beatmania IIDX 30 RESIDENT/新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
https://bemaniwiki.com/index.php?beatmania+IIDX+30+RESIDENT/%BF%B7%B6%CA%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B5%D5%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B8%C4%BF%CD%BA%B9%C9%E8%CC%CC%A5%EA%A5%B9%A5%C8
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
beatmania IIDX 30
RESIDENT
†
WEEKLY RANKING:
きゅんです。
/ Pizuya's Cell
(2023/02/01 12:00 START〜2023/02/08 11:59 END)
beatmania IIDX 30 RESIDENT TOP
新曲リスト
(
新曲雑記
)
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
旧曲リスト
旧曲
詐称
・
逆詐称
譜面リスト
(
SP LV1〜8
/
SP LV9〜12
/
DP LV1〜8
/
DP LV9〜12
)
旧曲
特殊詐称
・
個人差
譜面リスト
(
SP LV1〜8
/
SP LV9〜12
/
DP LV1〜8
/
DP LV9〜12
)
旧曲総ノーツ数リスト
/
旧曲変更点
曲名表記について
削除曲リスト
/
AC未収録曲リスト
ALL BEGINNERフォルダ
/
BEMANIフォルダ
STEP UPモード
/
段位認定
今日のイチオシ
/
WEEKLY RANKING
隠し要素
/
イベント・キャンペーン
WORLD TOURISM
/
RESIDENT PARTY
辻斬りバトル
VIBES・勲章・トランメダル
連動企画
開催中:
X-record 第3弾
開催終了:
いちかのごちゃまぜMix UP!
e-amusement
カスタマイズ
/
クプロパーツ
稼働前情報
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
全般
SP
BEGINNER
NORMAL
HYPER
ANOTHER
LEGGENDARIA
DP
NORMAL
HYPER
ANOTHER
LEGGENDARIA
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
†
このページでは、今作「RESIDENT」で登場した楽曲のうち、以下に該当する譜面について記述してあります。
詐称譜面
逆詐称譜面
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し譜面
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し譜面
個人差譜面
特に顕著なものは、
太字
で表記しています。
編集者向けページ
(初めて編集する際はご一読下さい)
このページには、「
RESIDENTフォルダに収録されている新曲
」「
30 RESIDENTでの復活曲・追加譜面
」
のみ
を載せるようにお願いします。
復活曲・追加譜面については、楽曲の初出作品名も併せて記載して下さい。
↑
全般
†
現状、
[BEGINNER]
(SPのみ)は「CS作品でしかプレイできない」または「譜面が実装されていない」楽曲が大半を占めているため、「全譜面・SP全譜面」については特記しない限り「
『
[BEGINNER]
を除く』全譜面・SP全譜面
」として記述しています。
