ノスタルジア Op.3/オプション
http://bemaniwiki.com/index.php?%A5%CE%A5%B9%A5%BF%A5%EB%A5%B8%A5%A2%20Op.3/%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
AC現行機種
IIDX BISTROVER
pop'n
解明リドルズ
DDR A20 PLUS
GD NEX+AGE
jubeat festo
Rb リフレシア
SDVX E.GEAR
SDVX V.WAVE
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
↑
公式イベント
The 10th KAC
POLICY BREAK
FLOOR INFECTION
他合同(2020)
↑
家庭用作品
jubeat plus
Rb plus
IIDX MOBILE
SDVX MOBILE
DDR MOBILE
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX III
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR V
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
最新の10件
2021-03-03
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/新曲雑記/POPS&アニメ・東方・EXIT・VOCALOID
pop'n music 解明リドルズ
pop'n music 解明リドルズ/旧曲リスト
pop'n music 解明リドルズ/新曲リスト
pop'n music peace/ポップンタイムトリップ
pop'n music 解明リドルズ/隠し要素
pop'n music 解明リドルズ/e-amusement
pop'n music 解明リドルズ/削除曲リスト
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE/未収録曲リスト
jubeat festo/Mission Travel
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:3560
today:2
yesterday:4
now:58
ノスタルジア Op.3
†
ノスタルジア Op.3 TOP
新曲リスト
/
新曲・新譜面雑記
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
旧曲リスト
旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
収録曲変更点
全曲リスト
削除曲リスト
BEMANIカテゴリ
システム
/
オプション設定
グレード
/
検定
物語
/
MISSION BINGO
イベント・キャンペーン
/
通貨「nos」
ブローチ
連動企画
開催終了:
おとどけ!トロッコ大作戦
/
おとどけ!トロッコ大作戦2
/
毎週!いちかの超BEMANIラッシュ2020
/
BEMANI MusiQ FES
/
武装神姫BC×BEMANI 稼働記念キャンペーン
不定期開催(現在非開催):
FLOOR INFECTION
(
前作
以前のものは
単機種イベントに移行
、現在、Op.3では非開催)
合同イベント
開催終了:
いちかのBEMANI超じゃんけん大会2020
オプション
オプションの設定方法
オプション一覧
オプション
†
ここではオプションの設定方法と一覧を取り扱う。
前作と比較して項目の増減は行われていない。
↑
オプションの設定方法
†
楽曲の難易度選択画面の右上にある「演奏前に音量や判定などを設定する」というチェックボックスをタッチし、チェックを入れた状態で「演奏開始」をタッチすることでオプション設定画面へ遷移する。
チェックを入れない状態で演奏開始するとオプション設定画面をスキップして演奏が始まる。
演奏が終了するたびにチェックが自動で外れる。
初回プレーの1st TUNEではチェックが入った状態で固定されており(解除はできない)、必ずオプションに入るようになっている。
オプション設定画面では右側にオプション一覧、左側に演奏画面のプレビューが表示される。
プレビューでは「きらきら星」が流れ、実際に演奏して調整内容を試すことができる。
設定、プレビューは60秒間のみ。意外と短いので注意。
↑
オプション一覧
†
以下と同時に演奏画面内で判定ラインの高さ調整とリズムガイドのON/OFFを設定できる。
判定ラインの高さは下記「設定項目」内になく、直接ラインの右端の部分で設定するため注意(-20〜+20まで設定可能)
設定ジャンル
設定項目
設定値
(太字は初期値)
説明文
備考
MAIN
Headphone
1.0
〜7.0
ヘッドホンやイヤホンの音量を調整(演奏中も設定可能)
主音量
Hi-Speed
×1.0
〜×6.0
音符の落下スピードを調整(演奏中も設定可能)
-
Hand
両手で演奏
両手で演奏するか片手で演奏するかを選択
-
左手のみで演奏
右手のみで演奏
Judge "NEAR"
ON
NEAR判定をON/OFF
-
OFF
JUDGE TIMING
-5〜
+0
〜+5
判定を早くする場合は「<」
遅くする場合は「>」
判定位置は、プレビュー画面に点線で表示されている
判定位置はマイナスで上に、プラスで下に移動する
VISUAL
Trajectory
Splash
音符の軌道を調整
ƒORTEまでの軌道
Approach
膨らまない直線軌道(SDVX・DRS型)
Slope
手前ではなく奥に膨んでいる軌道(ナナシス型(
参考
))
Vertical
上から下に直下に落ちる軌道(IIDX型)
Fast/Slow
ON
Fast/Slow を表示
-
OFF
Height
-2〜
+0
〜+5
判定文字を表示する高さを調整
コンボ数表示は設定できない
Key Beam
+0
〜+5
キービームの長さを調整
-
Simple Background
ON
ONで背景演出や審査員猫を非表示
演奏中のランク表示も非表示になる
OFF
NOTES
Vertical Width
0.5〜
1.0
〜1.5
音符の縦幅を調整
-
Width
-2〜
+0
音符の横幅を調整
最小で3鍵分まで縮む
横幅の調整に合わせて判定範囲も変更
ON
(演奏開始時に反映されます)
Widthを
0
にすると強制的にOFFになる
OFF
Types
青・赤
音符の見た目を変更
無印・ƒORTEからのノーツ
単色
新デザインのノーツ
青は左端に、赤は右端に装飾が追加
SOUND
Key
-20〜
+0
音符の音量を調整
(演奏開始時に反映されます)
最小でもわずかに聞こえる
Backing Track
-20〜
+0
バックトラックの音量を調整
Rhythm Guide
-10〜
+0
〜+10
リズムガイドの音量を調整
ON/OFF切り替えは演奏画面側で行う
Rhythm Guide Sound
Analog
リズムガイドの音色を変更
ƒORTEまでの音色
Digital
-
Crap
1つではなく複数聞こえる
Wood
-
CowBell
-
Tambourine
-
Last-modified: 2019-12-03 (火) 09:45:57
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)