公式大会/第二回天下一音ゲ祭
http://bemaniwiki.com/index.php?%B8%F8%BC%B0%C2%E7%B2%F1/%C2%E8%C6%F3%B2%F3%C5%B7%B2%BC%B0%EC%B2%BB%A5%B2%BA%D7
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
AC現行機種
IIDX Rootage
pm peace
DDR A
GD EXCHAIN
jubeat festo
Rb リフレシア
SDVX IV HH
ノスタルジア Op.2
DANCERUSH SD
↑
Coming Soon
アニクラゲ
(旧:Rizminance)
SDVX V.WAVE
DDR A20
↑
公式イベント
B.S.GREETINGS
POLICY BREAK
FLOOR INFECTION
↑
家庭用作品
IIDX INFINITAS
jubeat plus
Rb plus
SDVX III
コナステ
IIDX MOBILE
SDVX MOBILE
DDR MOBILE
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
BEMANI関連情報
表記・その他
最新の10件
2019-02-17
pop'n music peace/新曲リスト
pop'n music peace/BEMANIカテゴリ
beatmania IIDX 26 Rootage/今日のイチオシ
beatmania IIDX 26 Rootage/トランメダル
BEMANI関連情報
pop'n music peace/旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト (EX)
jubeat festo/削除曲リスト
2019-02-16
beatmania IIDX 26 Rootage/旧曲特殊詐称・個人差譜面リスト(SP LV9〜12)
beatmania IIDX 26 Rootage/旧曲詐称・逆詐称譜面リスト(DP LV9〜12)
beatmania IIDX 26 Rootage/旧曲詐称・逆詐称譜面譜面リスト(DP LV1〜8)
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pm シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
DanEvo AC
ミライダ シリーズ
BS シリーズ
MSC シリーズ
ノスタルジア
おといろは
CS過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:6343
today:6
yesterday:9
now:70
第二回
天下一音ゲ祭
†
公式サイト
(当時のアーカイブ)
公式Twitterアカウント
イベント概要(pdf)
/
(左記の画像化)
開催期間
店舗予選大会:2015/11/19(Thu) 〜 2015/11/29(Sun)
大会参加者受付開始(Webエントリー):2015/10/15(Thu) 〜 2015/11/12(Thu)
大会参加者受付開始(店舗エントリー):2015/10/15(Thu) 〜 各店予選会実施日当日
ブロック決勝大会:2015/12/19(Sat) 全国一斉開催
全国頂上決戦:2016/02/20(Sat)
「
ジャパン アミューズメント エキスポ 2016(JAEPO2016)
」会場にて開催(
告知pdf
)
楽曲先行配信日
店舗予選大会用課題曲:2015/10/15(Thu)
ブロック決勝用課題曲:2015/11/26(Thu)
日本のゲームセンター施設の総括団体主催の大会のため、AOU非加盟の店舗、AOU加盟でも機種ごとの配信申し込みを行わなかった店舗、海外の稼働店舗では全国頂上決戦終了後数日まで新曲はプレー不可
楽曲一般解禁日
昨年度相互移植楽曲4曲配信(全店舗)
SOUND VOLTEX:2015/10/08(Thu) 10:00
シンクロニカ:2015/10/15(Thu) 07:00
今年度の各機種毎の新曲(各機種2曲ずつ、全店舗)
maimai PINK:2016/02/22(Mon) 07:00(
公式告知
)
