beatmania IIDX 32 Pinky Crush/新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
http://bemaniwiki.com/index.php?beatmania+IIDX+32+Pinky+Crush/%BF%B7%B6%CA%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B5%D5%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B8%C4%BF%CD%BA%B9%C9%E8%CC%CC%A5%EA%A5%B9%A5%C8
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
beatmania IIDX 32
P
inky
C
rush
†
WEEKLY RANKING:
我ら完全無敵のアイドル!!
/ B小町
(2025/07/02 12:00 START〜2025/07/09 11:59 END)
PINKY EXTRA CHALLENGE
:
II
(2025/06/05〜)
Aqvion
/ lapix
Skratch Education Lv-1
/ DJ Mass MAD Izm*
beatmania IIDX 32 Pinky Crush TOP
新曲リスト
(
新曲雑記
)
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
旧曲リスト
旧曲
詐称
・
逆詐称
譜面リスト
(
SP LV1〜8
/
SP LV9〜12
/
DP LV1〜8
/
DP LV9〜12
)
旧曲
特殊詐称
・
個人差
譜面リスト
(
SP LV1〜8
/
SP LV9〜12
/
DP LV1〜8
/
DP LV9〜12
)
旧曲総ノーツ数リスト
/
旧曲変更点
曲名表記について
削除曲リスト
/
AC未収録曲リスト
オススメフォルダ
(参考:
BEGINNER
) /
LEGGENDARIAフォルダ
/
BEMANIフォルダ
ステップアップモード
/
段位認定
/
バトルモード
今日のイチオシ
/
WEEKLY RANKING
隠し要素
/
イベント・キャンペーン
WORLD TOURISM
/
ピンキージャンプアップ!
(終了) /
PINKY EXTRA CHALLENGE
/
ピンキーアンダーグラウンド
辻斬りバトル
ARRO・勲章
連動企画
開催終了:
BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 4- Triple Tribe
合同イベント
開催終了:
ひなビタ♪ちくわまつり2025
e-amusement
カスタマイズ
/
クプロパーツ
稼働前情報
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
全般
SP
BEGINNER
NORMAL
HYPER
ANOTHER
LEGGENDARIA
DP
NORMAL
HYPER
ANOTHER
LEGGENDARIA
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
†
このページでは、今作「Pinky Crush」で登場した楽曲のうち、以下に該当する譜面について記述してあります。
詐称譜面
逆詐称譜面
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し譜面
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し譜面
個人差譜面
特に顕著なものは、
太字
で表記しています。
編集者向けページ
(初めて編集する際はご一読下さい)
このページには、「
Pinky Crushフォルダに収録されている新曲
」「
32 Pinky Crushでの復活曲・追加譜面
」
のみ
を載せるようにお願いします。
復活曲・追加譜面については、楽曲の初出作品名も併せて記載して下さい。
↑
全般
†
現状、
