beatmaniaIIDX 19 Lincle
http://bemaniwiki.com/index.php?beatmaniaIIDX+19+Lincle
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
beatmaniaIIDX 19 Lincle
†
beatmaniaIIDX 19 Lincle TOP
新曲リスト
(
雑記
) /
旧曲リスト
/
BEMANIフォルダ
旧曲変更点
/
削除曲リスト
/
AC未収録CS曲リスト
旧曲
詐称
・
逆詐称
譜面リスト (
SINGLE
/
DOUBLE
)
旧曲特殊詐称[
ノマゲ
・
HARD & EX-HARD
]・
個人差
譜面リスト (
SINGLE
/
DOUBLE
)
旧曲総ノート数リスト
EXPERTコース
/
STEP UPモード
/
段位認定
/
WEEKLY RANKING
隠し要素
/
Lincle Kingdom
/
Lincle LINK
同一ジャンルリスト
/
同一アーティストリスト
/
同一曲名文字数リスト
ノート数順曲名リスト (
SINGLE
/
DOUBLE
)
イベント・解禁カレンダー
e-AMUSEMENT GATE
/
カスタマイズ
稼働前情報
beatmaniaIIDX 19 Lincle
最近の出来事
公式サイト・イベント
終了したイベント
関連ページ
解禁履歴
システム新要素・変更点
エントリー
新モード
選曲画面
新オプション
プレイ画面
その他
アップデート
不具合情報
未修正
修正済
↑
最近の出来事
†
2012/11/30〜12/04
e-AMUSEMENT全サービス終了
2012/12/04をもってデータ閲覧終了
2012/09/25
beatmaniaIIDX 20 tricoro
稼働開始
2012/09/19
beatmaniaIIDX 20 tricoro
先行稼働
これ以前の出来事は
イベント・解禁カレンダー
を参照
2011/09/15
稼動開始
Lincle LINK第2弾開始
↑
公式サイト・イベント
†
公式スペシャルサイト
商品情報ページ
春のリンクル祭り特設サイト
LincleLink特設サイト
WEEKLY RANKING
『 BROKEN SAMBA BREAK /
灼熱Beach Side Bunny
/ DJ Mass MAD Izm* 』
2012/09/26(WED) 12:00 START → 2012/10/03(WED)12:00 END
↑
終了したイベント
†
過去のWEEKLY RANKINGは
こちら
へ
INTERNET RANKING旧コース
EXPERTコース
も併せて参照
beatmaniaIIDX 19 Lincle -INTERNET RANKING Part9-
2012/06/06(WED) 12:00 START → 2012/07/04(WED)12:00 END
beatmaniaIIDX 19 Lincle -INTERNET RANKING Part8-
2012/05/02(WED) 12:00 START → 2012/06/06(WED)12:00 END
beatmaniaIIDX 19 Lincle -INTERNET RANKING Part7-
2012/04/04(WED) 12:00 START → 2012/05/02(WED)12:00 END
beatmaniaIIDX 19 Lincle -INTERNET RANKING Part6-
2012/03/07(WED) 12:00 START → 2012/04/04(WED)12:00 END
beatmaniaIIDX 19 Lincle -INTERNET RANKING Part5-
2012/02/01(WED) 12:00 START → 2012/03/07(WED)12:00 END
beatmaniaIIDX 19 Lincle -INTERNET RANKING Part4-
2012/01/04(WED) 12:00 START → 2012/02/01(WED)12:00 END
beatmaniaIIDX 19 Lincle -INTERNET RANKING Part3-
2011/12/07(WED) 12:00 START → 2012/01/04(WED)12:00 END
beatmaniaIIDX 19 Lincle -INTERNET RANKING Part2-
