いちかのBEMANI投票選抜戦2019 *1 †
BEMANIキャラクターが新曲とマニフェストを掲げて登場!
応援したい楽曲に投票しよう!
- 開催期間:2019/09/12 10:00〜2019/10/14 26:00*2
- 投票およびスペシャルグッズ応募期限は2019/10/15 10:00まで延長。
- イベント終了以降の救済措置
- 解禁楽曲9曲のうち得票数1位の「Trill auf G」のみ2019/11/27 10:00より全機種でe-amusement pass使用のみで解禁。
- IIDXのみ一足早くバージョン移行時点で実現している。
- 2020/06/25 10:00より対象全機種で全曲無条件解禁された。
対象機種 †
- 機種補足事項
- DRSは直近にDDRとの相互連動で「SUMMER DANCE CAMP」が開催されていたが、多機種連動型のイベントに参加するのはこれが初となる。
- GDはイベント期間中の2019/10/02に次回作「GITADORA NEX+AGE」がオンラインアップデートにて稼働開始となるため、エントリー機種も途中移行する。
- イベント公式サイトでの機種ロゴやリンクはEXCHAINのまま変更されていない。
- 解禁曲はNEX+AGEもHOT枠扱いとなる。
- 「50th Memorial Songs」と異なり、REFLEC BEAT 悠久のリフレシアは不参加となっている。*4
- コナステ版MFCはアーケードとデータを完全共有しているためイベント対象だが、IIDX INFINITASとSDVX III(コナステ版)はイベント対象外。
- Android向けのコナステ版MFCと単独アプリのMFC Spは別物(後者は対象外)なので注意。また、iOS版コナステは存在しないため、Windows PC/Android限定となる。
- 日本国外の稼働地域のイベント対応状況
- 日本国外の稼働地域でも時差以外は同等の条件でイベントが開催される。
- 韓国版SDVXのみ当初配信対象外だったが、解禁フラグ自体は反映されており、2019/09/19からプレー可能。他の機種は配信日より韓国版でもプレー可能。
- MFCのゲーム機は香港・マカオでも稼働しており、投票権の取得も可能。
- MFCのコナステ版(PC)の場合は以下の方法で日本国外からもプレー可能。
- KONAMI IDを日本語版のサイトで会員登録し、クレジットカードを利用または、BitCash/WebMoneyを代行会社などを経由して購入しPASELIをチャージさえすれば日本国内と同じように、投票権を獲得することが可能である。
- 韓国では一部のスタート方法(プレー形態)が日本版と異なるものの、投票権の獲得は原則「標準プレー」(+10)としての計算となる。スタート方法の差異は韓国BEMANI情報に参照。
- BBCは日本国内のみ稼働。そのため、日本国外では初回プレーボーナスの獲得手段が1機種分(MFCも不可なら2機種分)少なくなる。
概要 †
- BEMANI各機種で選挙戦を行い、投票数に応じて楽曲が解禁されたり、マニフェスト(公約)が実現したりするイベント。
- 各機種における楽曲の解禁は個人単位、マニフェストの実現はプレイヤー全体での投票数に依存する。
- イベントのイメージキャラクターとしてコナミのアミューズメントゲームの宣伝担当バーチャルキャラクター「いちか」が起用されている。
- いちかは出張BEMANI生放送(仮) in 一宮(2018/07/29配信)にて初登場した株式会社コナミアミューズメントの本社がある愛知県一宮市をイメージしたキャラクター。*5
- The 8th KACにて彼女の名前と役職が明らかになったものの、それ以上の詳細なプロフィール等は当イベント開催時点では不明なままである。
- いちかは本イベントのテーマソングも歌唱している。
- 現行全機種を含む大規模な連動イベントとしては「BEMANI SUMMER DIARY 2015」以来4年ぶり。
- 2016〜2018年の多機種合同イベントは共通楽曲の収録こそあったものの解禁方法が共通せず各機種個別イベントでの解禁となっていた。
イベントの進行方法 †
- 期間中に対象機種をプレーすることで投票権を入手。
- WEBサイト上の投票所(要ログイン)にてエントリー楽曲に投票をする。また、プレーした機種以外にも投票することができる。
- 投票数に応じて、個人向け特典(楽曲の解禁)と全員に向けた特典(マニフェストの実現)が得られる。
- イベント進行には公式サイトの閲覧環境(PC/スマートフォン等)が必須となる。
- イベント進行の為に複数機種をプレーする必要はないが、プレー機種が多いほど後述の初回プレーボーナスが発生する*6。
- 投票権の獲得はプレー終了後から多少のタイムラグが発生することもある。
- 各機種で獲得できる投票権(一覧)
- 基本は1プレーで+10、それに加えてPASELIの追加料金に比例して多く手に入る仕組み。
- MFCのプレー形態の背景が黄色のものはハイグレードモデル筐体のみ提供である。コナステ版では利用不可。
- MFCでの対局終了後のスコアが基準点(店舗により基準点数は異なる)以上になった場合追加料金が一部または全部免除で次の対局プレーが出来るが、その場合プレー料金が免除された分の獲得できる投票権は0となる。
PASELIプレミアムプレー時は点数によってコンティニューの追加PASELI価格が細かく設定されているが、獲得投票券数もプレー料金を支払う分に細かく設定される。
- 一部のゲーム機から購入可能の課金アイテム(jbの期間限定jbox、MFCのファイトクラブアレンジパーツ)は投票権獲得対象外なので注意。
機種 | プレー形態 | 獲得数 | | 機種 | プレー形態 | 獲得数 | IIDX | スタンダードスタート | +10 | | MFC | スタンダードモードライフ(東風・三麻) | +10 | プレミアムスタート | +12 | スタンダードモードライフ(半荘) | +20 | プレミアムフリー(6分〜30分、1分単位で獲得数変動) | +14〜50*7 | スタンダードモード買取(東風・三麻) | +20 | DDR | ノーマルプレー | +10 | スタンダードモード買取(半荘) | +30 | プレミアムプレー | +12 | ライフ切れコンティニュー | +10 | DRS | LIGHTプレー | +10 | ライフ切れPASELIコンティニュー | +10 | STANDARDプレー | +12 | PASELIプレミアムライフ(東風・三麻) | +14 | PREMIUMプレー | +20 | PASELIプレミアムライフ(半荘) | +24 | GD | Light | +10 | PASELIプレミアム買取(東風・三麻) | +24 | Standard | +12 | PASELIプレミアム買取(半荘) | +34 | Deluxe | +18 | スタンダードモードコンティニューライフ(東風・三麻) | 0〜+10 | jb | プレー開始 | +10*8 | スタンダードモードコンティニューライフ(半荘) | 0〜+20 | EXPERT OPTION(1曲につき) | +1*9 | スタンダードモードコンティニュー買取(東風・三麻) | 0〜+20 | フルコンボチャレンジ(1曲) | +1 | スタンダードモードコンティニュー買取(半荘) | 0〜+30 | フルコンボチャレンジ(3曲) | +3 | PASELIプレミアムスマートコンティニューライフ(東風・三麻) | 0〜+13 | フルコンボチャレンジ(5曲) | +5 | PASELIプレミアムスマートコンティニューライフ(半荘) | 0〜+23 | フルコンボチャレンジ(20曲) | +10 | PASELIプレミアムスマートコンティニュー買取(東風・三麻) | 0〜+23 | pop'n | ライトプレー | +10 | PASELIプレミアムスマートコンティニュー買取(半荘) | 0〜+33 | スタンダードプレー | +12 | 麒麟スタンダードモード(東風・三麻) | +40 | スタンダードプレー+カード*10 | +16 | 麒麟スタンダードモード(半荘) | +60 | ショートプレー+カード | +10 | 麒麟プレミアムモード(東風・三麻) | +48 | カード連続払い出し(1枚につき) | +8 | 麒麟プレミアムモード(半荘) | +68 | SDVX | LIGHT START | +10 | 麒麟スタンダードモードコンティニュー(東風・三麻) | 0〜+40 | STANDARD START | +12 | 麒麟スタンダードモードコンティニュー(半荘) | 0〜+60 | PARADISE START | +20 | 麒麟プレミアムモードコンティニュー(東風・三麻) | 0〜+47 | BLASTER START | +20 | 麒麟プレミアムモードコンティニュー(半荘) | 0〜+66 | ジェネシスカード(1枚につき) | +10 | 麻雀プラネット スタンダードモード | +10 | NOS | STANDARDモード | +10*11 | 麻雀プラネット プレミアムモード | +14 | FORTEモード | +12 | 麻雀プラネット スタンダードモードコンティニュー | +10 | BBC | スター選手 | +20 | 麻雀プラネット プレミアムモードコンティニュー | +14 | ハイライトプレー | +30 | EXスコアチャレンジ*12 | +10 | 打撃采配 | +30 | PASELI競馬・超連撃アドベンチャー(スタンダードモード) | +4 | 攻守采配 | +40 | プロ雀士に挑戦!!十番勝負(スタンダードモード) | +3 | 全国対戦 | +40 | ダブルUPチャレンジ(FREEの時は除く) | +6 | 追加スカウト(1枚) | +10 | ファイトクラブエンジョイパック | +10 | 追加スカウト(2枚) | +20 | 召喚の欠片×2チャレンジ | +5 | 追加スカウト(3枚) | +30 | 召喚の欠片×2チャレンジ×2回 | +10 | 追加スカウト(5枚) | +50 | 店舗1日チケット/オーブ原点戦 | +30 | エクストラ追加スカウト(1枚) | +10 | 店舗1日チケット/クラブスコア3倍戦 | +30 | エクストラ追加スカウト(2枚) | +20 | | エクストラ追加スカウト(3枚) | +30 | エクストラ追加スカウト(4枚) | +40 |
- 投票権ボーナス
- いずれのボーナスもゲーム開始や支払いを行った時刻ではなく、データ保存の日時でボーナスの有無が判断される。
各ボーナスの開始・終了や日付変更の直前直後は要注意。
ボーナス | 条件 | 獲得数 | 1日1回プレーボーナス | 1日1回エントリー機種またはサポート機種をプレー(日付の切り替わりは24:00) 獲得できるのはいずれかの機種で1日1回限り | +20 | 初回プレーボーナス | イベント開始後、エントリー機種およびサポート機種を初めてプレー どの機種でもイベント後最初の1回は初回プレーボーナスが獲得可能(最大10機種分) | +30 | いちかのっ!投票権2倍TIME | 2019/09/26〜2019/10/11実施*13 平日(月〜金)は16:00〜20:00、休日(土・日・祝)は10:00〜14:00と16:00〜20:00にいずれかの機種が対象となる 対象機種は開始の約90分前よりイベントサイトトップの上部に表示される 「1日1回プレーボーナス」および「初回プレーボーナス」は倍増の対象外 | ×2 |
- いちかのっ!投票権2倍TIME対象機種
- 年号は全て2019年のため省略。休日の上段は10:00〜14:00のもの。
- (修正済)開始当初、ボーナス対象がサポート機種(MFC/BBC)の場合、公式サイトの告知で機種ロゴが表示されない不具合があったが、2019/10/05より修正された。
- 2倍TIMEが合計で20回あったため、最終的にボーナス対象のサポート機種は2回ずつ登場した。
曜日 | 日付 | 機種 | | 日付 | 機種 | | 日付 | 機種 | 日 | | | 09/29 | pop'n | | 10/06 | DDR | MFC | BBC | 月 | 09/30 | SDVX | 10/07 | NOS | 火 | 10/01 | NOS | 10/08 | jb | 水 | 10/02 | jb | 10/09 | DRS | 木 | 09/26 | DDR | 10/03 | DRS | 10/10 | pop'n | 金 | 09/27 | GD | 10/04 | SDVX | 10/11 | IIDX | 土 | 09/28 | IIDX | 10/05 | GD | | BBC | MFC |
楽曲解禁 †
- 個人の各楽曲への投票数に応じて上昇する「サポーターランク」を一定の水準に上げることで「アンロック可能状態」になり、その状態で各対象機種をプレーすると楽曲を解禁できる。
- アンロック可能状態になっていてもイベント期間中に対象機種をプレーしなかった場合、その機種ではイベント終了後にアンロック不可となるので注意。
また、各機種で実際に反映されるのはその機種を最後にプレーした時点でのアンロック状況である点にも留意しておくこと。
例:最初にjubeatを1回プレーし、以降IIDXのみで投票権を稼ぎ全機種アンロック可能状態にしてIIDXをプレー、その後にpop'nをプレーした場合、IIDXとpop'nではアンロックされる。
ただし、jubeatではアンロック状況がまだ反映されていないので、この状態でイベントが終了するとjubeatでのアンロックが無効になる。
- DDRとSDVXに限り、筐体にe-amusement passを認証した時点で楽曲のアンロック表示が出るため、実際にプレーを開始しなくても良い。他機種はアンロックのためにプレー開始が必要。
- エントリー楽曲は該当機種で投票なしに最初からアンロック可能状態となる。
- 一定数得票してサポーターランクがB以上に上がると他全機種でもアンロック可能状態となる。
つまり、エントリー機種以外で他の機種の曲をやりたい場合、エントリー機種「以外」からまず100ずつ入れてランクBを目指すと良い。
- 全8機種のサポーターランクをB以上にした状態(8曲全て解禁した状態)で、サポーターランクがS(累計400投票)に到達すると、該当機種のみイベントテーマソングがアンロック可能状態となる。
