pop'n music 20 fantasia/新曲リスト/隠し曲詳細
https://bemaniwiki.com/index.php?pop%27n+music+20+fantasia/%BF%B7%B6%CA%A5%EA%A5%B9%A5%C8/%B1%A3%A4%B7%B6%CA%BE%DC%BA%D9
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
pop'n music 20 fantasia 新曲リスト(隠し曲詳細)
†
pop'n music 20 fantasia
新曲リスト
/
旧曲リスト
/
BEMANIカテゴリ
デフォルト新曲詳細
/
隠し新曲詳細
/
イベント隠し曲詳細
旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
旧曲変更点・今作削除曲
/
削除曲リスト
/
AC未収録曲リスト
EXTRA POINT
/
オジャマ一覧
INTERNET RANKING
/
EASYモード
/
ランキング
NAVIGATEモード
ポップンミュージックカード
(
第1弾
/
第2弾
/
第3弾
/
プロモカード
)
ネットワーク対戦
/
ファンタジアパスポート
対戦EPアップ曲
隠し要素
/
それゆけ!ポップンクエスト
(
クエスト楽曲検証
)
e-AMUSEMENT GATE
稼働前情報
pop'n music 20 fantasia 新曲リスト(隠し曲詳細)
隠し曲詳細
アイテム隠し曲
バブリーディスコ
センチ
プラチナムファンタジア
ビートロック
アッパーポップ
チュリースユーロ
ディーヴァメタル
ポッピングワンダー
チャイナプログレッシヴ
一生涯パンク
「キミも★ポップンキャラクターデザイナー!」キャラクター公募曲 兼 IR課題曲
ストライフ
トラディショナルルーツ
呪エモ?
Dormir 1stAlbum「Petit March」 & wac 1stAlbum「音楽」発売記念隠し曲
幻想音樂
ダージュ
APPEND TRAVEL
ロービットサンプリング
pop'n music Sunny Park & REFLEC BEAT colette同時ロケテスト開催記念イベント
トゥインクルポップ
トランスコア
「ボクもワタシも★ポップンアーティスト!」公募曲
スターリートランス
ポップンポップ
「アナタも★ボーカリスト!」採用者歌唱曲
ハッピーラブゲイザー
フェージングポップ
あやかしロック
portable 2 連動曲
ラウドビーチ
カグランジ
スペースポップ
リナシタ
↑
隠し曲詳細
†
新曲に関するいろいろなことを書き溜めておく場所です。
デフォルト曲・CS移植曲・版権曲・追加譜面は
デフォルト曲詳細
を参照。
譜面について記載する際は譜面難易度を記しておいてください。
↑
アイテム隠し曲
†
↑
バブリーディスコ
†
アーティストの「Fantastic Bubbly9」の正体は不明だが、音使いからTATSUYA(Qrispy Joybox)の可能性がある。
担当キャラ:LEON (レオン)
カメレオンを思わせるフードを目深に被っている少年(?)
