DanceDanceRevolution A3

新曲雑記

版権曲

2022/04/21配信

2022/04/28配信

2022/05/19配信

2022/08/10配信

2022/11/04配信

2023/02/13配信

DDR GP同時収録版権曲

2022/09/01配信

2022/10/03配信

2023/04/03配信

DDR GRAND PRIX先行プレー特典(版権曲)

2022/11/01先行配信(スペシャル楽曲パック feat.東方Project vol.1)

2022/11/01先行配信(スペシャル楽曲パック feat.東方Project vol.2)

EXTRA EXCLUSIVE(版権曲)

2023/02/13配信

版権曲新規[CHALLENGE]

2022/06/22配信

2022/08/10配信

オリジナル楽曲

2022/03/17配信(稼働初期)

2022/05/26配信

2022/06/16配信

2022/06/22配信

BEMANIシリーズ/他KONAMI音楽ゲームからの移植曲

2022/04/14配信

2022/06/22配信

オリジナル楽曲新規[CHALLENGE]

2022/08/10配信

2022/09/08配信

2023/02/02配信

コナミコマンド35周年記念楽曲

2022/04/07配信

eMAH-JONG 麻雀格闘倶楽部 プロトーナメント 大会テーマ曲

2022/10/20配信

COURSE TRIAL A3

2022/07/21配信(第1回 TRIPLET)

2022/08/10配信(第2回 NIPPON-NO-MATSURI)

2022/09/15配信(第3回 FEELING)

2022/10/20配信(第4回 CYBER)

2022/11/24配信(第5回 INTENSE)

2022/12/29配信(第6回 EXCITING WINTER)

2023/02/02配信(第7回 SHED TEARS)

2023/03/09配信(第8回 kawaii♡steps)

2023/04/13配信(第9回 DISTORTION)

2023/05/18配信(第10回 GALAXY)

GOLDEN LEAGUER'S PRIVILEGE

2022/05/19アドバンスボーダー先行配信
2022/06/15金筐体配信

2022/06/23アドバンスボーダー先行配信
2022/07/20金筐体配信

2022/07/28アドバンスボーダー先行配信
2022/08/24金筐体配信

2022/09/01アドバンスボーダー先行配信
2022/09/28金筐体配信

2022/10/06アドバンスボーダー先行配信
2022/11/02金筐体配信

2022/11/10アドバンスボーダー先行配信
2022/12/07金筐体配信

2022/12/15アドバンスボーダー先行配信
2023/01/11金筐体配信

2023/01/19アドバンスボーダー先行配信
2023/02/15金筐体配信

2023/02/22アドバンスボーダー先行配信
2023/03/22金筐体配信

2023/03/30アドバンスボーダー先行配信
2023/04/26金筐体配信

2023/05/02アドバンスボーダー先行配信
2023/05/31金筐体配信

GOLDEN LEAGUER'S PRIVILEGE 新規[CHALLENGE]

2022/06/09金筐体先行配信
2022/06/22全筐体配信

2022/07/14金筐体先行配信
2022/07/20全筐体配信

2022/08/18金筐体先行配信
2022/08/24全筐体配信

2022/09/22金筐体先行配信
2022/09/28全筐体配信

2022/10/27金筐体先行配信
2022/11/02全筐体配信

2022/12/01金筐体先行配信
2022/12/07全筐体配信

2023/01/05金筐体先行配信
2023/01/11全筐体配信

2023/02/09金筐体先行配信
2023/02/15全筐体配信

2023/03/16金筐体先行配信
2023/03/22全筐体配信

2023/04/20金筐体先行配信
2023/04/26全筐体配信

2023/05/25金筐体先行配信
2023/05/31全筐体配信

EXTRA EXCLUSIVE

2022/03/17配信(稼働初期)
2022/06/22[CHALLENGE]配信

2022/09/22配信

2023/02/13配信の「Eon Break」については版権曲のため上記を参照

EXTRA SAVIOR A3

2022/07/21金筐体先行配信(EXTRA SAVIOR A3始動!)
2022/07/25全筐体配信

2022/08/04金筐体先行配信(Enjoy Summer Vacation!)
2022/08/08全筐体配信

2022/09/29金筐体先行配信(Boo! Trick or treat!)
2022/10/03全筐体配信

2022/12/08金筐体先行配信(Crystal clear winter)
2022/12/12全筐体配信

2023/02/02金筐体先行配信(恋せよDDRのバレンタイン&ホワイトデー2023)
2023/02/06全筐体配信

2023/03/23金筐体先行配信(春を呼ぶ桜の祝祭)
2023/03/27全筐体配信

BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負

2022/08/25金筐体先行配信
2022/08/29全筐体配信

DDR GRAND PRIX先行プレー特典

2022/06/24先行配信(グランプリ楽曲パック vol.7)

