レベル。
- ただし14〜15小節目の12分トリルのせいで初見EX-HARD・FULL COMBO狙い・HAZARD時は注意。
- ☆4 シル・ヴ・プレジデント(N) (CastHour)
- BPM176と少し速めだが、特に難所と言える場所は見当たらず、ノーツ数も328ノーツと☆4にしては少なめ。速度耐性があるかどうかによる差はやや出やすいものの、それでも☆3中位レベル。
- ☆4 深愛のリグレット(N) (Rootage)
- 物量こそ399ノーツでやや多めであるが、配置は比較的素直。CNも序盤だけで少なく、それほど苦になる配置ではない。☆3中位レベル。
- ☆4 突撃!ガラスのニーソ姫!(N) (Lincle)
- I'm Screaming LOVE(N)(☆4)同様、単押しメインでノーツ数も329ノーツと少なめ。BPM185と速いことを考慮しても、☆4にしては簡単。☆3下位レベル。
- 詐称
- ☆5 AA(N) (IIDX RED)
- リズムの乗りにくい配置、8分に混じって3つ同時押し+皿等、☆5にしては厳しい箇所が多い。ノーツ数も642ノーツと☆5の中ではかなりの物量。☆6上位〜☆7下位レベル。
- ただし、今後の練習にはもってこいの譜面なので、1曲目保障を利用するのも一考。
- ☆5 Abyss(N) (5th)
- 8分の乱打や1鍵のバスドラに加えて16分の同色階段が頻繁に降ってくる。ノーツ数も639ノーツと多く、☆6の譜面と遜色ない難易度である。☆6中位レベル。
- ただし、同時押し・階段・混フレの練習にはもってこいの譜面なので、1曲目保障を利用するのも一考。
- ☆5 Agnus Dei(N) (HAPPY SKY)
- 8分押しが中心の譜面だが、それに皿が4分のリズムで混じる配置が多々ある。MENDES(N)(☆6)の終盤にも似た譜面で*2、☆5としては皿複合の配置が厳しい。☆6中位レベル。
- ☆5 Apocalypse 〜dirge of swans〜(N) (DistorteD)
- シンセ16分地帯が歯抜けで降ってくるため、リズムが掴みにくく一定ではない変則交互連打となっており、安定しにくく非常に危険。それが中盤に長く続くうえに終盤にも少しあり、ラスト前には皿も絡むため、ノマゲもHARDも要注意。☆6上位レベル。
- ☆5 Be quiet(N) (IIDX RED)
- 全体的な変則テンポ、4分とミニ16分階段の混合、終盤の対称同時押しなど、微妙に難所が目白押し。皿も多く、ラストも16分「く」の字が殺し気味。☆6中位レベル。
- ☆5 Beyond The Earth(N) (PENDUAL)
- 668ノーツと☆5では破格の高物量。そのうえ全体的にリズムも取りづらく、S+1+7やS+3+5等の皿絡みも嫌らしい。連皿に微縦連が絡むラス殺しもあり、ノマゲ・HARD共に☆6上位〜☆7下位レベル。
- ☆5 CODE:Ø(N) (Rootage)
- BPMは遅いが、かなりのリズム難。中盤から容赦なく変則リズムの軸と16分の乱打が混じったものが降ってくる。更にラストには24分の同色階段のラス殺しが待ち構えており、ゲージ問わず☆7下位〜中位レベル。
- ☆5での総ノーツ数はMAX LOVE(N)に次ぐ726ノーツ。
- ☆5 Concertino in Blue(N) (DistorteD)
- 全体難。所々の16分階段や皿絡みの箇所、微妙なBPM変化など、スコアも出しづらい。☆6中位レベル。
- ☆5 CROSSROAD 〜Left Story〜(N) (GOLD)
- ラストには曲が終わったかと思わせて16分の4連皿が降って来る、露骨な初見殺しかつラス殺し([SPH]以上と全く同じ)。適正レベルでノマゲ(特にボーダーギリギリの場合)とEX-HARDは譜面を知っていてもここで落とされてしまう危険性大で、☆7下位レベル。激しくHARD推奨だが、道中も皿絡みが難しいためHARDも☆6中位レベルはある。
- 2P側は道中の皿複合が押しにくい配置(8分57鍵トリル+皿)になっているため、MIRROR推奨。
- ☆5 Devilz Sacrifice -贖罪の羊-(N) (SPADA)
- 16分階段やトリル、8分間隔で来る異色同時押しなどが局所にやってくる。ノマゲは☆6中位レベルはあり、HARDは☆6上位レベル。
- 特に階段が苦手な人はRANDOMで多少は楽になるが、更にとんでもないハズレ配置が来ることがあることを考慮すべし。
- ちなみにCNはラストに2本の同時押ししか来ない。
- ☆5 DIVE 〜INTO YOUR HEART〜(N) (6th)
- 656ノーツと☆5では破格の多さで、全体的に四つ打ちと変則的なテンポの混合が多く、局所的に密度の高い箇所も点在する。☆6中位〜上位レベル。
- ☆5 Don't be afraid myself(N) (IIDX RED)
- 序盤の16分混じりの階段&交互、中盤の変則小階段の連続、間奏終わりの1鍵軸16分乱打と、全体的に他の☆5では見られない独特な配置が多い。HARDはかなりキツく、終盤の4つ打ち+変則テンポも苦手であればノマゲも危険。ノマゲは☆6中位レベル、HARDは☆6上位レベル。
- ☆5 EXTREME MACH COLLIDER(N) (SPADA)
- このレベルにしては16分乱打が多いうえに今までの[SPN]になかった短いBSSも多く降ってくる。☆6中位レベル。
- ☆5 FAKE TIME(N) (IIDX RED)
- BPM200での4つ打ち+階段、同時、リズムの取れない乱打や交互など、総合的に☆5としては厳しい譜面。12分「く」の字ラッシュのラス殺しもあるため、☆6上位〜☆7下位レベル。
- ☆5 Feedback(N) (10th)
- BPM140とそれほど速くはないが、☆5では珍しい16分を含んだ連皿があり、鍵盤の配置もトリッキー。さらに最後の最後には16分4連皿の終わりに5鍵がくっつくという初見殺しも。連皿の得意不得意による差は出やすいが、それでもノマゲ・HARD共に☆6下位〜中位レベルとみたほうがよい。
- ☆5 LESSON 5(N) (HAPPY SKY)
- 前半の歯抜け交互連打、中盤の8分・16分混合階段、道中2ヶ所の同時押しと、曲名の通り「いろいろな譜面のレッスン」をさせられるという譜面。そのうえ総ノーツ数も654ノーツと☆5では破格の多さ。
- (EX-)HARDは前半の交互連打でのBADハマりでなすすべもなく瞬殺される危険性が高く、☆7下位レベル。個人差はあるが物量の関係上、ノマゲでも☆6上位レベルはある。
- ☆5 Linus(N) (6th)
- 素早いトリルが2箇所ほどあり、HARDはかなり危険。押しにくい皿複合の同時押しもあるため、☆6下位レベル。
- ☆5 MAX LOVE(N) (DJ TROOPERS)
- 現行ACのSP☆5最多ノーツ(730ノーツ)。
- 曲の長さもあってかなりの物量譜面。さらに、BPM180と速めのテンポでイントロ、サビの所々に24分配置が出現する。間奏のピアノソロの箇所(通称:ともちんゾーン)もリズムを崩されやすい難所。同時押しや8分乱打の対応次第で回復はしやすいが、それでも相応の体力は求められるため、ノマゲ・HARD共に☆7下位レベル。
- ☆5 murmur twins(N) (8th)
- 全体的に階段がかなり厳しいだけでなく、同時押しもそれなりにあり、いずれも☆5としては難しい。☆6下位レベル。
- 利き手などにもよるが、1P側はMIRRORをかけると多少は楽になるかもしれない。
- ☆5 NEMESIS(N) (6th)
- 前半がリズム難な上に配置も隣接混じりで取りづらく、16分トリルまで降って来たりと☆5にしては難しい。後半は前半よりは楽になるものの、それでもノマゲは☆6上位レベル。HARDは☆7下位レベル。
- ☆5 Onyx(N) (CastHour)
- 開始直後と中盤に2回ある、疑似停止と言える減速がHARD以上のゲージだと危険だが、道中も☆5としては強めの配置。特に2回目の低速明けは密度は低くなるとはいえ、☆6がある程度できる腕が無いと厳しいかもしれない。☆6下位〜中位レベル。
- ☆5 outer wall(N) (5th)
- 所々現れる16分縦連打が、4連打も含むなど非常に厄介。リズムに乗りにくい所もあり、更にラスト前にも変則交互→皿があるので、ゲージを問わず☆5とは言い難い。☆6中位レベル。縦連打が苦手だと更に厳しい。
- ただし、縦連打の練習にはもってこいの譜面なので、1曲目保障を利用するのも一考。
- ☆5 QQQ(N) (5th)
- 前半の☆6レベルの1バス混フレや後半の皿絡みなど、全体難。更に総ノーツ数も621ノーツと☆5ではかなりの物量。
- ラスト前にある、8分と見違えやすい裏裏1鍵15連打がBADハマりしやすく、特にEX-HARDだとズレた瞬間に瞬殺される危険性あり。ノマゲはその後挽回の余地はあるが、皿絡みや裏裏連打であまりにも削られすぎていると絶望的。
- これらの要素が得意かどうかによる個人差はあるが、それでもノマゲ・HARD共に☆6上位レベル。苦手だと特に(EX-)HARDは☆7レベルになりうる。
- ☆5 Radical Faith(N) (5th)
- BPM114と速くないが、ほぼ休みなく16分(BPM228の8分相当)の乱打・階段・トリルなどが続く譜面で、総ノーツ数も602ノーツと高物量。☆6下位レベル。
- 同作者・同ジャンルのSchlagwerk(N)(☆4)と同様、低速での16分配置をさばく練習にはもってこいの譜面なので、そちらに慣れてきた人はこちらに切り替えて練習するのもよい。
- ☆5 Raspberry Heart(English version)(N) (IIDX RED)
- 中盤と終盤の階段が同色ながらひどい。長めの交差階段もあり、ゲージ問わず☆6中位レベル。
- ☆5 Rock It(N) (copula)
- 序盤と終盤にある鍵盤と皿の8分交互地帯が特徴で、初見殺しとしても強烈。終盤の同地帯が終わってからラストまでの回復はほとんど見込めない。皿複合が得意かどうかによる差は出やすいが、ノマゲ・HARD共に☆6下位〜中位レベルとみたほうがよい。
- 特に終盤の方では鍵盤が右寄りになるので、2P側は要注意。
- ☆5 Rubrum Piano(N) (BISTROVER)
- 中盤の長い12分階段+乱打が明らかに☆5の範囲を離脱している。それを抜けたあとも☆5適正レベルだと回復は困難。個人差はあるが総合的に☆6上位〜☆7下位レベル。
- ☆5 STILL IN MY HEART(N) (5th)
- [SPA](☆9)でいうところの歯抜けデニム地帯のトリルでBADハマりの危険があり、HARDは特にトリルが苦手だと危険。それ以外にもリズムに乗りづらい箇所、皿絡みも難しいので、ノマゲも☆6下位レベルはある。
- ☆5 STULTI(N) (tricoro)
- BPM182という速さでの16分トリルが序盤・終盤に襲い掛かってくる。V(N)(☆5)やV2(N)(☆6)よりも速く、5連打×2回がトリルの鍵盤を毎回変えて降ってくるためかなり忙しい。この他にも鍵盤3つ+皿の同時押しなど、☆5にしては厳しい配置も多く、ノマゲ・HARD共に☆6中位レベルと見た方が良い。
- ☆5 The Hope of Tomorrow(N) (IIDX RED)
- [SPH]以上にある鬼トリルこそ存在しないが、全体的に変則リズムや4つ打ち混合が支配する。特に終盤は密度が跳ね上がり、HARDでもヒヤリとさせられる。☆6下位〜中位レベル。
- ☆5 Timepiece Phase II(N) (tricoro)
- リズム難な上に全体的に☆5にしては配置が嫌らしい。☆6下位レベル。
- BPM287と非常に速いのでHI-SPEED調整にも注意。
- ☆5 Unbelief(N) (Rootage)
- 最初から最後まで16分の同色階段やトリルが続く。☆6中位レベル。
- ☆5 V(N) (5th)
- ノーツ数が646ノーツと多い上、連続トリルのラス殺し(この部分はV2(N)(☆6)とほとんど同じ)もある。道中もリズム難な配置が多くトリルの得手不得手で個人差はあれど、ノマゲ・HARD共に☆6中位〜上位レベルと見ていい。
- ただし、トリルの練習にはもってこいの譜面なので、1曲目保障を利用するのも一考。
- ☆5 Y&Co. is dead or alive(N) (EMPRESS)
- 中盤のソフランはともかく、[NORMAL]特有の歯抜けのせいで皿も鍵盤もリズムが取りづらい。☆6下位〜中位レベル。