クイズマジックアカデミーにも同名のキャラが居り、髪の色まで同じ(赤)だが、別人。
アクション
NEUTRAL:腕を組んでリズムを取る
GOOD:フードをつつき、手を振る
GREAT:フードをつつき、ハリアイにも描かれた丸い光の様な物を出す
FEVER:フードのカメレオンの目部分を回し、ステージの上でノリノリ。観客席にはファン(?)の姿が
MISS:後ろ向きで手を広げて首を横に振る
WIN:階段を駆け上がって外に出て、夜空を眺めている
FEVERWIN:階段を駆け上がって外に出て、青空を眺めている。フードが取れているが、後ろ向きなので素顔は不明
LOSE:フードをつついて爆発し、せきこむ
ダンス:真ん中で踊る
↑
センチ
†
作曲者の松本晃侍の正体はQ-Mex(
ナビゲートモードの分類
、および
ふじのマナミのブログより判明
)
サウンドトラックにはLicensed by Sound Cityと書かれているため、外部レーベルからの提供という扱いの可能性あり。
余談だが、Sound Cityはパーキッツのアルバム「パラボラ」やパーキッツライブDVD「ハロー!PQ☆PQPARQUETS SUMMER CARAVAN 2009」の販売レーベルでもある。
担当キャラ:Poet (ポエット)
15 ADVENTURE(CSでは14 FEVER!)以来の登場。天使の少女。
今回は丈の長いケープの様なマントを羽織っている
アクション
NEUTRAL:浮きながら頭を軸に左右に揺れ動く
GOOD:一回転
GREAT:下からたくさんの風船が飛んでいく
FEVER・オジャマ:赤ん坊天使2人と雲に座ってリズムを取る
MISS:頭上に雷雲が現れ、雷に怯む
WIN:空には虹ができていて、その近くでにこり
FEVERWIN:WINのポーズに加え、赤ん坊天使2人に拍手を受けて照れている
LOSE:雲の上に墜落。赤ん坊天使の1人に笑われ、もう1人は心配そうな表情。ポエットは赤面してうつむく
ダンス:赤ん坊天使2人を連れて飛ぶ
↑
プラチナムファンタジア
†
担当キャラ:ROSEMARY (ローズマリー)
17 THE MOVIE以来の登場。黒いドレスを着た女性。
アクション
NEUTRAL:こちらに歩いてくる
GOOD:扇を広げる
GREAT:外を眺める
FEVER・ダンス:横向きで目を閉じている
MISS:よろけて倒れそうになる
WIN:一人で座っている
FEVERWIN:恋人とキスしているところを帽子で隠す
LOSE:黒いカーテンのような物で画面が閉められ、夜の城が映し出される
↑
ビートロック
†
CS pop'n music 9からの移植曲(
曲紹介
)。
同ジャンル名の「ビートロック / memories」とは別曲。
AC版では16でビートロック3の方が先に移植されていた(シリーズ扱いではあるが、歌い手もキャラも異なる)。
担当キャラ:Hugh (ヒュー)
バイクの整備士のお兄さん(
キャラ紹介
)
家庭用からの移植だが、今作ではキャラカテゴリは20のみ(家庭用カテゴリには居ない)ので注意。
19では、家庭用出身の睦月やレイナも19カテゴリのみだった。
以下のアクションはCS9より。AC20では一部変更されている可能性もある。
NEUTRAL:スパナを持って立っている
GOOD:スパナを回す
GREAT:スパナを投げる
FEVER:スパナを投げて1回転してキャッチ
MISS:トビーズがスパナを持ち去る
WIN:後ろ向きでスパナを投げる
FEVERWIN:1回転ジャンプの後、後ろに整備士が現れる
LOSE:整備中のバイクが煙を吹く
オジャマ:GREAT→FEVERの順にアクションを取る
ダンス:トビーズがバイクを乗り回し、中央にヒューが立っている(キャラ枠未貫通)
↑
アッパーポップ
†
ピンクターボのマキノがソロで登場。
担当キャラ:miho (みほ)
ギターを手に持っているスクールガール
アクション
NEUTRAL:ギターを弾いている
GOOD:目を瞑り、リズムをとる
