jubeat festo/旧曲Lv1〜Lv8/詐称・逆詐称譜面リスト
http://bemaniwiki.com/index.php?jubeat%20festo/%B5%EC%B6%CALv1%A1%C1Lv8/%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B5%D5%BA%BE%BE%CE%C9%E8%CC%CC%A5%EA%A5%B9%A5%C8
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
AC現行機種
IIDX H.VERSE
pm peace
DDR A20
GD NEX+AGE
jubeat festo
Rb リフレシア
SDVX V.WAVE
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
↑
公式イベント
The 9th KAC
50th Memorial
POLICY BREAK
FLOOR INFECTION
↑
家庭用作品
IIDX INFINITAS
jubeat plus
Rb plus
SDVX III
コナステ
IIDX MOBILE
SDVX MOBILE
DDR MOBILE
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
BEMANI関連情報
表記・その他
最新の10件
2019-12-12
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE
DANCERUSH STARDOM/収録曲雑記
beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE/HEROIC WORKOUT!!
ノスタルジア Op.3/新曲・新譜面雑記
REFLEC BEAT 悠久のリフレシア
beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE/WEEKLY RANKING
ノスタルジア Op.3/BEMANIカテゴリ
ノスタルジア Op.3
公式大会/The 9th KONAMI Arcade Championship/予選ラウンド
ノスタルジア Op.3/nos
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pm シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:18249
today:7
yesterday:16
now:87
jubeat festo
†
jubeat festo TOP
楽曲
新曲:
リスト
/
新曲雑記
旧曲:
リスト
/
変更点
削除曲:
リスト
今週のオススメ
/
今週のオススメ(2019/09/09以降)
譜面
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
旧曲
Lv1
〜
Lv8
要注意 / 入門譜面リスト (
詐称・逆詐称
/
スコア難・接続難
)
旧曲
Lv9
・
Lv10
要注意 / 入門譜面リスト (
スコア詐称・逆詐称
/
クリア難易度
)
文字ネタ・図形ネタ
隠し要素
EMO・SHOP
/
ねんごろチャレンジ
/
jubility
jubeat 大回顧展
/
TUNE RUN
/
PJ MATCH
/
スミスと石版のナゾ
EMBLEM
(
メイン
/
背景・オーナメント・エフェクト
/
ふきだし・スペシャル
)
ゆびベル
連動企画
開催終了:
ノスタルジア×jubeat楽曲交換会
/
GITADORA×jubeat クリスマスチャレンジ
/
いちかのBEMANI投票選抜戦2019
不定期開催(現在非開催):
FLOOR INFECTION
(
前作
以前のものは
単機種イベントに移行
、今作で新規弾登場)
合同イベント
開催終了:
50th Memorial Songs
e-amusement
jubeat楽曲ID
稼働前情報
レベル詐称・逆詐称について(旧曲)
全般
Lv1〜8
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
Lv5
Lv6
Lv7
Lv8
レベル
詐称
・
逆詐称
について(旧曲)
†
ここではclan以前のLv1〜8の旧曲を扱います。
マーカーによる個人差やステルスマーカー、EXPERT OPTIONのHAZARD、HARD MODEはこのページに記入しないでください。
レベル表記が実際の体感難易度より明らかに低い「
詐称譜面
」、その逆の「
逆詐称譜面
」について記述。
また、特定の要素への耐性により体感難易度が変化する「
個人差譜面
」についても取り上げています。
特に顕著なものは
太字
で表記しています。
Lv1〜8に関しては、クリア面で影響の大きいものを詐称・逆詐称として挙げています。
なお、本リストに記載されている
判定はあくまでも目安
です。個々人の得意不得意によって、記載内容が当てはまらない場合もあります。
判定について疑問がある場合や追記・改版提案があれば、ぜひ編集をお願いします。
↑
全般
†
Lv6
[
ADV
]
譜面
(
QubellでLv7だった譜面
、ただし
つぼみ
を除く)
clan稼動時の難易度改定により、「Qubell基準でクリア逆詐称ではなかった譜面」が数多く降格。
それまでのLv6とは著しく乖離しているものも多く、一方で据え置きとなっているLv7の方が易しい曲もある。(もちろん当てはまらない譜面もある)
Lv8
[
ADV
]
譜面
(
clanでLv9だった譜面、およびclan曲のLv8譜面
)
festo稼働時の難易度改定により、「clan基準でクリア逆詐称ではなかった譜面」が数多く降格。詳細は各曲個別に別途記述するものの、clanで逆詐称とされていなかった譜面に関してはクリアはLv9下位に匹敵するものも多い。(もちろん当てはまらない譜面もある)
また、clan曲のLv8も
AI
を筆頭にクセの強い譜面が多く、人によってはLv9より難しく感じることも。
参考までに、clanにおいてもLv6/8に降格した[
ADV
]で同様の傾向があった。
現在のLv7、Lv8の譜面
clan稼働時、「以前から逆詐称の意見がなかった譜面を含めて」いくつかの譜面のレベル表記が降格した。Qubell以前まで難易度が妥当だった基準とは異なり、大規模な難易度改定によってこれらのレベルは大きな影響を受けている。
改定された現在でもこの難易度の差には大きくブレがあり、同じレベル表記でも曲調、ジャンルの分類、配置構成などにより、歴然と差があるように感じることは間違いないだろう。
(優しい雰囲気の版権曲、もしくは版権曲に近いオリジナル曲などは簡単に感じることが多い。)
難所が極端過ぎる故に降格して強い詐称と扱われかけた譜面も存在するが、「クリア自体は表記レベル適性」でありこちらに記載されてないこともある。これらについてはスコア難のページを参照のこと。
初代曲全般
リズムやボーカルを無視した独特のリズムや癖の強い配置が多い。
また、一部採譜がズレている譜面もあるので注意。「Jumping Boogie」「Chance and Dice」の2曲が顕著。
日向美ビタースイーツ♪名義の
[
EXT
] (一部除く) (saucer以降)
2+3+6+8+9+10+13+14の同時押しとなる「♪押し」を正確に押すのが難しい。
曲の途中に登場する場合はNGゾーンの発生でスコアを削ってくる要素にもなる。
基本的な押し方の最適解は「左手で9+10+13+14、右手で2+3+6+8」だが、この時の右手の押し方が曖昧だとミスや誤爆につながりやすい。
曲によっては6までを左手で担当するなどのアレンジが必要になる場合も。
基本的にはLv8以上の譜面に登場するが、
Lv6で登場するケースもある
。
ホールドマーカー搭載譜面全般
propの新要素であることに加え、他機種の長押しと比べやや視認性に難があり、慣れていない場合はうっかり離してしまう事も珍しくない。
通常の譜面に比べ、譜面を暗記しているかどうかでの個人差が大きい傾向にある。
どうしても取れない箇所は捨ててしまうのも手だが、ホールドが多い譜面では捨てることもままならない場合が多い。取捨選択は慎重に。
リリースマーカーに通常のマーカーを被せてくる配置が存在する譜面もあり、特に初見は注意。
びいすと!
(Qubell)
BS未経験者注意!