- ☆5 クルクル☆ラブ 〜Opioid Peptide MIX〜(N) (GOLD)
- 中盤までは妥当だが、終盤にやや押しづらい螺旋階段(この部分は何故か[SPH](☆8)より押しにくい)と16分のトリルが降ってくる。HARDだとそこだけで落とされる危険があり、ノマゲでもその後の回復は厳しい。クリアに関して言えば☆6下位〜中位レベル。
- ☆5 麗〜うらら〜(N) (copula)
- 序盤の軸トリルに似た配置が非常にBADハマりしやすく、HARDだと1回目のサビに入る前に落ちる可能性が高いので、☆6中位〜上位レベル。ここを抜ければ楽になるものの、所々来る乱打や皿絡みでゲージを削られやすいので、ノマゲでも☆6下位レベルはある。
- ☆5 ATOMIC AGE(H) (9th)
- 341ノーツと☆5では少なめだが、後半から☆5としては厳しめな階段が頻発。特にラストの長めな階段が一番の難所で、この部分だけでもゲージを問わず☆6上位〜☆7下位レベルはある。
- ☆5 bit mania(H) (8th)
- ☆5としては全体的に同時押しが多く、局所的に削られやすいうえ、ラストには皿の絡む殺しがある。総ノーツ数も643ノーツと☆5ではかなりの物量。同時押しの得意不得意による差は出やすいが、それでもノマゲ・HARD共に☆6下位〜中位レベル。
- [SPN](☆4)同様、同時押しの練習にはもってこいの譜面なので、[SPN]に慣れてきた人はこちらに切り替えて練習するのもよい。
- ☆5 CALL(H) (Lincle)
- 441ノーツと☆5では少なめで、中盤までは☆5で妥当だが、後半から16分の1+5→3+7→1+5といった☆5ではありえない二重の「く」の字がくるので初見HARDは危険。特にEX-HARDの場合はそこだけで落とされる危険性あり。
- 3回目の二重の「く」の字を抜けた後はライオン好き(H)(☆5)の終盤よりも回復量が少なく、ノマゲでも前述の難所で削られすぎると回復が追い付かない。ノマゲは☆6下位レベル、HARDは☆6中位〜上位レベル。
- ☆5 Electro Tuned (the SubS mix)(H) (2nd)
- 縦連打が多く、リズムが複雑。前半は皿や押しにくい同時押しが絡み、「コナミ地帯」も絡むためHARDは危険。後半は前半から皿を抜いた程度だが高密度で、かなり押しにくい譜面。回復できたとしても終盤でとどめをさされる。☆6中位レベル。
- ☆5 FLOWERS for ALBION(H) (4th)
- 現行ACのSP☆5最少ノーツ(222ノーツ)。
- 終盤に24分の高密度階段ラッシュがあり、ここだけ☆7中位〜上位レベルの譜面が降ってくる。ノマゲはここで2%まで削られるとクリアできなくなってしまうので、ノマゲ・HARDともに☆5どころか☆6とは思わない方がよい。☆7中位レベル。
- ☆5 Mr.T.(take me higher)(H) (4th)
- 同時押し中心の譜面で、移動する異色同時押し(桂馬押し)が頻発し、押しにくい。その上、直前や同時に皿が絡むので、押しにくさが倍増している。☆6下位レベル。
- ☆5 RIDE ON THE LIGHT(HI GREAT MIX)(H) (5th)
- 全体難。BPM180の高速で、前半2箇所でスクラッチを含んだトリルが襲いかかる。HARDは特に危険で☆7下位〜中位レベル。その後も忙しめの譜面構成で、ノマゲでも☆6中位〜上位レベル。
- ☆5 Selfish Sweet(H) (SINOBUZ)
- 全般にわたりさまざまな小階段が頻発する。特に終盤の“5→6→5→3→1“の連続は脅威。また密度の疎密差が大きくノーツ数も少なめなので、難所で削られたあとの回復が厳しい。☆6中位レベル。
- ☆5 ライオン好き(H) (9th)
- 中盤にスクラッチ複合や☆6レベルの密集がある。削られすぎると回復しきれず、HARD・ノマゲ共に☆6中位〜上位レベル。Bメロの「湯はかき回し〜」でどれだけミスを抑えられるかがクリアの成否に結びつく。
- INFINITASでは二級ラストに選出されている。
- ☆5 deep in you(A) (substream)
- 中盤までに2度登場する、ゴミ付きかつスクラッチ絡みのトリルが厳しい。その後の16分フレーズも曲変化で縦連打が強化されており、最後までゲージを削られやすい。☆6上位レベル。縦連打が苦手だとHARDは更に厳しい。
- 1P側は皿絡みが厳しいのでMIRROR、縦連打が苦手ならS-RANDOM推奨。
- ☆5 Love Again...(A) (GOLD)
- 全体的に押しにくい同時押しが多く、☆6中位〜上位レベル。
- ☆5 22DUNK(A) (1st)
- 隣接同時押しや縦連打の配置がかなりいやらしく、正確に押せるようになるには的確な運指力が必須。☆6中位〜上位レベル。
- ちなみに、[SPH]以下とはリズムが異なるため注意。
- 逆詐称
- ☆5 ALBA -黎明-(N) (SPADA)
- ノーツ数が330ノーツとかなり少なく、ほとんどが8分までの単押しと同色の同時押しで構成されている。CNも単純な配置なので押しやすい。☆4下位レベル。
- ☆5 Fervidex(N) (CANNON BALLERS)
- BPM191と速いが、低密度な単押し中心で鍵盤同士の同時押しも少なく、ノーツ数も432ノーツと少なめ。☆4中位〜上位レベル。
- ☆5 Fly Above(N) (EMPRESS)
- 後半の同時押しが難しい以外はほぼ☆4中位レベルの譜面。後半の難所を加味しても☆4上位レベル。
- ☆5 MOON(N) (DistorteD)
- 序盤は16分が出るが、後半になるにつれてだんだん密度が下がっていく。☆4上位レベル。
- ☆5 PAPAYAPA BASS(N) (SINOBUZ)
- 8分より密度が高くなることがなく、中盤と終盤に下りの順階段が少し出る程度。☆4中位レベル。
- ☆5 PARANOIA MAX 〜DIRTY MIX〜(N) (substream)
- BPM190とかなり速いが、ノーツ数が280ノーツと非常に少なく、配置もそれほどひどくない。削除前は☆3だったが、☆5は明らかに過大評価であり、昇格前の☆3上位レベルで十分通用する譜面。
- INFINITASでは一級1曲目に選出されている。
- ☆5 Sugarplum(N) (BISTROVER)
- 1箇所だけ16分2連が存在するがそれ以外は全部8分以下。物量による個人差はあるものの、それでも☆4下位レベル。
- RESIDENTでは三級1曲目に選出されている。
- ☆5 Unicorn tail(N) (SPADA)
- スクラッチがやや多いが、鍵盤については単押ししかないため、密度が低い。ノーツ数は438ノーツと曲が長い割には少なめ。AC移植の際に☆4→☆5に昇格したが、☆5はいささかに上げすぎで、☆4中位レベルでも通用する譜面。
- ☆5 Vermillion(N) (Resort Anthem)
- ノーツ数は272ノーツと☆5にしては非常に少なく、難所は前半のCNくらい。その後はCNが一切なく、ノマゲは☆4下位レベル。CNが得意ならHARDでも☆3上位レベル。
- ☆5 あいつら全員同窓会(N) (CastHour)
- 曲が短めなのか、327ノーツと☆5としては破格の低物量。同時押しがやや絡むか程度のため、難所は全く見られず、BPMも131と遅め。☆3下位レベル。
- ☆5 アクマフカ(N) (CastHour)
- 総ノーツは382ノーツと☆5としては破格の少なさ。ハネリズム気味でCNもあるが全体的に密度が低いうえにかなり素直な配置が多く、BPMの遅さも相まってさばきやすい。☆3上位レベル。
- ☆5 ガヴリールドロップキック(N) (HEROIC VERSE)
- [DPN](☆5)と同様、序盤こそやや激しく変速はするが、そこはCNも2本とわずかな鍵盤のみ。本番のBPM170になってからも難しい配置も特になし。最初からBPM170に合わせておけば問題なし。本番以降はCNは発生せず、BSSが2箇所だけ単発で発生する程度で、これも特段の難所ではない。☆4下位レベル。
- ☆5 ぐだふわエブリデー(N) (CastHour)
- ややハネリズムかつBPM220で非常に速いが、総ノーツは346とかなりの低物量で、配置も大半が単押しの4分配置と弱い。個人差にもよるが、総合的には☆4下位レベル。
- ☆5 グッバイ宣言(N) (CastHour)
- BPM170で554ノーツと☆5としては妥当な難易度やノーツ数ではあるが、リズムの取りやすい交互叩きと同色階段、皿もあるがとても素直で優しい配置。物量耐性の個人差もあるが、譜面傾向が似ている月とミルク(N)(☆5)に少し毛が生えた程度の難易度で☆4上位レベル。
- ☆5 恋する☆宇宙戦争っ!!(N) (Lincle)
- BPM200とかなり速いが、基本的に4分単押し、時々8分単押しで構成されている。後半から同時押しや皿絡みが増えるものの、それでも素直な配置で☆5としては簡単。☆4中位レベル。
- ☆5 新宝島(N) (BISTROVER)
- CNも少しばかり見られるが、同時押しも含めてかなり素直な配置が続く。総ノーツ数も397ノーツとかなり少なめ。☆3上位レベル。
- ☆5 月とミルク(N) (CastHour)
- BPM190とかなり速く500ノーツと☆5の中では妥当なノーツ数ではあるが、判定が甘めかつ配置もとても素直なので人によっては☆4下位レベル。物量譜面の耐性によって体感難易度が変わってくるが、平均的に見ると☆4中位レベルで逆詐称気味。
- ☆5 まほろば(N) (EMPRESS)
- 単純な配置がほとんどで、終盤の4つ打ち絡みがやや難しい程度。☆4中位レベル。
- INFINITASでは三級2曲目に選出されている。
- ☆5 ヨシダさん(N) (GOLD)
- 8分交互が中心。リズムも取りやすく、(曲の尺が長いためか)ノーツが多いだけ。☆4下位レベル。物量を苦にしないなら☆3上位レベルに感じるかも。
- 詐称
- ☆6 A(N) (7th)
- 前半の低速地帯が詰まって難しい上、加速地帯突入前の同時押しが明らかに☆6を逸脱している。その後も☆6を逸脱した階段やトリルもあるのでノマゲは☆7上位レベルで、HARD以上は☆8下位〜中位レベル。
- ☆6 BREATH(N) (IIDX RED)
- ブレイク前とラスト前以外は妥当だが、問題のブレイク前に4連続で5,1トリル、ラスト前には押しにくい16分3連→トリル乱打(通称:テケテー地帯)という☆6を逸脱した配置が襲いかかってくる。この部分は決して短くない上、その後も少ししか回復出来ないため、ゲージ問わず☆8中位レベル。
- ☆6 Carmina(N) (Rootage)
- 瞬間密度の高い皿絡みや連打が多く、後半からは12分・16分混合のリズム難要素も加わる。☆7下位レベル。
- ☆6 Colors(radio edit)(N) (6th)
- 総ノーツ数が751ノーツと多く、トリル、同時押し、「く」の字と小階段の連続などが襲いかかる全体難譜面。特に終盤は異色配置のトリルが続いており危険。他もかなりの地力を求められるので☆7中位レベル。
- ☆6 CoMAAAAAAA(N) (Rootage)
- 全体的に[SPH](☆9)から4つ打ちや階段にくっついている同時押しを抜いたような譜面構成。開幕からいきなり☆6を逸脱した16分配置が襲いかかり、HARD以上はそこだけで落とされてしまう危険性がある。それ以後も終始降り続く階段や「く」の字が頻発する配置が☆6としては厳しく、所々の24分配置も非常に厄介。ゲージ・オプションの種類問わず☆8下位レベル。
- 前述の難所が易化しやすいので、基本的にはRANDOM推奨。
- ☆6 Drop It(N) (HEROIC VERSE)
- 16分の移動トリルが非常に多い。それだけでなく皿絡みやCNの配置もレベル不相応。☆7下位〜中位レベル。
- ☆6 DXY!(N) (4th)
- 前半の乱打もかなり難しいが、特に中盤の“5+7→1+3→5+7→…”の16分白鍵交互同時押し([SPH]以上での縦連打地帯の部分)付近が最大の難所。5+7の2連打から交互に入るため、構えていてもタイミングを崩されやすい。初見や適正でのHARD以上は明らかに詐称。また、ここを抜けた後もトリル→不規則階段+皿と気の抜けない譜面が続くためノマゲも要注意。☆7中位〜上位レベル。
- ☆6 e-motion 2003 -romantic extra-(N) (9th)