GROOVE COASTER 2 HEAVENLY FESTIVAL:2016/02/22(Mon) 08:00(
公式Twitterアカウントの告知
)
太鼓の達人 ホワイトVer.、シンクロニカ:2016/02/23(Tue) 07:00(公式Twitterアカウントの告知:
太鼓の達人
・
シンクロニカ
)
SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS:2016/03/10(Thu) 07:00(
公式Twitterアカウントの告知
)
公式サイト公開:2015/10/09(Fri)
↑
概要
†
AOU
主催、ゲームメーカー4社/(株)コナミデジタルエンタテインメント、(株)セガ、(株)タイトー、(株)バンダイナムコエンターテインメント(50音順)協力による、全国規模での音楽ゲーム大会。
2014年の「
天下一音ゲ祭 全国一斉認定大会
」に続き、2回目の開催となる。
一部pdf告知では「天下一音ゲ祭2015」と表記されていることもあるが、公式サイトでの表記は「第二回天下一音ゲ祭」になっている。
「太鼓の達人」は全国頂上決戦優勝者1名にBNE主催「太鼓の達人 ドンだー!世界一決定戦2016」 決勝大会への出場権(シード権)を付与。
↑
対象機種
†
本イベント開始時のバージョンからバージョンアップした筐体でも引き続きプレーできる。
maimaiは2015/12/09から後継バージョンの「maimai PiNK」になる(
ティザーサイト
)。
太鼓の達人は2015/12/10から後継バージョン「太鼓の達人 ホワイトVer.」になる(
開発日記
)
GROOVE COASTERは2016/03/10から後継バージョンの「GROOVE COASTER 3 LINK FEVER」になることが発表されている(
GROOVE COASTER公式特設ページ
)。
ゲームタイトル
公式HP
対象店舗
会社名
備考
参考wiki
SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS
公式HP
楽曲配信
/
予選開催
コナミデジタルエンタテインメント
■
maimai ORANGE PLUS
maimai PiNK
公式HP
楽曲配信
/
予選開催
セガ(セガ・インタラクティブ)
■
GROOVE COASTER 2 HEAVENLY FESTIVAL
公式HP
楽曲配信
/
予選開催
タイトー
■
太鼓の達人 ムラサキVer.
太鼓の達人 ホワイトVer.
公式HP
楽曲配信
/
予選開催
バンダイナムコエンターテインメント
■
シンクロニカ
公式HP
楽曲配信
/
予選開催
バンダイナムコエンターテインメント
チャレンジ枠
■
/
■
昨年と比較し、「SOUND VOLTEX」「シンクロニカ」が新たに参加、「jubeat」が非参加。
シンクロニカはまだ他の機種よりも発売間もないという事で、ユーザー浸透度から「チャレンジ枠」という表現を使っている。
大会自体は他機種と同様の形式で進行するが、店舗大会で使用する難易度は「ADVANCED」となり、他の機種よりも課題曲のハードルを下げての参戦となる。
ブロック大会以降は「TECHNICAL」での開催を予定している。
昨年行われたようなメーカー間の相互移植は(昨年度の既存4曲を除いて)行われない模様。
各タイトル個別の新曲の先行配信は行われ、先行配信期間中にAOU加盟店でプレーすると特別な事が起こる予定(
告知
)
昨年は既存4曲・新曲4曲を参加4タイトル全てでプレーできたが、今年は例えば太鼓の新曲は太鼓だけという状態になり、太鼓の新曲が他社のタイトルに収録される状態にはならない模様(
告知
)
各メーカー共に新曲の製作スケジュールが過密状態となっており、移植曲の製作スケジュールが確保できないことが理由とされ、今期に関しては実施不可能という判断になったとのこと(
告知1
/
2
/
3
/
4
)
第1回と同様にAOU加盟店舗の一覧を見なければ先行配信されているか分からない。maimaiに限り、デモ画面やゲーム開始時のお知らせに天下一音ゲ祭が開催中のメッセージが表示される。
↑
大会レギュレーション
†
全国をブロックに区分、店舗予選大会、ブロック決勝大会、全国頂上決戦の流れでゲーム大会を実施し、対象ゲーム機それぞれのチャンピオンをブロックごとに決定して認定、表彰する。