GREAT:表情を変える
FEVER:腕を上げた後に1回転
MISS:髪を触り、一瞬舌を出す
WIN・FEVERWIN:屋上で友人と昼食
LOSE:女教師に服装を注意される
ダンス・オジャマ:歩きながらギターを弾き、止まってギターを弾いた後FEVERアクション
↑
チュリースユーロ
†
BEMANIシリーズにおけるDJ Commandのオリジナル曲としては、IIDX 17 SIRIUSの「Keep it-秋葉工房mix-」以来となる2作目。
今回ボーカルを務めた鋼兵(こうへい)については
こちらを参照
。
担当キャラ:CHARA-O (チャラ王)
金髪のチャラ男
アクション
NEUTRAL:携帯電話をいじりながら歩いている
GOOD:髪を触り、写真を撮る
GREAT:ポーズを決める
FEVER:腕を水平に伸ばして踊る
MISS:雨が降り出してきて頭をわしゃわしゃし、溜め息をつく
WIN:決めポーズ
FEVERWIN:通常WINのポーズに加え、後ろに2人ギャルが登場
LOSE:駅のホームのベンチで酔い倒れ。駅名はポンギ(六本木のこと)
ダンス:2人の女性ダンサーと共に踊り出す
↑
ディーヴァメタル
†
GuitarFreaks & DrumMania XGからの移植曲(
曲紹介
)。
作詞・歌唱は星野奏子、作曲はDJ YOSHITAKA。
なお、星野奏子がACポップンに登場するのはこれが初となる。
担当キャラ:LENA (レナ) [16-1P]
アクションはAC16のものと同じ。ハリアイ絵のみ新規
同キャラ同カラーを使用した場合は両側同じ色になる。
↑
ポッピングワンダー
†
上野圭市+SATOEアルバム「ふしぎな○○○」からの収録。
担当キャラ:puririn (プリリン)
象に乗っている生き物
アクション
NEUTRAL:ピンクのぞうさんに乗ってふわふわしている
MISS:くしゃみをする
WIN:ぞうさんのお鼻を吸っている
FEVERWIN:ぞうさんと一緒にクルクル回る
LOSE:くしゃみをした後、ボーっとしている
↑
チャイナプログレッシヴ
†
m@sumiは15 ADVENTUREにて∞space(ジャンル:フューチャーフュージョン)を提供したアーティスト。今回は5作ぶりの登場となる。
担当キャラ:SAN (サン)
「マジカル★4(pop'n16・ワールドツアー2担当キャラ群)」の1人。同曲では3番目に登場(通称「中国地帯」の担当キャラ)
アクション
NEUTRAL:太極拳の仕草。
GOOD:手を合わせて揺れる
GREAT:後ろに小さなパンダが出てきて、ポーズをとる
FEVER:逆立ちをしてから回転
MISS:上から桃が落ちてぶつかり、不満そうに溜息をつく
WIN:ワンタンと一緒に食事中
LOSE:筆を扱うが失敗。パンダとワンタン(AC14のキャラで、サンの祖父)が出てくる
ダンス・オジャマ:床に筆で何かを描くような仕草
↑
一生涯パンク
†
担当キャラ:FRESHMAN (フレッシュマン)
スーツにマスクを被った男性(?)
名前は違うが、新衣装のおとこマン。カラーチェンジでもおとこマン[6][版][16]と繋がっている
アクション
NEUTRAL:こちらに向かい全力疾走
GOOD:頭を叩く
GREAT:レモンを絞ってジュースを飲む
FEVER・オジャマ:ベッドで腹筋する
MISS:バス(ヒゲランド行きのもの)に乗り遅れる
LOSE:上司に叱られるが、マスクを取って素顔を見せたら逆に上司が怯えてしまった
↑
「キミも★ポップンキャラクターデザイナー!」キャラクター公募曲 兼 IR課題曲
†
1P・2P・3Pでアクションやゲストキャラが異なる
↑
ストライフ
†
曲名の読みは「はやて」
担当キャラ:雷蔵
玉兎の忍者
受賞作品詳細
/
キャラ描画過程
/
アニメレビュー
/
Pixiv元絵
アクション
NEUTRAL:はねながら走ってる
GREAT:
凜
の刀を弾く
FEVER:
シュリ
の攻撃をかわす?
MISS:風で後ろに飛ばされてる?