- ほとんど[SPH](☆8)から1鍵バスドラを引いただけで、押しづらいトリル乱打が続く譜面。さらに、終盤前の4小節は1鍵バスドラが足されて[SPH]とほぼ同じ譜面になっており、ノマゲはここで削られすぎると回復が間に合わない。[SPH]共々☆8下位レベル。
- ☆6 EDEN(N) (HAPPY SKY)
- 歌詞「そこが楽園になる」の部分だけでなく、Bメロから振り向きポイント(歌詞「そう」の箇所)までの部分でもゲージを削りにかかる。ノマゲとHARDそれぞれに難所が存在することを考えると、☆7中位レベル。
- ☆6 Frozen Ray(original mix)(N) (6th)
- 中盤始めの階段は☆6としてはかなり難しい。終盤の連続同色階段も1度ズレると大崩れする危険あり。☆7下位レベル。階段が苦手なら更に厳しい。
- ☆6 Ganymede(N) (DistorteD)
- メインBPMが82と非常に遅いものの、後半は高密度な24分階段が延々と続く上、そこを抜けた後のラストもほとんど回復が見込めない。☆7下位〜中位レベル。
- 現在はフローティングハイスピードが実装され、4倍よりも高いHI-SPEEDにすることが可能になったので、認識はしやすくなっている。
- ☆6 Go Beyond!!(N) (EMPRESS)
- ☆6にしては押しづらい同時押しがBPM200の速さで続くため、ノーツ数が547ノーツと少ない割に体力が求められる。[SPH]以上での最発狂部分(ブレイクを抜けた直後)はこちらでは単純な同時押しになっているが、むしろその後の密集した同時押しに注意。S+1の連発もミスを誘いやすい。実質☆7中位〜上位レベル。
- ☆6 Karma(N) (9th)
- 668ノーツと☆6では妥当な物量だが、BPM200と高速な中、全体的に同時押しの混じった8分配置が多い。苦手だと特に(EX-)HARDは危険。更に、後半〜終盤には16分のミニ階段も絡み、ミスを誘発しやすい。高速耐性があるかどうかの個人差はあれど、総合的には☆7下位〜中位レベル。
- ☆6 Liberation(N) (tricoro)
- 序盤の8分7,5→1,3交互打ち+α、中盤の1バス混フレ、後半の階段などスキルを求められる全体難譜面。そのうえ総ノーツ数も760ノーツと☆6では破格の高物量で、他もそれなりの地力を求められるためノマゲ・HARD共に☆7中位レベル。
- ☆6 lower world(N) (9th)
- 中盤に長い休憩地帯があるため、総ノーツ数706ノーツの割に密度が高く、特に道中の乱打が☆6としてはかなり難しい。ラストは簡単な同時押しで回復できると思いきや、その最後には7,3トリルも降ってくるのでここも危険。☆7中位レベル。
- ☆6 Mächö Mönky(N) (Rootage)
- 難易度が極端に後半に偏っている譜面で、そのうえ総ノーツ数も☆6であるにもかかわらず754ノーツと破格の多さ。
- リズム難のズレ配置に加えて隣接配置の同時・小トリルの連打が多く、ラストの隣接小トリル+αの配置は強烈なノマゲ殺しになっている。
- 非常に押しづらい譜面であり、ノマゲは☆7上位レベル。地力があるならHARDで逃げ切るのが無難だが、それでも☆7中位レベルはある。
- ☆6 MINT(N) (DistorteD)
- 全体的にリズム難かつ16分トリルなどペースを崩されやすい配置が多い。☆7中位レベル。
- EX-HARDだとトリルだけで瞬殺されることもあるため更に危険。
- ☆6 Modular Technology(N) (SINOBUZ)
- 所々に現れるBPM170の16分乱打がこのレベルとしては難しめ。加えて全体的にリズム難なのでスコアも出しにくい。クリア・スコア共に☆7中位レベル。
- ☆6 NEBULA GRASPER(N) (IIDX RED)
- イントロを抜けた後は、譜面のほぼ全体がやや高密度な1バス混フレで占められている。終盤8小節は更に密度が上がり、ラス殺し気味。総ノーツ数も691ノーツとやや多め。1バス混フレの処理が得意かどうかで個人差は出やすいが、平均して☆7下位レベル。
- ☆6 Persephone(N) (CANNON BALLERS)
- 曲の全体を通してやや押しにくい16分配置が多い。特に後半は同色階段や隣接階段が襲いかかり、最後は135の白鍵12分同色階段2発→7654321の12分隣接階段でシメ。階段が苦手だと苦戦は免れない。そのうえ総ノーツ数も690ノーツと☆6ではやや多め。☆7中位レベル。
- 階段が苦手な場合はRANDOMで概ね楽になるが、ハズレも時々あるので注意。
- RESIDENTでは一級3曲目に選出されている。
- ☆6 PLASMA SOUL NIGHT feat.Nana Takahashi / 709sec.(N) (CastHour)
- 8分単鍵乱打が中心だが、☆6にもかかわらず746ノーツとかなりの体力譜面。加えて皿複合のスキルも要求される。☆7中位レベル。
- ☆6 Regulus(N) (5th)
- 様々なタイプの階段があり、さらにこれに皿も混じってくる。☆7下位〜中位レベル。
- ☆6 Rise'n Beauty(N) (10th)
- ノーツ数は652ノーツと妥当だが、前半を中心に☆6ではやや押しづらい配置がある局所難譜面。類似譜面も少ない独特な配置なので、慣れていないと特に(EX-)HARDは危険。ノマゲもラス殺し気味なので☆7下位レベルはある。
- RANDOMは当たり外れの差が大きい。
- ☆6 SOLITON BEAM(N) (EMPRESS)
- 序盤の4つ打ちと変則テンポの混合、細かい交互連打、中盤の階段など、多彩なスキルを求められる全体難。ラストの1鍵8分16連打の縦連も若干ラス殺し気味。
- 総ノーツ数も741ノーツと☆6では破格の多さで、それなりの地力を要求されるため、ノマゲ・HARD共に☆7中位〜上位レベル。
- ☆6 Summer Vacation(CU mix)(N) (6th)
- 縦連打、トリル、皿の絡むばらまきなどがたびたび現れる。☆7下位レベルで、これらの中でひとつでも苦手な要素があると特に(EX-)HARDは危険。
- ☆6 symbolic(N) (8th)
- 前半は妥当だが、後半から同作者・同ジャンルのDXY!(N)(☆6)のような“5+7→1+3→5+7→…”の16分白鍵交互同時押しが出てきたり(DXY!(N)よりもBPMが7速い)、リズムの取りづらい縦連打混じりの歯抜け乱打が登場する。特に白鍵交互同時押しは見た目で面喰らうこともあるので注意。総ノーツ数も734ノーツと☆6では高物量。ノマゲ・HARDともに☆7中位レベル。
- ☆6 THE PEERLESS UNDER HEAVEN(N) (BISTROVER)
- 皿枚数は595ノーツ中160枚と多め。BPM170と速めな上、中盤とラストに長い連皿地帯が存在する。上位譜面と異なり連皿地帯に鍵盤は絡まないものの、8分連皿の中に16分3連皿も紛れ込んでいるので一度BADハマりすると挽回も難しく、ゲージ問わず連皿に慣れているかがクリアの成否に強く結びつく。連皿とトリル耐性による個人差はあるがそれを最大限加味しても詐称気味で、☆7中位レベル。
- ☆6 Tomorrow Perfume(N) (7th)
- リズム難に加えて取りづらいトリルや「く」の字の配置もあり、特に(EX-)HARDはリズムが崩れるとあっという間に落とされる。回復できる箇所も少ないため、ノマゲ・HARD共に☆7中位〜上位レベル。
- ☆6 traces(N) (7th)
- 総ノーツ数778ノーツは現行ACの☆6では第3位の高物量。変則テンポのオンパレードで、バスドラとの混合もある。☆7中位〜上位レベル。
- ☆6 You'll say "Now!"(N) (EMPRESS)
- 曲の後半、「許せない気持ちになる」のセリフの後に6→7鍵の8分連打が絡んだ乱打が降ってくる。類似譜面も少ない独特な配置のため、対応しきれずにゲージを一気に削られる可能性大。また、独特のリズムの上に[NORMAL]特有の歯抜けも絡み、タイミングが分かりづらい。ノマゲ・HARD共に☆7中位〜上位レベル。
- ☆6 ZZ(N) (PENDUAL)
- 全体的に16分の階段&乱打がメインだが、その配置が☆6にしては厳しい。☆7中位〜上位レベル。
- ☆6 駅猫のワルツ(N) (copula)
- BPM282とかなり速い中、全体を通して皿や階段が来るため、ゲージの維持が難しい。HARDは☆7中位〜上位レベル。ノマゲでも☆7下位レベル。
- ☆6 子供の落書き帳(N) (Lincle)
- BPM280と高速な上に全体的に光らせづらく、中盤〜終盤には乱打・階段・トリルが立て続けに襲いかかる。HARDは明らかに詐称。他にもラストが低密度な上に光らせにくいため、ノマゲでも回復が追いつかない可能性大。☆7中位レベル。
- ☆6 少年A(N) (DJ TROOPERS)
- 低速地帯の長い16分トリル([SPH]以上は24分トリル)がBADハマりを起こしやすい。HARDは☆7中位レベル。その後も階段が忙しく、終盤には皿も絡むため、ノマゲも☆7下位レベルはある。
- ☆6 雪月花(N) (10th)
- 全体的に階段が多くミスが出やすい。特に終盤は階段に皿が忙しく絡んでくる難所(通称:ぽこぽんスクラッチ地帯)もあり、これがラス殺しとなっている。☆7下位〜中位レベル。
- ☆6 セロトニン(N) (copula)
- 道中は☆6で妥当な密度だが、終盤からの混フレと長めの乱打地帯が☆6としてはやや厳しい密度になっている。☆7下位レベル。
- ☆6 ワルツ第17番 ト短調"大犬のワルツ"(N) (SIRIUS)
- 皿は1枚もないが、200超えのBPMの上での終始降ってくる階段は☆6にしては難しい。わずかに変動しまくるBPMのせいでスコアも出しにくい。☆7下位レベル。
- ☆6 涙のテ・エストラーニョ・ムーチョ(N) (BISTROVER)
- CN配置も多く、中盤には2箇所にわたってのCNをまたいだ鍵盤もあるため、CNを押しながらの鍵盤が苦手だと特に注意が必要。その上にノーツも700ノーツと☆6にしてはかなりの物量であり、☆7中位レベルと見たほうがよい。
- 右端の7番に皿も絡んで1箇所だけCNも来るので、2P側はMIRRORで対策も推奨。
- ☆6 金野火織の金色提言(N) (Rootage)
- 643ノーツと☆6としては妥当なノーツ数ではあるが、BPM225という速さでの乱打に、中盤のCN絡みや連皿とBSSの組み合わせといった配置がミスを誘発する。
- 基本的に乱打と高速に耐性があるかどうかで体感難易度は分かれるが、それでもノマゲ・HARD共に☆7上位レベル。乱打・高速に耐性がないと更に厳しい。
- ☆6 bag(H) (9th)
- 12分のリズムで押しづらい縦連打や隣接階段・トリルがほぼ休みなく続き、皿絡みも嫌らしい。☆6としてはかなり強く、☆7上位〜☆8下位レベル。
- RANDOMを付けると概ね押しやすくなるので推奨。
- ☆6 Click Again(H) (IIDX RED)
- 縦連打が多く、中盤には1鍵で4分、7鍵で8分+αといった配置もあり、BADハマりしやすい。それ以外も地味に押しづらい配置が多く、ノマゲでも☆7中位レベル。HARDは☆8下位レベル。
- ☆6 DESTINY(H) (7th)
- 上記同作者のD2R(H)(☆6)同様、全体難譜面。中盤の階段が強烈で、終盤は皿が絡む8分交互押し+αが難しい。☆7中位レベル。
- ☆6 Don't Stop The Music feat. Kanae Asaba(H) (BISTROVER)
- 16分配置が多く、時折鍵盤2つと皿の同時も含まれてくる。全体的には☆6ではやや厳しめで☆7下位レベルと見たほうがよい。
- ☆6 four-leaf(H) (GOLD)
- 序盤とラストの1,3小トリル+αの連発、中盤の16分階段など全体的に難しい譜面。☆7上位レベル。
- 正規譜面は配置がハズレ気味なので、RANDOMで易化することもある。
- ☆6 High School Love(H) (GOLD)
- 現行ACのSP☆6中、2位の総ノーツ数(788ノーツ)を誇る物量譜面。
- 同時押し主体の譜面だが、BPMが速めの上、8分連打や皿が絡んで押しにくくなっている。☆7下位レベル。
- 1PはS+2、2Pは6+Sを片手でさばけないと更に厳しく感じるだろう。
- ☆6 I Was The One (80's EUROBEAT STYLE)(H) (9th)
