pop'n music 解明リドルズ/旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
http://bemaniwiki.com/index.php?pop%27n%20music%20%B2%F2%CC%C0%A5%EA%A5%C9%A5%EB%A5%BA/%B5%EC%B6%CA%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B5%D5%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B8%C4%BF%CD%BA%B9%C9%E8%CC%CC%A5%EA%A5%B9%A5%C8
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
AC現行機種
IIDX BISTROVER
pop'n
解明リドルズ
DDR A20 PLUS
GD NEX+AGE
jubeat festo
Rb リフレシア
SDVX E.GEAR
SDVX V.WAVE
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
↑
公式イベント
X-record
The 10th KAC
POLICY BREAK
FLOOR INFECTION
他合同(2020)
↑
家庭用作品
jubeat plus
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX MOBILE
SDVX MOBILE
DDR MOBILE
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX III
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR V
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
最新の10件
2021-04-14
beatmania IIDX 28 BISTROVER/BISTRO LANDING
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/詐称・逆詐称・個人差譜面リスト/Lv1〜13
jubeat festo/隠し要素
jubeat festo/Stamp Challenge
jubeat festo/Mission Travel
jubeat festo
2021-04-13
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/詐称・逆詐称・個人差譜面リスト/Lv14〜16
DANCERUSH STARDOM
ノスタルジア Op.3
beatmania IIDX 28 BISTROVER
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:1871
today:2
yesterday:8
now:16
pop'n music
解
明
リ
ド
ル
ズ
†
pop'n music 解明リドルズ TOP
新曲リスト
新曲雑記
(
オリジナル・版権
/
解明!MN探偵社隠し曲
/
その他隠し曲
)
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
旧曲リスト
旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
(
EASY・BATTLE
/
NORMAL
/
HYPER
/
EX
)
全キャラクターリスト
収録曲変更点
/
辛ゲージ譜面リスト
/
削除曲リスト
/
AC未収録曲リスト
BEMANIカテゴリ
システム関連
?
/
オプション
/
デコパーツ
/
ポップンクラス
?
ネットワーク対戦
?
ポップンミュージックカード
(
第1弾(コネクトvol.4)
/
第2弾(コネクトvol.5)
)
隠し要素
開催イベント
解明!MN探偵社
(
ネタバレ・条件検証
)
連動企画
開催終了:
BEMANI MusiQ FES
/
武装神姫BC×BEMANI 稼働記念キャンペーン
合同イベント
e-amusement
レベル詐称・逆詐称・個人差について(旧曲)
表記について
旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面詳細
全般
レベル
詐称
・
逆詐称
・
個人差
について(旧曲)
†
ここではACpe以前の旧曲を扱います。
認定された、といった情報は不要(wiki見ればわかる事なので)。あくまで譜面に対してここが厳しい、もしくは簡単といった特徴のみを記載して下さい。
旧曲でも、最近の曲と比較して
詐称
or
逆詐称
と思われる曲がいくつかあるようです。
個人差が大きい曲
