pop'n music peace †
ポップンスコアチャレンジ: 登山者たち / ひので155
(2019/12/04 10:00 START〜2019/12/11 05:00 END)
ポップンミュージックカード †
概要 †
- pop'n music 19 TUNE STREETと同時期にリリースが開始されたコレクション用のカード。基本的に1作につき3回ほどリリースされる。
- うさ猫第1弾以前はpop'n musicの筐体から排出されていたが、peaceでは専用筐体「CARD CONNECT」で手に入れることが出来る。
- うさ猫以前のものは予め製造されたカードだが、peaceではその場でカードを印刷する形態となっている。
- カードはレアリティによって通常カードやレアカードなどに分けられている。詳細は後述。
入手方法(〜うさ猫第1弾) †
- カードの排出に対応しており、なおかつ在庫がある筐体でのみ入手できる。デモ画面右上の排出可能/不可能マークで判別することができる。
- 現在はうさ猫第1弾から更新が止まっているため、排出できる筐体はかなり限られている。
- (未確定)CARD CONNECTが稼働した場合、そちらから過去のカードも入手できるのか。
- 支払方法は「3曲プレー+カード1枚」(PASELI限定)と「1曲プレー+カード1枚」(コイン/PASELI対応)の2種類。
- PASELIプレーに限り、カードを引いた直後にPASELIを消費してもう1枚連続で払い出すことも可能。(1プレーにつき最大2枚まで引ける)
カードの種類 †
- 通常カード
- 解説はこちらも参照。
ノーマルカード / アニメーションカード / チェンジカード / うさ猫カード
- 表面はキャラハリアイ絵、裏面はプロフィールが掲載。
- 表面にはキャラクターの性別を示すリンゴマークがある。緑が男性、赤が女性、緑・赤混じりの場合は男女混合もしくは性別を持たないキャラクター。
- 表面の右上(éclale〜)もしくは裏面の右上(19〜ラピストリア)に、キャラクターの特徴を示すタイプがアイコンで示されている。(アイコンマークの欄参照)
- 表面のキャラ背景はポップンのバージョンによって絵柄が決まっている。
- カードの番号が大きいほどバージョンが新しいキャラである。
- レアカード
- 解説はこちらも参照。
レアカード / コラボレーションカード / アーティストカード
- 表面に書き下ろし絵、裏面にはイラストレーターのコメントが書いてある。
- 一部のカードにはスペシャルコード(éclale〜)やラッキーコード(19〜ラピストリア)が記載されているが、現在いずれのコードも失効している。
- Sunny Parkまでのラッキーコードで入手できたスペシャルカラー(3Pカラー)はéclaleで無条件解禁済。対象となるキャラクターもうさ猫で全て無条件解禁済。
- ラピストリアのラッキーコード、éclaleのスペシャルコードで入手できた要素はいずれも廃止されている。
- うさ猫のスペシャルコードで応募できたキャンペーンの応募期間も既に終了している。
- レジェンドカード
- イラストは歴代ポップンに使用されたポスター柄およびサントラ絵。
- ラピス第1弾からはHELLO! POP'N MUSICのスチルと過去作品のエントリーカードの絵柄も追加された。
- メッセージカード
- SP第3弾〜éclale第2弾まで実装。
- SP第3弾では両面描き下ろしイラストであったが、ラピストリアからは表面はキャラクターのアニメーション+背景+吹き出し、裏面は全種共通となっている。
- ストーリーカード
- ラピス第2弾にのみ登場。
- ストーリーモードのイラストスチルカード。
- 裏面はストーリータイトルと主要登場人物、ストーリーのあらすじが記載されている。
- アンコールカード
- éclale第3弾にのみ登場。過去のレアカードの絵柄の再録。
- 絵柄だけ再録のため仕様はキラ加工の入っていないノーマルカードと同じで、出現頻度もノーマルカード等と同等。
- 解説文やアーティストコメントは無し。(参照)
- プロモカード
- 筐体から排出されず、特定の商品に付属しているカード。(参照)
カードの番号・キャラ一覧 †
- CARD CONNECTのロケテ時点ではレアカードが4枚(書き下ろし1枚+再録3枚)、ノーマルカードが16枚(すべて再録)登場している。
その他 †
- 通常カードはノーマルカード・アニメーションカード・チェンジカードで番号がつながっており、レアカード・レジェンドカード・メッセージカード(SP第3弾〜éclale第2弾)・ストーリーカード(ラピス第2弾のみ)・アンコールカード(éclale第3弾のみ)は別途番号が振られている。
- 所持しているカードの情報を記録できるデジタルアルバムという機能が存在したが、うさ猫のデータ閲覧期間終了に伴い消失した。