- [SPA](☆7・727ノーツ)と比べて42ノーツしか差がなく、序盤の皿混じりの16分階段や、中盤の鍵盤と複合した連皿など、全体的に[SPA]のひとつ下のレベルとは思えない。☆7レベル。EX-HARDだと最初の階段を抜けるのが特に難しく、☆8レベル。
- ☆6 in my eyes(H) (5th)
- リズム難かつ隣接16分ズレが多い全体難譜面。特に序盤は配置が偏っているせいでゲージを減らされやすく、HARDは特に危険。☆7下位レベル。
- ☆6 KAMIKAZE(H) (4th)
- BPM130と遅めだが、☆6にしては全体的に同時押しが多い。サビは2回とも同一配置ではあるが、慣れないと癖がつきやすい。総ノーツ数も745ノーツと☆6ではかなり多いため、[SPN](☆5)のひとつ上のレベルとは思わない方がよい。実質☆7下位〜中位レベル。
- ☆6 lights(H) (9th)
- 753ノーツと☆6では破格な高物量。リズムが跳ねているせいで全体的に光らせづらい。特に後半が難しく、12分の階段や16分の「く」の字、24分のトリルなどが襲いかかってくる。(EX-)HARDは前述の難所でつまづきやすく、☆8下位レベル。ノマゲは終盤で回復できるものの、それでも☆7中位レベル。
- ☆6 Luv 2 Feel Your Body(H) (8th)
- 階段におまけのついた配置が多い。細かな縦2連打も多く、後半には短いながらも密度の高い同時の連続もあり厳しい。☆7中位レベル。
- ☆6 MAD ATTACK(H) (SPADA)
- BPMは遅めだが、長めの連皿+鍵盤地帯や連続トリルなど癖の強い配置が多い。ラストには[SPA](☆9)の同部分から最後の皿を抜いただけの2+4+6の同時押し12分7連打があり、ノマゲは明らかに詐称。HARD推奨だがそれでも☆7中位〜上位レベル。
- ☆6 Mermaid girl -秋葉工房 MIX-(H) (Lincle)
- 各サビ後の乱打は交互に押せるとはいえ、☆6としてはかなり厳しい。
- 総ノーツ数は678ノーツで、原曲のMermaid girl(H)(☆8・856ノーツ)と比べて178ノーツ減っているが、テンポはこちらの方がややこしい。正規譜面は☆7下位レベル。
- RANDOM推奨。
- ☆6 outer wall(H) (5th)
- 全体的に配置難かつリズム難。16分の縦連打が多い上に皿絡みも嫌らしく、特にラスト付近の皿絡みが凶悪でゲージを減らされやすい。ノマゲ・HARD共に☆7中位〜上位レベル。
- [SPN](☆5)同様、縦連打の練習にはもってこいの譜面なので、[SPN]に慣れてきた中級者はこちらに切り替えて練習するのも良いだろう。
- ☆6 Radical Faith(H) (5th)
- BPM114の16分がメインのリズムだがほぼ休みがない上、同時混じりの乱打や階段、皿複合など技術を要求される配置が多く、所々32分も混ざる。ゲージ問わず☆7下位〜中位レベルで、[SPA](☆7・660ノーツ)より難しい(ノーツも[SPA]より108ノーツも多い)。
- ☆6 Schlagwerk(H) (3rd)
- 中盤の16分乱打が☆6にしては難しく、乱打が苦手だと特にHARDは危険。その後もリズムの取りづらい配置が続くので、ノマゲも☆7下位レベル。
- ☆6 Skyscraper(H) (3rd)
- 全体的にリズム難かつ所々にある皿絡みが厄介。中盤には☆6にしてはありえない密度の同時押し地帯があるためHARDは特に危険。ノマゲは☆7中位レベル、HARDは☆7上位レベル。
- ただし、練習になる要素が多いので中級者の練習には適している。
- ☆6 sometime(H) (5th)
- 16分配置が多く、そこに取りにくい皿も絡むためにミスをしやすい。さらに中盤以降に来る16分トリルも多く、終盤前の締めにまだもう一発来るトリルで24分のトリルがあり、特にEX-HARDはここだけでゲージが消し飛んでしまう危険性が非常に大きい。☆7下位レベルと見たほうがいい。
- ☆6 SWEET LAB(H) (4th)
- BPMは緩いが、終盤の乱打からのラストの皿複合が☆6にしてはきつめ。皿には個人差があるが、☆7上位〜☆8下位レベルはあると思っておいた方が良い。
- ☆6 5.1.1.(H) (1st)
- 最後の5,7トリル+αでBADハマりを引き起こしやすい。☆7中位レベル。
- 5,7トリル中には皿が混じってくるので、2P側はMIRROR推奨。
- ☆6 白露の風(H) (PENDUAL)
- 皿複合の配置が非常に嫌らしく、トリルに絡んでくるものもあり取りづらい。HARDは☆7中位レベル。ノマゲはラストで若干回復できるが、それでも☆7下位レベル。
- ☆6 大桟橋(H) (IIDX RED)
- 中盤でBPM84→168に加速するソフラン曲。HI-SPEED調整に要注意なのはもとより、加速後に何度も現れる高速階段は☆6では規格外。☆7中位レベル。
- ☆6 ミストレス・アンに花束を(H) (Rootage)
- 密度の薄い箇所も多いが、リズムが変則的で掴みづらい上に前半には☆6としてはかなり厳しめの16分乱打が、終盤には短いながらも32分配置も頻出するなど独特の難しさがある。終盤は単純に密度も高く、ラストの同時押しもラス殺し気味なのでノマゲは☆7下位〜中位レベル。HARDは前半の16分乱打の存在もあり☆7中位レベル。
- ☆6 ラクエン(H) (HAPPY SKY)
- 中盤でBPM99→198に加速するソフラン曲。高速地帯の階段が非常に厄介で、ソフラン耐性のない人にとってHARDは明らかな詐称。終盤はBPM99に戻るものの、ノマゲでも高速地帯で削られすぎると回復しきれず、しかもHI-SPEEDを調節するヒマもない。☆7上位〜☆8下位レベル。
- ☆6 Electro Tuned (the SubS mix)(A) (2nd)
- 537ノーツと☆6では少なめだが、全体的に縦連打が多く、前半ではこれに皿や隣接同時押しが絡み、更に「コナミ地帯」も絡むため、初見での(EX-)HARDは特に危険。後半は前半から皿を抜いたような譜面で、回復地帯とは言い難い。☆7中位レベル。
- ☆6 R3(A) (1st)
- 序盤の縦連打(+トリル)地帯が非常にリズムが取りづらくBADハマりしやすい。HARDは危険。後半も☆6にしては難しめで全体的に見ても☆7レベルはある。なお、ラスト3小節が左側に偏った配置なので、1P側正規は注意。
- ちなみに、[SPH]以下とはリズムが異なるため注意。
- 逆詐称
- ☆6 ALBIDA(N) (Resort Anthem)
- ノーツ数は560と☆6相応だが、ほぼ全て8分の単押し。配置などを考慮しても、Anisakis -somatic mutation type "Forza"-(N)(☆6)やsakura storm(N)(☆5)の方が難しい。☆5中位レベル。
- S+5の配置が2P側は若干取りづらいので、気になるならMIRRORかRANDOM推奨。
- ☆6 BLACK.by X-Cross Fade(N) (Lincle)
- DJ Mass MAD Izm*の楽曲らしく総スクラッチ数が518ノーツのうち154枚と多いものの、2〜3連続の8分連皿が大半なのでさばきやすい。鍵盤の方も難しい配置は少なく密度も低め。同作曲者によるSP☆6の中では比較的素直な方で、連皿や皿複合が極端に苦手でない限りは☆5中位レベル。苦手でも☆5上位レベル。
- ☆6 CaptivAte〜裁き〜(N) (GOLD)
- 総ノーツ数が435ノーツと☆6では少ないうえ、特に☆6らしい難所は見当たらず、ラストは多少難しくHARD推奨だが、それでもノマゲは☆5上位、HARDは☆5中位で十分妥当な譜面。ラストだけ見てもCaptivAte〜裁き〜 (SUBLIME TECHNO MIX)(N)(☆6)の方が難しい。
- ☆6 Cosmic Cat(N) (PENDUAL)
- リズム難ではあるが、基本的にはメロディーに沿った配置なので全体的に素直な譜面。密度も☆6にしては非常に低く、☆5下位レベル。
- ☆6 Daisuke(N) (10th)
- 同時押しがやや多く、所々で16分階段もあるため苦手な場合は要注意だが、全体的な密度は低く☆6としてはやや弱い。☆5上位レベル。
- ☆6 Devil's Gear(N) (copula)
- BPM180とやや高速だが、☆6といえるような尖った難所はほぼなく、8分中心で所々で16分が混ざる程度。連皿や16分の階段やトリルには要注意だが、気にするほどではなく、総ノーツ数も548ノーツと少なめ。☆5上位レベル。
- ☆6 Elisha(N) (SIRIUS)
- 序盤の長いCNやBSSをミスしてもノマゲクリアには影響はなく、ラストも長めのCNが単独で降って来るのみ。CN以外も単押しばかりでこれといった難所は無く、CNの基礎さえ押さえていれば☆5下位レベル。LEGACYなら☆4上位レベル。
- ☆6 HYPE THE CORE(N) (CANNON BALLERS)
- CSから移植された際に譜面変更された。
- かなり単純な8分譜面で、CS 10thで16分微縦連だった箇所も配置が変わりかなり易化している。☆5下位レベル。
- ☆6 INORI(N) (GOLD)
- 曲が長めなせいか総ノーツ数が701ノーツと多めだが、最初からラストまで、間奏以外は微妙な速さの交互押しが続く。☆5上位レベル。
- ただし、曲の長さと間奏の局地的な難所のせいで(EX-)HARD・FULL COMBO狙い、HAZARD時は要注意。
- ☆6 Jam & Marmalade(N) (4th)
- 曲の長さが1分10秒とかなり短く、総ノーツ数が388ノーツと☆6では非常に少ない。
- ☆6らしい難所は中盤の8分7,6交互+αくらいで、その後は不意な6鍵16分4連打こそあるものの、ノマゲはゲージ回復量が多いため、終盤で十分回復できる。曲がかなり短い分密度がかなり高いことを考慮しても、ノマゲは☆5下位レベル。ただし(EX-)HARDは低物量ゆえ許容ミスが少なく、☆5上位レベル。
- ☆6 New Lights(N) (tricoro)
- 前半のリズムが若干嫌らしいが、基本的に8分までの単押しばかりで密度も低い。☆5下位レベル。
- ☆6 rough percussionythm(N) (HEROIC VERSE)
- sync(N)(同☆6)の16分とノーツ数を減らした代わりに連皿やCNを増やしたような譜面。全体的にテクニカルな配置だが16分は2連打までで数えるくらいしかなく同時押しもほとんどない。
- 物量も515ノーツと☆6としてはやや少ないうえ密度の濃淡もほとんどなく、終盤の難所であるCNも配置が良心的なためそこまで怖くない。☆5中位レベル。
- ☆6 Scarlet Moon(N) (PENDUAL)
- 交互押しがメイン。密度も☆6にしてはかなり低い。☆5中位〜上位レベル。
- ただし、交互押しは混フレと16分が混じっているため苦手だともう少し難しく感じるかもしれない。
- ☆6 Shooting Fireball(N) (PENDUAL)
- Cosmic Cat(N)(☆6)同様にリズムの引っ掛け要素はあるものの密度が低く、嫌らしい配置も少ない。☆5下位レベル。
- ☆6 Snakey Kung-fu(N) (SINOBUZ)
- ほぼ8分の階段や乱打で構成されており、HCNは単体で出てくるだけで複雑さはない。☆5中位レベル。
- ☆6 Sol Cosine Job 2(N) (tricoro)
- 加速や7小節に及ぶBSSなどはあるものの、全体的な密度は☆6としては低く、歯抜けではあるもののリズムもとりやすい。☆5上位レベル。
- ☆6 SOMETHING WONDERFUL(N) (6th)
- 総ノーツ数が471ノーツと少なく、☆6といえる難所も少ない。終盤は配置がやや複雑化するため、そこで崩されるならHARD推奨だが、それでもノマゲ・HARD共に☆5中位〜上位レベル。
- ☆6 sync(N) (5th)
- ノーツ数が549ノーツと☆6にしてはやや少なめ。4分や8分が主体で時々16分が入る程度で、特に☆6らしい難所は見当たらない。☆5中位レベル。
- ☆6 TRIP MACHINE PhoeniX(N) (DJ TROOPERS)
- 現行ACのSP☆6最少ノーツ(353ノーツ)。
- Rootageで復活した際に譜面が新しくなった。同時押しや皿絡みは多少は存在するが、物量も☆6では破格の少なさ。終盤の少し前に疑似停止(BPM160→80)のギミックがわずかに発生するが、叩く鍵盤は1箇所だけ(皿と同時押し)で、気にすることはない。☆3上位レベル。