昨年度と異なり、全国頂上決戦もAOU主催で開催される。ただし昨年度に頂上決戦を行った株式会社ブライトと連携しプロゲーマー認定は行う。
今大会の店舗予選会は2015/11/19(Thu)〜11/29(Sat)の期間の中で、店舗により開催日時が異なる。
このため、「○日はA店で参加、△日はB店で参加…」という具合に重複して複数店舗の予選会に参加することも可能。
定員は各店舗で先着20人(太鼓の達人のみ30人)。定員が一杯でない(募集枠が余っている)場合、当日受付をすることで参加することも可能。空いている枠以上の当日参加希望者が集まった場合は抽選で参加者が決まる。
2015/10/15より大会参加者エントリー受付開始。エントリーには2種類の申込み方法がある。
店舗予選会実施店舗での「店舗エントリー」 受付期間:2015/10/15(Thu)〜各店予選会実施日当日
最寄りのAOU加盟店で「天下一音ゲ祭 店舗予選会」実施店舗で直接申し込む。
公式サイト
より「WEBエントリー」 受付期間:2015/10/15(Thu)〜11/12(Thu)
サイトTOPページの「参加エントリー」より、参加機種、参加ブロック、参加店舗を選び、大会規約に承諾の上、エントリーネーム(ニックネームOK)、メールアドレスを登録して送信ボタンを押すと、すぐに「本登録」を行うURLが記載されたメールが登録したメールアドレス宛に自動返信されるので、本登録URLへアクセスして登録を行う。
※いずれも各店各機種定員になり次第、参加エントリーは受付終了となる。
※店舗エントリーは、定員に空きがあれば当日エントリーも可能。
店舗予選会
今回は重複して複数店舗の予選会に参加することも可能。
昨年同様、各機種ともスコアの記録で順位をつける「ハイスコアアタック方式」で競技する。
予選会直前に主催者が発表する楽曲でゲームを競い、最も高い得点を獲得した出場者がブロック決勝大会に進出する。
同点が発生した場合は、指定の競技楽曲でプレーオフを行う。
ブロック決勝大会
店舗予選大会を勝ち進んだ出場者がゲーム機種ごとに指定された会場店舗で全国頂上決戦の出場権をかけて競技する。
全国頂上決戦
今回の模様はニコニコ生放送で配信される。 (
ニコニコ生放送 配信ページ
)
12:00 オープニング
12:10 予選
13:15 決勝ルール説明
13:25 準決勝
14:30 決勝
↑
課題曲・配信曲
†
↑
第一回天下一音ゲ祭楽曲(昨年度シェア楽曲)
†
第一回天下一音ゲ祭楽曲
昨年度に相互移植された「FLOWER(jubeat)」「Garakuta Doll Play(maimai)」「Got more raves?(GROOVE COASTER)」「きたさいたま2000(太鼓の達人)」の4曲のみ、2015/10/08よりSOUND VOLTEXに、2015/10/15よりシンクロニカに新規配信される。この4曲については
全稼働店舗(SDVXは国外の稼働店舗含む)
が対象。
GROOVE COASTERでも2015/10/15より「Got more raves?」が無条件解禁される(
告知
)。
太鼓の達人では2015/10/15より上記4曲を含めた「天下一音ゲ祭」フォルダが復活する(
告知
)
*1
。
「FLOWER」の移植元であったjubeatでは2016/03/30のQubell稼働に伴い「FLOWER」が無条件解禁(propで追加されたホールド譜面の「FLOWER [ 2 ]」は隠しのまま)。
移植元
曲名
アーティスト名
BPM
SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS
シンクロニカ
NOVICE
ADVANCED
EXHAUST
GRAVITY
NORMAL
ADVANCED
TECHNICAL
Lv
Chain
Lv
Chain
Lv
Chain
Lv
Chain
Lv
Note
Lv
Note
Lv
Note
jubeat
FLOWER
DJ YOSHITAKA
173
5
701
11
1127
15
2427
-
-
6
192
12
371
18
980
maimai
Garakuta Doll Play
t+pazolite
256
6
491
12
816
15
1594
-
-
7
227
12
361
18
862
GROOVE
Got more raves?
E.G.G.