[BEGINNER]
(SPのみ)は「CS作品でしかプレイできない」または「譜面が実装されていない」楽曲が大半を占めているため、「全譜面・SP全譜面」については特記しない限り「
『
[BEGINNER]
を除く』全譜面・SP全譜面
」として記述しています。
全譜面で個人差
CN・BSSを含む譜面
※
[BEGINNER]
を含む
CN・BSSに不慣れな場合は、基本的に同じレベルの曲の中でも中位〜上位レベル、逆に慣れている場合は下位レベル〜逆詐称に感じることも多い。
また、バージョンが進むたびに複雑な配置になり、全体的に難しくなる傾向にある。
特にBSSの途中で判定が消失した状態で終点の返しを取ると、直後に皿がある場合にその皿に判定を吸収されることがある。
連皿にBSSが挟まった配置はBSS前の連皿でBADハマりするとBSSをうまく取れず、BSS後の連皿がBADハマりしやすいので要注意。
なお、どのCN・BSS(HCN・HBSS)においても共通して言えるが、RANDOM系を使うと"CN(HCN)+皿"や"BSS(HBSS)+鍵盤"といった配置がかなり取りづらくなる危険性があるため、クリア狙いであれば基本的には正規・MIRROR推奨。
HCN・HBSSを含む譜面
※
[BEGINNER]
を含む
HCNはノマゲの場合、別のHCNや他の要素でカバーできるのに対して(EX-)HARDの場合、ゲージを一気に持っていかれやすく、立て直しもしにくいので注意。そのためHCN搭載譜面は初見はノマゲ推奨。
HBSSも終点判定を消失しても一方向に回し続ける必要があり、そこに鍵盤が絡むと難しい。片手でHBSSを取りもう片手で鍵盤を処理する、あるいはターンテーブルを連続で小刻みに押すor引くといった対策がある。
なお、「通常のCN・BSSとHCN・HBSSが混在した譜面」は現時点で存在しない。
高速連皿譜面
ターンテーブルが重い、反応が悪い筐体では高速連皿を上手く取ることが困難となる。
一方でLIGHTNING MODELではターンテーブルの反応が良く、重さも自由に変えることができるため、そのような譜面に対する体感難易度が下がりやすい。
今作で追加された☆11の
[SPL]
[DPL]
譜面全般
CSからの移植譜面を除き、1600ノーツ前後の同時押し譜面が多く体力譜面の傾向が強い。
↑
SP
†
SP全譜面で逆詐称 or ☆1下位譜面
スパークリング☆彡ハイパーチューン!!
いずれの譜面も表記レベル以下の配置の箇所が多くリズムがとりやすい。
↑
BEGINNER
†
個人差
☆3
灼熱 Pt.2 Long Train Running
(copula)
DJ Mass MAD Izm*特有の皿曲であり、全体的な配置も
[SPN]
(☆7)の皿数とノーツを削ったような感じ。BSSに慣れていない初心者には厳しいかもしれないが、連皿とBSSの耐性を付けるにはもってこい。
ちなみにBSSの数は
[SPN]
と同じ4本。
↑
NORMAL
†
詐称
☆4 最強頂戴girl♡
BPM208と高速で同色同時押しや皿絡みの配置、CNが多く降る。CNは比較的見切りやすい配置だが、高速や皿絡み、CNの多さから☆4に触れ始めの場合は体力的に厳しい。個人差はあるが☆5下位相当。
☆6 CHAOTIC SUNBIRD
全体的に高密度な同鍵の2連打や3連打、「く」の字やトリル配置が多く降って来るので☆6に触れ始めのプレイヤーはスタミナ切れを起こす可能性がある。☆7下位レベル。
☆6 Here We Go Now
BPM170の速さで16分乱打・トリルが局所的に降り注ぎ、所々にある12分配置もリズムを崩されやすい。個人差はあるが全般的に☆7下位〜中位レベル。
☆6 天使のカンタータ -Cantata of Angels-
全体的に16分同色階段や乱打がメインで、曲の中盤までは所々で16分の同色3連階段が多発し、後半には少し密度の高い16分乱打がラスト手前まで降って来るので、乱打が苦手だとゲージ問わずここだけで落とされる可能性あり。☆7中位レベル。
逆詐称
☆3 ロマンシングエスケープ
BPM132と低速で物量も221ノーツと☆3にしては少なく、CNの配置も素直で分かりやすい。☆2中位〜上位程度か。
☆4
ADVANCE