全譜面で個人差
CN・BSSを含む譜面
※
[BEGINNER]
を含む
CN・BSSに不慣れな場合は、基本的に同じレベルの曲の中でも中位〜上位レベル、逆に慣れている場合は下位レベル〜逆詐称に感じることも多い。
また、バージョンが進むたびに複雑な配置になり、全体的に難しくなる傾向にある。
特にBSSの途中で判定が消失した状態で終点の返しを取ると、直後に皿がある場合にその皿に判定を吸収されることがある。
連皿にBSSが挟まった配置はBSS前の連皿でBADハマりするとBSSをうまく取れず、BSS後の連皿がBADハマりしやすいので要注意。
なお、どのCN・BSS(HCN・HBSS)においても共通して言えるが、RANDOM系を使うと"CN(HCN)+皿"や"BSS(HBSS)+鍵盤"といった配置がかなり取りづらくなる危険性があるため、クリア狙いであれば基本的には正規・MIRROR推奨。
HCN・HBSSを含む譜面
※
[BEGINNER]
を含む
HCNはノマゲの場合、別のHCNや他の要素でカバーできるのに対して(EX-)HARDの場合、ゲージを一気に持っていかれやすく、立て直しもしにくいので注意。そのためHCN搭載譜面は初見はノマゲ推奨。
HBSSも終点判定を消失しても一方向に回し続ける必要があり、そこに鍵盤が絡むと難しい。片手でHBSSを取りもう片手で鍵盤を処理する、あるいはターンテーブルを連続で小刻みに押すor引くといった対策がある。
なお、「通常のCN・BSSとHCN・HBSSが混在した譜面」は現時点で存在しない。
高速連皿譜面
ターンテーブルが重い、反応が悪い筐体では高速連皿を上手く取ることが困難となる。
一方でLIGHTNING MODELではターンテーブルの反応が良く、重さも自由に変えることができるため、そのような譜面に対する体感難易度が下がりやすい。
↑
SP
†
↑
BEGINNER
†
☆1下位譜面
☆1
おとせサンダー
107ノーツと☆1としては妥当だが、判定が甘めなのでスコアは出しやすい。ノーツの間隔も広く、分かりやすいので少し慣れた初心者向け。
詐称
☆2 生きるよすが
222ノーツと☆2としては妥当だが、BPM252と非常に高速なので高速に慣れていない初心者には少々厳しいか。☆3下位程度はあると思われる。
個人差
☆2 EZ DO DANCE
BPM148と平均的な速度で196ノーツと☆2としては妥当なノーツ数だが、全体的に皿が定期的に降って来る。初心者が皿の耐性を付けるには向いていると思われる。
↑
NORMAL
†
詐称
☆3
wanna be a "BAD GIRL" feat. Nana Takahashi
401ノーツと☆3としては破格の高物量。適正レベルの初心者がプレイするのはスタミナの関係から非常に厳しい。☆4上位レベルと見て良い。
☆4 Shadow World
中盤から終盤にかけて長めの階段配置が☆4としては強く、抜けた後のノーツが非常に少ないので削られ過ぎると回復できない。
総ノーツも498ノーツと☆4にしては多いため、☆4が適正の場合は厳しく、☆5中位はある。
☆4
罪過の聖堂
[SPN]
ながらSOF-LANのレーダー値が150を超える譜面。譜面の物量自体は☆4で妥当だが、速度変化が非常に不規則で激しく、初見時の(EX-)HARDはかなり危険。速度変化の個人差もあるが、
☆6中位レベル
と見ていい。
☆4
あるビー!feat.ころねぽち
BPM236と高速であり、500ノーツと☆4としては破格の高物量。配置も序盤の16分の同色3連階段はかなりの破壊力があり、中盤には1度だけだがCNの3本同時押しや規格外なくの字が何度も降って来る。
高速と物量の個人差にもよるが、総合的には☆5上位レベルと見たほうがいい。
☆4 生きるよすが
BPM252と非常に高速な上に479ノーツと☆4としては高物量。高速耐性による個人差はあるものの、それでも☆4としてはやや不相応。☆5下位レベル。