RANK | 特典 | 必要数 | C | 該当機種のみエントリー楽曲がアンロック可能状態 | 0 | B | 他全機種でもエントリー楽曲がアンロック可能状態 | 100 | A | e-amusementアプリから視聴可能状態*14 | 200 | S | (+全8機種ランクB以上(=他の8曲全解禁が必須)) 該当機種のみ「ミッドナイト☆WAR」がアンロック可能状態 同曲がe-amusementアプリから視聴可能状態 | 400 |
- 解禁楽曲
- 公式サイトの投票所の並び順で記載。楽曲雑記は後述。
- DRS・GD・NOSでは多くの楽曲でアレンジバージョンが収録される。
- アレンジ版はそれぞれ曲名の後ろに「(DANCERUSH Style)」「(GITADORA Style)」「(NOSTALGIA Style)」がつく。*15
- ジャケットは基本的に原曲と共通だが、GDのアレンジ版のみ「GITADOROCK」のマークが付いている。
- 以下、アレンジ収録は○、アレンジかつアーティスト名義も異なるものは◎で記載。
機種 | 曲名 | アーティスト | DRS | GD | NOS | 別アーティスト | IIDX | Trill auf G | BEMANI Sound Team "dj TAKA" | ○ | - | ○ | - | DDR | 最小三倍完全数 | DJ TECHNORCH | ◎ | ◎ | ◎ | DJ TECHNORCH with BEMANI Sound Team | DRS | BLACK JACKAL | Akira Complex | 自 | ◎ | ◎ | Akira Complex with BEMANI Sound Team | GD | Six String Proof | BEMANI Sound Team "Yvya × Mutsuhiko Izumi" | ○ | 自 | ◎ | BEMANI Sound Team "Yvya × Akhuta" | jb | toy boxer | BEMANI Sound Team "S-C-U & SYUNN" | ○ | ◎ | ○ | BEMANI Sound Team "S-C-U & SYUNN × Yvya" | pop'n | おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん! | BEMANI Sound Team "PON" feat.NU-KO | ○ | ※ | ※ | - | SDVX | voltississimo | BEMANI Sound Team "PHQUASE" | ○ | ◎ | ○ | BEMANI Sound Team "PHQUASE × Yvya" | NOS | Afterimage d'automne | BEMANI Sound Team "猫叉劇団" | - | - | 自 | - | テーマ曲 | ミッドナイト☆WAR | いちか | - | - | ○ | - |
※表記こそ無いが、その機種版のアレンジが収録。ULTIMATE MOBILEにおいてMUSIC PLAYERで配信の際にそれぞれ「(GITADORA Style)」「(NOSTALGIA Style)」と表記されている。
イベント攻略等 †
- 主にプレーする機種のみ楽曲解禁したい場合の必要数(ランクAの視聴を無視する場合)
- その機種に400投票(ランクS)×機種数、それ以外の機種に100投票(ランクB)×機種数。
- 主にプレーする機種が2機種なら400×2+100×6=1400でプレー可能。
- テーマソングの解禁はまず各機種100ずつ入れることが前提となるため、800使用した後、ランクSにしたい機種に追加で300ずつ投票と考えると良い。
- 余った投票権はそれ以外の機種の解禁に充てるか、後述のアクリルフィギュアのために希望の機種に重点的に投票して優先枠を狙う形になる。
- デイリーボーナス(投票権20)確保のため、可能な限り連日でプレーするのが理想。
- MFCに限りコナステ版で代用可能のため、ゲームセンターに寄ることが出来ない場合は多少割高であるもののデイリーボーナスをこちらで得る手段がある。
- さらにAndroid版コナステは新規登録の初回特典として500CP(500円分)がもらえる。
未登録だった場合は無料分を4日に分けて使用すればゲームセンターに行かずとも多くの票数を得ることが可能。
- ただし、Android版専用CPとPASELIは互換性がない点に注意。CPはクレジットカード決済でチャージ可能。
- 2019/10/01より消費税増税でコナステの料金改定が行われるため、増税後に無料500CPを使う場合は最大154票分(初回ボーナス込み、スタンダード(105円)×3+プレミアム(147円)×1)、端数38CPとなる。
- 料金改定前の2019/09/30までは最大158票分(初回ボーナス込み、スタンダード(103円)×2+プレミアム(144円)×2)を得ることが可能で、端数も6Pのみとなるのでややお得だった。
- 初回ボーナスは各機種ごとに投票権30とそれなりに大きいので、他機種のプレーに抵抗がなく、かつ該当筐体が存在するなら全機種1通りプレイしておくと楽。
- プレー内容は問われずただ1回遊べばいいだけなので、今後プレーする予定のない機種についてはその1回だけプレーすればいい。
- MFCに関しては「BEMANI SUMMER DIARY 2015」の時と同様、システムを簡易化した「八牌麻雀」モードが用意されているので麻雀のルールを知らなくても問題ない。
- BBCも簡単なアクション操作だけで片付くモードがあるため、こちらも野球を知らなくても問題ない。
- BBCは「スター選手」モードが通常200円のところ初回限定で100円となっている(獲得できる投票権は20のまま)ので、初回ボーナス含め一気に投票権50を稼げるので他機種と比べお得。
- 機種によっては設置店舗が少ないものもあるため(特にBBC)、よく行く店舗で見かけない機種の場合は事前に公式サイトで最寄りの設置店舗を調べておくと良い。
- 今回のイベントは複数機種を兼業しないと解禁が困難なシステムではないので、初回ボーナスを回収したらメイン機種のみに注力(+連日通えないならMFCも併用)していればOK。
- ただし、前述のようにアンロック状態になった後にプレーしなかった機種では正式解禁とならないため、今後もプレーする予定のあるサブ機種については解禁作業が終わった後にもう一度一通りプレーしておくと良い。
- 全機種ランクS達成を行えない場合も、全機種ランクB達成後にBEMANI8機種を全てプレーすればエントリー楽曲8曲のアンロックを一通り行える。
このため、設定店舗が遠いなどで1度しかプレーできない等の機種がある場合、全機種ランクB達成後に初プレーボーナスを取り、メイン機種のランクS達成のための足がかりとする手もある。
- 過去のイベントと同様に単純な時間効率を考えると、jbのフルコンボチャレンジ(20曲)の連続購入やカード類の購入(SDVXやBBC)、IIDXのプレミアムフリー即終了が効果的と思われる。
- pop'nも一応カード排出に対応しているものの、新弾の追加が途絶えて久しく、カードの在庫が残っていない店の方が大多数なのでほぼ利用できないと考えた方が良い。