(9th)
現行ACのSP☆4最少ノーツ(240ノーツ)。
Pinky Crushにて復活の際に譜面変更。旧譜面(☆4・241ノーツ)よりも1つ減少となるが、16分の同色階段が弱めの単発配置に変わっており、16分自体も2連程度に抑えられている。
物量が旧譜面も低物量のため、逆詐称気味であったが、この譜面はそれよりさらに弱めになっており、全体的には
☆2上位レベル
と見てもいいだろう。
☆4
Bling-Bang-Bang-Born
BPM157と平均的な速度で物量も332ノーツで☆4としては少なく判定も甘く配置も素直。☆3下位レベル。
☆4の入門にもオススメ。
☆4 オブソミート
BPM158と平均的な速度で物量も438ノーツと☆4としては妥当ではあるが、曲調に合わせた配置なのでリズムを安定させやすい。物量面を考慮しても☆3上位くらいか。
曲調重視の配置でリズムを安定させやすく、BPMも平均的な速さで物量も438ノーツで☆4妥当。物量面を考慮しても☆3上位程度の逆詐称。
☆4 ハルイロメロディー
BPM166で442ノーツと☆4妥当ではあるが、同色同時押しや階段が主体で曲の全体を通して歌詞に合わせたとても素直な配置でありスコアも出しやすい。☆3中位〜上位程度。
☆5 Secret Rouge
BPM139とそれほど速くなく、曲調に合わせたリズムの取りやすく素直な同時押しや12分の配置が降る。物量も428ノーツと☆5にしては少ない。☆4中位レベル。
☆5 えだまめカレークッキング
BPM150と平均的な速度であり、交互叩きと所々でCNが降るが曲に合わせた配置でとても良心的で分かりやすい。
物量も413ノーツと☆5にしては少なく、CN耐性の個人差は多少あるとは思えるが総合的には☆4上位くらいか。
☆6 1116
BPM190と高速ではあるが、配置は曲調に合わせた階段、同色同時押し、皿が主体でリズムが取りやすく570ノーツと☆6としては若干少ない。高速譜面が得意なら☆5中位、苦手でも☆5上位程度か。
☆7 スパークリング☆彡ハイパーチューン!!
☆7相当の難所となる部分は時々来る同色16分3連階段配置くらいで他は概ねリズムを取りやすい。高速の耐性による個人差は出やすいが、全体的に☆6上位程度。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆4 Arcanos
下記の
Fiery Stallion
同様、特に難所となる部分は見受けられず、物量も335ノーツと☆4としては少ない。
また、BPM96とかなり低速でHCNがところどころ存在する。HCNが余程苦手でない限り☆3下位に感じるが、苦手なら☆4で妥当と思われる。
☆4 Fiery Stallion
特に難所となる部分は見受けられないが曲の序盤と終盤に複雑ではないがHCNが降るのでノマゲ推奨。
☆4 断罪の一花
中盤に入る手前に16分の同色3連階段がかなりの密度で降って来る。苦手ならHARDはここだけで落とされてしまう可能性があるので要注意。
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆4 Eleanor
曲の全体を通して16分2連配置が点在し、特にラストは16分乱打の殺しが待ち構えている。そのあとはノーツも少なく回復がほとんど見込めない。HARD逃げ切り狙いが楽だが、16分乱打が苦手だとラストで叩き落とされる可能性もあるため注意。
☆5 Chasing After you 〜夢の欠片〜ft.小林マナ
序盤は☆5としては弱めだが、中盤から密度が上がり段階的に難易度が上がる。特に終盤は☆5にしては密度がやや高めで、ノマゲはここでボーダーを割り込むことも。クリアするだけならHARDのほうが楽。
個人差
☆4
飴玉
BPM120で低速かつ物量も300ノーツと少ないが、曲が1分25秒と非常に短いため☆4としては全体的に密度が高い(平均約3.53notes/sec・2分換算で約424ノーツ)。密度の耐性の有無で☆3中位の逆詐称から☆5中位の詐称まで体感難易度が大きく分かれる。
☆4 ドリムチウ
リズムを取りやすい交互叩き譜面がメインだが、BPM170と少し速めなので速度に対する個人差が出やすい。速度耐性があれば☆3中位レベル、なければ☆4で妥当か。