「両手を使って長押ししたら・・・その次のが押せないねwwwww」の部分はBS側の「2つのロングノートを両手で1つずつ取ってしまうと、その2つをキープした状態で上部に来る次のストリームノートを取れなくなってしまう」という場面が「下辺に2つのホールド+その2つをキープした状態で上辺で順番に押す」という形で再現されている。
なお、「叢雲連打を、見逃すな!」の部分の「叢雲連打」はさすがに再現されていない(当該部分は[
EXT
]譜面でも最短連打間隔は3拍半(1.05秒)となっている)。
↑
Lv1〜8
†
↑
Lv1
†
詐称・上位
じょいふる
[
BSC
] (knit)
譜面の密度はあまり高くないが、2回あるサビ手前で同時押しの4分配置があったり、サビに裏拍の4分配置が登場したりと、Lv1としては規格外の部分がある。
初心者でもさすがにこの程度の譜面で落とされることはまずないと思うが、Lv1の中でも上位クラス(Qubell基準では完全にLv2相当だった)
琥珀のくちづけ
[
BSC
] (Qubell)
Lv1として2位の154ノーツ+BPM 173+演奏時間2分というLv1とは思えない物量譜面。
オリジナルにおける他のLv1や「ルミナスデイズ」をはじめとするclan初出のLv2よりと比較しても厳しく、今作においては「Bad Apple!! feat. nomico」がLv2に昇格していることを考えるとやや詐称寄り。Lv2下位相当。
入門
君をのせて feat.sayurina
[
BSC
] (knit APPEND)
リズムは4分までであり、ノート数が少ない上に配置も単純。clanまではLv2入門者向けどころか、jubeat始めたばかりもお勧めと言われる最易関楽曲の1つだった。詐称であった「Bad Apple!! feat. nomico」[
BSC
]と入れ替わり、festoで遂にLv1に降格。
とってもとっても、ありがとう。
[
BSC
] (saucer)
LANA - ココロノキオク -
[
BSC
] (saucer)
Initial song
[
BSC
] (clan)
フレーフレーわたし
[
BSC
] (clan)
ようこそジャパリパークへ
[
BSC
] (clan)
いずれもclan初出のLv1、且つノーツ数は2桁の楽曲。初期作品のLv1に比べて、こちらの方が初心者に優しいと設定されている。
しかし逆物量なので1ノーツの配点が大きく、高スコアを狙う場合はPERFECT以外の判定を出さないようにしたい。
ようこそジャパリパークへ
はBPM 170で、上記の
琥珀のくちづけ
に次ぐ3位。Lv1にしてはこのような速いものがあまりないので、高速が苦手なら少し厳しめに感じるかもしれない。
個人差
↑
Lv2
†
詐称・上位
planarian
[
BSC
] (saucer fulfill)
4分リズムがメイン、中盤は裏拍リズムがある。
clanでは同じ譜面傾向の「朱と碧のランページ」[
BSC
]と一緒にLv3から降格されたが、あちらだけが今作ではLv3に再昇格していることを考えると完全に詐称。
完全無欠の無重力ダイブ
[
BSC
] (prop)
初見注意!!
序盤はとても良心的で中盤はわずかに裏拍が来るくらいだが、終盤でメロディー合わせの8分が頻発する。Lv3上位はある。
響縁
[
BSC
] (Qubell)
後半から頻発するBPM 180の4分リズムでの縦移動や大回転配置がこのレベルとしては規格外。Lv3相当。
GRADIUS II 〜 ビーストメドレー 〜
[
BSC
] (Qubell)
左右対称の同時押しが多い。密度は高くないが裏拍のリズムもある。「朱と碧のランページ」[
BSC
]がLv3へ再昇格されたため、こちらもLv3が妥当。
ぱんだしんけん1、2、3 〜ちえ!おっしょさんにはかなわないや!〜
[
BSC
] (Qubell)
いくつかレベルに合わない歌詞合わせの配置がいきなり来るので注意。
Qubell登場時のLv3から降格しており、個人差程度から詐称色が強くなった。余談だが、clanではこの曲の全譜面とも1段階降格された。
逆詐称・下位
砂の惑星 feat.初音ミク
[
BSC
] (clan)
Lv2入門者オススメ!
ノート数76でLv2の楽曲として最少ノートであり、完全な初心者に脅威を与えるような配置や構成もない。「Initial song」、「フレーフレーわたし」、「ようこそジャパリパークへ」といったclan初出のLv1と同じ難易度と見ても問題ないだろう。
ただし、上級者目線で見た場合、この手の譜面はPERFECT以外の判定を出してしまうと失点がかなり大きくなることに注意したい。
個人差
Silent Story
[
BSC
] (Qubell)
最初のタイミング難、真ん中の一瞬だけ現れる8分配置、最後の減速といったこのレベルにそぐわない構成が目立つ。
↑
Lv3
†
詐称・上位
あいのうた
[
BSC
] (初代)
要注意!
序盤から中盤にかけてはレベル相応だが、サビでメロディー合わせの(歌詞でいうと「溶け出す 愛の魔力で 君を変えてく」辺り)Lv5相当のタイミングが容赦なく襲い掛かる。譜面全体を考慮してもLv4はある。
ECO FIGHTER
[
BSC
] (ripples)
危険!!
ボーカル合わせと演奏合わせが混ざったリズム難。裏拍や8分の配置もあり、
ラストはなんと16分まで登場する
。
配信当初から昇格しておらず、実質Lv5相当。
KUNG-FU MAMA
[
BSC
] (knit)
物量がLv3として規格外、全体に配置も厳しく、特に序盤は変則リズムに注意。Lv4程度。
Love ♡ km
[
BSC
] (knit)
BPM 184の8分配置がある。4個の同時押しと変則リズムも厄介。Lv4程度。
STULTI
[
BSC
] (saucer)
付点や8分配置が
いきなり襲いかかる
割合が高く、明らかにLv3ではない。少なくともLv4上位相当。
トリカゴノ鳳凰
[
BSC
] (saucer)
BPM 185で曲に合わせた2分、4分配置を叩かせる譜面だが、このレベルにしては同時押しが多く、配置もこのレベルにしては難しい。
ノート数
438
はLv3最多ノーツであり、130秒という長めの演奏時間を考慮してもLv3としては規格外の物量を誇る。
漆黒のスペシャルプリンセスサンデー
[
BSC
] (prop)
BPM 200で裏拍の離れた同時押しや4分で横スライドと縦スライド、さらには半回転も登場するなどLv3としては規格外の配置が多い。ノート数も308とかなり多め。
clanでも昇格しておらず、実質Lv4クラスでLv5下位に食い込む可能性すらある。
水月鏡花のコノテーション
[
BSC
] (prop)
初見注意!!
イントロボーカルのパートでホールド16回が終わった直後、Aメロに入る前、
間奏合わせの8分2個押しが襲ってくる。
さらに、BPM 185とかなり速めの上で4分配置が多く、サビ地帯で難しいタイミングのホールドが連続することを考慮すると、少なくともLv4中位はある。
チルノのパーフェクトさんすう教室
[
BSC
] (prop)
初見注意!!
312ノートという物量面のほか、サビ手前の「1・2・9!!」の9が
9枚同時押し
という規格外クラスの配置である
*1
。Lv4クラス。
smooooch・∀・ [ 2 ]
[
BSC
] (clan)
このレベルにしてはホールドの同時押しがやや難しい形で出てきたり、拘束しながら離れた配置を押させるところもそれなりに出てくる。一部分は緩やかな配置であるが、表記レベルは不相応気味。Lv4相当。
逆詐称・下位
個人差
eyes
[
BSC
] (ripples)
要注意!!
最初と最後に高速配置が容赦なく襲いかかり、道中もタイミング難配置だらけである。曲調が非常に難解であることも譜面の高い難しさを作り出す原因。
大半のLv4や簡単なLv5より圧倒的に難しく感じても全く不思議ではない。
トリカゴノ鳳凰 [ 2 ]
[
BSC
] (prop)
通常譜面と比較すると同時押しは少なくなり、ノート数もかなり減っているが、現状Lv3でホールドが
60
と、頻度が高い。
通常譜面と同様にclanでLv4→3に降格したが、ホールドに耐性がないとかなりの詐称に感じられる可能性も否定できない。
↑
Lv4
†
詐称・上位
あいのうた
[
ADV
] (初代)
序盤はおとなしめだが、中盤から終盤にかけて[
BSC
]と同様、サビでメロディー合わせの(歌詞でいうと「溶け出す 愛の魔力で 君を変えてく」辺り)Lv5相当のタイミングが容赦なく襲い掛かり、不意なるタイミング難、単押し8分からの同時押し、さらには1+2+3+4+5+8という前半レベルとしてはありえない同時押しも登場する。
他の難易度とは異なり、上記以外だと4分のリズムが曲終了まで続く。
OVERHEAT -Type J-
[
BSC
] (saucer)
Chronos
[
BSC
] (saucer)
どちらもこのレベルにしては不相応なタイミング難の配置がいくつかあり、多くの人が詐称に感じられるだろう。全体的に見るとLv5はある。
Go For The Top
[
BSC
] (saucer)
タイミング難配置や8分配置がかなり多い。中盤で不意に減速することもありながら、このレベルとしては難しい譜面となっている。全体的に見るとLv5はある。
IX
[
BSC
] (saucer)
超危険!!!