☆4 昏き甲鉄のヴェルガ
BPM174で458ノーツと☆4としては妥当な難易度だが、中盤から同時押しが多く降るので同時押しが苦手だと落とされる可能性がある。また、同時押しの中に一度だけ1・4・7の取りづらい配置があるので注意。
同時押しの個人差も多少はあると思われるが、総合的には☆5下位〜中位レベルはある。
☆5
Programmed Genom
終盤までは☆5ではあるが、終盤からラストにかけて凄まじい16分乱打が長い時間降って来るため、ノマゲは☆6上位レベル。HARD推奨だが、それでもラス殺しは長く下手するとここだけで落とされてしまう可能性が高いため、HARDも☆6中位レベルはある。
☆7 Bad Encryption
BPM200と高速であり、678ノーツと☆7としては若干少なめだが、全体的な配置がトリル主体で密度の高い乱打も常に降って来る。
中盤にあるCNが少し休憩地帯にもなっているが、そこを抜けた後も密度の高い乱打が再び降って来る。そのため、☆7に慣れ始めの場合はスタミナ切れに注意が必要。☆8下位はあると思われる。
☆7
儚キ戀ノ幻想譚
全体を通してリズム難な配置や、所々で降って来る瞬間的な発狂乱打、
[SPH]
(☆10)と全く同じ3連皿が☆7としては規格外。総ノーツ数も797ノーツとかなり高物量、乱打や皿の耐性の個人差にもよるがそれでも☆7とは言い難く、☆8上位〜☆9下位レベルはある。
余談だが、クリアレートも2022/11/15時点で67%と☆7ではかなり低い数値となっている。
☆7
恋愛=精度×認識力
全体的に常々高密度な乱打配置であり、BPMが最高で333と非常に高速で825ノーツと☆7としては破格外の高物量。速度変化は基本的にCNやBSSが来る時に大きく変化するため、初見時の(EX-)HARDは危険。
また、1度だけBSSとCNを同時に対処する配置も☆7としては規格外なので、総合的な難易度としては物量と速度変化も相まって
☆9中位レベル
、EX-HARDの場合は
☆9上位レベル
はあると思われる。
逆詐称
☆4 おとせサンダー
特に難所と言える場所は見当たらず、総ノーツ数も334ノーツと低物量。☆3中位レベル。
☆4 きゅんです。
BPM162で367ノーツと☆4としては妥当な難易度だが、配置の多くがリズムに合わせた同時押しや交互叩きでとても素直。
ノーツの間隔もそれなりに広めなので苦にはならないと思われる。☆3中位程度の逆詐称と思われる。
☆5 Luna Plena
リズムの取りやすい階段配置や皿絡みが主体であり、総ノーツが438ノーツと☆5としては少なめ。階段と皿絡みの耐性による個人差もあるが総合的には☆4中位程度の逆詐称。
☆5
TECHNOPHOBIA
総ノーツが404ノーツと☆5としてはかなりの低物量で、BPMが遅くリズムも取りやすい。☆4下位レベル。
☆6
いつかオトナになれるといいね。
BPM176と速めでノーツ数も妥当ではあるが、譜面自体はリズムが取りやすく、判定も甘めなのであまり苦にはならない。物量の耐性の個人差は多少あるが、総合的には☆5下位レベル。
☆7 ≡+≡
前半はリズムの取りやすい同時押し、後半は同じくリズムの取りやすい乱打と交互叩きが主体の譜面。同時押しと交互叩きの耐性があれば☆6中位、無くても☆6上位程度の逆詐称気味。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆5 DIAMOND JACKAL
最初はBPM115で始まり、終盤からラストはBPM230へ加速するため、その対策はまず必要と言える。初見時の(EX-)HARDは危険。
譜面の物量は☆5で妥当だが、配置は全体的にリズムが取りやすいので苦にはならないと思われる。
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆5 Sunny Day Vibes