☆5 get set mind
歌詞の「get set mind」のタイミングで皿絡みの同時押しが定期的に降って来る。同時押しと皿絡みの耐性による個人差が出やすい。得意なら☆4上位レベル、苦手なら☆5で妥当か。
☆6 FlyAway
BPM160と平均的な速度で633ノーツと☆6妥当ではあるが定期的に連皿の配置が降って来るため、皿の耐性があるかどうかで体感難易度は変わる。耐性があれば☆6で妥当、無ければ☆7に感じるか。
なお、MSSは中盤に1本あるだけなのでさほど苦戦はしないはず。
☆6 灼熱 Lost Summer Dayz
皿枚数は528ノーツ中156枚。BPM168とDJ Mass曲としてはやや速め。基本的に皿の耐性があるかないかで☆6妥当〜☆7下位レベルまで体感難易度が分かれやすい。また、ラストに1回だけこの速さでの16分5連皿が来るので、特に皿の耐性のない人は要注意。
↑
HYPER
†
逆詐称
☆6 ADVANCE
(9th)
Pinky Crushにて復活の際に譜面変更された。
旧譜面(☆6・444ノーツ)よりも15ノーツ減少し、☆6としては429ノーツは破格の低物量。BPMが100という遅さもあり、同色階段などの16分配置もそこまで苦にはならず、R-RANDOMでその同色階段を1つ階段からずらすだけでも体感難易度もさらに下がる。その他も同時押しは2つ押し程度までしかなく、終盤直前とラストのトリルもどきの縦連の混ざるところも2連程度であり、BPMの遅さからしてもそこまで厳しい配置とは言えない。せいぜい☆5中位程度。
☆9 RAVE SYNDROME
後半の連続2つ同時押し以外は☆9にしては低密度な乱打で占められている。☆8中位レベル。
☆10 Roar of Chronos
同色中心で叩きやすく、☆10にしては密度も低めな乱打譜面。☆9中位レベル。
☆10
スパークリング☆彡ハイパーチューン!!
序盤を筆頭に過半数が
☆8クラス
の密度であり、同時押し・階段ともに同色配置が多く見切りやすい。ノーツ数は1105と多く見えるが曲が長いだけで、☆10らしい難所は特に存在しないと言ってよく、
☆8上位レベル
。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆10 灼熱 Lost Summer Dayz
皿数は979ノーツ中329枚。これまでの灼熱シリーズよりは皿の配置が規則的で見切りやすいが、DJ Mass MAD Izm*の楽曲の中ではBPMが速いため回しすぎに注意。また一か所だけ24分皿も存在する。終盤は皿がなく回復になるためノマゲは楽と言える。
↑
ANOTHER
†
逆詐称
☆10 KOTONOHA ft. Kotoha
見切りやすい同色同時押しが中心で、他は単鍵16分が少しある程度。☆9中位レベル。
☆10 オブソミート
ノーツ数は1204と多めだが、低密度かつ押しやすい乱打が主体。終盤の皿複合が少々難しいが、アウトロで回復が容易。☆9上位レベル。
☆10 ビビデバ
曲を通して跳ねリズムのため光らせるのは難しいが、鍵盤密度は低いためクリアは簡単。☆9中位レベル。
☆11 PopなEDEN
全体的に階段が多いが密度的に☆10上位程度の譜面。
終盤はやや右側に寄った階段が来るため、苦手であればRANDOM推奨。
☆11 Stargazing Trip 〜星 探す旅〜 ft. 小林マナ
中盤までは随所に16分が降って来るが、中盤に1か所だけある24分大階段も含め☆11らしい苛烈さは全くなく、後半のサビ以降は☆11としてはかなり押しやすい8分同時押し譜面が続く。
総ノーツ数は1344ノーツあるが尺が長めのため全体密度は低く、同傾向のEDEN
(A)
(☆10)と比べると速さも物量も劣る。ノマゲは☆10中位〜上位レベル。HARDは☆10上位レベル。
☆11 メズマライザー
サビが低密度な8分押しで、その他は単鍵16分乱打が少しある程度で☆11にしては簡単。後半サビ前に軸押し+CNと長いトリルがあるが、正規であれば押しやすい。ノマゲは☆10中位、HARDは☆10上位レベル。
☆12 スパークリング☆彡ハイパーチューン!!