リズムは主に4分だが、単押しの方向や同時押しの形が前半レベルとしてはかなり厳しい。
Lv6クラスだが、
clanで昇格どころか逆に5→4の降格となっており詐称度が悪化
、本作時点でも地雷譜面の代表格となっている。
特に
ラストに登場する3+6+7+10+11+14の6パネル同時押し
はLv4の範疇を逸脱している。
縦3つ×2([3+7+11]+[6+10+14])もしくは逆L型×2([3+6+7]+[10+11+14])のどちらかで捌こう。
Proof of the existence
[
BSC
] (saucer)
序盤で8分の横スライドが多数登場し、中盤に長いタイミング難配置が襲い掛かってくる。終盤も不意に8分の交互配置が襲い掛かるため、Lv4にしては厳しいだろう。Lv4上位〜Lv5相当。
Lisa-RICCIA
[
BSC
] (saucer)
配置自体はLv4相応だが、リズム難かつBPMが205と高速であるため、全体的に忙しく光らせづらい。Lv5相当。
乙女繚乱 舞い咲き誇れ
[
BSC
] (saucer fulfill)
8分配置が混じるタイミング難の配置がかなり多い。随所に横4つの同時押しも飛び出すため、Lv4としては明らかに厳しい。最後はその同時押しが7回も出現するため、ノート数が349と密度が高い。Lv5相当。
FUJIN Rumble
[
BSC
] (saucer fulfill)
このレベルにしてはタイミングの変化がかなり多く、小節の感覚を失う可能性が高い。Lv5相当。
FUNKY SUMMER BEACH
[
BSC
] (saucer fulfill)
2度ある声ネタ地帯に1パネル間隔を開けた縦同時押しの4分ラッシュが続く。適正レベルでこの同時押しを取ることはほぼ不可能と言っていい。特に2度目は曲のラスト付近となるのでシャッターに影響を与えやすい。
道中も比較的速めのBPMから休みなく4分打ちが続き、同時押しや8分も混じるため難しい。このレベルでは珍しい4分乱打もある。総合的に見てLv5以上の譜面。
ポチコの幸せな日常
[
BSC
] (saucer fulfill)
危険!!!
BASICのLv4にもかかわらず、メロディー合わせの速い8分配置が容赦なく登場する。
clan以降の基準だと低く見積もってもLv5上位。Qubell基準ではLv6クラスだった。
overcomplexification
[
BSC
] (prop)
ノート数は314とLv4の中では普通ぐらいだが、8分と変則的なタイミングが多く、かなり密度が高い。現在でもLv4としては不相応。
prop the world
[
BSC
] (prop)
全体的にリズム難の配置が多く、16分の2連と裏打ちで光りにくい配置が多い。
さらにノート数が271と少なめであり、1つPERFECTを逃すと失点が大きい。クリアですらLv5上位クラスの難度となる。
逆詐称・下位
この青空の下で
[
BSC
] (saucer)
Fly with me
[
BSC
] (saucer)
Niflheimr
[
BSC
] (prop)
いずれも配置が最大4分までで変則的なタイミングが存在せず、Lv4の大半と比較するとリズムがとりやすい。
Qubell以前は
Lv5
という完全逆詐称だったため、clanでLv4に降格したが、Lv3のいくつかの譜面やLv4の大半にリズムを変えてくる配置があることを考慮すると、clan以降の基準ではLv3でも全く問題ない。
走れメロンパン [ 2 ]
[
BSC
] (prop)
ホールド入門者オススメ!
ホールドが見やすい上に押しやすく、変則的なタイミングもない。ホールドをうっかり離してしまうことがない限り、クリアしやすくスコアも伸びやすい。Lv3相当。
初めてホールドが搭載されたpropから逆詐称であったにも関わらず、ホールドやタイミング難などで難しく見られている他の[
BSC
]譜面がclanでLv4→3に降格した、もしくはもともとLv3で難しく見られていたのに昇格していない譜面がかなり多いのにも関わらず、この譜面はなぜかfestoでも降格していない。
ハッピーシンセサイザ
[
BSC
] (Qubell)
ノート数はそこそこだが、こちらも
この青空の下で
をはじめとした上記の3つと同じく配置が最大4分までで変則的なタイミングが存在しない。さらにBPMが遅めなので、Lv4の難易度には当然届いていないだろう。
もちろん、Lv3以下でやや難しく見られている譜面は数多く存在する。
砂の惑星 feat.初音ミク
[
ADV
] (clan)
BPM 95の4分配置が多数を占めており、このレベル相応の難しいタイミングもない。8分配置は1箇所のみ。難易度は一部の[
BSC
]Lv3と変わらないだろう。
個人差
↑
Lv5
†
詐称・上位
ECO FIGHTER
[
ADV
] (ripples)
[
BSC
]同様リズム難かつ8分や裏拍配置が多用されており、16分乱打のラス殺しもある。Lv6中〜上位相当。
SWEET CUBE
[
ADV
] (copious)
全体を通してひたすら斜め配置の同時押しが続く譜面でリズムもややこしい部分があり一瞬だけ16分も登場する。Lv6程度。
Find your way
[
ADV
] (saucer)
全体的にメロディー合わせの8分、16分配置で構成されており、最初のパートには縦の同時押しが16分で横に移動する箇所もある。向かい合ったような斜めの同時押しもいくつか存在し、前半レベルとしては少し難しい。Lv6相当。
Ignis Danse
[
BSC
] (saucer fulfill)
VERTeX
[
BSC
] (saucer fulfill)
Garakuta Doll Play
[
BSC
] (saucer fulfill)
Got more raves?
[
BSC
] (saucer fulfill)
きたさいたま2000
[
BSC
] (saucer fulfill)
いずれも200以上のBPM、物量、タイミングで全体的に攻めてくる。BASICの上位譜面に近く、デフォルトで選曲可能なので初心者には地雷。どの曲もLv6クラス。
Ignis Danse
はリズム難地帯と4分配置地帯が交互にBPM 246という高速の中襲いかかる。
VERTeX
は同時押しの付点リズムが非常に多く、なんと前半レベルとは思えない
BPM 237で同時押し8分押し
まで存在する。Lv6の中でも上位。
Garakuta Doll Play
は中盤以降BPM 256の高速で4分配置が続く上、終盤には4分同時ラッシュもあり、明らかにLv5を逸脱した物量、忙しさである。
Got more raves?
は変拍子のためタイミングを取りづらく、単押しと同時押しを織り交ぜた配置は認識が難しい。
きたさいたま2000
は最初こそおとなしいものの、その後BPM 222で4分同時ラッシュがやってくる上、その後も配置難、タイミング難の要素においてレベル不相応の難易度となっている。
encounter
[
BSC
] (saucer fulfill)
要注意!
8分以上のリズムはないが、付点のリズムが多く、曲を知らないと光らせ辛い。同時押しも多めで前半と後半には片側寄りの<や>の字の配置もあり、片手力も要求される。
また、ノート数が514とかなり多く、その関係でシャッターも重い。
総合的に見てLv6下、同時押しが苦手だと更に厳しい。
Milchstraβe
[
ADV
] (saucer fulfill)
初見危険!!
