pop'n music peace/システム関連
http://bemaniwiki.com/index.php?pop%27n%20music%20peace/%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B4%D8%CF%A2
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
AC現行機種
IIDX BISTROVER
pop'n
解明リドルズ
DDR A20 PLUS
GD NEX+AGE
jubeat festo
Rb リフレシア
SDVX E.GEAR
SDVX V.WAVE
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
↑
公式イベント
X-record
The 10th KAC
POLICY BREAK
FLOOR INFECTION
他合同(2020)
↑
家庭用作品
jubeat plus
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX MOBILE
SDVX MOBILE
DDR MOBILE
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX III
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR V
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
最新の10件
2021-04-11
pop'n music 解明リドルズ/旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト (NORMAL)
jubeat festo/削除曲リスト
コナステ/ノスタルジア/収録曲リスト
SOUND VOLTEX VIVID WAVE/過去の出来事
pop'n music 解明リドルズ/解明!MN探偵社
beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE/今日のイチオシ
beatmania IIDX 28 BISTROVER/旧曲詐称・逆詐称譜面リスト(SP LV1〜8)
beatmania IIDX 28 BISTROVER/今日のイチオシ
beatmania IIDX 28 BISTROVER/新曲雑記
jubeat festo/新曲リスト
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:8087
today:6
yesterday:2
now:56
pop'n music
p
ea
ce
†
pop'n music peace TOP
新曲リスト
新曲雑記
(
オリジナル・版権
/
ポップンタイムトリップ
/
ポップンイベントアーカイブ
/
その他隠し曲
)
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
旧曲リスト
旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
(
EASY・BATTLE
/
NORMAL
/
HYPER
/
EX
)
全キャラクターリスト
収録曲変更点
/
辛ゲージ譜面リスト
/
削除曲リスト
/
AC未収録曲リスト
BEMANIカテゴリ
システム関連
/
オプション
/
デコパーツ
/
ポップンクラス
ネットワーク対戦
ポップンミュージックカード
(
第1弾
/
第2弾
/
第3弾
)
隠し要素
開催イベント
ポップンタイムトリップ
(
プロローグ
) (終了) (
ブースト曲一覧
/
日替わり
)
ポップンイベントアーカイブ
(
次回作
移行時に終了) (
ブースト曲一覧
)
ポップンスコアチャレンジ
(終了)
連動企画
不定期開催(現在非開催):
FLOOR INFECTION
(
前作
以前のものは無条件解禁に移行。今作で新規弾登場)
開催終了:
いちかのBEMANI投票選抜戦2019
/
毎週!いちかの超BEMANIラッシュ2020
合同イベント
開催終了:
50th Memorial Songs
/
いちかのBEMANI超じゃんけん大会2020
e-amusement
システム新要素・変更点
クリアメダルのデザイン
演奏画面
その他
基礎知識
ロングポップ君
グルーヴゲージ
スコア・クリアランク
選曲画面
テンキー操作
システム新要素・変更点
†
今作のシステムは
前作
とほとんど変わらない。
プレーに大きく影響すると思われる項目は
赤文字
にて示す。
↑
クリアメダルのデザイン
†
前作までのクリアメダルシステムが継続されるが、
メダルのデザインの再変更
が行われている
。
見た目が異なる事を除けば前作までと機能は同じ。今作ではéclale以前のデザインに戻った(EASYクリアを除く)