ノーツ数は1843と多くそれなりに体力を要求されるが、尺は2分10秒とそこそこ長く、平坦で☆12相当の難所が少ない。局所的に密度が上がる箇所があるがそれでも☆12にしてはかなり押しやすく、ノマゲ・HARD共に☆11上位レベル。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆10 ADVANCE
(9th)
中盤の声ネタ皿複合地帯、とりわけ終盤1小節にある32分乱打+連皿が難しい一方それ以外は非常に低密度な局所難譜面。ラストの32分トリル、乱打は上手く回復に回したいところだが、乱打は4つの鍵盤を順番に叩く配置の繰り返し(SDVXでいう「大宇宙乱打」に近い)でトリル共々BADハマりしやすい構造のため、苦手な人は餡蜜して取るかS-RANDOMで崩すのも一考。
正規は(特に1P側が)難所が押しづらいため、HARD以上狙いはRANDOM推奨。
☆10 PIT A PAT
要所要所で16分連皿+鍵盤の処理を求められ、中盤のブレイクビーツもやや高密度。HARDは☆11下位レベルだが慣れていないとノマゲでも詐称に感じられることも。アウトロは回復になるためノマゲは☆10上位レベルに留まるが、ラストは三角押し+皿のため油断は禁物。
☆10 Slumber☆Party
前半では皿の混ざった4鍵CNまたぎ配置、BSS絡みの連皿、皿が混じる二重トリルなどミスを頻発しやすい。後半からは普通の地力譜面となる。
☆11
覚悟せよ!エンタンメ〜ン 〜より身の切り売り自暴自棄版〜
中盤の長い5連符(20分)トリルが非常にBADハマりしやすく、(EX-)HARDではここだけで瞬殺の危険性あり。
中盤で減速するが、密度は高くないためさほど難しくは無い。加速後は減速前(BPM176)より若干遅くなる(BPM172)点に注意。
☆12 灼熱 Lost Summer Dayz
皿数は1453ノーツ中399枚。中盤に連皿が密集しており、速い24分皿が多めに混じってくる。
終盤からは連皿が少量になる上に低密度な譜面が長く続くため、ノマゲは☆12最下位レベル。
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆10 Chasing After YOU 〜夢の欠片〜 ft. 小林マナ
ラストで乱打の密度が一段と高くなるためHARD推奨。
個人差
☆10 Arcanos
楽曲の大半でHCNが絡んでくる。HCNとセットで同時押しが来るところがあり、RANDOMだと難化しやすい。
☆10 ハルイロメロディー
☆10以下では滅多にみられない、隣接を含んだ4個〜5個同時押し配置が所々にある。同時押しが苦手な人は☆10としては非常に強く感じるかもしれない。
☆11 Fiery Stallion
終始HCNが降ってくる譜面。時間差や皿が絡む配置が多いため、基本的に正規・MIRROR推奨。
☆11 Space In Time
鍵盤密度は☆11にしては低いが、CN・BSS絡みやリズム難、微ソフラン要素で難易度を上げている独特な譜面。
☆12準上位譜面
☆12 NOIXIA
中盤からラストにかけて時間差ありのCN絡み、二重階段、
3y3s
(A)
(☆12)に似たカプセル配置、密度の高いトリルといった難しい要素が立て続きに来る。
短い多重CNが中盤と終盤で連続で降ってくるのもあり、CN数は212本とかなり多い。
☆12 Satellite Burst
2000ノーツの物量譜面。24分以上の配置が全体的に多く、ラストを筆頭とするトリル絡みが難しい。
☆12上位譜面
☆12 God Mind
全体的にトリルと皿複合が多く、2155ノーツという物量も相まってかなり忙しい。ノマゲではラストにHCN回復があるものの手前の32分階段に注意。
☆12 スキッテイエェエエェ!!!!
