beatmania IIDX 23 copula †
STEP UPモード †
おてがる!! LINK TRACK †
- 開催期間:2016/03/25〜2016/08/31
- 詳細はこちらを参照。
- REFLEC BEAT VOLZZA 2(Rb)との連動イベント
- イベント期間中にSTEPアップモードで緒蓮地駅・振烈主駅・巣登呂部理駅(スタート地点と左右両端の駅)をクリアすると新たにトランメダルがもらえる。
その状態でRbをプレーするとIIDX収録曲が解禁
- イベント開催前にクリア済みの場合は開始期間中にIIDXをプレー(モードは不問)するのみでトランメダルを獲得可能。
概要 †
公式サイトによる説明
- 各自の腕前に合った楽曲・譜面が自動的に選択されるモード。3曲固定のモードであるが、全曲保証が付く。
- 駅と使者の名前は以下の通り(配列はゲーム内表示順)。
- ゲーム上では表示されていないが便宜上読み名を駅名上に表記
- 今作は破亜羅阿駅の古津破 笛を倒すとエンディング(前作あった真エンディングは無し)
- 破亜羅阿駅以外をすべて倒すと出てくるが、それ以外にも少ない撃破数で出てくる場合がある様子。
駅名 | 英名 | 使者 | 備考 | 巣登呂部理駅 | Strawberry | 布令図 いちご | 左方向終点 | 葉員厚古駅 | Pineapple | 破否 つふる | | 符出院倶駅 | Pudding | 夜気布 りん | | 魚田目論駅 | Watermelon | 奈津野 すいか | | 目論駅 | Melon | 益区 めろ | | 緒蓮地駅 | Orange | 礼藤 みかん | スタート地点。 | 破亜羅阿駅 | Parfait | 古津破 笛 | 出現条件あり | 知衿意駅 | Cherries | 咲九 らん | | 馬七駅 | Banana | 南国場 なな | | 気宇井駅 | Kiwi | 御琉伝 きうい | | 振烈主駅 | Fresh cream | 生駆 りむ | 右方向終点 |
- 駅間の移動は原則元の駅に留まるか、隣の駅へのみ移動できる。
- 列車が特別急行(後述)になっていた場合は3駅先までに移動できる模様。
- STEP UPモードの途中でSPとDPの切り替えはできない。ゲームモード選択前に決定したプレースタイルで進めることになる。
- SP/DPでの進行状況は共通。ただし選曲難易度のレベルは今までどおり別々となる。
- 初回プレー時に選べる曲レベルは、前作からゲームデータを引き継いだ場合、前作の取得段位および前作のSTEP UPの課題曲レベルが考慮されるようになった。
- 引き継いでいない場合はその時点での段位で決まると思われる。
- 前作プレーの取得段位並びに初プレーのチュートリアル選択の有無にかかわらずSTEP UPモード初プレーから数回はチュートリアルが強制的に表示される。
- チュートリアル表示後はオプション設定が初期化される為、選曲時は設定を再確認する必要がある。
- 「課題曲」フォルダよりも比較的易しい譜面が入っている「課題曲(基礎編)」フォルダがSPADAより追加となっている。このフォルダ曲をクリアした場合、増やせるゲージ量は、EASY・通常ゲージクリアで1/6、HARD以上クリアで1/3になる。
- 基礎編フォルダは常時出現しているわけではなく、1プレー中に出たり消えたりすることもある(1曲目には出てたのに2曲目で消える。逆に1曲目にはなく2曲目に出現等)
ゲームの流れ †
概要 †
- 「課題曲」フォルダには、プレーヤーの適正レベルに応じた曲がランダムに入っている。
- 課題曲をプレーし、その結果(GROOVE GAUGEの種別やDJ LEVEL)に応じてレベルが昇降する。
- DJ LEVEL B以上の場合は上昇する。A→AA→AAAとなるほど、上昇幅は大きい。