中盤まではLv5として見ると弱めだが、サビ前に
16分連打
がある。それ以降は8分中心となり、Lv5適正だとシャッターボーナスを大きく持って行かれる。ラストも殆ど回復の余地がない。Lv6上位程度。
アガット
[
BSC
] (prop)
アガット [ 2 ]
[
BSC
] (clan)
共通点はBPM 200の8分と横スライドが多い、またタイミング難の同時押しも襲って来る。clan以降の基準でもLv6クラス。
特にホールド版の後半は(他の曲と異なり、[ 2 ]はついていない)
リリースマーカーに被らせる
配置が多く、また、ラストに
前半レベルとは思えない4個同時押しの8分3連打
まで存在する。
完全無欠の無重力ダイブ
[
ADV
] (prop)
ややタイミング難が多く、8分の単押しの方向や同時押しに難しい動きを要求される。中盤から終盤にさしかかる所とラストには16分配置も登場する。Lv6相当。
恋をしたい、もう一度
[
ADV
] (prop)
サビの16分配置がこのレベルとしては厳しい。また、全体的にリズム難で光らせづらい。物量もLv5としてはやや多め。Lv6相当。
Struggle
[
BSC
] (prop)
544ノーツ
を誇る圧倒的な物量譜面。物量だけで見てもLv5の規範を逸脱しており、配置も同時押しや8分の交互押しやスライドなど忙しい配置が続く。
逆詐称・下位
キラキラ☆ステーション
[
BSC
] (saucer)
殆どが4分のリズムで特筆すべき難所も無い。同時押しの配置に多少クセがあることと、曲のメロディが裏拍の部分も含めてほぼ全てが4分のため曲につられるとスコアに関しては多少影響が出るものの、クリアにはさほど支障はない。
Qubellまでの
Lv7
、clanの
Lv6
と長い間超絶逆詐称状態が続いていたためfestoでLv5に降格したが、Lv5としても弱めの部類。
AIR RAID FROM THA UNDAGROUND
[
BSC
] (ripples APPEND)
BPM 180とそれほど高速ではないにも関わらず
4分音符までしか存在しない
*2
。
ノーツ数は362とLv5ではやや少なめ。しかも、演奏時間は119秒とやや長めなので、物量要素はLv5としては弱い部類に入る。
前半は縦の同時押しが多いため少し戸惑うかもしれないが、4分の単押し中心の後半部分で十分回復できるだろう。
滅亡天使 † にこきゅっぴん
[
ADV
] (saucer fulfill)
Aメロ直前に変則リズムで3連打、サビの手前に8分の2連打が2回あるだけで、ほとんどの配置が4分の単押しばかり、時折4分の同時押しがあるくらいで表記レベル相応に感じることはまずない。13+16→1+4の4分配置も障害にならないだろう。ノート数も318と比較的少ない。
特に何の評価も受けていなかったにも関わらず、何故かfestoでLv4→5に昇格。Lv4では少しだけ局所難気味の「Bad Apple!! feat. nomico 」[
ADV
]と同程度くらいだろうか。Lv4で8分が多用されている「星に願いを」[
ADV
]や「NANIMONO(feat.米津玄師)」[
ADV
]よりも軽い。
現世の彼方
[
ADV
] (clan)
BPM 176とそれほど高速ではないにも関わらず、[
BSC
]よりややノーツが加わった程度であり、
4分音符までしか存在しない
上、
符点2分音符すら存在しない
。
全体的に同時押しがやや多いものの、左右反転が多く、わかりやすい配置になっている。
ノーツ数は344、演奏時間は116秒であり、全体的に平坦な譜面であるため物量要素も弱い。
HEAVENLY MOON [ 2 ]
[
BSC
] (clan)
リズム難要素が少なく、配置のほとんどは4分で単押し、同時押しを打たせるだけの譜面。ホールドの終点とともに同時押しになることもあるが、それもLv5というほどの難しさではない。
個人差
量子の海のリントヴルム
[
BSC
] (copious)
要注意!!
配置自体は比較的単純でノート数も330と少なめであるが、終始で曲調がかなり難解な上に、どのタイミングで合わせているか非常に分かりづらい構成が絶え間無く続いていく。
ミライプリズム(collaboration ver.)
[
BSC
] (prop)
曲合わせの8分配置がかなり多い。ホールドも同時押しで真ん中に出てきたり死角に入りやすいので初見だとかなり難しく感じやすい。
リズムは取りやすいので8分配置とホールドに抵抗がなければこのレベルの中では楽な方。
旅の終わりと祝祭の夜
[
BSC
] (Qubell)
後半難譜面。前半は一部を除いて単調な配置が続く一方、後半では変拍子と同時押しを混ぜた変則リズムが長い間最後まで続いていくので下手をすればすぐに反応が遅れてしまうだろう。体力切れを起こさないように。
Mirage of the Mirror
[
BSC
] (Qubell)
ノート数は325と、このレベルにしては比較的少ない方であるが、多くの配置で曲調を無視した変則リズムがほぼ全体を通して襲いかかる。
↑
Lv6
†
詐称・上位
QubellまでLv7→clan以降Lv6の
ADV
譜面には要注意〜詐称クラスの物が多いので注意。
Jailbreak
[
ADV
] (knit APPEND)
同氏の「Jumping Boogie」と同じく跳ねリズム中心の譜面だが、BPM 250と超高速でリズムを取りづらい。ノート数も500以上とLv6としてはかなりの物量で更にラス殺しもある。Lv7程度。
となりのトトロ feat.sayurina
[
ADV
] (knit APPEND)
No One Can Reach The Truth
[
ADV
] (clan)
16分横スライド多用譜面。
初見注意!
となりのトトロ feat.sayurina
は序盤の「1段横スライドから折れ曲がってもう1枚という形の5連」が初見では脅威となりうる。
現時点でもLv6の中では上位ではあるものの他方面の詐称譜面が増えたことで埋没気味だが、スライド耐性によってはLv7に食い込む可能性もある。
No One Can Reach The Truth
は斜めスライドも登場し、終盤では横スライドラッシュが襲い掛かる。こちらはLv7相当。
オムライス
[
ADV
] (copious)
全体的に忙しめの8分ラッシュが続く物量譜面。特にサビ終盤の8分は[
EXT
]と大差なく、出張無しだとかなりのごり押し力が必要な難配置。
加えてノート数の都合上、シャッターがかなり開きにくい。
今作でようやくLv5からLv6に昇格したものの、現行の基準でもLv6上位は確実にあり、忙しさについていけないと詐称に感じられるか。
unisonote
[
ADV
] (saucer fulfill)
clanでの昇格曲
*3
。ノーツ数は457と並だが、BPM 168とそれほど遅くないにも関わらず8分が多く、16分配置も僅かとはいえ存在する。
付点と裏拍リズムも多数存在し、リズム難でもある。クリア・スコア共にLv7クラス。
コドモライブ
[
ADV
] (saucer fulfill)
403ノーツと少ないが、終始リズム難のため外した時の失点が大きく、それが重なるとクリアに届かなくなる。[
EXT
] と違ってアウトロにノートがないため密度もそれなりにあるので気は抜けない。clanにおいて全難易度で降格しているが、今作では全てやや詐称寄りか。
Follow Tomorrow
[
ADV
] (saucer fulfill)
clanでLv6に降格。しかし、clan移行のLv6で4位の590ノーツという物量に加え、16分横スライド、付点8分のリズムといった難所が多い。Lv7程度。
チルノのパーフェクトさんすう教室
[
ADV
] (prop)
危険!!