- ☆6 TROOPERS(N) (DJ TROOPERS)
- ノーツ数は625ノーツとレベル相応だが、☆6らしい難所は最初のS+4鍵地帯くらい。その後は8分メインで連打が多少混ざる程度で概ね押しやすい。☆5上位レベル。
- ☆6 VALKYRIAS -英雄誕生-(N) (HEROIC VERSE)
- 総ノーツ数が524ノーツと☆6としてはやや少なめで、配置も8分までしかなく単押しメインで同時押しが少し出てくる程度。皿が絡む8分2連同時押しのラス殺しがあるのでHARD推奨だが、短い上にその箇所も☆6としては弱い。ノマゲは☆5上位レベル、HARDは☆5中位レベル。
- ☆6 紅牡丹(N) (PENDUAL)
- 全体を通し8分が中心でところどころ8分同時押しや中盤に16分が1ヶ所だけあるが交互で取りやすく、皿複合も取りやすい。ただしラストにX押しによる殺しがありノマゲはここだけでゲージが削られる可能性があるので、不安ならHARD推奨。ノマゲは☆5上位レベル、HARDは☆5中位レベル。
- ☆6 乱膳の舞姫(N) (BISTROVER)
- 皿の絡みがほとんどなく、後半の連続したCN部分に気を付ければ下記世界の果てに約束の凱歌を -ReUnion-(N)(同☆6)と同列の難易度で☆5中位レベル。
- ☆6 世界の果てに約束の凱歌を -ReUnion-(N) (BISTROVER)
- ☆5中位がある程度埋まっている人であれば、連続したCNに気を付ければ問題なくクリアできる。
- ☆6 聖人の塔(N) (Lincle)
- 単押し主体の配置であり、16分も少ない。ソフランはあるものの低速地帯の密度は低く、見切りに苦労することはない。☆5上位レベル。
- ☆6 零 -ZERO-(N) (GOLD)
- 大部分が8分交互の単押しで、スクラッチがやや多いものの鍵盤との複合は少ない。☆5中位レベル。
- ☆6 Express Emotion(H) (Lincle)
- 曲がかなり長めであるにもかかわらず、ノーツ数が521ノーツと少なめであるためか全体的に密度がかなり低い。配置も8分単押しが大半で同時押しが少なく、16分以上の配置どころか同色階段も一切存在しないため非常に簡単。Ska-sh All Neurons!!(N)(☆4)と比べてもこちらの方が明らかに弱く、[SPN](☆4)とほぼ同じ☆4中位〜上位レベル。
- [SPH]の入門にオススメ。
- ☆6 Liquid Crystal Girl feat. echo(H) (Lincle)
- 曲を通してBPMが遅めなうえにリズムが分かりやすく、配置も素直。ノーツ数は562ノーツと☆6レベル相応だが、☆6らしい難所は見当たらない。上記のVALKYRIAS -英雄誕生-(N)のBPMを遅くした代わりに同時押しを増やしたような譜面で☆5中位レベル。
- ☆6 Magical(H) (SINOBUZ)
- 総ノーツ数こそ601ノーツと妥当だが、同曲[DPH](☆6)と同様16分配置は一切なく、8分の単押しメインで同時押しが多少混ざる程度。後半の皿絡みには注意を要するが、気にするほどではない。☆5中位レベル。
- ☆6 Playball(H) (BISTROVER)
- 総ノーツ数は470ノーツと☆6としてはかなり少なく、配置もリズム難は多少あるものの8分が主体でBPMの遅さも相まって押しやすい。AC移植の際に☆5→☆6に昇格したが、昇格前の☆5中位レベル。
- ☆6 セカンドピアス(H) (Rootage)
- [DPH](☆6・504ノーツ)より51ノーツ多く、16分スライドこそあるが、基本的に8分単押しと同時押しの同色押し2つで構成されており密度も低め。同じ☆6で同ボーカリストであるLiquid Crystal Girl feat. echo(H)とほぼ同列の難易度と見ても問題ないだろう。[DPH]ほどの逆詐称ではないが☆5中位〜上位レベル。
- ☆6 怪物(H) (CastHour)
- 物量こそ602で☆6標準値の物量となるが、単純に曲としての尺が長めなだけで、配置自体は至って素直なものであり、鍵盤と皿が同時になる配置も少なめ。☆5中位レベル。
- 詐称
- ☆7 Bad Maniacs(N) (SIRIUS)
- 全体的に見ても☆7にしては強いが、終盤の2鍵4つ打ち→6鍵4つ打ちがさばきにくく、最後の最後にはBPM195での1,5の16分トリルが。ノマゲだとここでボーダーを切る可能性もあり、☆8上位レベル。クリア狙いならHARD推奨であるものの、それでも☆8中位レベルはある。
- ☆7 Distress(N) (9th)
- BPM125と決して速くはないが、ラストに16分の「く」の字などと複雑な皿の絡んだ配置が殺しにかかってくる。HARD逃げしようにも44〜45小節目の皿絡み微発狂地帯がやや厳しい。ノマゲ・HARD共に☆8下位レベル。
- 1P側はMIRRORでやや難易度が下がる。
- ☆7 Drastic Dramatic(N) (Rootage)
- 全体を通して「く」の字配置や逆「く」の字配置が続き、中盤には密度の高い高速階段など☆7を逸脱した配置が降り注ぐ。
- 中盤以降は乱打に取りづらい同色同時押しや不規則乱打とかなり強めの配置が襲い、総ノーツ数も800ノーツと☆7としては破格の物量。☆8上位レベル。
- ☆7 G59(N) (SIRIUS)
- 現行ACのSP☆7 & [SPN]最多ノーツ(906ノーツ)。
- 中盤の8分バス+8分乱打がずっと続くところが難しい物量譜面。また、その手前とラスト前に皿の絡んだ連続16分「く」の字地帯があり、特に後者はラス殺し気味。☆8上位〜☆9下位レベル。軸押しに対する耐性と体力が必要。
- ☆7 Go Ahead!!(N) (SINOBUZ)
- ブレイク前は同時押し中心でリズムも取りやすいが、発狂地帯のリズムが取りづらく、中・終盤の同色階段地帯がBPM200の速さも相まって☆7としては難しい。ノマゲの場合、運指に慣れていないと中盤・終盤の同色階段地帯でゲージが削られやすく、発狂が抜けた後ノーツが少なく回復がほとんど見込めない。ノマゲ・HARD共に☆8中位レベル。
- ☆7 hard-wired(N) (CastHour)
- BPM208と非常に高速なうえ、総ノーツ数が821ノーツと☆7としては破格の高物量。
- 配置の多くがトリルや高速階段で構成されており、ラストには白鍵同時押しに皿も絡む明らかなラス殺しがある。トリルに耐性があるか無いかで体感難易度が変わるが、全体的には☆8上位レベル。トリルと速度の耐性がないと更に厳しい。
- 2P側はMIRRORをかけるとやや押しやすくなる。
- ☆7 LASER CRUSTER(N) (GOLD)
- 中盤以降は全体難。中盤や後半の同時押し混じりの8分地帯が☆7を逸脱している。特にラスト前は押しづらい配置からの24分白鍵階段が襲いかかり、ノマゲはここで削られすぎると回復が追い付かない。ノマゲ・HARD共に☆8下位レベル。
- ☆7 Megalara Garuda(N) (HEROIC VERSE)
- BPM180とかなり高速で序盤からトリルの配置とCNが強めに降って来る。そして中盤には16分の高速同色階段から同色同時押しの連打が降る。総ノーツも764ノーツとやや多め。
- トリルと同時押し、CNの耐性にもよるが全体的には☆8上位レベルはある。
- 余談だが、クリアレートも56%と☆7としてはかなり低い。
- ☆7 mosaic(N) (SIRIUS)
- BPM188とテンポが速く体力譜面気味な上、序盤〜中盤で16分の3→4→5階段が何度か出現し、ラスト近くではG59(N)(☆7)のような1鍵8分軸押し+αの配置が襲いかかる。ノマゲ・HARD共に☆8中位レベル。
- ☆7 one or eight(N) (9th)
- 全体難。特に序盤と終盤の皿と鍵盤の絡みが難しい。☆8下位レベル。
- ☆7 oratio(N) (DJ TROOPERS)
- 短いながらも16分階段を連発した挙句に、2+6→1+7のプチ二重トリルのラス殺し付きという[NORMAL]らしからぬ譜面。ノマゲだと☆8中位〜上位レベル。HARDでも階段が苦手なら☆8下位レベル。
- ☆7 PARANOiA 〜HADES〜(N) (DJ TROOPERS)
- 1+4+7の拾いづらい同時押しが多く、低速地帯が☆7にしてはやや複雑。人によってはFascination MAXX(N)(☆9)より難しく、☆8中位レベル。
- ☆7 rage against usual(N) (HAPPY SKY)
- 24分同色「く」の字や、同色中心の配置ながら長い16分階段など、☆7を逸脱した配置が多く、全体的にリズムがやや変則的で掴みにくい。更に、終盤には押しにくい隣接16分階段が2度やってくるため、ここだけでボーダーを割ることも。☆8下位レベル。
- 正規・MIRRORはハズレ気味の配置なので、クリア・スコア狙いともにRANDOM推奨。
- ☆7 Red. by Jack Trance(N) (Rootage)
- 現行ACの[SPN]最多皿数(258枚)で、総ノーツ数も770ノーツと多め。皿のリズムが複雑なうえ、16分混じりの連皿や皿複合も平然と出現する。皿の得意不得意で個人差は出るもののそれでも詐称気味で☆8中位レベル。
- ☆7 Scripted Connection⇒ A Mix(N) (HAPPY SKY)
- 総ノーツ数は865ノーツと[SPN]の☆7では破格の高物量*3。16分絡みがほぼ絶え間なく続き、終盤は同色中心の階段がひたすら続いた後に8分連打+αで最後は連皿も加わるなど、全体難な上に配置も一般的な[SPN]を逸脱している。また、HARDではトリル地帯([SPA](☆12)の縦連打地帯)でのBADハマりにも要注意。ゲージを問わず☆8上位〜☆9下位レベル。
- ☆7 Sigmund(N) (SPADA)
- BPM200と高速な中、長い12分交互等が降ってくる。HARDは特に危険。後半は楽になるが、ノマゲでも2%まで削られてしまうと回復は厳しい。総ノーツ数も806ノーツと☆7ではかなり多く、ノーツ数の関係上、ノマゲは☆8下位レベル。HARDは☆8上位レベル。
- ☆7 Sinus Iridum(N) (BISTROVER)
- BPM256で、所々で128への減速を挟むソフラン曲。特に後半の高速地帯のCN+高速12分階段が☆7にしてはかなり厳しい。その後も細かいミスが出やすい配置が続くため、簡単に回復をさせてはくれない。ソフランに対する個人差はあるがノマゲは☆8中位〜上位レベル、HARDは☆9下位レベル、EX-HARDは☆9中位レベルはある。
- 低速地帯は開幕・中盤・ラストに存在するが、ここでも鍵盤が普通に来る。低速が見切れないのならばギアチェンジを覚えた方がよい。特にノマゲでは、強引にでもラスト低速でHI-SPEEDを上げた方がよい。
- ☆7 THE DAY OF JUBILATIONS(N) (Rootage)
- 同色、純正混じりの不規則な階段に皿も混じってかなりさばきづらい。かつ[SPN]にもかかわらず794ノーツとかなりの高物量。ゲージ問わず☆8中位レベルの詐称と見ていいだろう。
- ☆7 THE F∀UST(N) (HEROIC VERSE)
- リズムの取りにくい16分乱打譜面。ノマゲではラストの3連皿に注意。ノマゲ・HARD共に☆8中位レベル。
- ☆7 THE SAFARI(N) (3rd)
- ラスト4小節が[SPH](☆10)とまったく同じ。同譜面の中でも簡単な部分とはいえ、6,7トリル+αは適正レベルの腕前ではさばきにくい。HARD推奨だが、中盤にある右に寄った階段にも注意が必要。☆8下位レベル。
- ☆7 3y3s(N) (EMPRESS)
- 中盤の白鍵対称地帯とラストの同時押し階段+皿が難所。BPM191と高速なこともあり、☆9下位レベル。特にHARDの場合は前半の移動交互や二重交互などにも注意。
- ☆7 真 地獄超特急 -HELL or HELL-(N) (copula)
- 序盤から中盤にかけてはレベル相応な譜面だが、HARD以上ではブレイク後のリズムの取りづらいHCN絡みの混フレ、ノマゲはラストの皿地帯(最後の最後にHBSSがある)が厳しい。ノマゲは☆8上位レベル、(EX-)HARDは☆9下位〜中位レベル。
- ☆7 ALFARSHEAR 双神威に廻る夢(H) (DistorteD)