266
6
650
12
1146
15
1516
-
-
7
221
13
424
18
703
太鼓
きたさいたま2000
LindaAI-CUE
222
6
784
12
1540
15
1729
-
-
7
299
13
516
18
902
SOUND VOLTEXでは「FLOWER」のみカテゴリ:「BEMANI」、他社3曲はカテゴリ:「SDVXオリジナル他」に収録。自社の「FLOWER」含む4曲全てのアーティスト名義に"「○○」より"と機種名が加えられている。また他社3曲のジャケットに各社のコピーライトが追加されている。
他社曲のジャケット製作者名は全て元機種の運営会社名となっている。
SOUND VOLTEXでは一部の楽曲で上位譜面の解禁にインプットが必要な場合があるが、上記4曲を含む天下一音ゲ祭曲については全譜面インプット不要で最初から解禁されている(最上位のGRAVITY譜面は用意されていない)。
シンクロニカでは4曲ともカテゴリ:「ゲーム」に収録。「きたさいたま2000」のアーティスト名義が「太鼓の達人」のみになっている(他の太鼓出身曲と同様の形式)。他3曲のアーティスト名義には"「○○」より"と機種名が加えられている。(
参考
)
対象曲には開催期間中「音ゲ祭」のマークが付けられる。
シンクロニカのTECHNICAL譜面は高難易度のため、上記4曲を含む天下一音ゲ祭曲は誤選択防止としてADVANCEDをAランク以上クリアで解禁される。また他社曲含む各曲の称号も用意されている。
↑
第二回天下一音ゲ祭課題曲(新曲)
†
AOU加盟店、かつ、機種ごとの配信申し込みを行った店舗のみ、本年度の課題新曲が先行配信される
昨年行われたようなメーカー間の既存曲相互移植は(昨年度の既存4曲を除いて)行われず、各機種個別の新曲が配信となる。
同メーカー同士の太鼓の達人とシンクロニカでは、太鼓代表曲がシンクロニカの2曲目、シンクロニカ代表曲が太鼓の2曲目となる。
maimaiはPiNK稼動時(2015/12/9)より、先行配信対象店舗では無条件解禁となる。
ORANGE PLUS(2015/12/8以前)では、music ticket(ゲーム内通貨)の交換による解禁作業が必要であった(先行配信対象外の店舗では解禁作業も出来なかった)
各機種の対象2曲とも、2016/02/22よりmaimai・GROOVE COASTERで、02/23より太鼓の達人・シンクロニカで、03/10よりSOUND VOLTEXで全稼働店舗解禁。
SOUND VOLTEXでは一般解禁日より月光乱舞
[GRAVITY]
も隠し譜面として配信開始。
店舗予選会競技楽曲(2015/10/15先行配信)
楽曲紹介ページ
機種
曲名
アーティスト
備考
SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS
マサカリブレイド
REDALiCE
maimai ORANGE PLUS
Aiolos
xi
月イチ・ジョイポリス枠
として配信
GROOVE COASTER 2 HEAVENLY FESTIVAL
Solar Storm
xi
太鼓の達人 ムラサキVer.