WIN:1Pでは満月を、2Pでは夕陽をバックに浮いてる
FEVERWIN:1Pでは凜、シュリ、
ウルエ
と一緒におにぎりを、2Pでは
ハクレン
、
カザミ
、
ヤシガ
と一緒に柿を、3Pでは
OWEN
、
Pm-20
、
荒風
、
孤助
、
グンカン
と一緒にラーメンを食べる
LOSE:雪だるまになって1Pでは
若牙光
、2Pでは
來
、3Pでは
空龍
と
サイズ
に笑われている
ダンス:雷蔵が左右に飛び跳ねている横をシュリ、
タツキ
、
ハヤテ
、
ヒューイ
、
ムジカ
が右から左へ飛んでいく
↑
トラディショナルルーツ
†
Mille Faceはガンダム00のEDテーマを担当したユニット。
名義こそMille Faceだが、実際はみかりんこと東美加のみがボーカル参加している。
担当キャラ:Castle (キャッスル)
西洋式の城をモチーフにした、砂漠を彷徨っている兵士。
受賞作品詳細
/
キャラ描画過程
/
アニメレビュー
/
Pixiv元絵
アクション
NEUTRAL:砂漠を歩いている
GOOD:頭に草が生える(
AQさん
からのアイデア)
FEVER:1Pでは
しずさん
、
PAROさん
案、2Pでは
LOK1さん
案、3Pでは
Kicoriさん
案のアイテムを召還
MISS:体勢を崩してしまい、さらに髪のようになっている砂が流れ落ちてしまう
WIN:人々で賑わう城下町?(捜し求めていた王国)に辿り着き、見つめている。3Pでは倒れそうなところを
JARAWI
が手を差し伸べる。隣には
Raw
もいる
FEVERWIN:城を発見し、屋上に佇み月を見つめる。3Pでは
Azari
のリュートの演奏に
イグニス
、
Renpet
達と一緒に聴きいれている
LOSE:城を見つけるも、ミミとニャミの作った砂城であったために落胆する(
Cheloniidaeさん
のアイデア)
ダンス・オジャマ:1Pでは
Kalon
を、3Pでは
ジオール
を召還
↑
呪エモ?
†
ジャンル名に「?」が付くのは実はこれが初である。
担当キャラ:ミサコちゃん
魔界少女
受賞作品詳細
/
キャラ描画過程
/
アニメレビュー
/
Pixiv元絵
アクション
NEUTRAL:首を振って立っている
GOOD:スカートから黒い何かが出てくる
GREAT:拡声器を取り出し叫び、周囲に
ホアード
と
せんべい丸
が出現。3Pでは
しゃお
が出現
FEVER:青黒く色が反転した状態で、画面に背を向けてしばらく歩く(2Pでは
のぞみ
、3Pでは
河流
を連れている)
MISS:スカートが一気にめくれて
G.D.P
、
なすびーむくん
、
ポテマル
などのキャラが溢れてくる
WIN:スカートから箱状の魔物(1Pは
SPD
のアイテム、2Pは
BOX BOY
、3Pは
くろはねさん
案のアイテム)が出現。蓋が開くと姫姿に変身する。2Pでは
DGG
のアイテムを持っている
FEVERWIN:「魔界のプリンセス……?」のセリフの後、笑っている
LOSE:背景が暗くなって雷が落ち、赤く目が光って般若顔になる
ダンス:中央でミサコが拡声器で叫んでいる周囲をせんべい丸、ポテマル、
喪助
、
カミツキオオカミ
がうごめいている
オジャマ:GREATと同じく、拡声器を取り出し叫ぶ。3Pでは
ジャンシー
が出現
↑
Dormir 1stAlbum「Petit March」 & wac 1stAlbum「音楽」発売記念隠し曲
†
↑
幻想音樂
†
GuitarFreaks & DrumMania V3からの移植曲(
曲紹介
)。
今回はDormir 1stAlbum「Petit March」からの登場扱い。
アルバム音源をショート化したもので、ギタドラ音源とは構成が異なる。
曲バナー背景・ハリアイ絵背景はアルバムの特典イラストカードの絵柄である。
曲名のαρχηの読みは「アルケー」。ギリシャ語で「万物の根源」を意味する。
余談だが、Petit Marchではαχρη(無一文の)と誤植されている。
[EX]
ラストにウサギの顔を模した譜面がある。
担当キャラ:Alicia (アリシア) [19-3P]
ポップンカードのコードによって出現する隠し3Pカラー。
ただし、ラッキーコード無しで3Pが解禁する訳ではない(コード未入力時はCPU専用)