2011/11/02(WED) 12:00 START → 2011/12/07(WED)12:00 END
beatmaniaIIDX 19 Lincle -INTERNET RANKING Part1-
2011/09/15(THU) START → 2011/11/02(WED)12:00 END
↑
関連ページ
†
beatmaniaIIDX SP攻略@wiki
beatmaniaIIDX DP攻略@wiki
beatmaniaIIDX SP☆9〜12 攻略
譜面サイト(TexTage)
SNJ@KMZS(DP非公式難易度表)
beatmaniaIIDXゲーセンマップ
↑
解禁履歴
†
イベント・解禁カレンダー
を参照
↑
システム新要素・変更点
†
↑
エントリー
†
非接触型認証採用
e-AMUSEMENT PASSの認証がpop'n、GF&DM XG、QMAなどと同じようなタッチ式カードリーダーへ変更
e-AMUSEMENT PASS以外にも他のタッチ式認証のゲームと同じく、Felica搭載の携帯をe-AMUSEMENT PASSとして使用可能
携帯電話以外でも、Felica搭載カード・機器なら何でも良く、Suica等のICカードもe-AMUSEMENT PASSにすることが可能
e-AMUSEMENT PASSから携帯電話e-AMUSEMENT PASSにデータを引き継ぐ場合はいくつか注意点があるので、一度
商品情報ページ
を参照することをオススメする
海外エリアは
従来の旧式挿入型カードリーダー使用
。行脚する人は要注意
e-AMUSEMENT PASSタッチ後のパスワード入力中に黒鍵盤を全て同時に押すと、入力がリセットされ、やり直すことができるようになった
行脚カウントはクレジット投入後(プレイ終了後)にカウントされるように変更
通称"お焼香"行為が不可能に
表示上カウントされるのはプレイ終了後のDJ POINT等が加算されるのと同じタイミングになる
今作では
限定柄のe-AMUSEMENT PASS
も発売されている。絵柄はPOPに描かれているイラストのセリカ、エリカの2種類
カード有りとカード無しの2Pプレイでエントリーした際、クレジットを1人分しか入れず時間切れになると、今作ではそのままカード有りでエントリーした方で1人用プレイが始まる(その場合ライバルデータが読み込まれず無しになる)
前作までは規定数コインが入らない場合エントリーが取り消され、タイトル画面に戻っていた。1人プレイをする人が誤って2人用エントリーをしてしまった時用の措置
DP JOINTの明記
エントリー選択時「シングルプレー」「ダブルプレー」が表示された画面で、JOINT設定の場合は「ダブルプレー」側に「1クレジットでシングルと同じメニューが選択可能」との1文が入る
↑
新モード
†
FREE PLUSモード
2人同時プレー限定のフリーモード
3曲保証で自由に選曲することができる
もちろん左右別譜面機能を使って初心者と上級者も一緒にプレイできる
VEFXボタンを押しながら変更したい方のスタートボタンで難易度を変更
STEP UPモード
初心者向けの脱初心者を目標とするモード。東海道53次をモチーフにしている
前作のSTORYモードとBEGINNERモードが統合されたようなもの。
単独のBEGINNERモードは廃止された
STORYモードとは違い、
DPにも対応
している
またプレイレベルは5段階に分かれており、上級者のプレイにも対応している。
進行度・設定プレイレベル毎に決められた曲をクリアし、ゴールを目指していく
進めている途中で、カスタマイズアイテムを解禁できる
3曲保証でプレーすることができる
DJ VIP PASS
(PASELI使用時限定)
STANDARDモードをPASELIでプレイした際、追加PASELIを支払うことで以下の特典を持ったVIP PASSを購入できる
DJ VIP PASS GOLD:3曲保証
DJ VIP PASS PLATINUM:3曲保証+段位・プレイ回数に関わらず1st STAGEから全難易度選択可能
4曲設定の筐体でも保証は3曲まで
(Final Stageまで保証ではないので注意)
料金はPREMIUM FREEに連動している
↑
選曲画面
†
配列変更
楽曲の並びがResort Anthemの曲線状からSIRIUS以前の直線状に戻った
MUSIC PREVIEW
曲セレクト時、曲にカーソルを合わせると楽曲のプレビューが数秒流れ、それが終わると選曲BGMに戻る
早い話が試聴機能。IIDX以外の全ての現行BEMANIシリーズに既に実装されている。おなじみの機能