- 主に支払い料金に準拠して換算される仕様上、MFCは勝ち続けてしまうとプレー料金が免除された分の獲得できる投票権が0となっているため、時間効率的には悪くなってしまう。
また、東一局即途中終了も可能だが、プレーデータにかなりのデメリット(持ち点0点の最下位扱いとなり、オーブ他多数の要素に多大な損失)を受けてしまう。
さらに対戦ゲームの性質上短時間でそれを繰り返すとプレー自体に制限がかかってしまうのでお勧めしない。また、1人用モード「麻雀プラネット」でも制限が発生する可能性がある。
できるだけ対局を終わらせた状態(途中終了をしない)で点棒清算(コンティニュー)画面でゲームを終了させると上記のデメリットを受けずに済む。
点数変動の激しい3人打ち(三麻)は早期決着が多いため時間に対する票数獲得効率が高く、麻雀の知識が多少でもあるならばこちらがおすすめ。
マニフェスト †
- 全員の投票数に応じて実現される特典。
- 「公約」として目標を掲げている内容が存在するため、得票数達成時点で解放されるのではなく期間を置いて実現する。
- 2019/09/17時点でjubeatを最後に全機種で1,000,000票までの目標票数を達成した。
- 後日配信のBEMANI生放送(仮)にてマニフェスト実行状況を公開予定。
- イベント終了後、得票数第1位だった機種のエントリー楽曲は以下の特典がある。(2019/10/01発表)
- ロングバージョン制作後、スマートフォンアプリ「ULTIMATE MOBILE」シリーズのミュージックプレーヤーに収録。(2020/02/25配信)
- 解禁なしでプレー可能になる。
- 該当楽曲をいちかがプレーする。
- 終了時点の最多得票はIIDXで「Trill auf G」。
- 以下、現時点で未実行のマニフェストはシアンの背景色で表記。
投票数 | 内容 | 達成日 | 実施情報 | beatmania IIDX 26 Rootage → 27 HEROIC VERSE → 28 BISTROVER → 29 CastHour | イベント終了時点での合計 | 9,052,916票 | 100,000 | オカ研チケットを5枚配布します! | 2019/09/12 | (26 Rootage)2019/10/02 07:00配布 | 250,000 | クプロを新規作成し配布します! | (27 H.VERSE)2019/10/16より下記手順で獲得可能 | 500,000 | Vディスク200枚プレゼントします! ※プレー開始時に100枚に満たない分をチャージしていきます! | 2019/09/13 | (26 Rootage)2019/10/02 07:00配布 ゲーム機にてプレー開始時にプレゼント | 1,000,000 | プレーカスタマイズを新規作成します! | 2019/09/14 | (29 CastHour) | DanceDanceRevolution A20 → A20 PLUS | イベント終了時点での合計 | 6,542,168票 | 100,000 | ハロウィンにちなんだ楽曲をBEMANIシリーズの中から選りすぐって収録します! | 2019/09/12 | (A20)2019/10/10より4曲無条件配信 | (A20 PLUS)2020/10/01よりEXTRA SAVIOR PLUSとして2曲配信 | 250,000 | 今の楽曲にもっと挑戦しがいのある[CHALLENGE]譜面を追加します! | (A20)2019/12/19〜2020/03/29開催 | (A20 PLUS)2020/07/01稼働時より無条件解禁 | 500,000 | DDRにPOLICY BREAKを誘致し初開催します! | 2019/09/13 | 2020/02/26公開 (A20)2020/02/27〜2020/04/12の期間中解禁可能 | (A20 PLUS)2020/08/06〜2020/09/06の期間中解禁可能 | (A20 PLUS)2020/11/26〜2020/12/27の期間中解禁可能 | 1,000,000 | EDITを復活できるようがんばります! | 2019/09/14 | (A20 PLUS) | DANCERUSH STARDOM | イベント終了時点での合計 | 5,132,080票 | 100,000 | DANCERUSH STARDOMおなじみの"白いアイツ"の名前を公表します! | 2019/09/12 | 「モッティー」 2019/10/01のBE生にて名前を公表 | 250,000 | "白いアイツ"のテーマ曲を作ります! | 2019/09/13 | 2019/12/09公開 2019/12/11配信 | 500,000 | "白いアイツ"のテーマ曲にMVをつけます! | 2019/09/15 | 1,000,000 | いちかがダンスガイドとして登場します! | 2019/09/17 | 2020/02/03配信 | GITADORA EXCHAIN →NEX+AGE | イベント終了時点での合計 | 6,829,303票 | 100,000 | 弦兄の秘蔵写真公開します! | 2019/09/13 | (NEX+AGE)2019/11/15〜2019/12/05 | 250,000 | 璃音画伯の描いた3兄妹ステッカーを作ります! | 2019/09/14 | 500,000 | 歴代ギタドラの人気キャラ「にゃぐわ」スキン追加します! | 2019/09/15 | 1,000,000 | オトベアのテーマ曲を作ります! | 2019/09/17 | (NEX+AGE)2019/11/15〜2019/12/05 | (NEX+AGE)2021/01/06〜2021/03/28の期間中再解禁可能 | jubeat festo | イベント終了時点での合計 | 5,610,639票 | 100,000 | ユーザー全員にT-emo 100を配布します! | 2019/09/13 | 2019/10/15〜2019/11/17の期間中配布 | 250,000 | スミス監修のfesto島のパンフレットを公開します! | 2019/09/14 | 2019/10/21公開 | 500,000 | いちかのエンブレムを作ります! | 2019/09/15 | 2019/12/19配信 | 2019/12/19〜2020/01/01の期間限定jboxで登場 | 2020/07/03〜2020/07/19の期間限定jboxで再登場 | 2020/12/24〜2021/01/06の期間限定jboxで再登場 | 1,000,000 | スミスのテーマソングを作ります! | 2019/09/17 | 2019/11/21公開 2019/11/28配信 | pop'n music peace → 解明リドルズ | イベント終了時点での合計 | 6,602,058票 | 100,000 | イベントを記念したデコパーツを増やします! | 2019/09/12 | (解明リドルズ) | 250,000 | ニャミに新カラーを追加します! | 2019/09/13 | (peace)どちらも2019/10/03〜2020/02/19の期間中解禁可能 | 500,000 | ミミに新カラーを追加します! | 