- 中盤に☆7を逸脱した階段発狂が襲ってくる。ノマゲの場合はここで2%まで削られてしまっても挽回は可能だが、それ以降をほぼ完璧に拾えるぐらいの実力が必要。また最後に空白の後、突然1+4+7の3連打が降ってくるので注意。総ノーツ数も838ノーツと☆7ではかなり多め。HARDは☆9中位レベルで、ノマゲでも☆8上位レベル。
- ☆7 ALL I NEED YOUR LOVE(H) (EMPRESS)
- 前半は連続スクラッチ+鍵盤、後半は局所的な白壁や階段と全体を通して押しにくい。総ノーツ数も873ノーツと☆7では破格の多さ。HARDは☆8上位〜☆9下位レベル。物量の関係上、ノマゲでも☆8中位レベル。
- ☆7 avant-guerre(H) (DJ TROOPERS)
- 皿は1枚もないが、発狂階段が数度あり、ソフランあり、かつラス殺しと、明らかに☆7を逸脱した難易度。ノマゲ・HARD共に☆8中位〜上位レベル。
- ☆7 Back Into The Light(H) (10th)
- 皿は8枚と少ないものの、曲のほぼ全体を通して階段や「く」の字など、細かい16分配置が降り注ぐ譜面。総ノーツ数も835ノーツと☆7ではかなり多く、[SPN](☆6)のひとつ上のレベルとは思えない。ノマゲ・HARD共に☆8下位レベルとみておいたほうがよい。
- ☆7 Beastie Starter(H) (tricoro)
- BPM190の8分連打が何度も現れる譜面で、1鍵だけでなく他の鍵盤にも軸が降ってくる上、スクラッチも相まってBADハマりしやすい。更に終盤ではこの高速バスドラ+αといった配置も襲いかかる。地力系の譜面ではないが☆7としては手ごわい。☆8中位レベル。
- 適正以上でBADハマりが怖いという人はS-RANDOM推奨。
- ☆7 Blame(H) (8th)
- いきなり同時縦連打から始まり、HARDはここをミスするだけでも致命的。その後もリズム難かつ配置も偏り気味な上、16分乱打や微縦連といった適正には辛い配置が続く。少なくとも☆8レベル、苦手な要素があれば☆8適正でも落ちる可能性がある。
- ☆7 Blueberry Stream(H) (6th)
- 全体難譜面。全体的に密度が高く、階段+αや交互でゲージを稼ぎにくい。☆8上位レベル。
- ☆7 BREATH(H) (IIDX RED)
- 局所的に☆8レベルの発狂が襲いかかってくる。特にラスト前の配置はBADハマりしやすく危険。最大の難所である「テケテー地帯」は[SPN](☆6)と異なる配置になっており、人によっては[SPN]より若干押しやすく感じるかもしれないが、それでも☆7にしてはかなり厳しい。☆8上位〜☆9下位レベル。
- ☆7 Buffalo(H) (6th)
- BPMは遅いが、8分同時押し+連皿や16分階段といった適正者には厳しい配置が散りばめられており、一瞬だけだが24分発狂もある。ノマゲは☆8下位〜中位レベル、HARDは更に厳しく☆8上位レベル以上はある。
- ☆7 CARRY ON NIGHT(English version)(H) (10th)
- 後半に☆7とは思えない螺旋譜面+αが襲ってくる。その後も隣接のトリルに皿が絡んできたりと難しく、ラスト手前には16分間隔での1,2トリルまでやってくる。☆8中位レベル。
- ☆7 dual control(H) (8th)
- 曲中何度も厄介な隣接含みの24分階段が降ってくる。しかもこの部分は[SPA](☆9)と大差ない上、終盤にも降って来る。HARDは☆8上位レベル。階段を抜きにしても全体的に押しづらい配置なのでノマゲでも☆8レベル。
- ☆7 empathy(H) (4th)
- 終盤に非常に押しづらい16分連打地帯があり、そこでゲージを減らしすぎると回復が追いつかない。この譜面は中盤の減速前以外は[SPA](☆8)と全く同じ譜面で、[SPA]が☆8で妥当とされていることからこちらも☆8レベルと考えて良い。
- ☆7 Happy Wedding(H) (7th)
- 全体的にリズム難で、微ズレも多く光らせづらい。中盤の1鍵8分絡みの2〜3つ同時押しラッシュからの24トリルは☆7にしては厳しい。しかも、2回目のサビ以降の譜面は[SPA](☆8)とほぼ同じであり、そのことからも☆8レベルと考えていい。
- ☆7 HEARTACHE(H) (CastHour)
- 中盤のMSSの後に16分・32分皿が集中して出てくる地帯があり、このレベルとしては相当な物量のため、BADハマりすると危険。連皿の耐性があるなら体感難易度は下がるかもしれないが、ノマゲは☆8中位レベル、HARD以上は☆8上位レベルはある。
- ☆7 heaven above(H) (GOLD)
- 序盤と終盤にMOON RACE(H)(☆7)の配置を少し緩くしたような感じの階段混じりの乱打がある。特に序盤の方には皿も混じっていて取りづらく、HARDは☆8中位〜上位レベル。ラストで若干回復できるものの、ノマゲでも☆8下位レベルはあると見ていい。
- ☆7 Heavenly Sun(IIDX VERSION)(H) (DistorteD)
- BPMは速くないが、☆7としては厳しい16分の乱打が延々と降ってくる譜面。ゲージ問わず☆8のつもりで挑むべき。
- ☆7 Holic(H) (3rd)
- 624ノーツと☆7としては少なめだが、変拍子であり、そのうえ中盤からの発狂の密度と押しにくさは☆7では規格外。その後は[SPN](☆5)と同じ配置だが、たった42ノーツしかないため回復は厳しい。☆8下位レベル。
- ☆7 Last Burning(H) (SIRIUS)
- 全体を通して16分階段の嵐。ほとんどは同色階段だが皿が絡んでいるものもあり、所々連皿、隣接階段も現れる。☆8レベル。
- 階段が苦手な人はRANDOM推奨。
- ☆7 mind the gap(H) (HAPPY SKY)
- 所々、変速するとこにも対応できるスキがあまりなく、BPM98の地帯でわずかではあるが、16分の発狂もあり、ここでもゲージを大きく落としやすい。全体的な物量は550ノーツと低物量ではあるが、局所難が強いため、☆8中位〜上位レベルと見たほうがよいだろう。
- ☆7 MOON RACE(H) (HAPPY SKY)
- 全体的にリズム難な上、序盤と終盤に降って来る階段気味の乱打が☆7を逸脱している。終盤は序盤よりまだマシな配置だが、それでもノマゲ、HARD共に☆8上位レベル。
- 譜面傾向はまほろば(H)(☆7)と似ているが、難易度はこちらの方が上だろう。階段が苦手な人はRANDOM必須。
- ☆7 MUSIC TO YOUR HEAD(H) (8th)
- [SPA](☆9)ほどではないものの、序盤〜中盤の3連打絡みが押しにくく、HARDは☆8中位レベル。ノマゲでも終盤の同色階段地帯も連打混じりで細かいミスが出やすい。全て取れれば2%からでもクリアできなくはないが、やはり☆8下位レベル。
- ☆7 NΦ CRIME(H) (EMPRESS)
- 序盤は☆6レベル程度の軽い乱打が続くが、中盤から少しずつ密度が上がり、終盤は☆8上位レベルに匹敵する程の16分乱打をさばかなければならない。道中もそれなりに地力を要求される構成なのでHARD逃げも難しい。☆8中位〜上位レベル。
- ☆7 No Day But Today!(H) (CastHour)
- リズムが不規則なうえ、短いCNやBSSが多く全体的にゲージを稼ぎにくい。時間差CNもあり☆7では厳しいかも。☆8中位クラス。
- ☆7 Odin(H) (SPADA)
- 1鍵や皿の配置が嫌らしく、終盤にはこれに2鍵や3鍵との交互押しも混じるので特に1P側は非常に押しづらい。☆8レベル。
- ☆7 POINT ZERO(H) (tricoro)
- 全体難+局所難。序盤〜中盤にかけては短いもののプチ対称譜面が現れ、終盤には同時押しとズレたスクラッチがいやらしく絡む。リズムも独特で光らせづらく、回復しづらい。ノマゲ・HARD共に☆8中位レベル。
- ☆7 Secret of Love(H) (IIDX RED)
- 終盤に同色階段が絶え間なく続く発狂地帯が2箇所あり、明らかに☆7の規格外。これを切り抜けても最後にはトリルに同時押しが絡むラス殺しが襲いかかる。ノマゲ・HARD共に☆8上位レベル。
- ☆7 SNOW(H) (9th)
- 皿は最後の1枚しかないが、高速BPMの中、何度も降ってくる同色トリル様の階段地帯が☆7を逸脱している。それ以外が密度が低いため回復しづらく、ラスト付近にも2回あるのでノマゲ・HARD共に☆8レベル。
- ☆7 Spin the disc(H) (5th)
- 取りづらい連皿や皿複合が多く、中盤には☆7にしては密度が高い発狂もあり、連皿が苦手だと特に危険。[SPA](☆8・674ノーツ)と15ノーツしか違わず譜面もほとんど同じなので、こちらも☆8レベル。
- ☆7 Voltage(feat. Hidemaru)(H) (4th)
- 道中6回擬似譜面停止する箇所があり、(特に初見)HARDは危険。それ以外の部分も押しづらい16分の配置が多用されており、稼げる部分がほとんどない。[SPA](☆8・670ノーツ)と40ノーツしか差がなく、同レベルと思っていい。
- ☆7 Wonder Bullfighter(H) (IIDX RED)
- 747ノーツのうち109枚と、スクラッチが多い譜面だが、まんべんなく鍵盤と絡んでおり、鍵盤密度が高いのに容赦なく連皿が混じるところも数ヶ所ある。ラストの12分6連皿も油断ならない。☆8上位レベル。
- 皿が苦手な1PはMIRRORで楽になるかもしれない。
- ☆7 下弦の月(H) (tricoro)
- 中盤に同色中心ながら移動トリル・左上がり階段の繰り返しの難所がある。一部縦連打も含まれており、階段が得意でもここで崩れる場合も。HARDなら☆8上位レベル。序盤・終盤も1鍵バス連打や隣接同時など、近作の同レベル帯としては癖のある譜面なので個人差も出やすいが、☆8中位レベル。
- ☆7 システムロマンス(H) (10th)
- 現行ACのSP☆7ノーツ数第2位(901ノーツ)を誇る物量譜面。
- [SPA](☆8)ほどではないが、ラスト前(歌詞「絶頂りたい」の箇所)の皿絡み発狂が☆7としては押しづらい。その後は回復だが、削られすぎていると追いつかない。局所的に押しづらい箇所もあるため、HARDも容易ではない。ノマゲ・HARD共に☆8中位レベル。
- ☆7 まほろば(H) (EMPRESS)
- 序盤とラストにある乱打が☆7としては強烈。2回目の後は回復の余地はほぼなく、ラス殺しになっている。ゲージ問わず☆8下位レベル。
- ☆7 Burning Heat!(Full Option Mix)(A) (7th)
- Aメロに入る直前のドラム音が縦連打混じりの螺旋階段っぽくなっていて、そこだけでもかなりゲージが後退する。道中も1バスでメロディを演奏させたり、12分間隔である事を差し引いても皿複合に縦連打が混ざっていたり、全体的に配置難。☆9下位レベル。
- ☆7 Fly Away To India(A) (IIDX RED)
- 鍵盤だけ見ても24分が入り混じって難しいが、所々に入る連皿のせいで☆7を逸脱した部分が多くなっている。スクラッチの絡むX譜面など、強烈な局所殺しもある。ノマゲは☆8中位〜上位レベル、HARDは☆8上位〜☆9下位レベル。
- ☆7 in motion(A) (HAPPY SKY)
- 全体難。リズム難の上、片手で16分の配置をさばく箇所が多く、連皿や軸押しなどミスを誘いやすい配置も多い。終盤は密度が上がりラス殺しになり得るため、ゲージ問わず☆8レベル。
- ☆7 in my eyes(A) (5th)
- 廿(H)(☆8)のような連皿+鍵盤のさばきづらい複合が何度か降ってくる上、ラストにも降ってくるのでかなりのラス殺し。☆8レベルはある。
- ☆7 LOVE WILL...(A) (4th)
- 序盤は☆7で妥当だが、段階的に難しくなってゆく。中盤以降はBlue Rain(H)(☆8)やFly Above(A)(☆8)のような同時押しラッシュが延々と続き、終盤にはこれに皿が絡む。平均密度も☆8〜☆9と同等なので、☆8で妥当。
- ただし、練習になる要素が多いので、適正☆8前後の練習曲としてはオススメ。
- ☆7 ライオン好き(A) (9th)
- 全体的に隣接含みの3つ以上の同時押しが多い上、終盤の「カルロス泣かなきゃ〜…」の地帯に☆10レベルの皿絡みもある同時押し→微トリルとの複合発狂が降ってくるので、HARDは特に危険。☆9中位〜上位レベル。この後は[SPH](☆5)と同じ譜面だが、ノマゲでも発狂で削られすぎると回復が間に合わないため、☆8上位〜☆9下位レベル。EX-HARDは発狂だけで瞬殺されることもあり、危険度は更に大きく跳ね上がる。