beatmaniaシリーズでは長らくIIIシリーズ全てに設けられ、IIDXに限ってもBEGINNERモードでしか実装されていなかったが、今作より全モードで実装
かつてQ&Aにおいても「DJはあらかじめ曲を知っているもんだ」といった硬派な回答をしていた過去もあり、この機能の追加は長く実装されていなかった
カスタマイズでOFFにすることも可能
ALL CHARGE NOTESフォルダ
文字通り、CNやBSSがある譜面(CNマークが付いた譜面)が集まったフォルダが追加。そのSTAGEで選択可能な難易度までの全譜面が入っている
要は「ALL DIFFICULTY」フォルダからCN・BSSがある譜面のみを抜き出したフォルダとも言える
HELP BUTTON
操作説明がeffectボタンを押し続けることにより表示・非表示を切り替えられるようになった
※ロケテストバージョンでは「MODE SELECT」、「MUSIC SELECT」で使用
従来表示されていた鍵盤操作の説明文がここに移った
表示領域がかなり広い為、表示中は選曲画面下部のスコアデータが隠れてしまう
デフォルトで表示状態になっている。一回消せば以降はその状態が保持される
DP時のDJNAME表示
今作では選曲画面のDJ NAME欄がDP時も「PLAYER 01」または「PLAYER 02」になっている(前作までは「PLAYER DP」に変化していた)
演出スキップ機能
モード決定時と曲決定時の演出を鍵盤を押してスキップができるようになった
↑
新オプション
†
EX-HARDオプション
超上級者向けの新GAUGEオプションが新たに追加
黄色のゲージで見逃しPOOR1個で18%、空POOR1個で10%減る。回復量はHARDゲージと同じ
6〜10ミス程度で強制終了になってしまう、超上級者向けのオプション。HARDゲージよりもさらに厳しいプレーが求められる
クリア後は黄色文字で「EX HARD CLEAR」と表示され、フルコンランプに近い赤黄色に光るランプが付く
30%補正も無い(EXPERT・段位認定・HARDゲージはいずれもRED以降から公式に30%補正が追加されている)
※参考:6th〜10th時代のHARDゲージはSP/DP共に1poor=10%減少と思われる(当時のHARDゲージは現在よりも回復が遅く、また、30%補正もなかったため、現在のEX-HARDを若干頑丈にしたような感じに近い)
RED以降から仕様が変更され、空POORor1BAD=5%減少に変更されている。RED〜現在のHARDゲージは見逃しで1poor=9%減少だが、DPのHARDゲージはSPのHARDゲージより若干甘く調節されている。ノマゲは見逃し1poor=6減少と思われる。EASYは見逃し1poor=4.8減少と思われる。
SUDDEN+ TYPE B
家庭用IIDXで好評だったSUDDEN+ TYPE Bオプションがアーケードにも搭載された
SUDDEN+を使用して、スタートボタンを押しながらeffectボタンを押すとTYPE A・TYPE Bを切り替えることができる
TYPE A
従来のSUDDEN+と同様、手動でSUDDEN+の長さを設定する
TYPE B
前回の開始時の緑数字を記憶して、
曲開始時のハイスピード変更時
に自動的にSUDDEN+の長さが同一の緑数字になるように調節される
曲開始時の機能なので、曲プレイ中のハイスピード変更やSUD+オンオフはTYPE Aと同様に完全手動で行い、また記録した緑数字も変化しない
JUDGEコマンド項目「COMBO BREAK」の追加
CSにもあったCOMBO BREAK(BAD+POOR-空POORの値。コンボの切れる判定の回数)が追加された
実際は判定が行われた時点でコンボが0であればこの値が増える(コンボが途切れた後の遅押し空POOR等もカウントされる)
↑
プレイ画面
†
BPM表示
ソフラン曲のBPM最小・最大値がプレイ中も表示されるようになった
最小値
現在の値
最大値
といった配置
%刻みPACE MAKER
%刻みで設定できるペースメーカーが新登場
カーソルを合わせた後、テンキーで設定する
設定可能値は0〜100%。100を超える値を入力すると自動的に100に修正される
100%に設定するとターゲットの表記は"DJ AUTO"になる
10%以上の値を設定するときは素早く(10の位を入力した後、画面左下に「SET」が表示される前に1の位を)入力する必要がある。ゆっくり入力していると1桁の値しか設定できない
参考までに…66%<A<67%、77%<AA<78%、88%<AAA<89%
↑
その他
†