2019/09/14 | (解明リドルズ)どちらも2020/12/24無条件解禁 | 1,000,000 | 「おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん! (DANCERUSH Style)」を収録します! | 2019/09/16 | (peace)2020/02/06〜2020/02/19の期間中解禁可能 | (解明リドルズ)2020/12/24無条件解禁 | SOUND VOLTEX VIVID WAVE → EXCEED GEAR | イベント終了時点での合計 | 9,029,276票 | 100,000 | ユーザー全員に5555PCBを配布します! | 2019/09/12 | (V.WAVE)2019/11/14〜2019/12/29の期間中配布 | 250,000 | ユーザー全員に新規アピールカードを配布します! | (V.WAVE)2019/12/19〜2020/04/12の期間中配布 | 500,000 | 新規ネメシスクルー「つまぶき」制作します! | 2019/09/13 | (E.GEAR)2021/07/01からVALKYRIE GENERATORに追加 | 1,000,000 | AUTOMATION PARADISE に驚愕の新機能が搭載!?*16 | 2019/09/15 | (E.GEAR)正式名称は「MEGAMIX BATTLE」。ロケテストで体験可能だった 2021/02/17のSOUND VOLTEX -Valkyrie model-稼働時より実装 | ノスタルジア Op.2 → Op.3 | イベント終了時点での合計 | 6,047,860票 | 100,000 | 画面をタッチすると肉球マークのエフェクトがつくようにします! | 2019/09/12 | (Op.3)2022/04/01〜2022/04/03開催 | 250,000 | [Real]譜面を遊びつくそうキャンペーンを期間限定で行います! | 2019/09/13 | (Op.2)2019/10/17〜2019/10/30開催 | 500,000 | 島で解禁を進めるために必要な星屑のボーナスキャンペーンを期間限定で行います! | 2019/09/14 | (Op.2)2019/10/31〜2019/12/01開催 | 1,000,000 | 「ピアノ体操第一」という曲を作ります! | 2019/09/16 | (Op.3)2020/02/02 The 9th KAC決勝課題曲として初披露 2020/02/20より解禁可能 |
特典の機種別補足 †
- beatmania IIDX
- 投票イベント終了直後の2019/10/16に「beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE」へアップデートされる。
- マニフェスト達成の報酬は26 Rootage稼動中の2019/10/02にVディスクとオカ研チケットが配布された。ただし、配布済みの特典はbeatmania IIDX 26 Rootage稼働中に消化しないと無駄になる。
- Vディスクは100枚未満の状態の時に不足分を自動で補充されDJ VIP PASS BLACKを獲得・使用後にVディスクが補充されて再度VIP PASSを獲得。これを200枚分消費するまで繰り返される。
- 27 HEROIC VERSEにてクプロパーツは2019/10/16配布。
- クプロパーツはIIDX公式の当該ツイートに記載の二次元コードをそれぞれ読み取ることで獲得。手と体の2アイテム。稼動期間中は受け取り可能。
- 28 BISTROVERアップデート後は入手不可。
- カスタマイズアイテムは未発表。
- GITADORA
- すべてイベント「NEXTRIAL PHASE 3」での解禁となる。
- 2019/12/05でイベントは終了しており救済措置は今のところない。
- 1,000,000票達成の特典楽曲「オトベアえかきうた」については2021/01/06〜2021/03/28まで開催のココホレベア第6弾にて再度解禁可能。
- jubeat
- いちかのエンブレムは期間限定jboxで配信。別途PASELIかPASELIポイントが必要な点・抽選のため希望のパーツが手に入るとは限らない点に注意。
- 期間限定PREMIUM jbox1回の初回購入(筐体・公式サイトの各1回)・期間限定PREMIUM jbox10回購入(毎回)した時は指定パーツの中から必ず1個手に入る。
- 終了後は通常のjboxでも入手可能だが、低確率となる。
- jubeat内のイベントで再開催される場合もある。期間限定PREMIUM jbox1回の初回購入時の指定パーツ確定も再度有効となる。
- pop'n music
- 2019/10/03よりイベント「ポップンタイムトリップ」解禁曲「さよならのうた」の担当キャラとしてニャミ/ミミの新カラー(4P)が追加された。
- 最終解禁曲の立ち位置であり、コラボを除くポップン本シリーズのカード全種→「?」→「??」→「???」の順で全て解禁する必要がある。
- マニフェスト実施であるとは明確に告知されていないため、これをもってマニフェスト実施とするか現状不明。
- 2020/02/06よりイベント「ポップンタイムトリップ」の「エクストラ 5」解禁曲として「おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん! (DANCERUSH Style)」が配信。
- 上記のいずれも2020/02/19にイベント終了となった。
- 上記のいずれも解明リドルズにて2020/12/24より無条件解禁。
- DanceDanceRevolution
- 「ハロウィンにちなんだ楽曲をBEMANIシリーズの中から選りすぐって収録します!」はA20にて2019/10/10より4曲無条件配信された。
- 「今の楽曲にもっと挑戦しがいのある[CHALLENGE]譜面を追加します!」は2019/12/19〜2020/03/29の期間中「DDR CHALLENGE Carnival」として開催。
- 2020/07/01のA20 PLUS稼働開始時より無条件解禁。
- POLICY BREAKの開催正式決定にあわせてFLOOR INFECTIONも同時開催と発表されている。当初は「COMING SOON」となっていたが、2020/02/27より開催された。
- 当初のイベント終了日は2020/03/15だったが、2020/03/29に延長し、さらに2020/04/12に再延長し、最終的には同日に延長せずにイベント終了となった。
- A20 PLUSにて2020/08/06〜2020/09/07までイベント再開催。
- EDITはA3先行稼働開始時点で未実装。
- ノスタルジア
- タッチ時の肉球マークエフェクトは2019年以来の開催となった「ふれあい演奏会」の要素に追加された。
楽曲雑記 †
- ここでは共通事項を取り扱う。機種固有の情報は各機種のページを参照。
beatmania IIDX 26 Rootageより
- Trill auf G / BEMANI Sound Team "dj TAKA"
- 公式紹介(♪):
高速トリルを攻略せよ!