- DJ LEVEL C以下の場合は降下する。D→E→Fとなるほど、下降幅は大きい。
- ASSIST・EASYの場合。CLEARした際の上昇幅が小さく、FAILEDした際の下降幅が大きい。
- HARD・EX HARDの場合、CLEARした際の上昇幅が大きく、FAILEDした際の下降幅が小さい。*1
- FULL COMBOの場合、設定していたゲージオプションを問わずEX HARD CLEARを達成した時よりも上昇幅が大きくなる。
- 「基礎編」フォルダから選曲した場合も課題曲フォルダのレベルが同じ条件で上下する。
- EXPAND-JUDGEを使用してもレベルは上がる。高いDJ LEVELを得やすくなるので、レベルの上昇が早くなる。
- 「課題曲」フォルダ(または基礎編)に含まれる課題曲をクリアすると専用ゲージが増加する。
- EASY・通常ゲージクリアで1/3(基礎編1/6)、HARD以上クリアで1/2(基礎編1/3)ほど増やせる。
- それ以外のオプションは特に制限なし
- 相手ゲージを途中まで増やした状態で3曲終了した場合、その状態は次回に持ち越される。
逆に1st、2ndステージの時点で相手ゲージをMAXにした場合、残りのステージで課題曲をクリアしても特にボーナスは発生しない。
- クエスト発生・攻略時は継続して課題曲を選択しないといけない場合もある。
- 一度クリアして再度同じ相手と対戦時は課題曲のゲージは空になる。(後述の復習曲のゲージは別)
- エンディング達成以降は、課題曲にcopula新曲が追加されるようになる。ただしクリアしても復習曲には登録されない。
- エンディング達成および後述のクプロパーツを全て獲得することで、「STEPUP コンプリート」のトランメダル(プラチナ)が獲得できる。
クエストを攻略する †
- プレーを進めていくと、「クエスト」と呼ばれる特定の課題条件が課されるクエストが出されることがある。
- 出現は通常はランダムで、内容も同様に通常はランダム。
- 今回は相手のゲージとクエストは連動していない。
- 相手のゲージは通常通りにあり、クエストをクリアしても相手ゲージがMAXになっていないと駅クリアとはならない
- クエスト用に別にゲージが存在し、クエストクリアによりゲージがMAXになると次回プレー時に特別急行になる。
- 現在のクエストLv(後述)に応じていずれかの条件が出されるので、プレーした課題曲3曲(基礎編でも可)の合計を、所定の数値以上(以下)にする。数値は下表参照。
- EXPAND-JUDGEを使用するとスコアが記録されず無効になる
- 一定値以下にする条件の時に使用すると失敗するので注意
- クエストリスト
- 合計を一定値以上にする:スコアの合計・EXスコアの合計・MAXコンボの合計・DJポイントの合計(条件さえ達成すれば残りの曲はときめきフォルダから選択してもよい)
- 合計を一定値以下にする:FAST/SLOWの合計・COMBO BREAKの合計・GOODの合計(3曲全て課題曲または基礎編から選択しなければならない)
- 今作で「COMBO BREAKを一定以下に抑えてクリア」、「GOODを一定数以下に抑えてクリア」が追加されていることを確認
- ミスカウントがCOMBO BREAKに置き換わった可能性あり
クエストLv | 獲得ピュラー | スコア | EXスコア | MAXコンボ | DJポイント | FA/SL | CB | GOOD | 1 | 100 | 30万以上 | 300以上 | 100以上 | 4万以上 | 2,000以下 | 100以下 | 500以下 | 2 | 120 | 以上 | 500以上 | 300以上 | 6万以上 | 1,800以下 | 70以下 | 以下 | 3 | 140 | 40万以上 | 1,000以上 | 500以上 | 11万以上 | 1,600以下 | 60以下 | 300以下 | 4 | 160 | 45万以上 | 2,000以上 | 1,000以上 | 22万以上 | 1,400以下 | 50以下 | 250以下 | 5 | 200 | 50万以上 | 3,000以上 | 1,500以上 | 33万以上 | 1,200以下 | 40以下 | 200以下 |