曲合わせの8分がメインで同時押しも容赦なく混じるため、このレベルとしてはかなり忙しく密度も高い。Lv7相当。
[
BSC
]同様、サビ前の9個同時押しにも注意。
黒髪乱れし修羅となりて〜凛edition〜
[
ADV
] (Qubell)
このレベルでは厳しい同時押しの16分3連スライドが頻発、サビ部分ではLv6はおろかLv7の範疇も逸脱しかねない上方向スライドも出現する。
物量もLv6としてはかなり多く、シャッターも重い。原曲もLv6だが、同じ感覚で挑むと痛い目を見る可能性がある。Lv7相当。
Daisuke
[
ADV
] (Qubell)
clanでLv7から降格したが、621ノーツはLv6の最多ノーツを更新している(clan以降でこれを上回るLv6は登場していない)。
ただし、IIDXの物より若干尺が長いなど、密度より持久力の方が重要か。
総じて見るとLv6上位程度だが、物量耐性によってはLv7に食い込む。
DesireDrive
[
ADV
] (Qubell)
Lv6ではかなり多い533ノートで体力が必要な上、音量が目立たないリズム難のイントロや前奏のジグザグ片手処理、歌詞合わせの3連符リズムなど前半で崩されると後半がグダグダになりかねない。
東方枠で比較するなら「響縁」[
ADV
]がLv7だが、ほぼ同レベルといったところ。
バビロニアの旅人たち
[
ADV
] (Qubell)
587ノーツという物量がネック。Qubellにて直前で解禁できた「バビロニア」[
ADV
]と共に降格しているが、そちらが492ノーツということを考えると同列に扱えない。今作基準でもLv7下〜中位。
Couleur=Blanche
[
BSC
] (clan)
Rejoin
[
BSC
] (clan)
両者とも550ノーツ前後(Couleur=Blanche 548/Rejoin 556)の物量譜面で、しかもメロディ合わせの16分音符が多く、リズム難でもある。
加えて、
Couleur=Blanche
はソフランが厄介。
Rejoin
は出張力を問われる。
clanでLv7に据え置かれた[
BSC
]譜面と同等の難易度か。
逆詐称・下位
AREA 51
[
BSC
] (ripples)
開幕でリズムが狂いやすいが、ほとんどは4分の単押し、同時押しの繰り返ししかない。
Qubell以前はLv6でclanでLv5に降格したいくつかのBASIC譜面と比べれば少し難易度は上だが、この譜面自体もLv6というほど水準は高くないだろう。
つぼみ
[
ADV
] (saucer)
BPM 184と速いが、ボーカルやメロディ合わせのリズムが大半を占める。ノート数も348と少ない。
全般的に注意を要する[
ADV
]Lv6群の中では弱い。Lv5程度。
ちなみにQubellまでは
Lv7
だった。
FLOWER [ 2 ]
[
BSC
] (prop)
通常譜面と比べるととても難しい同時押しやタイミング難がほとんど解消されており、非常に良心的。
キラキラ☆ステーション
と同格の難易度だろう。
セカイがカフェになっちゃった!
[
ADV
] (clan)
ノート数はそこそこ多く8分配置中心だが、Lv6を感じさせるリズム、配置難はほとんど存在しない。Lv5で詐称、スコア難に入っている譜面よりもやりやすいだろう。Lv5程度。
個人差
Evans
[
BSC
] (初代)
配置の大半がメロディー合わせで、さらにパネル1つ分離れた縦の同時押しや光らせるにはメロディーにつられていけない配置が随所に存在する。
右に偏った連続リズム難単押し+右から左への8分スライド地帯は、初心者にとっては出張配置となりうる上、癖もつきやすい。また、4分大回転や8分連続同時押しなど、初心者泣かせな要素が満載。
デフォルトで選曲可能な上、ニコニコ動画やYouTubeなどでネタにされており、また多くのBEMANI機種に移植されているため知名度が高いが、
jubeatを始めたばかりの初心者には全くおすすめできない
。
FLOWER
[
BSC
] (knit APPEND)
タイミング難や配置の難しい同時押しが多い。特に、1パネル開けた縦同時押しや、互い違いの4つ同時押しなど、他のBASIC譜面ではなかなか見られないような配置が多発する。初心者にとっては初見殺しになりうる。
デフォルトで選曲可能な上、太鼓の達人やmaimaiなどBEMANI機種以外にも多くの機種に移植されているため知名度が高いが、
jubeatを始めたばかりの初心者には全くおすすめできない
。
TUNE RUNのjubeat大回顧展 ROOM 2における2曲目が本曲の難易度任意となっているが、残り2曲を[
BSC
](どちらもLv4)で通すとしても本譜面でSを取れないと厳しい。
Confiserie
[
BSC
] (saucer)
clanで降格。タイミング難配置や8分配置がそれなりに出現する。平坦なタイミングも同時押しの配置が難しいことが多い。
ノーツ数も539と多めで、105秒とさほど長くない演奏時間を考慮すると物量も多い。
16分音符そのものは存在しないため、
Couleur=Blanche
や
Rejoin
(どちらも[
BSC
])よりは弱めだが、人によってはLv7に感じるかもしれないので要注意。
とびっきりのふわっふわ
[
EXT
] (prop)
clanでLv7から降格したが、それにより
Lv6でありながら♪押し(2+3+6+8+9+10+13+14の同時押し)が登場する
点に注意。
♪押しはラストのみなのでNGゾーンなどの心配は不要だが、Lv6適正クラスのプレイヤーが正しく押せるかは疑問。
少なくとも、シャッターボーナス込みでやっとクリアという程度の腕では他のひなビタ♪曲の[
EXT
]はまだ早い。
曲調的には16分がところどころに入るが、テンポは遅めなので落ち着いて対処した方がいい。
↑
Lv7
†
詐称・上位
ECO FIGHTER
[
EXT
] (ripples)
Shining Star
[
EXT
] (ripples)
どちらもclanでLv7に降格。同じくclanで降格した、リズム面では比較的配置を覚えやすい「Queen's Paradise」や「恋のメリーゴーランド」と違い、リズム難や同時押しの難解さが目立つ。
Life Connection
[
EXT
] (saucer)
曲自体がかなり速く、広い範囲で同時押しを交えてあらゆる配置を押すことを要求してくる。しかも各パートで配置が変化しやすく、16分スライドや後半の出張同時押しに対応できないとかなりきつい。
リズムが取りやすいのが救いなのでいくつかの詐称と比較すれば簡単に感じるかもしれないが、Lv7適正者が安心してプレイできるかは疑問。
yellow head joe
[
BSC
] (copious)
リズム難で桂馬押しが多発する。後半は「く」と「へ」字押しがあり、さらにチップの関係上シャッターが重い。何も知らないで特攻するとLv8に感じるだろう。
ノーツ数は513と並だが、演奏時間が94秒と短いので、物量もなかなか。
BPM 187とやや早めなうえ、16分が多いので餡蜜を使うとラクになる。それでもLv7上位か。
maximum the hormone
[
ADV
] (copious)
めうめうぺったんたん!!