歯が12本の歯車→★、歯が6本の歯車→◆、歯が3本の歯車→●
EASYクリアは緑の●に双葉のデザインで前作のものに近い。
FULLCOMBOとPERFECTのクリアメダルには「FULLCOMBO」「PERFECT」の刻印が刻まれている。また、クリアの状態によっては中央部分に描かれるポップ君が変わる(EASYクリアメダルは除く)
クリア状況
描かれる
ポップ君
FAILED
ポップ君
通常クリア
FULLCOMBO
髭付きポップ君
PERFECT
王冠髭付きポップ君
髭付きポップ君のデザインはAC10当時のクリアメダルが元になっている。
↑
演奏画面
†
デザイン面・フォント以外は前作と同様。
判定文字に薄い黒縁が付くようになりポップ君と重なっても多少見やすくなった。
汎用背景のデザイン変更。
今作ではNORMALモードのプレー画面の全体背景が
担当キャラクターの属性に関わらず共通の1種類のみ
となった。
タイトル画面等にも使われている白地にマークを並べた背景になっている。
★や♪等が飛び交う等のアニメーションはするが背景画像自体は固定されており、前作までと違いゲージ量に関わらず全体の色が変化しない(グルーヴゲージ枠の色のみ青→赤に変化する)
BATTLEモードの全体背景はNORMALモードのものと酷似しているが、こちらはタイトル画面やキャラクターセレクト画面等と同じく背景がアニメーションするようになっており、背景のオブジェクトが右斜め上に向かってスクロールする。
前作と同様に1P/2Pの優劣が切り替わる度にループがリセットされる。
↑
その他
†
チュートリアルはふきだしのデザイン等を除き前作とほぼ同内容のままで、案内役も継続してナビが担当している。
初回チュートリアル楽曲(かえるのうた)は前作から同じ楽曲を流用しているが担当キャラクターのミミニャミが[うさ]→[pe]に変更されている。
チュートリアルの進行状況が前作からそのまま引き継がれており、既に前作でチュートリアル非継続を選択していた場合は今作で改めて受けることができない。
継続中の場合は3回目終了時に継続更新も可能だが、チュートリアル1回目で戻される楽曲が前作の「君の音とAuftakt」から「PM is Here!」へ変更されている。
前作同様、チュートリアルがネットワーク対戦に対応していない。LOCAL MODEは現在実装されていないため不明。
BATTLEモードの新曲
[HYPER]
譜面は前作に引き続き一部のみ搭載
[BATTLE-HYPER]
搭載曲は前作同様ほぼ版権曲のみに限定されている。
コナミオリジナル新曲では現状ダンキラ!!!からの移植曲(TV・J-ポップカテゴリ扱い)、家庭用からの移植曲、UPPERバージョン譜面のみ搭載。
「イノセント2 / 君と微笑みと・・・」はCSに存在した
[BATTLE-H]
が何故か削除されている。
旧曲の9ボタン譜面に今作で新規
[HYPER]
/
[EX]
が追加された曲についても、新たな
[BATTLE-H]
は追加されていない。
UPPER譜面のBATTLE譜面は基本的にレベル・譜面共に元譜面と同一だが、ごく一部新規譜面のものが混在している。
「カドルコア / murmur twins(guitar pop ver.)
[UPPER]
」「トランスコア / FLOWER
[UPPER]
」は
[BATTLE-N]
が元譜面と同一だが、
[BATTLE-H]
が削除されている。
「ラメント / 雫
[UPPER]
」「nostos
[UPPER]
」は元譜面が
[BATTLE-N]
のみで、同一の譜面を使用。
「プログレ / 子供の落書き帳
[UPPER]
」「Popperz Chronicle
[UPPER]
」「MADSPEED狂信道
[UPPER]
」「perditus†paradisus
[UPPER]
」は元譜面と異なる新譜面。
うち、「perditus†paradisus
[UPPER]
」は例外的に新規
[BATTLE-H]
も存在する。
ウラ譜面のBATTLE譜面はAC11当時存在しなかったが、今作で元譜面と異なる新規のものが
[BATTLE-N]
のみ追加。
今作で
[BATTLE-H]
が実装された対象曲は以下の通り。但し、背景色が
黄色
の曲は隠し曲扱いなので解禁が必要。
参考:
peaceバトル譜面レベル一覧
該当曲
版権曲
或る街のギギ
一触即発☆禅ガール
おねがいダーリン
ゴーストルール
少年よ我に帰れ
ストラトキャスター・シーサイド
すろぉもぉしょん
千本桜
ドラマツルギー
ナイト・オブ・ナイツ
春の雪
ヒッチコック
無頼ック自己ライザー
ぼくらの16bit戦争
ホロウダンス
魔理沙は大変なものを盗んでいきました
モザイクロール
ロキ
Bad Apple!! feat. nomico
Floccinaucinihilipilification
luck
Phantom Joke
POP TEAM EPIC
*ハロー、プラネット。
ダンキラ!!!
ナマステ☆ダンシング
Heartbeat Blast
SO DANCE!!