アクションはAC19のものと同じ。ハリアイ絵のみ新規で、ちびすけ(ギタドラのクリップに登場するウサギ)もいる
↑
ダージュ
†
beatmaniaIIDX 11 IIDX REDからの移植曲(
曲紹介
)。ラスボス曲に値するONE MORE EXTRA STAGE専用曲であった。
移植曲でのLv43は初。
今回はwac 1stAlbum「音楽」からの登場扱い。ただし音源はIIDXの音源と変わらない(NORMAL譜面はIIDXのNORMAL譜面と同じく音源に変化あり)。
ダージュとは「挽歌」、葬送の際の哀歌の意。
「蠍火」という題の元ネタは宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」の一節「蠍の火」。
蠍火とは蠍座のα星「アンタレス」を指す。そのため、英語での曲名が「Pf Concerto No.1
"Anti-Ares"
」となっている。
IIDXのムービーでは蠍座の形に並んだ蝋燭が写っている。
曲コメントはONE MORE EXTRA STAGE進出時に出現した特殊リザルトに書かれていた文である。
EX譜面の総ノート数は1515。IIDXのSP ANOTHER譜面(1414)より多く、DP ANOTHER(1730)より少ない。
[EX]
Macuilxochitlに代わり移植曲最強の座に就いた譜面。IIDXのSPA譜面に更にDPAに使われているキー音が追加されている。
譜面の作りはサイレントによく似通っており、密度の高い部分では高速階段・二重階段が絶え間なく降り注ぎ、各所にある同時押し縦連打が非常にきつい削り。
その上サイレントのどうしようもないものを彷彿とさせる複合階段発狂があり(サイレントよりは短いが)とどめに三角押し縦連打に両白が組み合わさったラス殺しまで降ってくる。
クリア難易度はトイコンテンポラリーを遥かにしのぎ、サイレントとほぼ同等の全曲最強クラスである。
担当キャラ:silent room (サイレントルーム)
アクションはAC17のものと同じ。ハリアイ絵のみ新規
ハリアイ絵で黒い人が見ている星座は蠍座。
背景やハリアイのサイレントルームの部屋の外はアルバムのブックレットと同じものと思われる。
↑
APPEND TRAVEL
†
↑
ロービットサンプリング
†
せんごく列伝のてくのほそみち以来のV.C.O.名義の曲となる。
以前はALT関係もV.C.O.名義だったが、近年(jubeat ripplesの「隅田川夏恋歌」(A.I.デイトポップ)以降)は「seiya-murai feat.ALT」となっていた。
使用音源はiPad用シンセサイザーアプリ「Fairlight」のみ。
[5ボタン][NORMAL]
双方とも難易度がLv表記を著しく逸脱している。jubeatプレイヤーでポップンに自信がない人はEASYモード、あるいはNORMAL1曲目orファイナルでプレーすることをお勧めする。
(EASYはオプション使用不可)
担当キャラ:mimi nyami sei-jin (ミミニャミ星人)
ミミニャミをjubeat copiousの「星人」風に仕立てたもの。
アクション
NEUTRAL:星人の素体がベルトコンベアに乗って運ばれてくる
GOOD:
GREAT:素体の向きが直される
FEVER:完成したものが上から下に運ばれていく
MISS:素体が横に押し出される
WIN:
FEVERWIN:完成したミミニャミ星人がベルトコンベアから空へと打ち上げられ、Jubeatでの階級を表す星人達(シャープ星人、ジェントル星人など)と共に夜空に輝く
LOSE:ベルトコンベアに乗ったこぴふくろうが乱入
ダンス:jubeat内でステータスとして表示されるsei-jinが現れては消えていく。…が、なぜかマッスルsei-jinも混ざっている
オジャマ:
↑
pop'n music Sunny Park & REFLEC BEAT colette同時ロケテスト開催記念イベント
†
下記2曲は次回作であるSunny Parkのロケテストにて、花畑隠し曲という形で先行収録されていた。
↑
トゥインクルポップ
†
REFLEC BEAT limelightからの移植曲。
担当キャラ:SANAE♥chan(さなえちゃん) [13-1P]