朱の旋律
AILE (アイル)
シンクロニカの決勝楽曲としても使用
シンクロニカ
夜明けまであと3秒
Taku Inoue(BNSI)
太鼓の達人の決勝楽曲としても使用
対象機種
曲名
アーティスト名
BPM
難易度
Lv
Note/
Chain
Lv
Note/
Chain
Lv
Note/
Chain
Lv
Note/
Chain
Lv
Note/
Chain
Lv
Note/
Chain
SDVX
マサカリブレイド
REDALiCE
194
NOVICE
ADVANCED
EXHAUST
GRAVITY
6
691
12
1237
15
2285
-
-
maimai
Aiolos
xi
205
EASY
BASIC
ADVANCED
EXPERT
MASTER
Re:MASTER
4
125(5)
6
298(9)
8
402(22)
11
727(48)
12
1100(61)
-
-
GROOVE
Solar Storm
xi
200
SIMPLE
NORMAL
HARD
EXTRA
*2
5
293(34)
8
423(36)
10
546(28)
10
863(7)
太鼓
朱の旋律
(AILE (アイル))
*3
190
かんたん
ふつう
むずかしい
おに(表)
おに(裏)
4
182
7
295
8
496
10
902
-
-
シンクロ
夜明けまであと3秒
Taku Inoue
*4
177-182
NORMAL
ADVANCED
TECHNICAL
7
207
12
419
17
824
なお、当初公式サイト上で公開されたBPMは全て誤っており、twitter上で訂正告知が行われた。2015/10/12よりサイト表記の方も修正。
SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS「マサカリブレイド」BPM(誤)−→(正)194
maimai ORANGE PLUS「Aiolos」BPM(誤)123→(正)205
GROOVE COASTER 2 HEAVENLY FESTIVAL「Solar Storm」BPM(誤)193→(正)200
太鼓の達人 ムラサキVer.「朱の旋律」BPM(誤)234→(正)190
シンクロニカ「夜明けまであと3秒」BPM(誤)300→(正)177-182
ブロック決勝大会楽曲(2015/11/26先行配信)
楽曲紹介ページ
機種
曲名
アーティスト
備考
SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS
月光乱舞
P*Light
全国頂上決戦にて
[GRAVITY]
公開
maimai ORANGE PLUS
Axeria
AcuticNotes
月イチ・ジョイポリス枠
として配信
GROOVE COASTER 2 HEAVENLY FESTIVAL
Black MInD
COSIO(ZUNTATA)
太鼓の達人 ムラサキVer.
夜明けまであと3秒
Taku Inoue(BNSI)
シンクロニカ代表の予選楽曲
シンクロニカ
朱の旋律
AILE (アイル)
太鼓の達人代表の予選楽曲
対象機種
曲名
アーティスト名
BPM
難易度
Lv
Note/
Chain
Lv
Note/
Chain
Lv
Note/
Chain
Lv
Note/
Chain
Lv
Note/
Chain
Lv
Note/
Chain
SDVX
月光乱舞
P*Light
186
NOVICE
ADVANCED
EXHAUST
GRAVITY
5
615
12
993
15
1953
16
2263
maimai
Axeria
AcuticNotes
193
EASY
BASIC
ADVANCED
EXPERT
MASTER
Re:MASTER
4
124(2)
6
233(9)
8
323(12)
11
575(56)
12
888(133)
-
-
GROOVE
Black MInD
COSIO(ZUNTATA)
192
SIMPLE
NORMAL
HARD
EXTRA
6
275(11)
8
524(15)
10
859(15)
-
-
太鼓
夜明けまであと3秒
「シンクロニカ」より
*5
177-182
かんたん
ふつう
むずかしい
おに(表)
おに(裏)
4
135
5
189
7
537
9
814
-
-
シンクロ
朱の旋律
太鼓の達人
*6
190
NORMAL
ADVANCED
TECHNICAL
7
164
12
340
17
834
SOUND VOLTEXはMax Chain数を記載。ロングオブジェクトやアナログラインの判定数も含まれる。