故きを温ねて新しきを知る。
7つの鍵盤と円盤のためのエチュード。
- 曲名はドイツ語読みで「トリル アウフ ゲー」。間違えても「G」はジーではない。バッハ作曲「Air auf der G-Saite」(G線上のアリア)をフィーチャーした楽曲。
- 一部機種では版権曲におけるライセンス関連のクレジット表記を流用してクレジット表記されている。
jubeatを例にあげれば「"Trill auf G" 著作者名:Johann Sebastian Bach 原曲名:Air auf der G-Saite」となる。
- 「Air auf der G-Saite」は『管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068』の第2曲「Air」(アリア)
ヴァイオリニストのアウグスト・ウィルヘルミがピアノ伴奏付きのヴァイオリン独奏のために編曲したものなので、本楽曲は編曲されたものの編曲となる。
- BEMANIにおける同曲のリミックスはee'MALL 2nd avenue経由でpop'n music 10に収録された「秋 / autumn G」(アレンジャーは小野秀幸)も存在する。
- また、家庭用限定だが、beatmania GBの最後の隠し曲「Suites No.3 Air」(岩切剛丈によるアレンジ)も同曲のリミックス版である。
- IIDXのジャンル名「MUSIC GAMES HARDCORE」は意訳すると「音ゲーコア」といったところ。
- イベント応援キャラクターは制服姿のトラン。レイヤーアニメ/楽曲ジャケットには、同じ衣装のトランとその同僚達*17がbeatmania IIDX 23 copula収録の「Konzert V」ぶりに登場している。ちなみに公式サイトのバナーにも登場している。
- IIDXのマニフェスト達成プレゼントのクプロパーツの名前は「Trill auf G」でデザインはこのムービーのドランが着用している服装・光る棒がモチーフになっている。
- DRS/NOSではそれぞれアレンジ版が収録。
- レイヤー付き専用ムービーはIIDXのみ存在する。
- 本楽曲のみGITADORA(コナステ)には未収録となっている。本楽曲以外の8曲は2022/03/07発売のGITADORA(コナステ)「特別企画セレクションパック」として収録。
DanceDanceRevolution A20より
- 最小三倍完全数 / DJ TECHNORCH
- 公式紹介(♪):
ハイスピードな最強ダンス楽曲!
4拍子と5拍子と6拍子が行ったり来たりする曲です
4×5×6=120は最小三倍完全数であり通称「ひゃくにじゅういちのまえ」です
- 「三倍完全数」とはその約数の総和が元の数の3倍になるような自然数のことであり、最小の三倍完全数は「120」である。
- 一般的に言われる「完全数」とは、自分自身を除く正の約数の和に等しくなる自然数のことである。言い換えるとその約数の総和が元の数の2倍になるような自然数のことであり、二倍完全数を表している。
- 紹介文では「通称『ひゃくにじゅういちのまえ』」と書かれているが、実際の楽曲名の読み方は通常通りの「さいしょうさんばいかんぜんすう」となっている。
- 似たケースではbeatmania IIDX 21 SPADAの「廿」があり、同曲はそのまま漢字を読むと「にじゅう」だが、楽曲コメントのストーリーでは「この曲はニジュウイチノマエと読むことを確信するようになっていた」という記述があった。
- 後にDJ TECHNORCHのツイートにて曲名の読み方についての詳細が明かされた。
これによると、「廿」の読み方は正式に「にじゅういちのまえ」であることと、逆に「最小三倍完全数」の「ひゃくにじゅういちのまえ」は通称に過ぎないことが明言されている。
- DJ TECHNORCHは主にクラブイベントなどを中心に活動を行っているDJで、ハードコア楽曲を得意としている。
- 氏は2007年からIIDXを主としてBEMANIに楽曲を提供していたが、IIDX/DDR/jb以外の機種に収録されるのは本楽曲が初となる。
12年前のBEMANIデビュー当時は初のBMS作者による本家BEMANIシリーズへの楽曲提供という事が話題を呼んでいた。
- DDRに楽曲提供するのは「888」(家庭用DDR UNIVERSE3初出、AC初出はX2)以来となる。
- また、氏のロゴである「テクノウチマーク」(通称迷路)がBEMANIシリーズに表示されるのは今回が初となる。(本人告知)
- IIDXのジャンル名「ピタゴラス的不完全性破壊衝動音律(ハンマーによる)」については作曲者本人のツイートを参照。
- イベント応援キャラクターはEMI。
- 楽曲ジャケットには額に刃を生やし顔に継ぎ接ぎ跡のある少女が描かれている。
- DRS/GD/NOSではそれぞれアレンジ版が収録され、いずれも名義に「with BEMANI Sound Team」が追加されている。
- (未確定)それぞれのアレンジャーは誰が担当しているか現時点で不明。
- 出身機種のDDR版のみ譜面停止(ソフラン)ギミックあり。また、他機種は原則BPM 220に対し、DDRのみMAXBPMが440になっている。
DANCERUSH STARDOMより
- BLACK JACKAL / Akira Complex
- 公式紹介(♪):
宝ある所にそれは居る
Thank you everyone for playing my songs and listening to/supporting my music, it means the world to me.
- 英文の訳:私の曲をプレーし、私の音楽を聴いて/サポートしてくれてありがとう、それは私にとってかけがえのないことです。
- DANCERUSH STARDOMから連動イベント楽曲が展開されるのは初となる。
- Akira Complexはkors k代表のレーベル「S2TB Recording」やアメリカ発のレーベル「ATTACK THE MUSIC」所属のアメリカ人アーティスト。
- 氏の楽曲並びにDANCERUSH STARDOM初出楽曲がIIDX/DDR以外の機種に収録されるのは本楽曲が初となる。(本人告知)
- ジャケット右下のSUPER THUNDERロゴはDRSオリジナル楽曲の大半が分類されているレーベルの1つ。
- IIDXのジャンル名は「DANCE MUSIC」
- イベント応援キャラクターはマスコットの"白いアイツ"こと「モッティー」(マニフェスト達成で名前公開)。本曲のジャケットの左下にも登場している。
- 楽曲ジャケットにはインド風の男性が描かれ「宝ある所にそれは居る」「BLACK JACKAL 黒の胡狼」という文字が書かれている。
- GD/NOSではそれぞれアレンジ版が収録され、いずれも名義に「with BEMANI Sound Team」が追加されている。
- (未確定)それぞれのアレンジャーは誰が担当しているか現時点で不明。
GITADORA EXCHAINより
- Six String Proof / BEMANI Sound Team "Yvya × Mutsuhiko Izumi"
- 公式紹介(♪):
撥弦せよ!!
ロック・サウンドを愛する全ての者へ贈る、至高の楽曲。
ツインギターが織り成す究極の空気振動を体感せよ。
- アーティストの「Yvya」(読みはユウヤ)は2018/04入社のコナミに所属するゲームミュージックの作曲家(参考)。合作だが、Yvyaの楽曲がGD/NOS/jb以外の機種に相互収録されるのは本楽曲が初となる。
- 曲名を直訳すると「六弦の証明」。Yvyaと泉陸奥彦の合作は本楽曲が初であり、題名の通り両氏の六弦(ギター)セッションが繰り広げられる。また、実際にGFではベースパートもツインギターになっている。
- 後に泉氏が定年退社したため、新旧GDコンポーザーによる世代を繋ぐ合作と言える。
- IIDXのジャンル名は「HARDROCK」
- イベント応援キャラクターはひまわり*パンチの3兄妹(弦・響香・璃音)+黄オトベア。また、スペシャルステッカーとアクリルフィギュアは璃音&オトベアになっている。
- 楽曲ジャケットには大写しのギターが描かれている。
- DRS/NOSではそれぞれアレンジ版が収録。
- NOS版は名義が合作相手の異なる「Yvya × Akhuta」になっていることから、本曲のメイン作曲者はYvyaである可能性が高い。YvyaとAkhutaの合作も今回が初となる。
jubeat festoより
- toy boxer / BEMANI Sound Team "S-C-U & SYUNN"
- 公式紹介(♪):
おもちゃのボクサーが 君をKO!!!