- 逆詐称
- ☆7 ANCHOR(N) (CANNON BALLERS)
- 高BPMでCNやBSSはあるが16分配置が皆無で押しやすく☆7の要素はない。☆6下位〜中位レベル。
- ☆7 Godspeed(N) (copula)
- HCNの複合がメインだが、密度が☆7とは言い難く☆6中位レベル。ただし、HARD以上はHCNの都合上妥当でHCNの押しっぱなしに気をつけること。
- ☆7 Grand Chariot(N) (copula)
- ☆7らしい要素はイントロの16分階段とトリルからのCNくらいで、混フレ及び8分の単押しが中心。☆7とすればかなり密度が低く皿複合も素直。☆5上位〜☆6下位レベル。
- ☆7 Nightmare before oversleep(N) (copula)
- 8分単鍵配置が多く、所々混じる16分配置もメロディーに沿っているので押しやすい。全体的に見ても☆7と言える難所はなく、総ノーツ数も605ノーツと少ない。☆6中位レベル。
- ☆7 Valanga(N) (tricoro)
- 局所で16分階段が存在するが、全体的に☆7らしい部分は少ない。CNも比較的押しやすい。☆6中位〜上位レベル。
- ☆7 オレはビートマニア! お前は何マニア?(N) (HAPPY SKY)
- ノーツ数が414ノーツと非常に少なく、前半は☆4〜☆5レベルの簡単な譜面。終盤は連皿地帯だが、☆6で似たような連皿地帯のある譜面よりも簡単。連皿の得意不得意にもよるが、HARDの方が安定させやすい。ノマゲは☆6下位レベルで、HARDは☆5中位〜上位レベル。
- ラストはほぼ連皿のみという構成なので、Vディスク不足時のEXTRA召喚だけが目的ならAUTO SCRATCHを使うのも手。
- ☆7 灼熱Beach Side Bunny(N) (Resort Anthem)
- 皿数は184枚と多いが、総ノーツ数が564ノーツと☆7の中では少なめで、鍵盤の密度はかなり低い。皿のリズムも比較的分かりやすく、皿の得手不得手を考慮しても☆7としては弱い。☆6中位レベル。
- 初出のResort Anthemではターンテーブルの反応が原因で個人差が分かれていたが、この点はLincle以降改善されたため、逆詐称の範疇に収まったと言える。
- S+5の複合が多いため、2PはMIRRORの方が楽。
- ☆7 神謳 -RESONANCE-(N) (CANNON BALLERS)
- 序盤の16分階段絡みが厄介だが、以降はほとんどが8分の単押しで皿も12枚しかない。☆6中位レベルの譜面がある程度クリアできるなら十分挑戦圏内に入る。
- ☆7 星をこの手に(N) (GOLD)
- 所々の皿複合が嫌らしい程度で、やや変則的なテンポであることを考えても☆7では弱い。☆6中位〜上位レベル。
- ☆7 海神(N) (SPADA)
- 他のCN譜面と同じくCNで難度を上げている印象。CN以外は☆6中位レベル相当の簡単な譜面であるため、CNがよほど苦手でなければ逆詐称。苦手でも☆6上位レベル。
- ☆7 being torn the sky(H) (SIRIUS)
- BPM102とかなり遅く、配置も☆7としてはとても分かりやすい。やや密度が高い部分はあるものの、それでも☆6中位レベル。
- 最後の乱打をミスしないならばEXTRA狙いにオススメ。
- ☆7 Element of SPADA(H) (SPADA)
- 階段の配置が多く局所の16分階段がやや難しいが、それ以外は押しやすい8分の配置が多い。階段が極端に苦手でない限りは☆6中位レベル。階段が苦手でも☆6上位レベル。
- ☆7 Hella Deep(H) (CANNON BALLERS)
- ☆7にしては鍵盤密度が低め。連皿やBSSもほとんど鍵盤と絡まない。☆6中位レベル。
- ソフランに関してはFHSを用いて、中盤の長いBSSを抜けた後に皿チョンをするのがオススメ。
- ☆7 In Heaven(H) (tricoro)
- ノーツ数がやや多めだが、8分メインかつ配置も素直で全体的に見ると弱め。ただし、ラス殺し譜面なのでHARD推奨。ノマゲは☆6上位レベル、HARDは☆6中位レベル。
- ☆7 Let me be your cure(H) (Rootage)
- 曲の大部分が8分配置であり、しかも単押しばかりで☆7らしい難所は全く見当たらない。一部やや押しにくめの同時押しにさえ気をつければ☆6下位レベルで十分。
- ただし8分単押しのほとんどが縦連なので、苦手だと少し強く感じるかも。
- ☆7 LUV CAN SAVE U(H) (tricoro)
- 同時押しが多いが、難しい配置は少なくリズムも取りやすい。☆6中位レベル。
- 同時押しが得意であればEXTRA狙いにオススメ。
- ☆7 never...(H) (GOLD)
- 交互中心。BPMも低くさほど密度は高くなく、☆6上位レベル。
- ☆7 SHION(H) (tricoro)
- 8分の単押しと同色の同時押しがメインで非常に素直な譜面で☆7らしい難所は全く見当たらない。強いて挙げるならば中盤のピアノソロの16分配置に注意だが、それでも☆7らしい難所ではなく、ラストに回復もあり、☆5上位レベル。
- EXTRA召喚にオススメ。
- ☆7 The Smile of You(H) (GOLD)
- 8分中心で、☆7の中では非常に簡単で単純な譜面。☆6下位〜中位レベル。
- ☆7 the trigger of innocence(H) (DJ TROOPERS)
- 総ノーツ数が592ノーツと☆7では低物量で、譜面構成も単調な同時押しメイン。その同時押しもさほど複雑でなく非常に簡単。[SPN](☆5)共々☆5中位〜上位レベル。適正レベルならばFULL COMBOもたやすい。
- ちなみに皿は最後の1枚のみ。
- ☆7 シル・ヴ・プレジデント(H) (CastHour)
- 物量が611ノーツで低物量。皿と鍵盤の同時でやや取りづらい面は散見されるが、16分配置が少ないこともあり影響は少なめ。☆6中位レベル。
- ☆7 深愛のリグレット(H) (Rootage)
- ☆7としては16分の連打が少なく、全体的に低密度。いくつか見られる小階段や終盤手前に1度だけ見られる16分3連皿がコンボカッターとして目立つ程度で、☆5上位〜☆6下位レベル。
- ☆7 翼(H) (EMPRESS)
- 全体的に簡単、かつ素直で押しやすい譜面。☆6下位〜中位レベル。
- ☆7 冬椿 ft. Kanae Asaba(H) (SINOBUZ)
- 16分のリズムが多少取りにくく感じるが、基本は8分の単押しが中心で同時押しも少ない。☆6下位レベル。
- ☆7 ヨシダさん(H) (GOLD)
- トリルがそこそこあるが、全体的に☆7にしては密度が低く、素直な配置。☆6下位レベル。
- 詐称
- ☆8 stoic(N) (7th)
- 道中は16分の桂馬押しやそれに混じった縦連打が難しく、終盤には短いが2連打の多く混じる難所が襲いかかって来る。HARDは☆9レベル。その後は道中を同色配置にして縦連打を厳しくしたような配置で回復とは言い難く、他の☆9に昇格した[SPN]ほどではないが、現行[SPN]☆8の中では最上位。実質☆9下位レベルで、縦連打が苦手だとノマゲも危険。
- ☆8 X-DEN(N) (Rootage)
- BPM200の速さであり、最初と最後には高速35トリルから17トリルが降り、皆伝曲メドレーの前後には高密度の乱打が降り注ぐ。ノーツ数は861と☆8としては妥当ではあるが、全体的な難易度としては☆9中位レベルはある。
- ☆8 Blind Justice 〜Torn souls, Hurt Faiths〜(H) (GOLD)
- 前半は簡単だが、サビから急激に難度が上がる。早めのBPMの中、同時押し・交互打ち混じりのばらまき→見切りにくい乱打→とどめの16分二連打×8と難所が続く。実質☆9下位〜中位レベル。
- ☆8 BRIGHTNESS DARKNESS(H) (9th)
- 随所に点在する1・3鍵の16分3連打+αが非常に押しづらい。さらに最後は8分同時押しに皿が絡む凶悪なラス殺しも待ち構えていて、ここは[SPA](☆9)と全く同じ配置。縦連打の耐性を問わず安定しにくい譜面で、ノマゲ・HARD共に☆9レベル。縦連打が苦手だと、HARDは☆10レベルになりうる。
- プレイサイドや利き手によっては、MIRRORをかけると押しやすくなるかもしれない。
- ☆8 Broadbanded(H) (DistorteD)
- 後半の交互軸乱打が非常に押しにくく、最後は[SPA](☆11)の3鍵を4鍵に移動させたものと全く一緒である。ノマゲは☆9上位レベル。HARD推奨だが、中盤のトリル絡みの配置も押しにくく、☆9下位レベルぐらいはある。
- 軸乱打地帯は左側に軸が寄っているため、人によってはMIRRORをかけると多少楽になるかも。
- ☆8 Critical Crystal(H) (SPADA)
- いきなりの連皿や対称譜面、地味にリズム難のCN+単押しといった、初見殺しの配置が非常に多い。HARDは☆9中位〜上位レベル。道中もBPM191での高速同時押しやCNが中心で、苦手だとノマゲも☆9下位レベルに感じるだろう。逆にこれらが得意なら☆8適正でも十分挽回可能だが、それでも総合的にはやや詐称気味で☆9下位レベルはある。
- ☆8 Dark Fall(H) (SPADA)
- BPM202とただでさえ速い上に16分の階段が頻発する。中盤のCN絡みもトリッキーなものが散見され、☆8としては非常に取りづらい部類。少なくとも☆9下位レベルはある。
- ☆8 DISPARATE(H) (CastHour)
- BPM200の長い8分連打がある。リズムキープの得意不得意にもよるが総合的にはやや詐称気味で☆9下位レベル。
- RESIDENTでは五段3曲目に選出されている。
- ☆8 Energy Drive(H) (Resort Anthem)
- 中盤までの乱打が☆9レベル。後半はCN地帯や、前後に3+5の同時押しが絡むBSSが厄介。HARDは☆9レベル、ノマゲでもCNやBSS絡みが苦手なら☆9レベル。
- ☆8 Feedback(H) (10th)
- 随所にある不規則な皿絡みが厄介。HARDは特に危険だが、ラストにも皿複合があるのでノマゲでも油断は禁物。☆9下位〜中位レベル。
- ☆8 GREEN EYES(H) (HAPPY SKY)
- 序盤はかなりの低密度だが、中盤に入ってから明らかに☆8を逸脱した密度の高速乱打が延々と続き、終盤はわずかながら更に密度が上がる。☆9中位レベル。
- ☆8 In the Blackest Den(H) (Lincle)
- 道中も☆8としては強めの階段やズレ押しなどがあるが、それ以上に終盤の不規則連皿が凶悪で、ここだけで致命的なダメージを受けてしまうことも。連皿は4回ともリズムが違うためリズム押しは厳しく、目押し力が求められる。ノマゲ・HARD共に☆9レベル。EX-HARDでは連皿地帯だけで瞬殺の危険性があるため、高段位所持者でも要注意。
- ☆8 INSOMNIA(H) (SPADA)
- 前半の乱打や道中の細かい隣接階段、終盤の同時押しラッシュと嫌らしい配置が多く、BPMの速さも相まって密度も☆8にしてはやや高い。実質☆9中位レベル。
- ☆8 Leaving...(H) (DistorteD)
- ラストの1鍵+3〜7鍵2連打が、リズムが分かりづらく見切りにくい上に配置も☆8を逸脱している。ノマゲは☆9レベル。道中も、独特のリズムのせいで全体的にかなりさばきにくく、HARDでも☆9下位レベル。
- ☆8 Love Magic(H) (HAPPY SKY)
- 全体的に8分連打の軸押しが多く、要所要所で13トリルがあり、終盤には1と3+7の長い半二重トリルまである。これらに絡む皿も多く、全体的にBADハマりでゲージを失いやすい。軸押しやトリルが苦手な人にとってはゲージ問わず☆9中位〜☆10下位レベルで、これらが得意な人にとっても☆8上位レベルはある。総合的に見ると☆9中位レベルで詐称気味。
- 長い軸押しやトリルが左に寄っているため、苦手であればMIRRORやRANDOMも有効。
- ☆8 passionate fate(H) (Resort Anthem)
- 大部分が8分同時押しで構成されているが、16分パートと絡んでいる箇所が何度かあり、その箇所がかなり取りづらい。皿も比較的多く、特に後半は容赦なく同時押しと複合する。☆9下位レベル。