BPM200・2193ノーツの高速物量譜面で、乱打やトリルの密度がかなり高い。終盤にもトリルが数回来るが密度はやや下がるため、ノマゲは少々簡単。
☆12 天使のカンタータ -Cantata of Angels-
2205ノーツの休み無い高物量に加え、連皿やCNの要素や高密度のラス殺しまで備えている中速系譜面。
後半には長い32分階段にCNが加わる配置があるため、人によって推奨OPは変わってくると思われる。
☆12最上位譜面
☆12 SμG@R RU$#
32分階段と24分含む連皿が特徴的な☆12最上位譜面。32分階段は折り返しを含んでいたり、小刻みで連続していたりするため非常に押しづらい。
↑
LEGGENDARIA
†
逆詐称
☆12 CUE CUE RESCUE
(RESIDENT)
☆11中位〜上位程度の乱打がメインで、中盤と終盤の8分変則同時押しでのBADハマりには要注意だが、それでも☆11上位程度に収まる。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆10 ちゅ、多様性。
(EPOLIS)
[SPA]
(☆9)と比べて、前半は同時押しがそれなりに増えているが後半はあまり変わっていない。同時押しが苦手だとHARDは要注意だが、ノマゲは
[SPA]
とほぼ同じ☆9レベルの逆詐称。
☆12 ALBA -黎明-
(SPADA)
全体的に
[SPA]
(☆11)をやや高密度化した譜面だが、間奏のCN地帯に16分鍵盤が追加されHARD以上は大幅に難化している。
☆12 Caldwell 99
(RESIDENT)
前半の長く変則的な皿複合が難しい。後半からも連皿は少々あり、さらに複雑なCN絡みがあるため油断はできない。
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆12 A MINSTREL 〜ver.short-scape〜
(Lincle)
4〜6個の同時押しが多く降ってくる譜面。ラストで同時押しの密度が一段と高くなるためHARD推奨。
CHORDのノーツレーダー値が200に達しているが、☆12の中では中位程度の難易度のため稼ぎにしやすい。
個人差
☆11 CALL
(Lincle)
イントロとアウトロの時間差CNの癖が強く、特にEX-HARDだとそこだけで瞬殺されうる。それら以外もCN絡みが多く、後半では二重CNが来る。
☆12準上位譜面
☆12 Bow shock!! (HEROIC VERSE)
2176ノーツの物量譜面。全体的に二重階段が多く、特にラストは8分軸と皿が加わりラス殺しとなっている。終盤はひたすら4つ同時押しが続くが、これでゲージをキープできないとクリアは厳しい。
☆12 HYENA (SPADA)
密度の高いトリルが多い。また、トリル付きの連皿がところどころにありRANDOM配置によってはきつくなる。
☆12 LIGHTNING STRIKES (HEROIC VERSE)
2123ノーツの物量譜面。終盤では非常に密度の高い1・7トリル絡みが来る。
全体的に螺旋階段を含む配置が多いため、基本的にRANDOM推奨。ただし、当たり外れの差が大きい。
☆12上位譜面
☆12 蛇神
(Lincle)
全体的にHCN+αの配置が多い。特に終盤の同時押しトリル前後に来るHCN地帯が取りづらく、難所が固まっている。
CHARGEのノーツレーダー値が200に達している。
☆12 カジノファイヤーことみちゃん
(tricoro)
前半の16分ラッシュが☆12上位レベルの難所。中盤の連皿地帯は
[SPA]
(☆11)から大きく難化していないが、ゲージが前述の難所でギリギリだと油断できなくなる。
連皿地帯を抜けた後は☆12中位〜上位レベルの同時押し譜面となるため、ノマゲ難易度はHARDより低い。
☆12最上位譜面
☆12 烽火連天の刃
(CastHour)
[SPA]
(☆12)に全体的に同時押しを増やし物量化。CN絡みがより取りづらくなり、それ以外にも12分の連打含む同時押しが難しくなっている。
基本的にCNと軸押しが離れている正規・MIRRORを推奨。
解禁のトリガーとなる裏皆伝3曲目に選出されている。
↑
DP
†
DP全譜面で逆詐称 or ☆1下位譜面
ADVANCE
(9th)
[DPH]
以下は旧譜面から大きく弱体化、
[DPA]