家
庭
用
移植曲
アスレチックミート
クリアトーン
クリスマスプレゼント
スライ
UPPER譜面
カウボーイ
[UPPER]
コアダストビート
[UPPER]
ナンキョク
[UPPER]
ネオクラシカル・ヘヴィメタル
[UPPER]
ハイパージャパネスク
[UPPER]
ハイパーロッケンローレ
[UPPER]
バトルダンス
[UPPER]
ふること
[UPPER]
perditus†paradisus
[UPPER]
ローディング画面にはキャラクターが表示される。
MODE SELECT:ニャミ・ミミ(共に[pe])
CHARA SELECT:氷海・鈴花・烈・風雅(全て[LT])
MUSIC SELECT:ナビ・MZD[LT]
OPTION SELECT:ボブ2002・ビーくん・ポエット・ディーノ(ポエット[SP]のFEVERWINの流用)
STAGE RESULT:ジュディ・マリィ(ジュディ[ec]のFEVERWINの流用)
TOTAL RESULT(BATTLEモード限定):テント・カント[16]
↑
基礎知識
†
基本の遊び方・操作方法はまずは公式サイトを参照。
基本の遊び方:
http://p.eagate.573.jp/game/popn/peace/p/howto/index.html
/もっと楽しむ:
http://p.eagate.573.jp/game/popn/peace/p/howto/more.html
公式サイトに記載がされていない内容を中心に記述しています。
↑
ロングポップ君
†
「
ロングポップ君
」はボタンを長押しして処理するノーツ
。
ポップ君の上部に帯状のものが縦に伸びている。見た目はIIDXのチャージノーツ(CN)に近い。
キー音のある楽曲の場合はIIDX同様に長めのキー音が割り振られている。
1個につき始点・終点で2回判定される(総ノート数の計算でも2個分扱い)
。始点は通常のポップ君と同様に判定され、押し続ける事が出来れば終点は始点と同じ判定となる。
押し続けた場合、始点がCOOLなら終点もCOOL、始点がGREAT,GOODなら終点もGREAT,GOODとなる。
TIMINGオプションのFAST/SLOWも二重カウントされる。
途中で離すとBAD判定となり、終点を見逃した扱いになる。ゲージ減少量は見逃しBADと同等。
IIDXのCNとは異なり、DDR・jubeat・リフレクなどのように
終点まで押さえていればタイミングに合わせて離す必要はない
(超えても押し続けたままでOK)
DDRのフリーズアローのように
一瞬だけなら離してもBADにならず判定が継続される
。
始点さえきちんと取っていれば、ある程度押し続けていれば終点付近で離していてもセーフな模様。
始点のポップ君でBAD判定が取られると終点判定が無くなる。
始点でズレBADや直前で空BADを出した場合は、ロングポップ君が消えて終点は判定無し扱いになる。
ゲージ減少量は通常のズレBAD・空打ちBADと同等で、リザルトでの総計は本来の総ノート数より各1個分少なくなる。
一方、見逃しBADの場合は始点・終点共にBAD判定が出て2個取られる。
ゲージ減少量も見逃しBAD2個分
。
スコアは各判定に応じて加算される(途中で離してBADが出ても始点の分のスコアは加算される)
ロングポップ君搭載曲は選曲画面で曲名枠右側に
赤ポップ君
のマーク
が付いている。
稼動時点では前作(うさ猫)と今作の新曲の一部に搭載。
特に今作は初期収録曲の大半にロングポップ君が使われている。
2019/02/14より、従来からの収録曲の追加譜面にロングポップ君が含まれるものが登場した。
基本的には楽曲単位でロングポップ君の有無が決まっていて、
[EASY]
譜面から
[EX]
譜面まで4譜面とも搭載されている事がほとんど。
一部の楽曲は例外的に特定の譜面のみ赤ポップ君のマークが消え、実際にロングポップ君が使われていないケースもある。
BATTLEモードにはロングポップ君が使われている譜面は現在存在しない。
始点のポップ君は通常のポップ君と同じくオプションの設定で見た目が変化する。
その他、ロングポップ君の詳しい仕様関連(オジャマなど)は別項を
参照
。
「ポップン百科大事典」(外部サイト)内のこちらも
参照
。
ロングポップ君搭載楽曲を初めて選曲するとオプション決定後の演奏開始前にロングポップ君の演奏チュートリアルが
強制的に行われる
。
↑
グルーヴゲージ
†
グルーヴゲージは演奏開始時点で6粒あり、終了時に17粒以上あればクリアとなる。最大は24粒。
内部的には1024段階になっており、その場合開始時点で256、クリアゾーンは726〜1024となる。
ゲージ増加量は楽曲中のポップ君総数によって決まっている。
COOL/GREAT判定の場合は
3072÷ポップ君総数を小数点以下切り捨て
した値のぶん前述の内部値を増加させる。
GOOD判定の場合は
COOL/GREAT増加量の値÷2を小数点以下切り捨て
した値のぶん前述の内部値を増加させる。
ただし例外的にCOOL/GREAT増加量の値が1の場合は、GOOD増加量の値も1になる。
COOL/GREAT増加量の値が1の時は、ゲージ1粒増やすのにCOOL/GREAT42〜43個必要になる(いわゆる