[
ADV
] (saucer)
きらきらタイム☆
[
ADV
] (prop)
レベルの範疇を超えた物量が襲い掛かる(maximum the hormone:675 めうめうぺったんたん!!:673 きらきらタイム☆:698)。
*4
clan以降の基準でも低く見積もってLv7後半〜Lv8。
特に
きらきらタイム☆
は16分縦スライドも考慮するとclanでの降格の正当性を否定できるLv8クラス。しかも重シャッターなので要注意。
SUPER SUMMER SALE
[
ADV
] (clan)
広範囲にわたって16分スライド配置が休みなく襲いかかり、とてつもない難しさを見せている。どこに移動すればいいかをよく見ていないと何があったのかわからないまま終わってしまうだろう。
一部分に簡単な4分や8分を入れ込んで無理矢理Lv7に設定している印象が強い。Lv8相当。
逆詐称・下位
Macuilxochitl
[
BSC
] (ripples)
序盤だけ見れば8分・16分混合の混合リズムでレベル相応ではあるものの、中盤以降の4分平坦な配置がそれなりにあり、パネルの配置は良心的なので総合的に見ればLv7としては弱い。ノーツ数も396とLv7としては少なめ。
なお、Lv7逆詐称ではあるものの、タイミングがかなり難しいのでjubeatを始めたての入門者は注意。
君の元へ
[
EXT
] (saucer)
終始8分+ボーカル合わせの素直なリズムで出張配置も無い。総ノーツ数は484で、一部分は同時押しも混ざってくるが、このレベルほどの難しさは感じられないだろう。Lv6程度。
SEED
[
BSC
] (saucer)
8分配置と付点8分配置中心で16分配置は僅か。他のLv7譜面と比べると比較的配置はわかりやすい。
BPM 152とやや遅めで、単純な同時押しが中心なので体力は気にしなくてよい。シャッターは重めではあるが、稼ぎが多いのでさほど気にならないだろう。
なお、Lv7逆詐称ではあるものの、タイミングがかなり難しいのでjubeatを始めたての入門者は注意。
SILVER☆DREAM
[
ADV
] (saucer)
[
BSC
]と[
EXT
のレベルが1段階降格したが、なぜかこれだけ残留。 各配置が割と速いものの曲のリズムからタイミングを予測しやすく、難解な配置もない。ノート数がこれよりも多いにも関わらず7→6に降格した譜面またはそれによって詐称と化した譜面と比べればクリアもしやすいしスコアも出しやすい。 clan以前の[
ADV
]Lv6も難しいものが結構多く出回っているため、それよりも楽に感じられるだろう。
MITOれて!いばらきっしゅだ〜りん
[
ADV
] (saucer fulfill)
降格して難しさが目立つ他のLv7と比べると、16分が皆無でありボーカル合わせの素直な配置ばかり。割と同時押しも混ざってくるが、このレベルほどの難しさは感じられないだろう。Lv6程度。
精々難所を上げるとすれば、サビ手前の3+9→1+6+11の8分とサビ終わりの2+3+4→6+8→10+11+12→14+15+16→7と進む配置くらい。
天空の華
[
BSC
] (prop)
千本桜
[
ADV
] (clan)
どちらとも、純粋に8分配置をひたすら叩かせたり、少し曲合わせでのタイミングを打たせるだけの譜面。
Lv7の要素は影も形も存在しない
。
Good bye, Summer〜さよならは言わない〜
[
ADV
] (Qubell)
ノート数が400未満でほとんどがボーカル合わせの譜面であり、16分が存在せず、Lv7として難所らしきものは見当たらない。
同時押しの種類が多めなのでQubell以前の基準では逆詐称まで行くほど弱くなかったが、clanからは16分配置などでLv7以上の基準が強化されているため、残留して逆詐称になった程度だろう。
Aerial Skydive
[
ADV
] (clan)
16分は存在せずリズムも素直。唯一難所と呼べるのは後半から上下が離れた8分配置が出てくるぐらい。Lv6程度。
しゃかりきリレーション
[
EXT
] (clan)
ほぼボーカル合わせの素直なリズムで出張配置も無い。若干難しいのは2回あるサビ最後の付点8分同時押しと真ん中下の「L」の同時押しくらいで全体的に回復しやすい。Lv6下位程度。
版権曲に近い曲調なので曲を知らなくてもとっつきやすく、現在のLv7の版権曲よりも簡単にスコアを出せてしまうだろう。
星座が恋した瞬間を。
[
ADV
] (clan)
ミラクル・スイート・スイーツ・マジック!!
[
ADV
] (clan)
Lv6の詐称やLv7の難しさが目立つ中、どちらも曲に合わせて自然に配置を押し通すことができる単調な譜面。Lv6程度。
ルミナスデイズ
[
EXT
] (clan)
16分3連の横スライドが少し目立つくらいで、ほぼボーカル合わせの素直なリズムで出張配置も無い。Lv6程度。
しゃかりきリレーション
や
君の元へ
と同様に、普通のLv7全体と比べても譜面難易度が低い。咲子の2曲[
EXT
]や「Special One」[
EXT
]と比べても簡単。
個人差
JOMANDA
[
BSC
] (copious APPEND)
中盤にBPM 95からBPM 300まで加速するソフランが存在する。また全体的にタイミング難や短めの8分が多く、読み解けないと混乱する上に早ズレも存在。
混乱しなければLv6クラスに収まるが、混乱すればLv7でも上位に感じられるだろう。
比較的知名度の高い曲ではあるが、jubeatの全譜面の中でもかなり個性的な譜面であるため、
jubeatを始めたばかりの初心者には全くおすすめできない
。
532nm
[
BSC
] (copious APPEND)
突如出現する16分スライド地帯が脅威。
また、Lv7としては圧倒的に少ない306ノーツであることやスライド地帯以外のノート数が少ないことから回復が難しい。
スライドが苦手だと[
ADV
]の方が簡単と感じることもあり得る。
QubellまではLv6と強烈な詐称だった。
Lifetime Journey
[
EXT
] (saucer)
Lv7としては多物量の666ノーツ。終始16分の箇所が皆無、曲の大部分が
8分の同時押しの連続(出張は不要)
が続くため、同時押しの耐性でスコアが左右される。
漆黒のスペシャルプリンセスサンデー
[
ADV
] (prop)
ノート数は515とLv7の中で並クラスだが、BPM 200という高速、特に間奏では8分ラッシュが襲い掛かる。
全体的に見ると緩急差があり、高速耐性がないと急の部分(間奏など)でスコアを削られていく。
また、サビの「本当の自分を」「本当の私は」が、ボーカル(付点4分)を無視した4分同時押しである点も要注意。
clanまではLv6表記と乖離した高速および物量で地雷譜面の代表格となっていた
*5
が、本作でようやくLv7に昇格。高速耐性がないと上位レベル。
月風魔伝 〜 ビーストメドレー 〜
[
ADV
] (Qubell)
前半は特に問題ないが、後半密度が増し終盤には16分縦スライド混じりの8分乱打、最終盤は2本のみではあるがLv7にあるまじき上方向へのスライドまで出現する。スライド耐性がなければシャッターボーナスも削れやすい。
↑
Lv8
†
詐称・上位
clan時点でLv9→festoで降格の[
ADV
]譜面は全般的に要注意。
Sandstorm
[
EXT
] (knit)
曲は短いが、イントロを除くと終始見切りづらく押しづらい乱打が続く。スコア難易度とクリア難易度の両方が高いLv8の代表的な地雷譜面。
愛は不死鳥の様に
[
ADV
] (saucer)
16分は僅かしか存在せず、BPM 192で8分の単押しと同時押しが次々と位置を変えながら休み無しで襲ってくる。
clanまではLv9だったが今作で降格。しかし、高速8分を捌けないと着実にスコアを削られていくため、その積み重ねの結果詐称(Lv9のままが妥当)と認識される可能性がある。Lv8の中でも上位クラス。
Our Faith
[
ADV
] (saucer)
16分のスライド配置が多く、後半はリズム難と偏った2個同時押し中心の配置。下手な[
EXT
]Lv9よりも難しい。
ラストは[
EXT
]と異なり、16分17連ではなく8+9パネルが同時になっている点に注意。個人差はあるもののLv9.2相当か。
Qubell以前から地雷譜面の一つだったが、現在は多くのLv8・Lv9が降格し全体的にLv8の難易度が上がったため、その頃よりは危険度は弱まった。しかし、それでも詐称であることは変わらない。
Metric
[
EXT
] (saucer fulfill)
全体を通してテンポは遅めだが、Lv8どころかLv9でもあまり見ない3〜4つの同時押しの配置が続く。
特に終盤は変則同時押し混じりの8分のリズムが最後まで続くのでシャッターが削られかねない。ノート数も861とLv8にしては多め。
同時押し耐性による個人差もあるが低く見積もっても9.3、同時押しが苦手なら9台後半の難易度に感じることも。
Rampage☆Rag
[
ADV
] (clan)
BPM 334だが、実質BPMは半分の167。その中で細切れのメロディに沿った片手16分処理と横スライドが頻発する。Lv8にしては16分が非常に多い。
もぐらたたきになってもよいので、餡蜜を使ってでも叩ききるのがクリアへの近道。ピアノ押しができればなおよい。
スライド中心のスコア難譜面だが、クリア目的でも警戒が必要。クリア基準であれば、Lv9.2相当か。少し譜面の性質が違うが「
Wowie Zowie!
」[
ADV
]とは互いに練習曲として機能する。
AI
[
ADV
] (clan)
危険!!
適正者にとって稼ぎになる8分地帯があまりにも少なく、終始BPM 190の16分スライドが襲いかかる。
8分音符地帯という稼ぎがありBPM 160前後とやや遅めの「True Blue」([
ADV
]Lv9.7)や「
DIAVOLO
」([
ADV
]Lv9.6)など(他には天空の華<[
ADV
] Lv9.5>も練習曲になる)を余裕をもってクリアできないとこの曲のクリアは難しいだろう。
譜面傾向は「IX」[
ADV
]が特に近い。
Lv9.5
相当か。
演奏時間は90秒強と短いにも関わらず691ノーツもある上(平均密度は
約7.42notes/s
)に、ノーツ数の都合上重シャッターであることにも注意。
なお、スライド譜面のため
スコア難易度は更に詐称度合が増大する
。
One More Reason
[
ADV
] (clan)
要注意!