ハリアイではREFLEC BEATのマスコットキャラであるパステルくんも登場している。
アクションはAC13のものと同じ。
↑
トランスコア
†
jubeat knit APPENDおよびREFLEC BEATからの移植曲。
もともとは両機種間でのAPPEND FESTIVALで解禁できる曲だった。
SOUND VOLTEXにリミックス版が、DDR X3には原曲がそれぞれ収録されており、beatmaniaIIDX 20 tricoroにもロケテストにて収録されていた。
ポップンへの収録はIIDXに先立ち通算5機種目となる。
キャラクター背景はjubeat版とREFLEC BEAT版のそれぞれのジャケットを合わせたもの。
担当キャラ:knit(ニット) [19-3P]
ポップンカードのコードによって出現する隠し3Pカラー。
ただし、ラッキーコード無しで3Pが解禁する訳ではない(コード未入力時はCPU専用)
アクションはAC19のものと同じ。
↑
「ボクもワタシも★ポップンアーティスト!」公募曲
†
2012年5月16日から5月28日までに公募され選抜された15曲のうち、ユーザーの投票で選ばれた2曲。
↑
スターリートランス
†
採用されたBlackY(ブラッキー)は現在4年制高校の高校生。
ニコニコ動画でも楽曲が投稿されており、IIDXやREFLEC BEATなどの楽曲リミックスを経てオリジナル曲も数曲手がけている。
担当キャラ:NOVA (ノーヴァ)
NEUTRAL:飛行している
GREAT:宙に鍵盤を出す
FEVER:十字の光を出しつつ画面奥に消えていく
MISS:向かい風に吹かれる
WIN:衣装チェンジ
FEVERWIN:MZDと一緒に飛行
LOSE:隕石に衝突する
↑
ポップンポップ
†
ピアノはゆーじ氏、ドラムはぐー氏、ボーカルはぁゅ氏が担当。
譜面によって間奏のピアノソロのフレーズが異なるという形が取られている。
担当キャラ:nonet♪ (ノネット)
新筐体を擬人化したようなキャラ。2Pカラーはアニメロ筐体をベースとしたカラー。
NEUTRAL:両手に赤と青のポップ君を持って踊っている。
GOOD:ゆっくりしゃがんで嬉しそうにする。
GREAT:GOODアクション後に飛び上がり、下から緑と黄色と白のポップ君が出てくる。
FEVER:1回転すると持っていた人形がミミニャミ人形に変わる。
MISS:泣き顔になり、がっくり肩を落とす。
WIN:「Bye Bye」のセリフと共に黄・緑・白ポップ君人形が登場
FEVERWIN:「Thank you」のセリフと共にミミ・ニャミが登場
LOSE:しゃがみこんで泣く。時々青ポップ君で鼻をかむ。頭上には白ポップ君が吊るされている
オジャマ:FEVERの動作に加えてGREATのポップ君が下に出ている。
ダンス:真ん中でNEUTRAL→FEVER 画面左上と右上に吊るされた白ポップ君、画面両側に黄色と緑のポップ君があり、周りには音符が出ている。
↑
「アナタも★ボーカリスト!」採用者歌唱曲
†
↑
ハッピーラブゲイザー
†
アーティストカテゴリでは「ヌ」扱いとなっている。
「ヌコ」と読むためだと思われる。
担当キャラ:kaorin(かおりん)
双眼鏡を持った女子高生。
アクション
NEUTRAL:頭に手を当て左右に揺れる
GOOD:右手を上げてジャンプ
GREAT:双眼鏡を構えてキメポーズ
FEVER・オジャマ:双眼鏡を持ってダッシュ
MISS:ノートが落下し、顔を赤くして拾う
WIN:道に落ちていた憧れの男性の身分証を手に入れる
FEVERWIN:部屋の中でノートを書いていると急に恥ずかしくなる
LOSE:木の影からカップルを見て落ち込む
ダンス:FEVER横移動
↑
フェージングポップ
†
担当キャラ:NAOTO(直人)
眼鏡をかけた男性。
アクション
NEUTRAL:歩いている
GOOD:眼鏡を触る
GREAT:陽が差し、眼鏡を触る。一瞬眼鏡が光る。
FEVER:彼女と話す
MISS:時計を見て走り出す
WIN:彼女と話して、携帯電話で通信する
FEVERWIN:緊張しながら彼女の両親と面談
LOSE:時計を見て走り出し、タクシーに乗る。乗った直後に彼女が歩いてくる。
↑
あやかしロック
†
演奏はwac。ギラギラメガネ団名義に近い曲調となっている。