全体的にCNが降って来る配置が主体の譜面。CNに耐性があれば☆5で妥当にも感じるが、ラストから急激にCNを絡めての密度が上がるため、その場所だけでも☆5を逸脱している。特にノマゲはここだけで落とされる可能性があるためHARD推奨だが、HARDも☆5としては強め。
☆5 月と夢の跡 ft.マナ
BPM160で484ノーツと☆5としては妥当な難易度。前半は☆5にしては少し弱めに感じる単押しが降るが、中盤から乱打の密度が少しずつ上がり、終盤までには☆5にしては強くなり、ラストはトリル配置のため、HARDで逃げ切るのが無難か。
☆6 No Border
終盤までは妥当だが、終盤に降って来る12分の乱打が☆6としては強めの配置。ノマゲの場合ここが苦手だと落とされてしまう可能性があるため、HARDで逃げ切るのが無難。
個人差
☆5 CUE CUE RESCUE
全体的に独特なリズムの配置であり、中盤とラストに降る皿絡み、同時押しから同色の3つ同時押しが降る。また、580ノーツと☆5にしては少し多めかつ地味に体力譜面でもあるので、同時押しとの物量耐性による個人差はあると思われる。
同時押しと物量に耐性があれば☆4上位レベル、耐性が無いなら☆6中位レベルくらいに感じるかも。
☆5 楽園追放
476ノーツと☆5にしては若干少なめではあるが、BPM239と高速なため、高速の耐性によって体感難易度は変わると思われる。高速に耐性があれば☆4上位レベル、無いなら☆6下位レベルに感じるか。
☆6 Peaktime Booster
BPM180と速く、全体的に皿が多く降って来る。特に終盤は長い連皿地帯があるので皿の得意不得意でスコアの出やすさも影響すると思われる。また、鍵盤の配置も独特なリズムの乱打が降って来る。
速度と皿、乱打の耐性があれば☆6で妥当だが耐性が無いなら☆7下位レベルに感じるか。
☆7 VOLAQUAS
BPM212と高速であり乱打と同色同時押しが主体の譜面。総ノーツ数も670ノーツと☆7としては若干少なめだが、速度と乱打、同時押しの耐性による個人差は多少はあると思われる。
速度と乱打、同時押しの耐性があれば☆6中位〜上位レベルの逆詐称にも感じるが、耐性が無い場合は☆8下位レベルに感じると思われる。
↑
HYPER
†
逆詐称
☆10 []DENTITY
全体に渡ってCN絡みも三連符乱打も☆9中位ほどの内容であり、特に☆10と言えるような尖った要素は無い。ただし、終盤の皿絡みがやや取りにくく事故の可能性があるため、ノマゲは☆9上位レベル、HARDは☆9中位レベル。
☆10
No Border
☆10らしい要素はノーツ間隔が12分、16分ところころ変わることくらいだが中盤までは☆8と感じられるくらい密度も配置も非常に易しく、後半からは隣接同時押しや階段絡みが出てくるがいずれも単発的でさばきにくくはない。終盤こそ少し難しくなるもののそれでも☆10はかなり過大評価であり、ノマゲは☆9下位レベル、HARDは☆8上位レベル。
☆10 ≡+≡
主に8分の同時押し、合間に16分が入るが単押しとなっており、全体的に密度が薄く感じられ押しやすい。☆9中位レベル。
☆10 Ōu Legends
全体的に密度が低め。後半は24分が多いが同色が中心で押しやすい。総じて☆9中位レベルだが、RANDOMを使うと24分以外にも前半のCN絡みが難化しやすいので注意。
☆10 ちょえちょえまぎか
全体的に忙しいが譜面自体は☆10としてはわりと取りやすい階段→乱打→8分同時が代わりばんこに降ってくる。間奏にある一瞬の発狂以外に強い配置はなく、物量のわりに素直。体力面で個人差が生じることと終盤2小節に12分間隔のパートがありリズムを崩されるのには注意を要するが、総合的に☆9上位レベル。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆10
恋愛=精度×認識力