- 各条件はクエストレベルによって決まり、高いほど厳しくなる。
- クエスト達成時に毎回Lvに応じたボーナスピュラーと各Lv毎に初回クリア時はトランメダルが獲得できる。
- クエストをクリアすると次回発生時のLvが1つ上がり、失敗(無視含む)すると1つダウンする。
- 「DJポイント」はクエスト発生時にプレーした成績のみで判定される。通常の計算式と異なり、10000で割ることはない。
- 1曲あたりのDJ POINT = EX SCORE × (100+[C]+[L])
- [C] : クリアマークボーナス…Assist以下=0, Easy=5, Clear=10, Hard=20, EX HARD=25, FullCombo=30
- [L] : DJ LEVELボーナス…B以下=0, A=10, AA=15, AAA=20
- DJ POINT算出式も参照
- 単純にいえばEXスコア100点=クエスト時のDJポイント1万点だが、DJレベル/クリアランプに応じて最高1.5倍のボーナスが掛かる
- クリアできなくても、高いEXスコアが出せればそれのみ(Lv5なら合計3300)でも達成可能
- クエストの性質上、低レベル(≒低note数)の曲の方が有利なもの(ミスカウント・スコア等)、ある程度note数が多い曲の方が有利なもの(EXスコア・コンボ等)の2種類がある。
ただし、クエストレベルが高いときには以下の点に注意。
- その時の課題曲が自分の適正レベル上限〜それより高い曲ばかりの時は、どちらのタイプも達成は困難になる。
- 課題曲が低レベルの曲ばかりの時にnote数が必要な課題が出た場合、理論上達成が不可能になることがある。
- FA/SLの合計で、条件達成が困難な場合
- BAD/POORはFA/SLにカウントされない為、ノマゲやイージーでプレーし、曲前半はリタイヤしないように空いているプレーサイドの鍵盤を叩くなどして時間稼ぎをし、曲後半からプレーを開始してクリアすることでFA/SLの数を少なくさせてノルマを達成する事も可能。
goodを一定以下にする課題でも応用可能。
- クエストを二回クリアしてゲージを満タンにすると各駅から特急に変わる。次回STEP UPモードプレー中に限り、以下の効果が発動。
- 特急乗車時、画面上の「 各駅停車 」の文字が「 特別急行 」に変化してる。
- 好感度をMAXにして次の駅を選択するときに、3駅先まで移動できる
- ときめきフォルダで「今作でプレーした旧曲すべて」が現在の課題曲の構成に関わらずLv制限無しで選曲可能。(未プレーのレベルは出現しない)
例:課題曲がLv7と8で構成されていたとき、各駅停車ではLv7以下のフォルダのみ・特別急行だとLv8以上もすべて出現。
- ときめきメーター加算時に1曲につき8~9%(1/12、8.33%)ボーナスが上乗せされる、特別急行時は3曲を通常のCLEARでも満タンにできるようになる。
クプロパーツを獲得する †
- 一度クリアした駅には、PENDUALの因果律フォルダと同様の「ときめきLEVEL○」(○には各レベルの数字が入る)フォルダがあり、クリアした使者のクプロパーツをこれによりゲットできる。
- クプロパーツの入手方法は「ときめきメーター」になり、仕様も前作より少し変更。
- フォルダ内の曲を選曲し、クリアの仕方によってたまる量は変わるのは前作までと同じだが、ときめきメーターはFC,EXH,HARDで33〜34%(4/12、33.33%)、CLEARで25%(3/12)、EASYCLEARで16〜17%(2/12、16.66%)、ASSISTクリアで8〜9%(1/12、8.33%)貯まる。