譜面毎に最初の掛け声が異なる
N=学活 H=校庭 EX=中三
担当キャラ:Tenko(テンコ)
狐のお面を被ったセーラー服の中学生。
NEUTRAL:後ろを向いて腰に手を当ててリズムを取る
GOOD:一瞬こちらに振り向く
GREAT:横を向いてキメポーズ
FEVER:箒を持ってエアギター
MISS:こちらを向いてお面の下からアカンベー
FEVERWIN:外で油揚げ(?)を食べる。このときは猫っぽい表情だが素顔も見れる
LOSE:箒を片手に風の吹く中に佇む
ダンス:FEVERアニメを繰り返す。周りには赤い風車が回っている。
↑
portable 2 連動曲
†
↑
ラウドビーチ
†
CS pop'n music portable 2からの移植曲(
曲紹介
)。
曲名の読みは「なみのりワールドワイドウェブ」。
担当キャラ:HushMAN (ハッシュマン)
体を覆う程長いドレッドヘアーでグラサンを掛け、火の出るパイプを咥えている
家庭用からの移植だが、今作ではキャラカテゴリは20のみ(家庭用カテゴリには居ない)ので注意
アクション
NEUTRAL:お手製タイコを叩きながらリズムに乗っている
GOOD・オジャマ:息を吸い、パイプから大きな炎を吹き上げる
GREAT:ヘアバンドで髪を纏め上げ、一瞬本体が見える
FEVER:髪を纏めた状態で木登り
MISS:髪に火が燃え移り、慌てて消す
WIN:浜辺で見つけた鍵を首に掛け、髪を纏めハンモックに乗る
LOSE:タイコを放り投げ尻もちを突き、浜辺で髪の毛が伸び放題になる
ダンス:中央でGOODアクションを左右に繰り返す
↑
カグランジ
†
CS pop'n music portable 2からの移植曲(
曲紹介
)。
神楽+グランジ=カグランジ
あさきのオフィシャルサイトのBGMの一つ「いきてこそ」をアレンジしたもの。
PSP版から一部の譜面が変更(無理押し排除)
担当キャラ:ぐわんぜさま
1000年間祠に閉じこもっていた神様
家庭用からの移植だが、今作ではキャラカテゴリは20のみ(家庭用カテゴリには居ない)ので注意
アクション
NEUTRAL:モジモジしながらチラチラとこちらを見る
GOOD:親指をしゃぶる。吸い過ぎのせいか指が伸びている
GREAT:寝転がり笑いながら一回転、髪を使い立ち上がる。紙垂の様な髪が螺旋状に伸び上がる
FEVER:青白く光り、髪を使い体を高く持ち上げ、前方に雷を三回落とす
MISS:へたり込み髪の毛がしおれるが、すぐに髪を使い立ち上がる
WIN:クスクス笑い始め、段々仰け反りながら高笑いをする
FEVERWIN:草原で動物達と戯れる夢を見ながら眠る
LOSE:祠に逃げ帰り、隙間から目だけが見えている
ダンス:青白く光り、親指をしゃぶり座り込んでこちらを見ながら左右に雷を落とす
オジャマ:笑いながら走ってくる
↑
スペースポップ
†
CS pop'n music portable 2からの移植曲(
曲紹介
)。
スタッフロールを観ると分かるが、アーティストのPAXAの正体はTOMOSUKE。
担当キャラ:PARABO (パラボー)
人工衛星のロボット、口癖は「がびび」
家庭用からの移植だが、今作ではキャラカテゴリは20のみ(家庭用カテゴリには居ない)ので注意
アクション
NEUTRAL:パネルを使い羽ばたくような動きをする
GOOD:体を左右に振り、電波の様な物を飛ばす
GREAT:アンテナが光り、駒の様に回転する
FEVER:下部から発射したビームで小惑星を破壊する
MISS:電波の影響か、顔のパーツが剥がれ落ち、中の部品が丸見えになる。張り替えるが左目がすぐに壊れる
WIN:アンテナが光り、ロケットの先端にドッキングして飛んでいく。アンテナは星型になる
FEVERWIN:アンテナが光り、宇宙ステーションにドッキング。アンテナは星型になる
LOSE:体が消し飛び、アンテナの一部と顔パーツだけが残る。星でBye-Bye!!のメッセージを残す
ダンス:楕円の軌道を描き、広範囲に星を出しながらオジャマアクション
オジャマ:横に回転し、水色の星を周りに出す
↑
リナシタ
†
CS pop'n music portable 2からの移植曲(
曲紹介
)。
ジャンル名の「リナシタ(Rinascita)」は、イタリア語で「再生」という意味を持つ。