BPM 220とかなり速く、その中で8分乱打が続く譜面。
なのだが、その8分乱打は基本的に交互で叩けるものではなく、出張は勿論、平然と同時押しが含まれている。ラストにいたっては、16分スライドまで紛れ込んでいる。
「Idola」「ドーパミン」「
バンブーソード・ガール
」(いずれも[
ADV
])よりもBPMが20近く速く、明らかに難しい。BPMが近く、同じく8分中心の「きたさいたま2000」[
ADV
Lv9.6]と違い、シャッターが軽めなのが救い。それでもLv9.4相当か。
スコア難易度はLv8としてみても低いので、上級者は簡単に感じるかもしれない。
アガット [ 2 ]
[
ADV
] (clan)
演奏時間が99秒しかないにも関わらず762ノーツで平均密度は
AI
[
ADV
] より上回る7.6notes/secを誇る物量譜面。
BPM200の8分の同時押しが主体だが、随所16分とスライドがあり、素早く上下を振らせる偏り配置があるので注意。ラストのXを描かせる16分は接続とシャッターボーナス全回収の障害となる。
festoではLv9から降格、しかし密度と16分など難所が多くあるということ考えると、Lv8上位〜9.1程度。
ホールドが搭載されている
通常版
との選曲ミスに注意!
あちらは同じくLv8だが実質Lv7の逆詐称気味。
逆詐称・下位
I'm so Happy
[
ADV
] (knit)
16分はイントロに集中している。歌詞が入ってからは8分中心で同時押しも複雑とはいえない。
シャッターはやや重めだがLv7程度の稼ぎ地帯が非常に長く、十分回復できるだろう。Lv7上位相当。
この子の七つのお祝いに
[
ADV
] (saucer)
僕は空気が嫁ない
[
ADV
] (Qubell)
一部分で16分配置があるが、配置のほとんどは8分の単押しと簡単な同時押しばかりであり、Lv7詐称やスコア難に見られるようなどぎつい配置が存在しない。8分で同時押しがそれなりに出てくるが、それほど障害にならないだろう。
特に、
この子の七つのお祝いに
はノーツ数が454ととても少ないので、体力面の心配も不要。
キラキラ☆ステーション
[
ADV
] (saucer)
前半の4つ同時押しや後半の縦に離れた同時押しに対応できなかったり、歌終わり直前に出てくる同時押しの連続でコンボを切ってしまったりして、「この譜面はかなり難しい」と痛感しやすい。
だが、それ以外の配置をよく見てみれば16分配置も存在せず、単押しと同時押しが単純なものが多くてLv8と呼べるほどの難配置にはなっていない。
ランクSくらいまでならLv8ほどの地力が足りなくても比較的楽に届かせてくれるだろう。実質Lv7。
Sakura Sunrise
[
ADV
] (saucer)
わずかに4〜5個の同時押しが飛び出して来るが、ほとんどの配置は曲合わせの軽い8部配置ばかりなのでLv8ほどの難しさはあまり感じられない。中盤のリズムは少し難解だが、配置が隣接しているので繋ぎきるにはあまり問題ない。
I'm so Happy
[
ADV
]とほぼ同格の難易度とみて問題ないだろう。
STULTI
[
ADV
] (saucer)
ノート数は僅か480。更に、BPM 182とそれほど速くはないにも関わらず基本的に8分までしか存在しない
*6
。複雑な同時押しはT押しのみ。
交互押しできない配置は厄介だが、それを考慮しても他のLv8譜面と比べると明らかに弱い。Lv7クラス。
つぼみ
[
EXT
] (saucer)
ノート数が547と少なく、難しい同時押しや16分もない。
Qubell以前は
Lv9
という完全逆詐称だったため、clanでLv8に降格したが、同様にLv9→8へ降格した他の曲と比較しても明らかに弱い。Lv7程度。
恋する☆宇宙戦争っ!!
[
ADV
] (saucer)
Daily Lunch Special
[
ADV
] (saucer)
どちらもノート数はかなり多めだが、ほんのわずかに出てくる16分が一瞬難しいだけで、ほとんどの配置は8分配置中心で押しにくい配置がどこにも存在しない。多くのLv8以上の譜面が基準改定の影響を受けてその数値になっている現在でのLv8にしては全然物足りないだろう。
Daily Lunch Special
に至っては、Qubell以前は
Lv9
という凄まじい逆詐称だった。
New Decade
[
ADV
] (saucer)
BPM 200の8分乱打譜面。16分5連はラストの横スライド1本だけで、それ以外は8分以下で構成されている。
交互で捌ける8分がかなり多い為、Lv8としてはかなり弱い。BPMが近い「
ケムマキunderground
」や「
Timberwolves
」(いずれも[
ADV
]譜面)といった他の8分中心逆詐称譜面と比べても弱さが目立つ。
ノーツ数が503であるため、シャッターが軽いことも逆詐称の要因の1つとなっている
*7
。
序盤の連続8分同時押しだけはLv8相応の難しさを誇るため、フルコンボ難易度はLv8適正。
Beastie Starter
[
ADV
] (saucer)
序盤は16分音符の3連打が1小節あたり1つずつ出てくるが、交互での配置なのでさほど苦戦しないだろう。スライドよりも、1つ1つ押した方が光りやすい。序盤だけでみればLv8下位程度。
序盤が終われば
ウイニングラン
である。メインはBPM 190の8分対称乱打で、乱打の一部に同時押しが紛れているものの、1回
*8
を除いて基本的に単純な配置である。
中盤に4分音符中心の休憩地帯もありノーツ数は656とLv8としては並だが、体力面の心配はいらない。回復が長いため、総合的に見るとLv7クラス。
Qubell以前はLv9で、当時の基準ではLv8程度の逆詐称扱いだった。clanでLv8に降格したものの、現行基準では過大評価。
Timberwolves
[
ADV
] (saucer fulfill)
BPM 190とやや速めだが、16分音符は存在せず、同時押しも複雑とはいえない。
譜面傾向が近い「405nm(Ryu☆mix)」[
BSC
]がクリアできるのであればこれもできるはず。Lv7中位クラス。
10,000,000,000
[
ADV
] (saucer fulfill)
BPM 205とやや速めだが、ノーツ数も495と少ないため、16分や付点8分は存在せず、同時押しも複雑とはいえない。Lv7中位クラス。
アガット
[
ADV
] (prop)
8分の横スライドと交互配置が中心。16分は中盤の空白地帯にスライド1本(3ノーツ)だけ。ホールド譜面ではあるが、配置が素直なので出張は不要。
BPM 200とやや速めだが、8分は短いものが多く、ノーツ数も561と少ないため、体力の心配も無用。Lv7上位クラス。
アガット[ 2 ]
との選曲ミスに注意!
あちらは演奏時間が99秒しかないにも関わらず762ノーツもある物量譜面で16分も多く、Lv8上位〜Lv9.1クラス。
チョコレートスマイル
[
ADV
] (prop)
サビパートで2回出てくる特別な同時押しとラストの縦1列からの分散同時押しが難所として際立ち、フルコンを阻みにかかってくる。Lv8の中ではかなり批判されるかもしれない。
でも逆に言えば難しいのはそこだけであり、譜面全体の2割を占める難所以外はLv8にしてはとても軽いのでスコアを挽回するのは十分可能。16分配置は存在しない。同時押しで牙を剥かれても優しい配置が助けてくれるだろう。Lv7でOK。
crêpe suzette
[
ADV
] (Qubell)
16分配置が存在せず、ほとんどの場所で休みを入れながら単調な8分配置を押すだけなのでLv8の難易度とはいえない。ホールドも難しくなく、一部で長いインターバルもあるので立て直しもしやすい。
入りが1+4ホールドが目印のラストパートは単押しと同時押しが2回ずつ8分で出てきて休みを取らせてくれないが、配置が左右対称になっているので戸惑うことはないだろう。
ほおずき程度には赤い頭髪
[
ADV
] (prop)
Paranoia
[
ADV
] (clan)
東方アレンジ楽曲の[
ADV
]譜面としては物量がやや高めであるものの、単押し、同時押しが比較的単純であり、Lv8というほど難しい動作をさせることはほとんどない。16分スライド配置も難しい所には出てこないので反応しやすいだろう。
Paranoia
はノート数が700を軽く超えているが、表記レベル相応に苦戦させられる要素は存在しない。
砂の惑星 feat.初音ミク
[
EXT
] (clan)
BPM 95と超低速で配置が見やすく、Lv8に降格したもしくは据え置きのEXT譜面のような難しさが全く感じられないと考えても大丈夫だろう。サビの出張配置や同時押しで円を描かせる配置には一応注意だが、Lv7程度。
セカイがカフェになっちゃった!