今作のキャッチコピー
可憐
(
ラブリー
)
×
(
&
)
轟響
(
ドライブ
)
=
新連鎖
(
ニューリンクル
)
チュートリアル機能
初プレイから数回プレイの間、モード選択後にチュートリアルをプレイするかどうか選択できる
チュートリアルをプレイすると、チュートリアル後に各モードを遊ぶ流れになる
チュートリアルは中央アニメ部分にデモ画面と同じような操作説明が表示され、それに合わせてプレイする
流れてくる譜面は鍵盤やスクラッチ単体⇒チャージノート/バックスピンスクラッチ
判定はGOOD以上ならば「OK!」と表示され、BAD以下は「ちょっと早い」「ちょっと遅い」といった感じに表示される
プレイ中にHI-SPEEDやSUD+を付けることも出来るが、HI-SPEEDは反映されず譜面は等速のまま
背景にはセリカの絵が表示されているが、ナレーションボイスはセリカではない(女性ナレーション)
アバター機能(クプロ)
クプロというアバターが各プレイヤーにつき1体割り当てられ、ゲーム画面の各所に表示されるようになった
e-amusement GATEのLincleコンテンツでクプロのカスタマイズが可能
カスタマイズアイテムはゲーム内の
STEP UPモード
を進めるか、Lincleコンテンツ内「Lincleショップ」でDELLARと交換することで入手できる
スコアグラフに特定のライバルを指定すると、曲開始時・終了時にグラフ前へライバルのクプロが表示され、ライバルがカスタマイズで設定したコメントが吹き出しで表示される
ターンテーブル反応改善
ソフトウェア的に改良が施され(ハードウェアの変更は無い)、ターンテーブルの反応が向上した模様(敏感になった)
人によってはターンテーブルのみ早ズレしているように感じるかも
HAZARDモードの仕様変更
EMPRESSより隠しモードとして実装されたHAZARDモードだが、今作より新ゲージオプション「EX-HARD」の導入に伴ってか、ゲージの色が黄色になっている。
BAD、見逃しPOOR以外でのゲージの増減量はEX-HARDに準ずる(空POOR1個で10%減・30%補正なし)。
ミスレイヤーの仕様変更
ミスレイヤーが空POORだと出てこなくなった
リザルト-ライバル比較棒グラフ
ライバル情報を表示する設定にしていると、リザルトのスコアグラフがライバル同士のベストスコアの棒グラフになり、視覚的に比較できる
この関係で、従来のライバル順位表はグラフ上ではなく、グラフの下に表示されるようになっている
スコア線グラフの相対表示機能の廃止
DJ TROOPERSより実装されていた機能
リザルト時にスタートボタンを押すことでプレイ中におけるレーティングの度合いがグラフ化して表示する機能があったが今作よりこのグラフが出なくなっている
おそらくは%刻みPACE MAKER機能がこのグラフの代理となっているのだろうか
DJ LEVEL専用リザルト画像の廃止
前作までは通常プレイでDJ LEVEL A以上を出してクリアした場合、リザルト画面が専用のものになったが、今作はDJ LEVELによらずすべて同じもの(キャラなし)になった
また、段位認定合格時のリザルトもすべて同じものになり、不合格時のファーボ君もいなくなった
その代わりか、段位認定のリザルトではクプロが登場。合格時には紙吹雪が舞い、不合格時には雨が降るという演出がある
ただし、EXPERT・段位認定モードでの曲終了ごとのリザルト画像がゲージ残量によって変化する仕様は健在。
ボーナス点廃止
20万点スコアに付与されていた「ALL GREATボーナス」「ボーダーボーナス」が廃止されている
STANDARD・EXPERT・FREE総合リザルト廃止
プレイが終了すると総合リザルトを飛ばしてカード画面に行く
STANDARDでカード使用中であればここにLincleKingdomの進行画面が出現する
カード未使用でもカード画面が出て、そこにe-AMUSEMENT PASSの販促画面が出る
エンディングの廃止
前作までは、STANDARDや段位認定などで全曲クリアした際にスタッフロールが流れていたが、今作ではそれがなくなっている
筐体内ランキング廃止
客待ちのデモ画面でSTANDARD及び、EXPERTの筐体内スコアランキング画面が一切表示されなくなった
譜面ごとに存在する「筐体内トップ」はスコアグラフのターゲットとして健在だが、筐体内トップスコアの保持数ランキングも表示されなくなっている。
月間選曲ランキングの表示
デモ画面の後に表示される。内容は順位・バージョン・曲名まで表示される。レイアウトはGFDMシリーズのものに近い