- 特別急行乗車時には1曲ごとにメーターが8〜9%(1/12、8.33%)上乗せされることが確認されている(HARDクリア以上で41〜2%(5/12)溜まるなど)。
- ときめきフォルダには復習曲として今作プレーした(スコアが1以上入っている)旧バージョンの譜面がレベル別に出現
- (要検証)段位のみでのプレイ等による、クリアランプ(点滅含む)の付いていない(=NO PLAY)曲も対象。
- 選択できるレベルは現在課題曲フォルダに出現している曲のうち一番低いLv以下が選択可能
- 課題曲がレベル7と8が選択できる状態ならときめきLEVEL1〜7が選択可能・1曲もプレーしたことのないレベルは非表示。
- スタンダードスタート時、ときめきフォルダにLv11・12の曲は出現しない。(日本版のみ、課題曲には出現する)
- 特別急行時には支払い方法・課題曲の構成に関わらず全レベルから選択可能(フォルダ内の楽曲は通常通り)。
効率のよい進み方 †
- 楽曲のLv調整について
- ゲージは課題曲HARDクリア以上で半分貯まり余裕ができるが、併せて必然的に曲レベルも上昇するため、高難易度に対応できなければ必ずしも最短とはならない。
- 通常クリア+低DJ LEVELを繰り返しても少しずつレベルが上がっていく
- レベルをほぼ一定に保ちつつ効率的に進めたい場合は、課題曲3曲中2曲をHARDorEX HARDをつけクリアすると好感度がMAXになる。なので一曲だけHARDorEX HARDでわざと即落ちさせると毎回ほぼ同じ難易度で進めることが出来る。
- クエスト発生時
- 今回クエストとキャラ攻略が連動していないため、クエストレベルにこだわりがない場合はクエストを無視してしまって構わない。(特にときめきメーター攻略時)
- ときめきメーター攻略中にクエストが出現して初クリアのメダルを狙う場合はあえて1プレーをクエストクリアにあてて、再度同じキャラを攻略するのも手
- ときめきメーター
- 初回クリア後、ときめきメーター攻略+再度クリアに最短で2プレー分必要=6曲となる。
そのうち、ときめきメーター攻略に3曲+再度クリアに2曲=計5曲は必要となり、残りの1曲については、前述のレベル調整かときめきメーター攻略失敗時の予備としてあてることになる。
- ときめきフォルダは確実にHARD以上でクリアできるレベルの曲を他モードなどで事前に用意しておく
- クリア順について(最短32プレー)
- 1:開始時の緒蓮地駅から左方向へ順に攻略(クリア→一つ左の駅を選択)。ときめきメーターはとりあえず無視。
- 2:左端の巣登呂部理駅(5駅目)までクリアしたら、今度はときめきフォルダの曲をHARDorEX HARDで三曲クリアする。
そうすると一回でときめきメーター100%となりクプロアイテムが貰える。その次のプレーで再度課題曲をクリアして一つ右の駅へ行き同様にときめきメーターを攻略。
- 3:知衿意駅から右方向も1・2同様にいったん攻略→移動→右端の振烈主駅から折り返してときめきメーター100%達成を繰り返して左方向へ戻ってくる
- 4:最後に破亜羅阿駅が出現しているので攻略してエンディング→ときめきメーターを100%にしてコンプリート。
- 3':条件は不明だが、全駅攻略前にも蓮地駅の右に新しい駅(破亜羅阿駅)が出現する場合がある。そこをクリアするとエンディングを迎える。
- 4’:エンディングを迎えた後、ときめきメーターを100%にして、以降は右方向(4駅)を同じように進めるとコンプリートとなる。
- 5:クエストクリア→特急を使用して1つ飛ばしたといったことがないように注意
3曲終わってクリアした後ボタンを連打すると、同じ駅を再度選んでしまうので要注意
クプロパーツを取得した際もボタンを連打するとその衣装に着替えてしまうので注意が必要。
|