も掲載しています。
特に顕著なものは
太字
で表記しています。
各難易度表wikiも参照
初級:Lv1〜28(旧Lv3〜22)
中級&上級&超上級:Lv29〜50(旧Lv23〜43)
次回作以降表記が修正されることがある。
ACSPで難易度基準が変更され50段階になった際に、多く存在していた詐称・逆詐称曲はほとんどがLv修正を受けているが、それでも詐称・逆詐称といえる曲が残っている。
解説でAC20以前における旧Lvについて言及する場合は、
旧表記+6
が現行新Lv変換の目安となります。
↑
表記について
†
ここでは「Lv順」→「バージョン順」→「ジャンル名順」→「曲名順」でソートしています。
バージョン順について
バージョンの並びは
「AC1〜20」→「SP」→「LT」→「ec」→「うさ」→「pe」→「TV」→
「CS1〜7」→「BH」→「CS8〜14」→「pmp1」→「うたっち」→「pmp2」→「ee1」→「ee2」
の順番です。
ジャンル名順・曲名順について
「50音順」→「数字順」→「アルファベット順」→「記号順」で並んでいます。
一部の曲名で先頭で記号を使用している曲がありますが
記号と扱われていない
(黙字扱い)場合があるので注意。
曲名として
その記号を読むか否か
で判断されている模様。
黙字扱い:「☆shining☆」(語頭「S」扱い)「√太陽系ドーナツ化計画∞∀∞」(語頭「タ」扱い)等。
記号として扱われるもの:「@you」(語頭「@」扱い)「∞space」(語頭「∞」扱い)等。
曲名表示している人も多いため、追加・編集の際は「曲名(ジャンル名)」両方の記載をお願いします。(ラピストリア以降または版権曲は曲名のみで)
↑
旧曲
詐称
・
逆詐称
・
個人差
譜面詳細
†
pop'n music 解明リドルズ/旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト (EASY/BATTLE)
pop'n music 解明リドルズ/旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト (NORMAL)
pop'n music 解明リドルズ/旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト (HYPER)
pop'n music 解明リドルズ/旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト (EX)
↑
全般
†
詐称
ACLT以降のほとんどのLv26以上のNORMAL
全曲にEASYがある影響なのか、ここにはないものでもNORMALでありながらHYPERにありがちな局所難・発狂や癖の強い配置が混じっており、表記Lv強クラスに感じられる譜面が多い傾向にある。更に近年ではBPMが200を越える物量譜面などが多く、中には
表記よりLv+3以上に感じられる譜面
もあるのも珍しくない状態となっている。
ACpeのコナミオリジナル曲のEX
ACpeが稼働開始されて以降のコナミオリジナル曲のEXは全体的に過小評価されている傾向があり、中には
表記よりLv+2以上に感じられる譜面
も存在するのも珍しくない。
ACpe ポップンイベントアーカイブ開始以降のほとんどのLv40以上のHYPER
ポップンイベントアーカイブが開始されてからのHYPERは過小評価されている傾向があり、一部を除いて表記Lv以上、そうでなくても強クラスに感じられる譜面が頻発している状況であった。
[全譜面]Lv3 Lv15 Lv26 Lv38 マトリョシカ
(ACうさ/TV)
有名な版権曲であるためか全譜面でレベルがかなり低めにつけられているが、基本BPMが205という速さで、加えて終盤で徐々にBPMが上がる所が全ての譜面においてラス殺し地帯となっている。
ソフランを抜きにしてもそれぞれのLv帯にしては難しい配置が多いのも厄介。
さらにこの曲は全譜面共通で
判定が遅めにズレている
。このため前述のソフランと合わせて非常にGREAT以下の判定を出しやすい。
総じてこの曲は全譜面詐称だと言ってもよく、人気曲ゆえに真っ先に選曲したい初心者も多いと思われるが、レベル表記に騙されてはいけないだろう。
[全譜面]Lv6 Lv25 Lv39 Lv44 Burning Love
(ACpe)
全難易度共通でソフラン譜面。表示レベルと比較して高い低速耐性が要求される。
個人差はあるにしても、ソフラン(特に低速)が得意でもない限り苦戦は必至。
また、どの難易度を見ても、リズム難であることも詐称である理由の1つに挙げられる。
キーがボーカルにアサインしている関係で一度でもリズムが崩れると立て直すのが難しくなり、クリアが遠ざかりやすくなる。
[全譜面]Lv12 Lv29 Lv42 Lv47 ポチコの幸せな日常 (狂犬U`x´UばうわうHARDCORE Remix)
(ACpe)