面白さ、スーパーヘビー級!
名も無きボクサーの人生を懸けた戦い
運命のタイトルマッチ
そして判定結果は……
- ショッチョーとSYUNNが合作を行うのは本曲が初。
- イベント応援キャラクターはスミス&コタロー。スペシャルステッカーとアクリルフィギュアは異なる衣装のスミスになっている。
- 曲名や楽曲ジャケットから実在するボクシングのおもちゃがモチーフだと思われる。IIDXのジャンル名も「BOXINGCORE」になっている。
- DRS/GD/NOSではそれぞれアレンジ版が収録。
- GD版は名義が「S-C-U & SYUNN × Yvya」になっている。
pop'n music peaceより
- おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん! / BEMANI Sound Team "PON" feat.NU-KO
- 公式紹介(♪):
光の速さで抱きしめて☆
とびきりキュートでスウィートな1曲
爆誕ですっ!
いつか経験したような気がする
名前も知らない恋を 迷いの残る公園を
伝えられず過ぎた夏を 何気なく捨てた宝物を……
とかなんとか言うてますけど心配しないで下さい
いつものハイテンションNU-KO降臨です。
- これまでのPONとNU-KOによる組み合わせの楽曲*18では全てアーティスト名義がボーカリストの「NU-KO」のみだったが、本楽曲で初めて作曲者のPONも名義に含まれた。
- IIDXのジャンル名「LOVELY YOUTH」(ラブリーユース)は可愛らしい青春を意味する。
- イベント応援キャラクターはpeaceの既存イラストのミミ&ニャミ。
- 楽曲ジャケットにはかおりんが描かれており、pop'n側の担当キャラクターにもなっている。また、スペシャルステッカーとアクリルフィギュアも描き下ろしの関係かミミニャミではなくかおりんになっている。
- ジャケットでは曲名が「すぅいーてぃー!」と書かれているため、曲名あるいはジャケットのどちらかが誤っている可能性が高い。
- DRS/GD/NOSではそれぞれアレンジ版が収録。マニフェスト投票数1,000,000達成によりpop'nにもDRS版が2020/02にポップンタイムトリップで出現する曲として収録。
- 他のDRSアレンジ曲は原曲を留めているのに対し、本曲のみ大幅なアレンジが施されており、リミックスと言った方が適切なくらいの別曲となっている。
- GD版・NOS版はゲーム機で表記されていないものの別バージョンを収録しており、ULTIMATE MOBILEにおいてMUSIC PLAYERで配信の際にそれぞれ「(GITADORA Style)」「(NOSTALGIA Style)」と表記されている。
SOUND VOLTEX VIVID WAVEより
- voltississimo / BEMANI Sound Team "PHQUASE"
- 公式紹介(♪):
ボルテ!ボルティッシモ!!ボルティッシッシモ!!!
疾走感と爽快感と臨場感を併せ持った最強の楽曲。
その音の渦は、織りなす無限の光。
- KONAMI入社後のPHQUASEの楽曲がSDVX/IIDX/NOS以外の機種に収録されるのは本楽曲が初。入社前の楽曲も含めた場合はGDとDRSで初登場となる。
- 曲名は音楽の強弱記号である「ƒƒƒ」(フォルティッシッシモ(=フォルティッシモより強く))を意識した造語。
楽曲ジャケットにも「ƒƒƒ」を意識した「vvv」の文字が記載されており、IIDXのジャンル名も「VVV」になっている。
また、「VVV」1文字目のVがSDVX VIVID WAVEのトレードカラーであるマゼンタ系色で、それ以降が黒系色に色分けされているのはバージョン名のVIVID VVAVEを暗示しているとも取れる。
- 「V」で始まる曲名は50音で読む機種において「ボ」「ヴォ」等の表記揺れが見られることが多いが*19、本曲は公式紹介にある通り「ボ」扱いで統一されている。
- イベント応援キャラクターはレイシス。ジャケットにも同じイラストが使用されている。
- DRS/GD/NOSではそれぞれアレンジ版が収録。
- GD版は名義が「PHQUASE × Yvya」になっている。
- DDR版のみソフランあり。
ノスタルジア Op.2より
- Afterimage d'automne / BEMANI Sound Team "猫叉劇団"
- 公式紹介(♪):
秋空の突き刺さる青に感じる痛みは、君の残した不純な残像。*20
人はわずかな不純と大多数の勘違いで成り立ち、
その歪みを知らぬままに一生を閉じる。
汚された命のわずかな光の中で、この曲を選んだあなたには
間違いなく後光が差し筋肉がついてものすごいモテてモテて
いいことたくさん!いっぱい遊んでくれよな!
よろしくサンキュウ。
- 「猫叉劇団」は猫叉Masterと劇団レコードのユニット。合作名義であるにもかかわらずBSTが適用される数少ない名義。
- 曲名の読みは「アフターイメージ ドトンヌ」、afterimage が英語で「残像」、d'automne がフランス語で「秋の」で、合わせて「秋の残像」という意味。
- IIDXのジャンル名「ASYMMETRY ART」(アシンメトリーアート)は非対称アートのこと。
- イベント応援キャラクターは少女と白猫*21。楽曲ジャケットにも白猫の後ろ姿が描かれている。
- 本イベントオリジナルとしてDRS/GD/NOSの3機種全てでアレンジが施されていない唯一の楽曲。
- 「50th Memorial Songs」と違い、オフライン稼働機種を除くとREFLEC BEATに唯一収録されていないため、現行稼働中のAC版BEMANI全機種への同時収録、同一音源(機種別の大幅なアレンジなし)での現行稼働中のAC版BEMANI全機種収録はいずれも達成していない。
- 「50th Memorial Songs」関連楽曲を除けば現行稼働中のAC版BEMANI全機種への同時収録、同一音源(機種別の大幅なアレンジなし)としては本楽曲が最多収録となる。
- スキ! MONTHLY RANKINGの2019/09において1位を獲得した。
イベントテーマソング
- ミッドナイト☆WAR / いちか
- 公式MV(2019/09/10公開):YouTube
- 公式紹介(♪):
それでは聴いてください♪
いちかの全力応援ソング!
生きてるだけで日々戦い!!
人知れず今夜も始まるーー!!!
ちっぽけな僕等の大戦争☆
さぁ皆さん!進捗ど〜ですか?