極端なソフランや変拍子に惑わされるが配置自体はそこまで難解ではなく、ノマゲ以下であれば加速地帯で削られても終盤で十分挽回可能なので☆10妥当。
ただし上述の要素が原因でHARD以上は☆10でもトップクラスの難易度となっており予習や対策が必須となる。特に加速後の疑似停止にある7531階段は取りこぼしやすいので要警戒。
個人差
☆10 Peaktime Booster
BPM180と速めであるが16分皿が多めに降ってくる。連皿は中盤とラストに密集しており、どのゲージでもその出来の影響が大きい。中盤の方は少々リズムが分かりにくい部分があるので注意。
↑
ANOTHER
†
詐称
☆10 罪過の聖堂
☆10ながらSOF-LANのレーダー値200を誇る譜面で、計63回もの速度変化がある。中には急加速・減速があり、覚えていないとHARDは相当厳しい。
ソフランを加味されたレベル設定とも言い難く、低速部分が高密度かつリズム難。ギアチェン隙がほぼ無い箇所があり、その低速部分は耐える必要がある。
終盤、BPM165になったあとはしばらく同BPMで進行するが、回復量は最大100%少々でミスも出やすい配置のためノマゲも難しめ。
初日クリアレートは20%台。☆11全HARD済のプレイヤーがHARD落ち/☆10全白剥奪という事例も見受けられた。
☆11 DIAMOND JACKAL
終盤の加速直前にある連続4つ同時押しの配置が☆11としては規格外。さらに加速後にも難しい連続3つ同時押しが来る。少なくとも☆12下位はある。
2022/12/17 現在、クリアレートは全☆11の中で最低。
逆詐称
☆10 Next Level
☆9中位レベルの8分主体譜面。ただし、EX-HARD・FULL COMBO狙いでは開幕のBSS+αや終盤の唐突な16分皿に注意。
☆10 Rewind Time
BPM115のゆったりした16分乱打譜面。同時押し量が少なめで密度が低く☆9中位レベル。
☆10 おとせサンダー
8分同時押し主体で時々16分がある譜面。全体的に密度が低めで、特に長いアウトロでは回復しやすい。ノマゲは☆9中位、HARDは☆9中〜上位レベル。
☆10
昏き甲鉄のヴェルガ
8分同時押し主体譜面。隣接同時押しがややあるが、☆10としては密度が低め。終盤はさらに密度が下がり長い回復地帯となっている。ノマゲは☆9下位レベル、HARDは☆9中位レベル。
☆11 Seraph
BPM216での8分同時押しが主体の譜面で体力を要求されるが、終始☆10中位程度の密度。終盤にやや難しい同時押しがあるが、☆10上位レベルの範囲内か。☆10上位レベル。
☆11 いつかオトナになれるといいね。
ノーツ数は1522と多く休憩地帯もないが、難所と言える配置もなく☆11としては弱い譜面が延々と続く。☆10上位レベル。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆11 Red Soul
中盤に不規則な長い連皿地帯が存在。BPM180の12分(BPM135の16分と同等)と速度が遅めで、適当に回すとBADハマりを起こしやすい。
☆12
恋愛=精度×認識力
極端なソフラン譜面に加えて同時押しCN+BSS(MSS)の配置が目立ち、HARD以上は運指面での対策も必要となる。
密度的には☆12中位レベルの譜面であり、終盤はBPM変化が存在しないため、回復は十分可能。
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆9 Driver
ラスト4小節の間に16分5連皿が計3回来る。高速連皿が苦手であればHARD推奨。
☆11 C-C-C-N-N-N
BPM180になってからの高密度地帯が☆11にしては強め。ラストのトリル→皿+147×4もハマりやすい。HARD推奨。
☆11 Shadow World
☆11にしては簡単な同時押し主体譜面が続くが、ラスト手前の1小節だけ密度が高いためHARD推奨。
☆12 B.O.D.Y.