2022/06/24先行配信(スペシャル楽曲パック feat.jubeat vol.1)

2022/06/24先行配信(スペシャル楽曲パック feat.jubeat vol.2)

2022/09/26 15:00先行配信(グランプリ楽曲パック vol.10)

2022/11/01先行配信のスペシャル楽曲パック feat.東方Project vol.1・2については版権曲のため上記を参照

2023/01/30 15:00先行配信(グランプリ楽曲パック vol.14)

2023/03/20 15:00先行配信(グランプリ楽曲パック vol.18)

2023/04/24 15:00先行配信(スペシャル楽曲パック feat.REFLEC BEAT vol.1)

2023/04/24 15:00先行配信(スペシャル楽曲パック feat.REFLEC BEAT vol.2)

2023/05/25先行配信(グランプリ楽曲パック vol.22)

2023/05/25先行配信(BPL S2楽曲パック vol.0)

先行プレー特典新規[CHALLENGE]

2023/01/30 15:00先行配信

2023/02/20 15:00先行配信

2023/03/20 15:00先行配信

2023/05/25先行配信

コントローラ購入者特典楽曲パック

2022/08/10 15:00購入者限定配信

連動企画

DANCE aROUND × DanceDanceRevolution 2022夏のMUSIC CHOICE

Phase 1

1位:2022/09/08配信

2位:2022/09/15配信

3位:2022/09/22配信

4位:2022/09/29配信

Phase 2:2022/09/08配信

いちかのごちゃまぜMix UP!