AC15・PMP1のラスボス曲「ニエンテ(Niente)」(イタリア語で「無」)を逆再生したフレーズが登場するが、単純な逆再生ではなくアレンジが施されている。
逆再生のベースはニエンテのEX音源とN音源のフレーズ。
ニエンテは譜面ごとに構成が変化したが、リナシタは全譜面で同じ構成である。
曲名も「neu(ノイ)」(ドイツ語で「新しい」)を逆さまにしたもの。読み方は不明。
なお、neuの発音記号をそのまま逆読みすると「イオン」と読む。
ニエンテREMIXと言っても差し支えないかもしれない。
曲のイントロと中盤に前作のポータブルポップを思わせる歌詞とフレーズが存在する。
担当キャラ:MZD
16 PARTY♪仕様の色違い。モニターにはニエンテの担当キャラである?が表示されている。なお、モニターに写っているせいか通常の16 PARTY♪仕様MZDのモーションに出てくる影が出てこない。
MZD[16]のカラーリングやアニメを改変した仕様だが、他のpop'n music portable 2との連動キャラ達と同様に、20のキャラカテゴリにいる(16カテゴリや家庭用カテゴリには居ない)。
PMP2での仕様と同様に2Pカラーが存在し、マイキャラとしても選択可能な事から、従来のMZDのリミックスカラーとは若干勝手が異なる。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium
AC現行機種
IIDX Pinky Crush
pop'n Jam&Fizz
DDR WORLD
GD GALAXY WAVE
GD G.WAVE DELTA
jb beyond the Ave.
SDVX E.GEAR
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
DANCE aROUND
ポラリスコード
↑
AC準現行機種
Rb リフレシア
↑
公式イベント
BPL S4 Triple Tribe(復刻)
MYSTICAL Re:UNION(復刻)
合同(2025年)
↑
家庭用作品
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX UM
DDR Mini
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX EG
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR GP
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
BEMANI PRO LEAGUE
表記・その他
詐称逆詐称評価
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
最新の10件
2025-04-18
GITADORA GALAXY WAVE DELTA/新曲雑記
コナステ/GITADORA/収録曲雑記
GITADORA GALAXY WAVE/新筐体情報
GITADORA GALAXY WAVE DELTA/Contents
GITADORA GALAXY WAVE/大放送あわせろチャンネル!GALAXY MUSIC PARADE!
GITADORA GALAXY WAVE DELTA/新曲リスト
GITADORA GALAXY WAVE/新曲リスト
2025-04-17
GITADORA GALAXY WAVE/新曲雑記
pop'n music Jam&Fizz/Poppin' Burger
GITADORA GALAXY WAVE DELTA
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
コナステ過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
店舗検索サイト
total:103284
today:2
yesterday:2
now:49
Last-modified: 2021-05-29 (土) 17:06:15
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)