辛ゲージ
)
ゲージの減少量は以下の通り。左の数値は前述の内部値、右の数値は見た目のゲージ量の減少量。
NORMAL
EASY
HARD
DANGER
ズレBAD
-17(約0.40)
-8(約0.19)
-68(約1.59)
-1024(全部)
空BAD・見逃しBAD
-51(約1.20)
-25(約0.59)
-204(約4.78)
ボンバー
-204(約4.78)
-100(約2.34)
-816(約19.13)
↑
スコア・クリアランク
†
スコアは100000点満点で楽曲中のポップ君の総数とCOOL,GREAT,GOOD,BADの判定数により決まる。
スコア計算式:
スコア=100000×(COOL数×1.0+GREAT数×0.7+GOOD数×0.4)÷ポップ君総数
小数点以下は切り捨て、判定数が増える度に再計算される。
前述の通り、ロングポップ君はポップ君2個分として扱う。
プレー結果(スコアとクリア)に応じてS、AAA、AA、A、B、C、D、Eの8段階の
クリアランク
で評価される。
AA以上はスコア条件と共にクリアが必須となる(EASYクリアでも良い)
前作(うさ猫)以降のプレーで初めてランクが付与され、それ以前の引き継ぎ分の記録はランクに反映されない。
例:前々作(éclale)までに100000点でクリアしていても前作および今作でプレーするまではランク無しとなり、その後に今作での初プレーの結果に応じてクリアランクが評価される。
ポプともの順位・勝敗やポップンクラスの算出にクリアランクは影響しない。
ランク
スコア
備考
S
98000〜100000
+クリア時限定
AAA
95000〜97999
AA
90000〜94999
A
90000〜100000
クリア失敗時
82000〜89999
クリア不問
B
72000〜81999
C
62000〜71999
D
50000〜61999
E
0〜49999
(無し)
(前々作からの引き継ぎ)
BATTLEモードにはランクが存在しない(これに伴い、ランク順での絞り込みもできない)
↑
選曲画面
†
↑
テンキー操作
†
[0]キー:順番変更(楽曲ソート)
名前順・レベル順・ランク順で並び順を変更出来る。
本作での新規プレーにおけるデフォルトはレベル順。(前作では名前順だった)
名前順
:ジャンル名/曲名の表示に従ってソートされる(50音→数字→英字→その他の順)。テンキー[00]キーで曲名/ジャンル名を切り替えると再ソートされる。
レベル順
:現在の譜面難易度に従ってLvが昇順でソートされ、
●黄ボタン
を押して譜面難易度を切り替えると再ソートされる。同レベルの場合や該当難易度が無い場合はその中で名前順でソートされる。
ランク順
はクリアランク(S〜E、無し)>クリアメダル(金〜黒、無し)の優先順位で記録の良い順にソートされる。ただし、BATTLEモードでは選択不可。
曲名/ジャンル名、アーティスト、キャラから選ぶ、ランダムカテゴリはソート無効となる(設定に関わらず独自のソート方式が適用される)
備考:ソートの内部的な仕様は以下のようになっている。
選曲画面の最初とカテゴリ切り替え時点では曲名順にカテゴリ内の楽曲を並べた状態から選択しているソートに従い並び替えている。
難易度変更やソート切り替え時はソート条件に関係しない項目は直前の並び順に従っている。
この仕様により、ソートがランク順の場合は最初同ランク・同メダルの曲は曲名順に並ぶが、テンキー[0]キーを3回押したときにはレベル順(同Lvは名前順)に並ぶ。
カスタマイズカテゴリについては譜面別での収録でありながらソートが有効となっている。
この仕様により、名前順では初期状態では同じ曲が難易度順に並ぶことになる。
[00]キー:曲名/ジャンル名切替
カテゴリ選択中は無効。「曲名」⇔「ジャンル」カテゴリの中身も切り替わる。
[1]キー:ポプとも情報表示/非表示
プレーヤーとポプとものスコアやクリアメダル・クリアランクを表示する。
ポプとも登録せずに閲覧可能。ただし、表示されるのは自分自身の
現在使用しているキャラのアイコン、カードネーム、スコア、クリアランク、クリアメダルだけが表示
される。
e-amusement pass不使用の場合はカードネームのところに「
GUEST
」と表示される。
スコアランキング曲を選択した場合は枠の下部に「
スコアランキング
」と表示される。
[2]キー:クリアランク情報表示
左側にクリア率とカテゴリクリア率の円グラフ表示。PERFECTクリアは
黄色
、FULLCOMBOクリアは
水色
、クリア及びEASYクリアは
赤色
、FAILEDは
灰色
、未プレーは黒色で表示される。
右側にカテゴリ内のそれぞれのクリアランクの獲得数が表示される。
クリアメダルの獲得数は確認不可。
[3]キー:対戦待ち
対戦待ち人数、オジャマ対戦待ち曲数/オジャマなし対戦待ち曲数。
BATTLEモードでは[0]/[00]キーのみ使用可能。
Last-modified: 2021-01-30 (土) 21:35:58
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)