maimaiのNote数にある()内数字はSLIDE数。SLIDE数はNote数に含まれており、()外の数字がFULL COMBOのNote数になる。
maimaiのMASTER譜面はEXPERT譜面でACHIEVEMENT RATE(達成率)が97.00%を超えると解禁。
GROOVE COASTERのNote数にある()内数字はAD-LIB数(不可視ノーツ)。()外のNote数を叩けるとNO MISS、()内の数字と()外の数字の合計値がFULL CHAINのNote数になる。
但し10CHAINよりFEVERモードでCHAINカウントが2倍、100CHAINよりTRANCEモードでCHAINカウントが4倍になる仕様のため、総Note数とFULL CHAIN時のCHAIN数は異なる。
GROOVE COASTERのEXTRA譜面は一部楽曲のみ収録。SIMPLE、NORMAL、HARD全てでSランク(SCORE 900,000)以上を獲得で解禁。収録されていない場合は「-」(ハイフン)で表示。
太鼓の達人の「おに(表譜面)」は難易度選択時に「むずかしい」にカーソルを合わせた後右ふちを10回叩く事で出現する。データ保存用カード/携帯電話を使用すると出現状態が保存される。
太鼓の達人の「おに(裏譜面)」は一部楽曲のみ収録。難易度選択時に「おに(表譜面)」にカーソルを合わせた後右ふちを10回叩く事で切り替わる(表譜面に戻す場合は再度右ふち10回)。収録されていない場合は「-」(ハイフン)で表示。
↑
音ゲ祭プレミアムプレゼント
†
告知ページ
↑
オリジナルCD
†
「第2回 天下一音ゲ祭」の店舗予選大会に参加エントリー(出場)すると、抽選で500名に、今大会で使用する5機種の音楽ゲームの大会楽曲が収録された「天下一音ゲ祭」オリジナルCDをプレゼント
オリジナルCDプレゼントの抽選は、店舗予選会への参加エントリー1店舗につき1口の権利となる(店舗予選会に多く参加するほど確率がアップ)。
但し、予選会にエントリーするだけではなく、実際に参加することで初めて1口とカウントされる。
当選発表時期は第二回天下一音ゲ祭公式サイトにて改めてお知らせされる。
オリジナルCDプレゼントの当選者には、登録したメールアドレス宛に当選通知が送付される。
当選通知メール到着後、必要事項の返信が無い場合は当選無効となる場合があるので注意。
↑
称号
†
「第2回 天下一音ゲ祭」でAOU加盟店舗に先行配信(1回目10/15、2回目11/26)される大会用楽曲の内、いずれか1曲をプレイすると、もれなく各機種ごとに特別な「称号」がもらえる
「称号」の付与は各機種とも「ICカード」を使用してプレイした場合に限る。
「称号」名は各機種で異なる。
「称号」付与のタイミングは下記の通りとなる。
機種
称号獲得条件
付与タイミング
SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS
店舗予選会開始(11/19)以降、SKILL ANALYZERに対象コースが追加。
コースクリアで獲得。
11/19以降、対象コースクリア時
maimai ORANGE PLUS
先行配信曲いずれか1曲をプレイ。
大会期間後(2016年2月20日全国頂上決戦終了後)
GROOVE COASTER 2 HEAVENLY FESTIVAL
対象曲プレイ後すぐ
*7
太鼓の達人 ムラサキVer.
シンクロニカ
当初はSOUND VOLTEXの称号付与条件の告知が誤っていたが、後に訂正された。
↑
店舗予選大会
†
ブロックの区分・楽曲先行配信・開催店舗数は以下のとおり。
ブロック名
都道府県
楽曲先行配信店舗数
SV
mm
GC
太鼓
Sy
北海道
北海道
27
26
31
59
4
東北
青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島
44
59
69
107
8
北関東
新潟・群馬・栃木・茨城
39
65
54
90
12
千葉埼玉
千葉・埼玉
76
47
90
168
15
東京
東京
73
77
77
140
12
東海
神奈川・山梨・静岡・長野
63
78
65
142
11
中部
愛知・岐阜・富山・石川・福井・三重
62
86
78
135
17(富山・福井以外)
関西
滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山
32
50
42
87
15
大阪
大阪
27
52
42
70
13
中四国
岡山・鳥取・島根・広島・山口・香川・徳島・愛媛・高知
33
55
50
129
11(中国地方では鳥取・広島)
九州沖縄