表示されるランキングは月間・全国単位のランキングのみ
INTERNET RANKINGのbeat#制の廃止
前作まであったbeat#表記がなくなり、EXPERTモードのIR対象コースは約1か月ごとに追加配信されるようになり、開催期間は次のコース配信までになった
これに伴い隠し要素の解禁タイミングも前作から変わり、不定期になった
「撃墜王」「行脚王」ランキング廃止
DJ TROOPERSより開催された「他のプレイヤーが保持していた筐体内トップスコアを塗り替えた回数」を競うランキング「撃墜王」が廃止され、撃墜カウントもされなくなった。
同時期に開催された「行脚王」もランキングは廃止されているが、公式サイトのDJ DATAで自分のステータス(遠征エリア数・遠征店舗数・遠征筐体数)を閲覧することはできる。
ecoモード搭載
客待ちのデモ画面にecoモードの表示が出るようになった
エントリーがない時間中、上部スピーカーの照明、鍵盤の点灯を抑制している
↑
アップデート
†
KDZ:J:A:A:2012022800:現行
KDZ:J:A:A:2011122000
KDZ:J:A:A:2011111400
KDZ:J:A:A:2011101900
筐体内TOPスコアのリセット及び不具合修正
KDZ:J:A:A:2011092000
ターンテーブル・DELLAR表示不具合修正
KDZ:J:A:A:2011091500
初版
↑
不具合情報
†
↑
未修正
†
アップデート後サーバーメンテナンス中にカードが使用出来る症状 (スコア、解禁曲等反映される・パセリは使用不可・jubeatのACHIEVEMENT POINTSは消費されてる模様・尚、jubeatでも同じ現象を確認)
DPのレイヤー表示が左上だけしか表示されない。
前作でもそうだったので仕様の可能性大。
スコアグラフでのライバルのクプロのコメントに特定の文字が含まれていると文字化けが発生する。
「〜」の文字が「?」の表示になっているのを確認。
ムービー、レイヤーがおかしくなっているものがある。
「かずあそび」のレイヤーにてふすまが連続で開いて文字が表示されるレイヤーがあるが、フレーム落ちが発生しているようでふすまが開く前に別のシーンに代わってしまう。文字はふすまの向こう側に表示されている
「サヨナラ・ヘヴン」のムービーが曲とあっていない。このため中盤の「曲に合わせてキャラクターがリズムを取るシーン」は実際の曲よりムービーの方が半テンポ遅れてしまっている(ちなみに「サヨナラ・ヘヴン」追加当初からズレている)
同じく「Kung-Fu Empire」のムービーもズレている。
TITANS RETURNのSP NORMAL譜面の正規EX-HARDゲージでFULLCOMBO CLEARしてもFULLCOMBOランプがつかなかったり、クリア後筺体がフリーズしたりする。
GATEのDJ DATAのステータスの段位認定「皆伝」の画像(dani_rate_kaiden.jpg)が皆伝解禁時から404エラーになっている。
GATEのマモニスの部屋でRcheの悪魔のカードを買おうとする時にPhase2の他の3曲と同様の所持デラー以下だとPCでは空白ページ、携帯からでは購入不可の表示が出る。
GATEのマモニスの部屋でAshemuカードAnotherがAshemeと表記され誤字になっている。
その他GATE不具合は
こちら
も参照。
↑
修正済
†
2011/09/20アップデート修正分
リザルトにてjubeat側で溜めたDELLARが0と表示されていた。
消失しているように見えるが、実際は当時未表示だったGATEの所持DELLARに加算されていた。
ソフト側の不具合でターンテーブルを1回まわしただけで2回分検知してしまうことが希に発生していた。
段位認定の合格者数が常に「0人」か「1人」になっていた。
ライバルスコアが正常に表示されていなかった。
2011/09/29サイトメンテナンス修正分
スペシャルサイト上のクプロカスタマイズで未公開のアイテムが使用可能になってしまう現象が発生し、一時的にカスタマイズが不可能になった。
未公開アイテムを使用している場合はデフォルト装備に強制で戻された。
2011/10/13アップデート修正分
稼働当初より空POORのうち、早押しのものでコンボが切れるようになっていたのを前作までの仕様に再変更。早押し空POORでもコンボが切れなくなった。
2011/10/20アップデート修正分
筐体内TOPスコアを表示した際、正常なDJ NAMEとスコアを表示しなかった。
原因は筐体内でのスコア保存時にファイルが破損したことによる。