- ☆8 REVOLVER(H) (CANNON BALLERS)
- 全体を通して階段の配置が多く、16分以外にも12分、24分階段も混ざっておりややこしい。それ以外にも皿+同時押しの複合や乱打+1バスの混フレといった難所も適正者には厳しい配置となっている。☆9下位〜中位レベル。
- ☆8 rottel-da-sun(H) (6th)
- 全体的に不規則な皿絡みが多く、皿以外でもBPM200という高速での軸配置+αなどもあり、そちらの方も決して簡単とは言えない。
- 特にラスト前の皿絡み発狂が☆9でも見かけないようなトリル様の配置+8分皿で非常に難しく、七段・八段クラスでも叩き落とされるという程の破壊力がある。その後は若干回復出来るがそれでもノマゲは☆9中位レベル。HARDは個人差はあれど、人によっては☆10レベルにもなりうる。
- ☆8 Sakura Mirage(H) (PENDUAL)
- 階段ラッシュや声ネタに合わせた連皿複合がいずれもBPM187の速さで襲いかかってくる。階段は同色配置がほとんどだが、この難易度にしては少し忙しめ。この手の配置が得意であっても☆8上位〜☆9下位レベルに感じられる。階段が苦手であれば間違いなく詐称。
- ☆8 sync(H) (5th)
- 全体を通して密度高め。特に前半は押しづらく癖が付きやすい配置であり、HARD以上は☆9中位〜上位レベル。その後も回復と言えるところが少なく総ノーツ数も982ノーツとかなり多いため、ノマゲも実質☆9レベルの地力が必要。
- ☆8 命の標本(H) (CANNON BALLERS)
- 出だしから折り返し階段や螺旋階段が襲い掛かってくる。大半が長い12分階段であり、慌ててベチャ押しで対応したりするとBADハマりに繋がる。階段+皿の組み合わせや、終盤の1バス+階段+皿の組み合わせも強烈。ノマゲは終盤で多少回復の余地はあるが☆9下位〜中位レベル、HARD以上は☆9中位レベル。
- ☆8 とろぴかる倶楽部(H) (PENDUAL)
- ラストの同時押し連打からの皿複合の配置ががかなりの初見殺し。道中も声ネタ合わせの皿複合や不規則な連皿地帯があるためHARD逃げも容易ではない。ラストの対策や皿の個人差次第で難易度が変わるが、HARDは☆9下位レベル、ノマゲは☆9中位レベル。
- ☆8 罠(H) (DistorteD)
- 曲名通り、最後にラス殺しの「罠」が待ち受けている譜面。最後の「Feel it!」から急に密度が上がり、皿の絡む同時押しラッシュが最後まで続く。ノマゲでここが切り抜けられないレベルだと、HARDでも厳しいだろう。☆9下位〜中位レベル。
- ☆8 ALIEN TEMPLE(A) (10th)
- 終盤前に☆8にしては高密度な地帯があり、縦連打や皿が絡み非常に押しにくい。また、中盤の7鍵2連打の連続+αも、BADハマりしやすくゲージを削られやすい。総ノーツ数も1021ノーツと☆8では破格の多さ。ノマゲは☆9中位〜上位レベル。全体的に縦連打が多いため、縦連打が苦手だとHARDは☆10レベルになりうる。
- ☆8 BAD BOY BASS!!(dj Remo-con MIX)(A) (9th)
- 後半の混合フレーズ地帯が非常に高密度で、スクラッチも絡んでいる。ノマゲ・HARD共に☆9中位〜上位レベル。
- ☆8 Blueberry Stream(A) (6th)
- 全体難。16分と24分が混合しているためリズムが取りにくく、回復もしづらい。24分縦連打や対称交互からの24分トリル+αなど、局所的に大きく削られる危険もあり、ノマゲ・HARDともに☆9中位〜上位レベル。
- ☆8 CALL(A) (Lincle)
- 序盤から中盤まではやさしいが、後半は微縦連と3連・4連階段と同時押しが混ざり合い、明らかに☆8を逸脱している。ここができないことにはHARDはほぼ無理だろう。終盤での回復がほとんど見込めないため、ノマゲも注意。
- ☆8 DESTINY(A) (7th)
- 序盤以降は全体難。中盤の階段+αの密度や、終盤の隣接含みの3〜5個同時押し+皿の連続は明らかに☆8の範囲を逸脱している。少なくとも☆9上位レベル。
- ☆8 foreplay(A) (7th)
- [SPH](☆8)に比べて前半が強化されており、HARDは明らかに[SPH]より難しい。後半はほとんど一緒だが、終盤に皿絡みが少し増えており、ノマゲでも注意が必要。☆9下位レベル。
- ☆8 four-leaf(A) (GOLD)
- 中盤に☆8とは思えない位の二重階段が降ってくる。その他の部分も密度が高く、さばきにくい部分もあり回復しづらい。ノマゲでも☆9中位レベルで、HARDは☆10下位〜中位レベル。
- ☆8 Indigo Vision(full flavour hide around mix)(A) (2nd)
- 全体的に縦連打譜面。特に中盤以降はこれが同時押しや皿と複合してかなり取りづらく、ゲージを大きく削られやすい。ラストは回復だが、前述の縦連打+皿(+同時押し)で削られすぎていると間に合わない。S-RANDOMをかけるとノマゲは楽になることもあるが、それでも☆9中位レベル。
- HARDはかなり難しく、特に正規は七段、八段レベルの人が落ちることもあるというほどの破壊力。
- ☆8 outer wall(A) (5th)
- 縦連打が頻発する譜面で、これに皿や同時押しが複合してくる事も多くミスを出しやすい。☆9中位レベル。特にHARD以上は前半だけで叩き落とされる可能性も高いため、縦連打が苦手だと☆10レベルに感じうる。ノマゲ・HARDとも☆8で最後の方まで残る事が多い譜面。
- ☆8 RIDE ON THE LIGHT(HI GREAT MIX)(A) (5th)
- ☆8とは思えない1・3鍵トリル+αの配置が3回も降ってくる。しかも3回目はラストにある。ノマゲもHARDも確実に☆9レベルであるが、特にノマゲはトリル処理が苦手だと☆10レベルに感じうる。
- ☆8 Schlagwerk(A) (3rd)
- 全体的に隣接押し混じりの同時押しが多く、リズム難な配置が多い。特に中盤には連続左右対称押し地帯、終盤には連続非対称押し地帯があり、どちらも☆8適正では対処し難い。☆9レベル。
- ☆8 システムロマンス(A) (10th)
- ところどころの密集地帯が☆8を逸脱しており、特にラスト前(歌詞「絶頂りたい」の箇所)が露骨に押しにくい配置となっている。抜けた後は[SPH](☆7)と同じ配置だが、60ノーツほどしかないため、ノマゲでは削られすぎるとクリアできなくなってしまう。
- 総ノーツ数も1023ノーツと☆8ではかなり多いため、☆8が適正の場合は厳しい。ゲージ問わず☆9中位〜上位レベル。☆8でノマゲ・HARDともに最後の方まで残る人も多い。
- ☆8 VOX UP(N) (SPADA)
- CSから移植された際に譜面変更された。
- 旧譜面から104ノーツ減り、8分交互+皿やラストの対称交互などの難所が消滅するなど、かなり易化している。BPMは202とかなり速めだが16分配置は皆無で、高速譜面に慣れていれば特に苦戦しない。HARD以上は連皿地帯に注意が必要なものの、それでも☆7中位レベル。
- ☆8 DAYDREAMER(H) (Resort Anthem)
- テンポはかなり速いものの、リズムに沿った配置となっており、取りやすい譜面。☆7中位レベル。
- ☆8 Expanded !!(H) (CANNON BALLERS)
- 全体的に8分単鍵が多く密度が低い。☆7下位レベル。
- ☆8 Fantasia(H) (Resort Anthem)
- 同時押しがメインで配置、密度的にも☆8では弱い。☆7下位レベル。
- ☆8 Follow Tomorrow(H) (Lincle)
- BPMがゆったりしていて、3回あるサビのほとんどが、ややリズムが跳ねているものの☆6レベル。サビの一部や道中に若干量の多い同時押しはあるが、ラストに回復があって総合的にも☆7下位レベル。同時押しが得意なら☆6上位レベル。
- ☆8 LETHEBOLG〜双神威に斬り咲けり〜(H) (Lincle)
- 細かいトリルや乱打はあるものの、それ以外は8分中心で配置も難しくないので十分回復可能。☆7中位〜上位レベル。
- ただし、後半に一度だけ突然6鍵の16分三連打が降ってくるので、初見FULL COMBO狙いの時は注意。
- ☆8 Mermaid girl(H) (Resort Anthem)
- 取っつきやすい同時押し中心譜面であり、道中は☆6上位〜☆7下位レベル。ノマゲではラストの白壁でズレるとボーダーを切る可能性があるがそれでも☆7中位レベル。HARDは☆7下位レベル。
- INFINITASでは五段1曲目に選出されている。
- ☆8 Only for now(H) (CANNON BALLERS)
- 単純な4つ打ち+αの配置が多く、☆8としての難所はなし。☆7中位レベル。
- ☆8 PENDUAL TALISMAN(H) (PENDUAL)
- ほとんどが8分で同時押しもさほど困難でない。「KAIROS IN THE SPACE TIME(BPM150地帯)」に入ってから同色階段や小乱打が出てくるものの、それでも☆7中位レベル。
- ただし、最終盤に1357の16分同色階段×4があるのでHARD逃げ推奨。
- ☆8 prompt(H) (Lincle)
- BPMはやや速いが、8分の同時押しが中心で配置も素直なため押しやすい。☆7中位レベル。
- ☆8 Snow Goose(H) (Lincle)
- 全体的に配置がかなり素直。16分トリルがあるものの、35の配置なので押しやすい。BPMが200とかなり速い事を考慮しても☆7中位程度で十分。
- ☆8 State Of The Art(H) (DJ TROOPERS)
- 前半・中盤はやや難しい所が少しあるものの、後半で十分回復できる。ノマゲは☆7中位レベル、HARDは☆7上位レベル。
- ☆8 Won(*3*)Chu KissMe!(H) (Rootage)
- 同色階段と、交互状の押しやすい乱打が中心の譜面。☆8レベルの難所は特になし。
- ☆8 XANADU OF TWO(H) (Resort Anthem)
- 何度か来る左上がりの隣接階段以外は、☆8としてはかなり弱め。
- ただし、ラストにも降ってくるので、苦手ならノマゲでも注意が必要。
- ☆8 アルストロメリア(H) (SPADA)
- 序盤と最後のピアノバッキングが8分で弾きやすい。全体的にリズム難だが難所は中盤のピアノトレモロ地帯くらいで☆7中位〜上位レベル。
- 皿と鍵盤の配置はやや1P側がややこしいので、気になるならMIRROR推奨。
- ☆8 ぐだふわエブリデー(H) (CastHour)
- BPM220と非常に速めで配置も時々乱打が見られるが大半が交互叩きメインであり、曲が短めであるためか665ノーツとかなり少なめ。☆7下位レベル。高速曲に慣れているなら更に易しく感じるかも。
- ☆8 グラナダの風(H) (Rootage)
- 終始☆7程度の密度。終盤に隣接含む階段が続くが、☆7をある程度こなせるなら充分にクリアの見込みはある。
- ☆8 恋する☆宇宙戦争っ!!(H) (Lincle)
- BPMは200と速いが、8分中心でCNもなく配置も素直。所々の声ネタ皿も鍵盤との絡みが複雑でなく取りやすい。☆7中位〜上位レベル。
- ☆8 シュッパツシンコウ・シサカンコ(H) (copula)
- 単押し・2個押しの交互がメインで難しい配置も少なめ。☆8にしては弱めで、☆7上位レベル。
- ☆8 たからもの(H) (SIRIUS)
- BPM182と速めだが、8分配置が中心。曲に忠実な譜面で配置も複雑な部分も多くない。☆7中位〜上位レべル。
- ☆8 Playball(A) (BISTROVER)
- 所々リズムが取りにくいところがあるが、配置は悪くなく[SPA]であるにもかかわらず密度もかなり低い。☆6上位レベル。
- 初出のCS GOLDでは☆7でやや逆詐称気味だったが、AC移植の際になぜか☆7→☆8に昇格したため、逆詐称としての色合いが強くなってしまった。
- [SPA]の入門にオススメ。
- ☆8 The Smile of You(A) (GOLD)
- [SPH](☆7)と同様、非常に単純な譜面。難所を強いて挙げるならばラストの同時押し+皿絡みだが、それでも☆8とは言えない。難所はラストのみなので、HARDの方が安定させやすい。ノマゲは☆7下位レベル、HARDは[SPH]とほぼ同格の難易度で☆6上位レベル。
- [SPA]の入門にオススメ。