REFLEC BEAT limelight/稼働前情報
http://bemaniwiki.com/index.php?REFLEC%20BEAT%20limelight/%B2%D4%C6%AF%C1%B0%BE%F0%CA%F3
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
AC現行機種
IIDX BISTROVER
pop'n
解明リドルズ
DDR A20 PLUS
GD NEX+AGE
jubeat festo
Rb リフレシア
SDVX V.WAVE
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
↑
Coming Soon
SDVX E.GEAR
↑
公式イベント
The 10th KAC
武装神姫BC記念
POLICY BREAK
FLOOR INFECTION
他合同(2020)
↑
家庭用作品
jubeat plus
Rb plus
IIDX MOBILE
SDVX MOBILE
DDR MOBILE
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX III
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
DDR V
NOS Op.3
コナステ
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
最新の10件
2021-01-21
pop'n music 解明リドルズ/新曲雑記/隠し曲
jubeat festo/旧曲Lv9・Lv10/詐称・逆詐称譜面リスト
BEMANI関連情報
beatmania IIDX 28 BISTROVER
pop'n music 解明リドルズ/解明!MN探偵社
pop'n music 解明リドルズ/新曲リスト
jubeat festo/EMBLEM
jubeat festo
ノスタルジア Op.3/物語
pop'n music 解明リドルズ/開催イベント
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:42731
today:2
yesterday:0
now:55
REFLEC BEAT limelight 稼働前情報
†
REFLEC BEAT limelight
収録曲リスト
(
新曲雑記
) /
旧曲変更点
隠し要素
/
ライム
e-AMUSEMENT GATE
稼働前情報
REFLEC BEAT limelight 稼働前情報
稼働前情報
ロケテスト・公開展示情報
第二回ロケテスト
第一回ロケテスト
料金・曲数・選曲時間
システム関連
マッチング
選曲画面
プレイ画面
オブジェクト
スコア
楽曲解禁
リンク機能
その他
新曲リスト
表記について
旧曲変更点
削除曲
難易度変更
旧曲譜面変更
新曲雑記
↑
稼働前情報
†
2011年11月11日のBEMANI Ustより、SDがQrispyになることが判明。
↑
ロケテスト・公開展示情報
†
公式ロケテスト情報
↑
第二回ロケテスト
†
会場:
GIGAZONE
(広島・広島)
期間:2011/07/29(Fri) 〜 2011/08/03(Wed)
アクセス方法:JR「広島駅」下車すぐ フタバ図書GIGA広島駅前店5F
住所:広島県広島市南区松原町2-22
営業時間:10:00〜24:00(アミューズメントスペースの営業時間)
備考:5Fアミューズメントスペースにてロケテスト開催。PASELI使用可能。
↑
第一回ロケテスト
†
会場:
ラウンドワン横浜駅西口店
(神奈川・横浜)
期間:2011年6月22日(Wed) 〜 2011年6月28日(Tue)
PASELI対応
アクセス方法:「横浜駅」 西口よりパルナードを200m、ビブレ南側
住所:神奈川県横浜市西区南幸2-8-16
営業時間:5:00〜24:00 (アミューズメントスペースの営業時間)
備考:1Fアミューズメントスペースにてロケテスト開催。PASELI使用可能。
バージョン情報:
会場:
キングジョイ
(愛知・名古屋)
期間:2011/06/24(Fri) 〜 2011/06/28(Tue)
アクセス方法:地下鉄東山線・名城線「栄駅」8番出口より徒歩5分
住所:愛知県名古屋市中区栄3-3-32
営業時間:9:00〜24:00
備考:3Fアミューズメントスペースにてロケテスト開催。PASELI使用可能。
バージョン情報:
会場:
ラウンドワン梅田店
(大阪・梅田)
期間:2011/06/24(Fri) 〜 2011/06/28(Tue)
アクセス方法:各線「梅田駅」より徒歩3分 JR「大阪駅」より徒歩7分
住所:大阪府大阪市北区小松原町4-16
営業時間:5:00〜25:00
備考:6Fアミューズメントスペースにてロケテスト開催。PASELI使用可能。
バージョン情報:
↑
料金・曲数・選曲時間
†
料金
保証
曲数
選曲時間
200円/200P
?P