- 公式紹介はいずれか1機種がアンロック可能状態になると追加される。
- BEMANIシリーズの連動イベント関連曲で機種共通のマスコットキャラクターが歌唱を務める楽曲が登場するのは、pop'n music 14 FEVER!収録「ゆるポップ / あつまれ!ビーくんソング」*22以来12年ぶりとなる。
- いちか名義でBEMANI初収録となる。
- IIDXのジャンル名は本楽曲のジャケットに記載してある「BEMANIZED ROCKCORE」。
- (未確定)作曲者は不明だが、上記のジャンル名からHuΣeRの可能性が高い*23。
- (未確定)作詞者も現時点では不明だが、歌詞の内容や言葉遣いからMarLの可能性がある。
- イベント応援キャラクターはいちか。ジャケットにも同じイラストが使用されている。
- NOSのみアレンジ版が収録。
- (未確定)歌詞から察するに「夏休み最終日に徹夜で宿題を終わらせようとする学生」に向けた「全力応援ソング」であると推測される。
- IIDX/DDR/GD/DRSではKONAMI公式と同じ専用ムービーが使用されている。また、ムービー内では歌詞が表示されている。
スペシャルグッズプレゼントキャンペーン †
- 100投票する毎に「音符」を1個獲得、貯めた「音符」を使用して下記のプレゼント獲得のチャンスがもらえる。投票権の状態では音符を獲得とならない。
スペシャルステッカー
- 音符1個でスペシャルステッカー1枚を開催店舗にて先着順に交換可能。
- 開催店舗や有無は店頭のポスターで確認する。
- ステッカーの絵柄は9種類(BEMANI機種8機種+いちか)。基本的に各機種の代表キャラクターだが、pop'nは楽曲を担当するかおりんになっている。
- 各絵柄とも、ホログラム加工がされているものといないものがある。
- 過去に行われた店舗プレゼント企画と同様の流れとなる。
- 「公式サイトで引き換える店舗の都道府県→店舗名を指定」→「引き換え画面をその店舗のスタッフに見せる」→「スタッフが画面を操作してステッカーをもらう」
- 勝手に操作した場合は引き換え済み扱いになり権利を失うため、引き換えの際はスタッフに操作してもらう様に注意。
- 引き換えの操作は1枚ずつ行う。
- 種類は選べずランダム。実物も袋に包装されていて中身が分からない。
- ステッカー引き換えが終了しても余った音符はスペシャルアクリルフィギュアの申し込みに使える。
- 音符を使用してもその分後述のアクリル音符を獲得可能なので、店舗にステッカーが残っているなら温存する意味は薄い。
スペシャルアクリルフィギュア
- スペシャルステッカーを引き換えた店舗で対象機種をプレーすると「アクリル音符」を獲得する。
- アクリル音符交換履歴の音符の色で獲得状況を確認可能。表示は直近の10件(ステッカー枚数)分。
- 同じ店舗で複数ステッカー交換をした場合はその後1プレー毎に1個ずつ獲得となる。
- 「音符」か「アクリル音符」を1個1口で公式サイトで開催期間中に申し込むと「スペシャルアクリルフィギュア」が抽選でもらえるチャンスがある。
- 絵柄別に申し込み。1回で1口ずつ申し込み、複数音符がある場合は操作を繰り返す。
- 両方持っている場合は「アクリル音符」が優先して申し込みに使われる。
- 当選時の発送先は日本国内のみとなる。
- 同じ種類のアクリルフィギュアは重複して当たらないが、複数の機種のアクリルフィギュアは当たる可能性がある。
- 以下の2通りの当選方法がある。
- 優先枠
- イベント終了後、応募した絵柄の機種の投票数ランキング100位以内の方は優先して当選・獲得。
- ランク入りしていても申し込みしていないと対象外。対象外のプレーヤーがいても101位以下の繰り上がりはない様子。
- ランキングは各機種のマニフェストのページで確認できる。
- 「いちか」は優先枠でもらえない。
- 通常枠
- 抽選で獲得。個数は各機種100個。(「いちか」は通常枠抽選のみで200個)
サポート機種の同時開催イベント †
- 麻雀格闘倶楽部 GRAND MASTER
- 初心者向けの1人用モード「麻雀プラネット」(ZEROより実装)が「BEMANI投票選抜戦」仕様となり、いちかはナビ役として、多数のBEMANIキャラが対戦相手として登場する。
- BEMANI SUMMER DIARY 2015(BEサマ)にMFCがあった「八牌麻雀」モードは「麻雀プラネット」中のある惑星の固定ルールとしてプレー可能。
- 「八牌麻雀」の仕様関連は一部の変更点を除き当時とほぼ変わっていないためBEサマの項目を参照。
- イベント期間、「BEMANI牌」(BEMANIキャラをあしらった麻雀牌)が無条件解禁され、「八牌麻雀」ではデフォルトでこの牌になる。
他のモードでも、プレー中に起家マーク(「東」のマーク)をタッチすることでいつでもこの牌に切り替え可能。
BEサマ当時のものと比べデザインとフォントが一新されている。
- 萬子はトラン(数はトランの上に赤■内に漢数字の一〜九)
- 索子はつまぶき(数はつまぶきの下に緑▼内に算用数字の1〜9)。役満「緑一色」の対象牌(2,3,4,6,8)の数字は緑色で、それ以外(1,5,7,9)は白色で分別の仕様は同一。
- 筒子はスミス(数はスミスの下に青●内に算用数字の1〜9)
- 赤ドラ牌は背景に赤色が追加されている。(4人打ちは赤伍萬1枚・赤5索1枚・赤5筒2枚、3人打ちは赤5索・赤5筒がそれぞれ2枚)
- CPU対戦相手(確認済のもの)
キャラクター名 | 機種 | 台詞(ファイト挨拶) | 備考 | EMI | DDR | 華麗なステップで 負けないよ〜! | - | オトベア | GD | GITADORAカラ ハジメマシテ!! 全員フットバスヨ〜! | 黄色 | ミミ&ニャミ | pop'n | やっほー☆ 遊びにきちゃった! よーし、がんばるぞ〜 | peace絵柄 | 猫と少女 | NOS | ニャー (ゴロゴロ) ミャーオ | - | モッティー | DRS | !!! | 2019/10/05追加 |
- BASEBALL COLLECTION SEASON 2019
- 2019/09/25の稼働1周年を記念し「ありがとう1周年記念キャンペーン」を実施。(〜2019/10/10)
- BBCの公式Twitterをフォローし、イベント対象ツイートをリツイートすると抽選で10名に「自球団Premium確定スカウト権」をプレゼント。(〜2019/10/10 00:00)
- 2019/09/27 07:00〜2019/10/09 29:00の期間中にe-amusement passを使用して2回プレーすると「SR以上確定スカウト権」を1枚プレゼント。
|