ラストのMSS中の鍵盤が高密度で配置も取りにくい。MSS絡みが苦手であればHARD推奨。
個人差
☆10 CUE CUE RESCUE
ラストに☆10にしては難しい同時押し(1346→2457)が降ってくるため、同時押し耐性により個人差が出やすい。また、RANDOMを使うと中盤の同色同時押しが難化する可能性がある。
☆10 Sunny Day Vibes
曲を通してCNが降ってくる。CN始点に皿が付いている箇所が多く特に2P正規は注意。
☆11 VOLCANIC BIGBEAT
中盤とラストにある8小節分の連皿地帯が肝となる。24分4連皿が16分皿にくっついていたり、ラストの方には12分皿も混じってきたりとリズムが複雑。挟まる24分階段も地味に厄介。
☆12 Peaktime Booster
中盤の連皿のリズムが複雑で、さらに正規/MIRRORだと両サイドで鍵盤が皿側に寄る箇所があるため取りにくい。後半からは鍵盤主体だが、ラストでまた連皿地帯が来る。ただし、中盤よりはまだ簡単。
☆12準上位譜面
☆12 Bad Encryption
横に広い同時押しを含んだ乱打や軸押しなどBad Maniacs(A)を彷彿とさせる譜面。ただし、こちらの方がBPMが少々早く配置難。中盤については構成が違っており、連皿絡みが取りづらく難しい。
☆12 LOUDER ROLLING THUNDER
24分以上が混じる高密度、長いHBSS+α、皿複合、連続12分連打など全体的に難しい要素が散見されゲージを維持しにくい。
☆12上位譜面
☆12 Level 4
皿枚数は592枚(BSS除く)。連皿は16分が主体だが、三連符(6分・12分)がいたるところに混じっていてリズム難。
総ノーツ数も1883ノーツと多めで連皿中に鍵盤が多く絡んでくる。長い12分皿+16分鍵盤といった連皿と鍵盤のリズムが異なるところで崩されやすい。
↑
LEGGENDARIA
†
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆12
デモーニッシュ
(CastHour)
2回目のサビまでは簡単でその後4小節ほど高密度になるが、さらにその後に非常に高密度なラス殺しが来る。HARD逃げ推奨で、ノマゲは☆12上位レベル。
個人差
☆12 ハイテックトキオ
(CastHour)
計3回ある4分間隔MSS+16分乱打が特徴的。通常の4分皿と比べて気持ち長めに回すようにしないと意外と切れやすい。
[SPA]
と同様に3回目MSSの直前の裏拍皿複合が厄介で、ここで大きく削られてしまうことも。
☆12 ミラージュ・レジデンス
(DJ TROOPERS)
曲を通してCNが降ってくる。後半から皿が多く絡んでくるため運指による差が出やすい。
☆12最上位譜面
☆12 The Limbo
(Lincle)
前半はブレイク前の皿複合と32分トリルが難しい。ブレイク明けから密度高めの乱打が続くが、終盤でさらに密度が上がる。
↑
DP
†
↑
NORMAL
†
詐称
☆4 Shadow World
8分間隔の単発ばかりではあるが、同曲
[SPN]
(同☆4)と同様絶え間のあまりない配置が延々と続き、物量も510ノーツで高物量かつ体力譜面。☆5中位〜上位レベル。
☆4
罪過の聖堂
[SPN]
(☆4・449ノーツ)同様、変速がかなり激しく対策は必須。さらにDPとして横に広がっている点からしても対応が非常に困難。無論、個人差も出やすい面はあるものの、それでも
☆7下位レベル
と見たほうがいい。
☆5
Programmed Genom
16分の乱打が片手、分割問わず多く発生。☆5適正ではそれなりにきつい。☆6上位レベル。
☆7
恋愛=精度×認識力
[SPN]
(☆7・825ノーツ)同様、全体的に常々高密度な乱打配置であり、BPMが最高で333と非常に高速で805ノーツと☆7としては破格の高物量。さらにDP譜面として横に広がっている点からしてもかなり対応しづらい。
速度変化は基本的にCNやBSSが来る時に大きく変化するため、初見時の(EX-)HARDは
極めて危険
。
また、一度だけBSSとCNを同時に対処する配置も☆7としては規格外なので、総合的な難易度としては物量と速度変化も相まって
☆9上位レベル
、EX-HARDの場合は
☆10中位レベル
はあると思われる。
逆詐称
☆5 湘南ロンリーMIDNIGHT RAIN
物量こそ☆5相応の518ノーツであるが、8分以下しか落ちてこない。分割配置で押しやすく、同時押しも同色隣接程度のため、極端に難しいことはないだろう。☆4中位レベル。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆6 Sunny Day Vibes
長くも短くもない絶妙な長さのCNと裏拍から叩かされることが多いことが特徴。ノマゲまでは後半が難しくはないため回復可能であるが、HARD以上はCNの終点判定絡みで落とされる可能性がある。
個人差
☆7 Bad Encryption
この難易度ではあまり見ない速さの着地皿やトリルが求められる。局所難部分も叩きやすいとは言えず、リズムについていけるかが肝となる。さすがに☆8クラスとは言えないが、癖がかなりある譜面。