3曲
?秒
↑
システム関連
†
第一回ロケテスト版では全体的にjubeat化し、対戦要素が薄めになっていたが、第二回ロケテストからは大幅に修正されている。
↑
マッチング
†
難易度別マッチング
(LOCAL PLAYのみ)
同じ楽曲なら、難易度が異なっても対戦をすることができる。ただし
LOCAL PLAY限定
。
簡易挨拶
バトル開始時に一言ボタンをタッチすると、絵文字感覚で挨拶でき、コミュニケーションがとれる。
現在一言ボタンは4つ存在している。
↑
選曲画面
†
オススメ楽曲
jubeatのように、オススメの楽曲が表示されるようになった。
これを選曲すると、楽曲解禁に必要なポイントがいつもより少し多くもらえる。
譜面難易度変更方法変更
jubeatのように、ジャケットをタッチするたびに譜面難易度が変化するようになった。
↑
プレイ画面
†
FULL COMBO演出
前作に比べ、控えめにになった。
PERFECT演出追加
とどのつまりjubeatでいうEXCELLENT。
達成すると派手なエフェクトがかかり、「PERFECT!」とボイスも出る。
達成した譜面には選曲画面にてAAAランクに加え、PERFECTマークが表示される。
JUST REFLECゲージ移動
(第二回ロケテストより)
JUST REFLECゲージが従来の場所から少し右上へと移動した。
フレーム縮小
フレームの左右の幅が少し狭くなった。
=画面が少し左右に広くなった。
クリアゲージ登場
(第二回ロケテストより)
従来のJUST REFLECゲージがあった場所に存在。
曲終了時に70%以上貯まっていれば、負けても次ROUNDへ進むことができる。
これにより、従来の「Aランクを取れば、負けても次ROUNDへ行ける」という方式は廃止となった。
↑
オブジェクト
†
オブジェクトサイズ変更機能
選曲画面にて、左上の大きな楽曲ジャケットを押しっぱなしにすると設定できる。
デフォルト:無印よりも少し小さくなっている。
スモール
スモール+
スモール++
3TOPオブジェクト
(HARD譜面のみ)
HARD譜面にて、従来の左右の2TOPに中央追加。3TOPとなった。
MEDIUM譜面は従来のような2TOPの譜面。
それに伴い、旧曲のHARD譜面も2TOPから3TOPへと譜面が変更されている模様。
新TOPオブジェクト
TOPロングオブジェクト
TOPにもLOが飛んでくるようになった。
その他
BASIC譜面にも2TOPが登場
する。
↑
スコア
†
スコア方式大幅改変
jubeatのクリア基準と同じになり、10万点満点方式となった。
内訳は95000点が判定、5000点がJUST REFLECによる加点。
7万点を越えたらクリア。7万点を越えた時点で背景が緑から黄色になる。
クリア出来なくても、相手がクリアならSAVEDとなり、次のSTAGEへ進める。
AAA:9万5000点以上
スコア配分比は JUST:GREAT:GOOD:MISS=10:7:3:-2
JUST REFLECによる加点はあるが、前作より少ない。(1回につき何点加算されるかは不明)
JRをミスしたときの減点はJRの加点×1/10?
フルコンボによる加点がなくなった。
第二回ロケテストより従来のスコア方式に戻った。
ボーナス追加
(第二回ロケテストより追加)
以下の3ボーナスが追加となった。
FULL COMBO BONUS (+50)
1 MISS BONUS (+25)
2 MISS BONUS (+10)
↑
楽曲解禁
†
解禁方法変更
前作のレベル解禁制から、「ライム」を注入して解禁する方式となった。
jubeat knitのウールのようなもの。ただし割り振りはSTAGEごとに行う。
グラス、リフレク筐体の2つがあり、前者が新曲、後者が旧曲解禁を担当する。
どちらに注入するかは、リザルトの下段で切り替える。
↑
リンク機能
†
お気に入りプレイヤー登録
バトル終了後、プレーした相手をリザルトにてお気に入りに登録することが出来る。
ツイート機能
リフレク筐体から公式のTwitterアカウントへツイートをすることができる。
文章入力はQMAのように単語を選択して入力していくタイプ。
ロケテスト用アカウント
相性診断・リフレくじ
恐らくLOCAL PLAYの2人対戦時限定。
プレイ終了後、相性診断がなされ、お勧めの楽曲も提示される。
相性が90%以上だと「リフレくじ」を引くことができる。
↑
その他
†
判定拡大
どうやら判定がかなり甘くなっている模様。
ガイド機能
カラフルミニッツのネズミが遊び方を説明するガイドキャラとなった。
IIDX19のAlmaceのムービーにも登場、「
パステル
」という名のでしゃばりな時計屋というキャラクタとのこと(
参考
)。
また、彼(?)以外にもガイドキャラと思しきキャラクタ達が数人いることがスペシャルサイトからわかる。
ビギナーズキャンペーン
REFLEC BEATを初めてプレイするプレイヤーは無償で2曲保証になる。
以下
アリエスの小部屋
様より
総収録曲数は160曲以上