これにより、曲によっては筐体内トップのスコアが理論値を超えてしまっているものもあった。
DJ NAMEは自分が使用しているカードのDJ NAMEになったり『DJ 』という空欄表示になっていた。
自分が出したことの無いスコアであっても自分のDJNAMEになる場合があった。
バージョンアップにより自動認識で破損ファイルがある場合はこれを削除する対策を講じた。これにより筐体によっては筐体内TOPスコアが全て消去された。
2011/12/13サイトメンテナンス修正分
jubeatでのボーナスによって所持デラーが上限999,999を超えて獲得できてしまっていた。本来ならプレイ中のリザルトでは999,999から動かないが、実際にはGATEで確認すると1プレイごとに100万デラーほど入っていた。
不具合発覚から対処までの1日、ショップが停止された。
2011/12/21アップデート修正分
11/30以降LincleKingdom「太古の神殿/遺跡」にてEXTRA STAGEに進出した際にボスフォルダ突入演出である専用リザルトがなくなっていた。
アップデートにより専用リザルトが復活した。
2012/01/18サイトメンテナンス修正分
GATEのDJ DATAの楽曲データで「SHADE」,「DIAVOLO」,「WONDER WALKER」,「yellow head joe」が解禁後も楽曲一覧に現れていなかった。
GATEのDJ DATAのEXPERTモードでELECTRO、HAPPY NEW YEARコースのランク画像がスコアによらず必ずAAAと表示されていた。
KAC FINALコースでも同様の不具合があった(こちらは修正時期不明)
2012/02/01サイトメンテナンス修正分
GATEでクプロ装備の666フレアの剣が装備しても表示されていなかった
2012/02/29サイトメンテナンス修正分
GATEでCD特典のクプロのコードを入力するとカスタマイズ画面の手パーツが正常に表示されていなかった
AC現行機種
IIDX RESIDENT
pop'n UniLab
DDR A3
GD FUZZ-UP
jubeat Ave.
SDVX E.GEAR
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
DANCE aROUND
↑
AC準現行機種
Rb リフレシア
↑
公式イベント
他合同(2022)
↑
家庭用作品
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX UM
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX EG
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR GP
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
詐称逆詐称評価
最新の10件
2023-06-02
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/SKILL ANALYZER
beatmania IIDX 30 RESIDENT/VIBES・勲章・トランメダル
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE
合同イベント/PASELIキャンペーン
pop'n music Lively
pop'n music UniLab/新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
beatmania IIDX 30 RESIDENT/新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/旧曲リスト
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/新曲リスト
GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
コナステ過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:1502372
today:13
yesterday:14
now:58
Last-modified: 2021-12-13 (月) 21:04:43
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)