↑
HYPER
†
逆詐称
☆9 VOLCANIC BIGBEAT
皿の枚数は多いものの、譜面が単調で苦労することはない。苦手でなければ、実質☆8クラスの逆詐称。
☆9 <<ORDERBREAKER>>
CNの配置はあるものの、難しい箇所が見当たらない。ノーツ数は同曲のSPHよりも少なく、☆8クラスの逆詐称。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆9 罪過の聖堂
ソフランが非常に激しい譜面だが、終盤はBPM165と比較的見切りやすい。ノマゲなら☆8上位程度の逆詐称だが、HARD以上はソフラン対策が必須となる。
☆10 恋愛=精度×認識力
Voltage(feat. Hidemaru)のような疑似停止が何度かやってくる。ノマゲまでは☆10クラス妥当であり、HARD以上はソフラン対策の予習が必須のため、☆11クラスが妥当。
↑
ANOTHER
†
逆詐称
☆11
Programmed Genom
階段の配置が多いが、素直で☆11らしい難所が見当たらない。☆10中位程度の逆詐称。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆11
罪過の聖堂
SOF-LANのレーダー値200を誇る譜面で、計63回もの速度変化がある。ノマゲは終盤で回復できるなら☆11妥当だが、それでも上位クラスに相当する。HARDは☆12クラスの
核地雷
に匹敵する。
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆11 DEEP ROAR
(DistorteD)
道中は☆11としては弱めだが、最後にトリルなどが殺しにかかってくる。ノマゲはそこでボーダーを切る可能性大。
個人差
☆11 VOLCANIC BIGBEAT
皿の枚数は1402ノーツのうち309枚。着地皿や24分皿などが対応できるかどうかで体感難易度が変わりやすい。特にラストパートの分割皿が難しく、ノマゲ・HARD共にクリアが安定しにくい。
☆12 Peaktime Booster
高速皿が多く、鍵盤の配置にも癖があっていやらしい。HARDは皿の回し過ぎに注意が必要。
↑
LEGGENDARIA
†
☆12最難関候補
The Limbo
(Lincle)
ただでさえ☆12の中でも難しめであった
[DPA]
に全体的に鍵盤が詰め込まれた構成。
[DPA]
ではある程度休憩地帯にできたブレイク部分や終盤も強化され、隙のない譜面になった。後半になるにつれて軸押しや階段を中心に譜面もどんどん強化されていく。
同時押し・軸押し・階段・片手力などDPの鍵盤への総合力が試される。どのオプションでも後半を持ちこたえられるかの勝負のため、クリア難易度はかなり高い。
AC現行機種
IIDX RESIDENT
pop'n UniLab
DDR A3
GD FUZZ-UP
jubeat Ave.
SDVX E.GEAR
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
DANCE aROUND
↑
AC準現行機種
Rb リフレシア
↑
公式イベント
X-record 第3弾
他合同(2022)
↑
家庭用作品
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX UM
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX EG
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR GP
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
詐称逆詐称評価
最新の10件
2023-02-06
ノスタルジア Op.2/新曲・新譜面雑記
beatmania IIDX 30 RESIDENT/新曲リスト
DANCERUSH STARDOM
jubeat Ave./今週のオススメ
GITADORA FUZZ-UP
コナステ/GITADORA/隠し要素/解禁イベント
コナステ/GITADORA/収録曲リスト
コナステ/GITADORA
2023-02-05
beatmania IIDX 30 RESIDENT/旧曲特殊詐称・個人差譜面リスト(DP LV9〜12)
beatmania IIDX 30 RESIDENT/新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
コナステ過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:51596
today:38
yesterday:414
now:51
Last-modified: 2023-02-05 (日) 23:34:59
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)