アップデートによる楽曲の追加配信・楽曲追加イベントあり
マッチング関係
チーム内、フレンド内であればマッチングのグレード制限無し
店舗やプレーヤーが自主的に開催できる大会機能有り
プレミアムスタート機能
PASELIを使用した場合、獲得経験値アップ・オブジェクトカスタム・マッチングタイム延長などの恩恵が受けられる
e-AMUSEMENT GATE関係
最新情報やランキング・マッチングしたユーザーをフレンド登録・アイテム交換が可能
↑
新曲リスト
†
曲名
アーティスト
BPM
BASIC
MEDIUM
HARD
Lv
NOTE
Lv
NOTE
Lv
NOTE
第一回ロケテストより登場
robin
S-C-U
190
4
6
8
まるでマトリョーシカ
seiya-murai feat.ALT
155
2
5
8
DIORAMATIC MOMENT
TЁЯRA
150
3
5
8
1-1
UNLIMITED FIRE
TAG
160
3
6
8
1-2
華爛漫 -Flowers-
TЁЯRA
160
2
4
7
1-2
ツキミチヌ
CULTVOICE by S.S.D. PRODUCTS
2
5
8
1-3
中華急行
Ryu☆
171
4
7
9
2-1
キラキラ☆ステーション
Tatsh feat.Prico
3
6
8
2-2
SHION
DJ YOSHITAKA
179
4
6
9
549
2-2
ANDROMEDA -SF_2011 Mix-
Sota Fujimori
156
3
6
9
2-3
Flip Frap
kors k
4
7
333
9
489
2-3
Twinkle Wonderland
Qrispy Joybox feat.Sana
188
2
6
9
2-4
DRAGON KILLER
96 vs. Mutsuhiko Izumi
5
8
370
10
514
版
future gazer
fripSide
3
5
8
版
Have a Good Day!
のあのわ
1
5
7
版
I Hate DISCOOOOOOO!!!
the telephones
4
6
9
版
LOVE CHECK
Bradberry Orchestra
3
5
8
版
今のキミを忘れない
ナオト・インティライミ
1
4
7
版
虹色の戦争
世界の終わり
2
4
7
版
ヘビーローテーション
AKB48
2
4
7
版
女々しくて
ゴールデンボンバー
3
6
8
版
残酷な天使のテーゼ
(高橋洋子)
79-128
2
4
6
版
天体観測
(BUMP OF CHICKEN)
165
2
4
6
版
Let's ダバダバ
(POLYSICS)
4
6
8
ポスターより判明
limelight world
DJ YOSHITAKA feat.DWP
版
BANZAI
木村カエラ
版
No Cry No More
AAA
版
Hello
Capsule
版
オリオンをなぞる
UNISON SQUARE GARDEN
版
空はまるで
MONKEY MAJIK
版
ヒーロー
FUNKY MONKEY BABYS
版
楽園ベイベー
RIP SLYME
ANDROMEDA -SF_2011 Mix-は未解禁状態でもLOCAL PLAYで対人戦を一度でもすると出現する。
Twinkle Wonderlandは未解禁状態でも2連続で対人戦をするとFINAL STAGEに出現する。
ロケテストでは2-4でグラスにライムが刺さり、解禁は終了となる。
↑
表記について
†
通常曲
版
版権曲(原曲)
版
版権曲(カバー)
1〜100
解禁必要ライム(グラス-段階)
SEC
条件隠し曲
ADD
配信隠し曲
↑
旧曲変更点
†
↑
削除曲
†
曲名
アーティスト
BPM
BASIC
MEDIUM
HARD
Lv
NOTE
Lv
NOTE
Lv
NOTE
↑
難易度変更
†
曲名
アーティスト
BPM
BASIC
MEDIUM
HARD
Lv
NOTE
Lv
NOTE
Lv
NOTE
↑
旧曲譜面変更
†
全曲のHARD譜面が2TOP→3TOPになっており、より複雑になっている。
3TOP変更以外の変更点を書き留めておいてください。
L'erisia (Primal logic)
[HARD]
高速TOPオブジェクトの一部がチェインオブジェクトに変更されている。
↑
新曲雑記
†
新曲に関するいろいろなことを書き溜めておく場所です。
譜面について記載する際は譜面難易度を書き記しておきましょう。
robin
S-C-Uはショッチョーの名義の1つ。jubeat knit APPENDには「concon」が収録されている。
UNLIMITED FIRE
[HARD]
3個同時3TOPロングオブジェクトが飛んでくるので注意。
ANDROMEDA -SF_2011 Mix-
アルバム「SYNTHESIZED3」にロングバージョンが先行収録されている。
Last-modified: 2019-01-24 (木) 16:46:33
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)