福岡・長崎・佐賀・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄
49
63
50
129
16(宮崎・鹿児島以外)
楽曲先行配信店舗数合計
525
709
648
1256
134
ブロック名
都道府県
店舗予選開催店舗数
SV
mm
GC
太鼓
Sy
北海道
北海道
14
13
10
27
3
東北
青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島
13
23
13
32
7(山形は非開催)
北関東
新潟・群馬・栃木・茨城
14
22
11
32
7
千葉埼玉
千葉・埼玉
37
47
26
73
13
東京
東京
35
29
18
50
9
東海
神奈川・山梨・静岡・長野
26
40
15
65
10
中部
愛知・岐阜・富山・石川・福井・三重
30
38
23
65
15(福井は非開催)
関西
滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山
21
25
18
45
15
大阪
大阪
24
31
20
41
12
中四国
岡山・鳥取・島根・広島・山口・香川・徳島・愛媛・高知
18(鳥取は非開催)
29
13(鳥取・島根は非開催)
75
9(中国地方では広島県のみ)
九州沖縄
福岡・長崎・佐賀・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄
21
30
16(長崎は非開催)
61
13(宮崎・鹿児島は非開催)
店舗予選開催店舗数合計
253
327
183
566
113
↑
ブロック決勝大会
†
BEMANI機種のみ記述。各機種の開催店舗は
こちら
関西ブロックの決勝も
大阪府
のラウンドワン梅田店で開催される。
SOUND VOLTEX III
ブロック名
店舗
住所
北海道
MAXIMHERO
北海道札幌市北区北6条西6丁目 鉄道高架下
東北
ラウンドワン仙台苦竹店
宮城県仙台市宮城野区苦竹1丁目7番10
北関東
群馬レジャーランド高崎駅東口店
群馬県高崎市江木町333番地1 高崎EXビル2F
千葉埼玉
アドアーズ船橋
千葉県船橋市本町1丁目31番地26 セブン船橋B1〜4階、事務所4階
東京
東京レジャーランド秋葉原店
東京都千代田区外神田1丁目9番5
東海
ラウンドワン横浜駅西口店
神奈川県横浜市西区南幸2丁目8番地16
中部
名古屋レジャーランド大高店
愛知県名古屋市緑区大高町字忠治山12番地1
関西
ラウンドワン梅田店
大阪府大阪市北区小松原町4番16
大阪
ラウンドワン千日前店
大阪府大阪市中央区難波1丁目3番1
中四国
ラウンドワン広島店
広島県広島市中区立町3丁目11
九州沖縄
G-Stage小倉店
福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14番地5 あるあるCity 2階
↑
ブロック決勝大会優勝者一覧
†
ブロック名
ブロック決勝大会優勝者
SV
mm
GC
太鼓
Sy
北海道
けにちの
まてぞん
SHANA
ひとろ
まいかゆずしお
東北
HIROMI
てんぷら
Tac
メソポメラニアン文明
SDNS.INF
北関東
ぼる
イヨキ
IKU*LEA
けん (・_・)
neon
千葉埼玉
ゆーいち
きらちゃん
A.N.C.B.
たくみ
いりむ
東京
ぴこ
smn
ぽくろ
やいら
FALL
東海
えつや
白狼
silhashi
さきま
latte
中部
らぴす
GILL
ZU
ひゆう
sakz
関西
ペンタキューブ
りんご
NODA
やじま
*ひよりん*
大阪
MJ.KANON
marusu
ZOE-BIG
ぼたん
リュエン
中四国
すおの
華扇
K.I.
きあぬ
スター☆マイン
九州沖縄
ARIA
Amakage!(あまかげ)
Potechi
ことは
さんずい
*1
昨年度の書き下ろし新曲4曲はフォルダに含まれていない。
*2
2018/3/13に追加。
*3
実際のアーティストは「AILE (アイル)」だが、太鼓の達人ではアーティスト名が表示されない。
*4
シンクロニカではアーティスト名に「(BNSI)」は付いていない。
*5
太鼓の達人では本来のアーティスト名の「Taku Inoue(BNSI)」が表示されない
*6
シンクロニカでは本来のアーティスト名の「AILE (アイル)」が表示されない
*7
太鼓の達人のみ、特定の店舖限定非対象曲から称号でも付与可能。(単に調整ミスの可能性があります)
Last-modified: 2019-01-24 (木) 16:46:33
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)