は旧譜面から強化されているもののそれ以上に表記レベルが上がっており、いずれもそれぞれの表記レベルのわりにはかなり弱い譜面となっている。
DP全譜面で個人差
灼熱 Lost Summer Dayz
DJ Massの曲であるだけに皿がたくさん出てきて、難易度別にレベルに相応する皿地帯が登場し、後半が緩む特徴がある。
↑
NORMAL
†
逆詐称
☆4
ADVANCE
(9th)
Pinky Crushにて復活に際して旧譜面(☆5)の370ノーツから240ノーツまで大幅ダウン。片手での同時押しも一切なくなり、16分配置もわずかな分割配置しか発生しない。旧譜面最大の特徴だった同色階段と終盤直前とラストの二度に渡る分割トリルも消滅しており、完全に
単発のみ
のスカスカ配置と化しているため、
☆2中位〜上位レベル
でいい。
なお
[DPN]
☆4の最少ノーツに239ノーツの
Snow Goose
が存在するが、わずかに1つ差となり、2番目に少ない。
個人差
☆6 灼熱 Lost Summer Dayz
8分の分割皿がメインだが、挑戦レベルでも苦労することはない。FULL-COMBO時は、ラストの16分皿に注意する必要がある。
↑
HYPER
†
逆詐称
☆6 ADVANCE
(9th)
Pinky Crushにて復活に際して旧譜面(同☆6)の579ノーツから453ノーツまで大幅ダウン。同色階段はそこそこあるが、BPM100の低速なので、そこまでの強烈な面はない。左右の分割トリルもどきの箇所は一部が縦連になっているが、2連打程度。旧譜面にあった片手の3つ押しの箇所も2つ押しにまで抑えられており、その2つ押しも旧譜面よりもかなり少なくなっている。物量が旧譜面から大きく減ったことも考慮しても、☆6というほどのものではなく、せいぜい☆5中位程度。S-RANDOMで崩しても難化もしにくい。
☆8 A MINSTREL 〜ver.short-scape〜
(Lincle)
全体的にはほぼ分割譜面。BPMも114で遅く、階段もそこまで取りにくい印象は見られず、CNも単調。☆7下位〜中位程度。最後にDBM気味な箇所はあるが、そこも問題はないだろう。
☆10
スパークリング☆彡ハイパーチューン!!
SPと同様、ノーツ数は多く見えるが曲が長いだけで、配置も認識しやすいため☆10らしい難所がない。ゲージ問わず
☆8上位程度
。
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆8 KOTONOHA ft. Kotoha
中盤までは4拍子メインで☆7中位相当だが、後半からはピアノ音を中心に片手階段やトリルなどが4小節にわたって襲いかかり、ノマゲはそこだけでボーダーを割りやすい。HARD推奨。
個人差
☆10 灼熱 Lost Summer Dayz
16分の分割皿が多いが、素直な配置で見切りやすい。初見時・EX-HARD適用時は特に注意が必要だが、皿が得意なら☆9クラスの逆詐称。
↑
ANOTHER
†
詐称
☆11 ADAMANT
☆11でも難度の高いCN配置とBPM200の高速乱打が各所に配置された譜面。全体の密度自体は☆11相応だが12分DB乱打地帯に後半のCNラッシュなど局所の難度がかなり高い。
後半のCN地帯は短CN配置のラッシュで、
真 地獄超特急 -HELL or HELL-
(A)
(☆12)を彷彿とさせる配置。ただしCNとの同時押しはあちらの方が多いがBPMの分こちらの方が押しづらい。
ラストのCN地帯が終わったあとに若干の回復があるが非常に短いため、CN地帯でクリアボーダー近辺までゲージを残せていないと回復が間に合わない。
逆詐称
☆10 ADVANCE
(9th)
Pinky Crushで復活時に譜面変更。
全体的に
[SPA]
を横に広げたような配置で、リズムも取りやすく、SPでは難所だった終盤のトリル地帯も左右に振り分けられ、認識しやすくなっている。
後半に連皿+微階段があるものの、☆10がつけられるほどの脅威とはなっていない。物量も旧譜面(☆7・620ノーツ)から増強されたとはいえ、800ノーツで☆10の新譜面としても破格の低物量であり、若干の局所難も出てきているとはいえ、それでも
☆8上位程度で☆10最弱候補
。