[
EXT
] (clan)
最初のパートで90コンボ超えたあたりの10+12+13+15→1+3+6+8の8分同時押し、Aメロ直前の1+7+10+16→4+6+11+13→2+8+9+15→3+6+12+14の配置、ラストの3+6+12+14→2+8+9+15→真ん中4つの8分が少し難しいが、それ以外は全然難しくない。たまに出る出張や16分も簡単に押せるだろう。Lv7で問題ない。
DREAMING-ING!!
[
EXT
] (clan)
16分配置は皆無で難所と言える場所は開幕とラストの間奏地帯やサビで少し出てくる8分同時押しくらいであり、それ以外は逆詐称クラスの配置しかない。少しタイミングが難しい同時押しもあるが、わずかにズレてもクリアには大きく影響しない。
クリアならLv7適正でも十分。同時押しが苦手でも高く見積もってもLv7上位。
風鈴花火
[
EXT
] (clan)
ひし形の4つ同時押し、2+3+14+15の出張配置、少し離れた4つ同時押しがいくつかあるものの、ほとんどの配置は比較的単調でこのレベルほどの難しさは感じられない。2回目サビ手前の16分9連の13→9→10→11→12→1→2→3→4には注意が必要だが、少なくともLv7でスコア・接続難扱いされている赤譜面よりはクリア難易度が低いだろう。
個人差
あいのうた
[
EXT
] (初代)
曲全体を通して3つ以上、最大6つの複雑な同時押しが連続で出現する全体難譜面。曲が進むと縦1列の出張配置や順番のわかりにくい16分配置も襲いかかってくる。
初出時はLv10という超逆詐称表記だったが、rippleでLv7に降格、以降強烈な詐称譜面として存在感を放っていたが、festoでようやくLv8に昇格。
Qubell以前の基準ではLv9弱、clan基準でもLv8相当で少し強めの警戒が必要だった。今作の基準でも、同時押しの耐性次第でまだ他のLv8譜面より強いと感じても不思議ではない。
他の難易度と異なり、歌詞の「溶け出す 愛の魔力で 君を変えてく」辺りはボーカル合わせとなっている。
ZZ
[
ADV
] (saucer)
要注意!!
同時を含む16分横スライドはこのレベルにしては規格外。中盤に休憩地帯があるので、ここで稼げるかがクリアへの鍵となる。
このスライドは前半と後半にあり、全体に占めるノーツの割合も高め。スライドでも八割型は叩けるようにしたい。叩けないようだと、中盤をほぼ完璧に叩けてもFAILEDするので要注意。
同時スライドに関しては、
非常に癖が着きやすい
。粘着は禁物。スライドがあまり叩けなかったり、癖が着きそうだと感じたら、しばらくはこの譜面から離れるとよい。
癖の強さは極めて強烈で、
Lv10中位レベル
に感じてしまうことも。但し、初見であれば、Lv8適正でも十分クリアは狙える。
Crack Traxxxx
[
ADV
] (prop)
初見注意!
festoで降格。
中盤に
10,000,000,000
[
EXT
] や
Prey
[
ADV
] すら凌駕する難易度を誇る
16分スライド・同時押しを多く含むBPM 220の8分乱打
が存在する。ここだけで見れば
Lv10.0
クラス。
中盤発狂に関しては、Lv8適正者であれば無理して繋げるよりは多少コンボを切らしてもよいので精度を重視した方がクリアしやすい。
それ以外は最大でもLv8相応の譜面が続くため、混乱さえしなければシャッターの回復はさほど難しくない。中盤発狂以外は同BPMの
One More Reason
[
ADV
] と比べると易しめの配置となっている。
前半の8分縦交互配置に苦戦しなければLv8上位クラス、苦戦するようであれば
Lv9.0〜Lv9.2
クラスの詐称になると思われる。
†渚の小悪魔ラヴリィ〜レイディオ† [ 2 ]
[
ADV
] (prop)
ホールド絡みの要注意箇所は多いが、それ以外の箇所では通常譜面より弱い箇所が多く、clanでのボーダーライン変化を考慮すると実質クリア難度としてはLv7上位程度とやや逆詐称気味。
2回あるサビの双方に、4分配置のホールド拘束や変則的な3つの同時押しが盛り込まれている。幸い同時押しにNGゾーンはない。
間奏(291コンボ目以降の12小節)では13のホールドを押しながら他の配置を最大8分で押させることになっており、耐えきれずにコンボを切ってしまう恐れがある。特に最後は
中1個空白の縦同時8分横スライド(4+12→3+11→2+10→1+9)を片手で捌く
必要がある。
終盤で380コンボになる真ん中4つ同時押しの直後に来る(2回目サビの1番最初)、
9+14ホールド始点と8ホールド無しが同時押し
という点に初見は特に注意。
拙者はSAMURAI FOOD
[
EXT
] (Qubell)
前半はラップ風リズムによるリズム難、後半はコンボブレイカーを兼ねるネタ押しが脅威となる。
clanで降格したが現時点でもLv8上位はあり、減点の累積によっては降格の正当性を否定しLv9に食い込むレベル。
前半は開幕の「OK」文字押しからリズム難譜面となり、途中16分乱打もある。リズムは曲を聴きこんで覚えるしかないだろう。
後半は「SAMURAI "F"OOD」のタイミングで4→7→12→15→「1+2+5+9+10+13」の16分"分割S押し→F同時押し"というコンボブレイカーが5度も登場している。
4→7→12→15を片手で取るとF字押しでミスが出る可能性が高いため、左手出張の交互押しにするのも手。
Mirage of the Mirror
[
ADV
] (Qubell)
終始高速のスライド、乱打、同時押しであらゆる方向に振りを要求される譜面。
初出のQubellではLv9→clanでLv8降格だが、元々QubellではEmerald STAGE 12(当初の最終STAGE)における解禁曲であり元々のプレイヤー層が上級者に固まっていたにもかかわらずclanで降格という経緯があるため、clan以降で初めてプレー可能になった層からは詐称(Lv9のままが妥当)と認識されることも多い。
[
EXT
]も同様の形で10→9降格であり、そちらについても本曲に初めて触れた時期の差で評価が分かれるところ。
*1
なお、[
ADV
]も同様の掛け声に合わせた枚数押しだが、[
EXT
]に限り文字押しとなっている
*2
但し、42〜49小節は●ーーーーー●ーーー●ーーーーーという音符配置になっている
*3
Qubell以前はなんと
Lv4
だった
*4
これらを圧倒的に上回っていたShare The World [
EXT
](752ノーツ)が削除された2019/02/25 現在、Lv7最多ノーツはCatch Our Fire![
ADV
]の701
*5
NEW GAME! QUBE
のSTAGE 2におけるUNLOCK CHALLENGEの2曲目で「とってもとっても、ありがとう。」[
EXT
]との実質難度逆転が問題視されていたが、本作でようやく解消された
*6
厳密にいうと4小節目〜8小節目はBPM 90ということになっていて16分が存在する
*7
但し、演奏時間が86秒ととても短いので、密度はあまり低くない
*8
29小節目の、+++++阿瞭瓜押し
Last-modified: 2019-12-03 (火) 16:58:06
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)