2022/11/01配信


*1 配信元:ドワンゴ、2019/06/17にサービス終了済
*2 配信元:テクテクライフ株式会社、2020/10/01サービス開始
*3 なお、先に収録されたmaimai GreeN PLUS(SEGA)では該当シーンが「他社の内容」であるためカットされていた
*4 KONAMIが関与した版権曲も含めるとBEMANI合同イベント「GUMI 5th Anniversary party」の書き下ろし楽曲であった「バンブーソード・ガール」の[SP-CHA]が初のLv18となる
*5 他はDDR A収録の「Ishtar[CHALLENGE]」の2譜面のみ
*6 余談だが、DDR(2013)収録の「Spanish Snowy Dance[DP-EXP]」も配信直後は同様の三方向同時踏みの採譜ミスが存在していた
*7 更に、欧州版DDRであるDancing Stage(1999年)のバージョン1.5追加曲「Uh La La La」MANIACにも三方向同時踏みがある
*8 現行ACにJustin Bieberの楽曲は未収録だが、北米Wii版DDR IIに2曲収録されている
*9 ちなみにBEMANI Sound Teamですら劇団レコードしかフォローしていない
*10 余談だが、ビデオメッセージ後半に一瞬だけ流れる楽曲は「DYNAMITE RAVE / NAOKI」の旧音源版、少年時代のPorter Robinsonがピアノ演奏している楽曲は「GRADUATION 〜それぞれの明日〜 / BeForU」。また最後に映し出されている楽曲は4thMIX PLUS収録の版権曲「SYNCHRONIZED LOVE (Red Monster Hyper Mix) / JOE RINOIE」で、かつて存在していた消費者金融の武富士CMソングのリミックスでありAC版DDRでは5thMIXまで収録後、EXTREME限りで復活収録されていた
*11 YouTubeやSpotifyなどの公式チャンネルでは他の楽曲の曲名が先頭だけ大文字なのに対し、本曲の曲名は全て大文字となっている。なお「Virtual Self」自体は大文字小文字の使い分けは時と場合による模様
*12 EXTRA SAVIOR等、最初はEXTRA STAGE専用だが条件を満たすと配信初日から通常STAGEで選曲可能になる版権曲は以前から複数存在する
*13 倍速化直前に若干減速している模様? 少なくとも高速地帯の実質BPMは178〜179であり、180ではない
*14 1例目の「ΔMAX」は[SP-BAS]がLv5、[SP-DIF]がLv13
*15 なお、[CHA]のLvが[EXP]より低い場合では「†渚の小悪魔ラヴリィ〜レイディオ†」のLv16→Lv9のLv差7が最大
*16 ただし、これまでの傾向を考慮すると邦楽版権曲は3年契約が主流となっていると思われ、2019/12/19収録から約3年後の楽曲削除は当初から予定されていたものと推測される
*17 それまでの最小ノーツ数はSmall Steps[BEGINNER]の32ノーツ/6FA
*18 該当の「1-2-3 Jump!」はDaRロケテスト初出楽曲であり、DaRオリジナル楽曲特有のレーベルがジャケットに描かれているため、実質的にはDaRからDRSへの移植となる
*19 余談だが、逆の事例としては「jubeat・GITADORA・DDRのTriple Journey」経由で(daybreak ver.)としてGITADORAに移植されたDDR(2013)収録の「Spanish Snowy Dance」、「怪盗BisCoの予告状!!」経由でGITADORA Tri-Boostに移植されたDDR(2014)収録の「Sand Blow」が存在する
*20 現行DDRで曲名が記号から始まる楽曲は4thフォルダの「.59」(読みは「てんごく」)しかない
*21 アーケードゲーム「グラディウスII -GOFERの野望-」ステージ1BGM「Burning Heat」をIIDX 7thでアレンジ収録した「Burning Heat! (Full Option Mix)」から、一部をカットしてDDRMAX2に収録されたのが「Burning Heat! (3 Option Mix)」。DDRでは後に曲名の表記が変更された
*22 家庭用「グラディウス デラックスパック」のオープニングムービーを基にdj TAKAが作曲した「GRADIUSIC CYBER」をNAOKIがアレンジしたのが「GRADIUSIC CYBER 〜AMD G5 MIX〜」であり、いずれもグラディウスシリーズそのものに収録されたことはない。「50th Memorial Songs -Beginning Story-」はグラディウスを含めた往年のコナミゲームのメドレー楽曲
*23 SuperNOVA2収録の「switch / DAISUKE ASAKURA ex. TËЯRA」とは同名の別曲
*24 「阿波おどり -Awaodori- やっぱり踊りはやめられない」(DDR(2014)、ただし「阿波おどり -Awaodori-」のセルフリミックス)「未来(ダ)FUTURE」(A20)「Jucunda Memoria」(A20 PLUS)が他の3曲
*25 かつてDDR 5thMIXとEXTREMEに収録されていた
*26 余談だがDDR(2014)収録の「IX」も似たような譜面構成で、SPは753ノーツ、DPは700ノーツとなっている
*27 両者は北米で同日発売。なおCS版X2はHOTTEST PARTY3(この日本版がMUSIC FIT)のPS2版と呼べる作品であり、AC版X2とは全くの別作品
*28 厳密に言えば、北米Wii版DDR(2010)収録のメドレーロング曲「HOTTEST PARTY 3」に変更後のロゴがそのまま使われている
*29 初回の2017年は01/26配信かつ「恋せよDDRのバレンタイン」のみの名義、2019年と2020年は配信無し
*30 スペシャル楽曲パックと同時に配信される場合のグランプリ楽曲パックを含む
*31 厳密には北米版家庭用DDR SuperNOVAに限定付属していた「V-RARE SOUNDTRACK-8 USA」が初出。「V-RARE SOUNDTRACK」シリーズとはかつて家庭用BEMANI作品に数量限定で付属していた非売品のサウンドトラックシリーズであり、日本と北米で独自に展開されていた
*32 小数点1桁まで表記されている現行jubeatでも[BSC]10.4、[ADV]10.5、[EXT]10.7となっており、全難易度がLv10以上
*33 A20にてLv14に下方修正されたことにより、他楽曲に追い越された
*34 ただし、当初から該当ツイートはすぐに削除することを明言しており、現在該当ツイートは削除済み。参照:ニコニコ大百科
*35 追加前のVOLTAGE最小値は酔いどれ知らず[BEGINNER](VOL:4)、合計の最小値は「Beluga」[BEGINNER]および「Mess With My Emotions」[BEGINNER]の「STR:4 VOL:5 その他:0」
*36 ただし、TRIPLE・QUADは既存譜面からの自動生成であり、特に渡りの部分において足運びを考慮した配置にならない譜面もよく現れる。この配置はその一例とみられる
*37 他機種とは違い、DDRでは基本的に曲の出だしにノートを配置しない
*38 単純な2の倍数・逆数ではない「3/2倍・2/3倍ソフラン」はソフランを多用するDDRでも数が少なく、他には「Electronic or Treat!」「StrayedCatz」「斑咲花」程度しかない

Last-modified: 2023-05-24 (水) 12:06:29
Site admin: iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)