主に階段を中心とした物量譜面だが、いずれも表記レベル不相応の配置が頻発する。
特にHYPER以上は高BPMでの16分配置が脅威となる。得手不得手を差し引いても詐称と言え、どの譜面もレベル+2〜3はあると覚悟して臨んだ方がよい。
逆詐称
peace初期の版権・ひなビタ♪楽曲の一部のEX
EXIT TUNES関連曲を筆頭に全体的に譜面の癖がなく、逆詐称〜弱めな譜面が多い。
個人差
[全般]ラス殺しがある曲
pop'n のゲージのシステムの性質上、曲のラストに難しい譜面を配置すると難易度が非常に上がりやすい。最たる例としては「テンプラ揚三(ドラムンフライ)」HYPERがある。
特に近年ではこのような「道中は逆詐称気味or妥当だがラス殺しで難易度を上げている譜面」が増加気味であり、このパターンに当てはまっている詐称譜面も少なくない。
[全般]速度変化(ソフラン)がある曲
低速部分と高速部分とのBPMの差が大きいと、HSオプションを高速に合わせた際に低速部分でノーツが密集して見づらくなる。
pop'nでは曲中でHSを変えられないため、ソフラン曲を攻略するためにはある程度密集したノーツを見切る力がなくてはならない。
またソフランが激しい譜面は適正HSが上がってくるとより低速が見えにくくなったりすることもあって、全体的にLv内では強めの評価をされることが多い。
実際に叩くべき配置はレベルの割に簡単な事が多いため、特に問題なく見切れる人には総じて逆詐称〜弱に感じられることがある。
ACLT以降ではオプション「SUDDEN」で隠す範囲の選択および曲中でON/OFFが可能になっているため、低速部分のみでON・高速部分に入ったらOFFにする等で上手に使用すれば、ACSP以前より体感難易度が大きく下がっている曲がいくつかある。
[全般]キー音が無い曲
キー音が無い曲はキー音有りの曲と違って叩いても音がズレているかが分かりづらく、いつの間にかリズムが崩れていてGREATやGOODが連続してしまうことがある。
一度タイミングがズレてしまうと立て直しにくいので、特に普段キー音を意識しながら叩いている人は注意(GREAT・COOL判定とGOOD判定でゲージの伸びが変わるので、クリアにも影響する可能性もある)
逆に言えば常に正しいタイミングで音が流れるので、大まかなリズムを把握しやすい。特にjubeatやSOUND VOLTEXといったキー音が存在しない機種に慣れている人や、普段打鍵音を意識しながら叩いている人はゲージが伸びやすい傾向にある。
また、キー音がない曲はボーカルに合わせてノーツが置かれている場合が通常の曲より多いため、譜面やリズムの傾向も変わってくることに注意。
タイミングが分かりづらい場合はACecから追加された「TIMING」やACうさから追加された「GUIDE SE」等のオプションを付けるのも手。
peace以降に実装された旧曲の追加譜面には、キー音があるノーツとないノーツが入り混じっている折衷タイプの譜面も存在するため注意。
[全般]ロングポップ君搭載曲
ロングポップ君の得手不得手がクリアに大きく影響するほどの譜面が今作で徐々に出てきている。EASYでも当然のように登場するため初級曲では注意が必要。
ロングポップ君が繋がって降ってくる譜面もいくつか存在しているため、慣れてないと詐称に感じることも少なくないだろう。上位譜面よりロングポップ君の数が多い譜面もある。
peace以降の新曲はほとんどの曲にロングポップ君が搭載されており、離す際のタイミングが一部の曲では厳しいため注意。
特にpeaceのUPPERは通常譜面と違いを出す為か、一部を除きやや多めにロングポップ君を配置する傾向がある。
ひなビタ♪、FLOOR INFECTION関連曲
全曲が上記のキー音無しに該当し、他の曲ではあまり見られないような特有の配置も多く見られる。慣れていないと思わぬBADを多発する羽目になりがち。
[全譜面]
Lv13 Lv27 Lv40 Lv48 混乱少女♥そふらんちゃん!!
(ACec)
前述の「速度変化(ソフラン)がある曲」「キー音が無い曲」の両方に該当する特徴的な曲。
曲名通りソフランの要素が前面に出ており、ハイスピード設定に苦しむ。SUDDENを設定する場合、セット・外すタイミングを各自で探る努力が必要か。また拍子が目まぐるしく変わるのでタイミングも掴みにくく、キー音無しも手伝ってスコア難度が高め。SDVXでこの曲をプレイして、曲の構成を掴むのも一種の攻略になるだろう(あちらでは小節線が出るので予測しやすい)。「GUIDE SE」も極めて有効。
[全譜面]Lv6 Lv21 Lv38 Lv43 ストラトキャスター・シーサイド
(ACpe/TV)
辛判定かつ、採譜ミスなのか判定位置が遅くずれている曲。環境によってはGOOD多発しているように感じることもある。
Last-modified: 2021-04-07 (水) 00:18:17
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)