無理皿は全くなく片手で32分を取らせる配置もほとんどないため、両S-RANDOMをかければ随所にある片手2個押しが押しづらい配置で降ってくるリスクはあるが乱打は劇的に押しやすくなる。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆10 get set mind
難所を除けば全般的に☆10としては簡単だが、54小節から12小節間の同時押しを伴う交互配置が難しいためHARDでは☆10上位相当。後半は休憩しかないので、ノマゲは☆9中位程度の逆詐称。
☆10 ドリムチウ
ラスト直前の2回登場する片手階段がHARDとしてはかなり厳しく☆10上位〜☆11レベル。終盤に回復の余地がありノマゲは妥当。ただしEX-HARDだと前述の難所だけで瞬殺の危険性大。
☆11
覚悟せよ!エンタンメ〜ン 〜より身の切り売り自暴自棄版〜
[SPA]
と同じく低速後に配置されている長い高速トリルが鬼門。また低速に入る直前の両手2個押し8分4連打の配置も外すとダメージが大きい。
低速地帯は☆11としてはさほど難しい配置ではないためゲージが削れているようであればここでしっかりと回復してトリルに備えておこう。
トリルを抜けてしまえば以降は極端に難しい配置は無いが、ラスト前に控えるBPM172の片手16分乱打とDBくの字配置がやや危険。ノマゲはまだしも、HARD以上はここでトドメを刺されないように気を付けたい。
個人差
☆12 灼熱 Lost Summer Dayz
16分皿が多めで、24分皿が幾つか降ってくる。EX-HARDは中盤が特に難しいので、CNの見逃しや皿の回し過ぎには要注意。
☆12上位譜面
☆12 SμG@R RU$#
度胸坂のような32分系階段と不規則な高速連皿、片手二重トリルに16分乱打がBPM180で降ってくる。
トータルノーツも2139とかなりの物量で、疲労が溜まって指の動きが鈍くなってきたところに開幕と同じ32分階段ラッシュがトドメを刺しに来る。
個人差はあるが右MIRRORで押しやすくなる。
☆12 天使のカンタータ -Cantata of Angels-
総ノーツ数2222ノーツを誇る
物量譜面
。BPM158の16分乱打と小トリル、階段に32分が織り交ざった譜面が延々と降り続ける。
かなりの体力が必要な割に全体を通して全くと言っていいほど休憩が無い。中盤の高速同色階段地帯や16分の跳ね配置がある小節で僅かに一息入れられる程度で、序盤から力むと後半で何も出来なくなってしまう。
天空の夜明け
(A)
に傾向は近いが、あちらと比べるとだいぶ押しやすい配置となっており、後半もCN複合で若干難度が上がる程度。前半で100%をキープできているのに後半で2%まで落とされてしまうというような極端な難度の上昇は無い。
↑
LEGGENDARIA
†
詐称
☆11
Scripted Connection⇒ N mix
(HAPPY SKY)
終始☆11上位の押しづらく光らせにくい譜面が休む事なく続き、終盤も回復できるほどの余裕がない。☆11適正には非常に厳しく、ノマゲ・HARDともに☆12下位レベル。
逆詐称
☆12 CUE CUE RESCUE
同時押しは多いものの素直な配置で挑戦レベルでも苦労することはない。HARDは着地皿に注意する必要があるが、それでも☆11上位クラスの逆詐称。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆11
HIGH
前半に
BPM180での8分片手同時押し
が連続する。後半の密度も少なくないが、前半と比べるとまだ容易。ノマゲは☆11上位クラスに収まるが、HARDだと前述の難所で落とされる可能性が高く☆12下位レベル。
個人差
☆11 CALL
☆11としてはCNが非常に多いが、EX-HARD適用時を除いて詐称には至らない。個人差は出やすいもののノマゲ・HARD共に☆11上位が妥当。
AC現行機種
IIDX Pinky Crush
pop'n Jam&Fizz
DDR WORLD
GD GALAXY WAVE
GD G.WAVE DELTA
jb beyond the Ave.
SDVX E.GEAR
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
DANCE aROUND
ポラリスコード
↑
AC準現行機種
Rb リフレシア
↑
AC稼動予定機種
pop'n music(2025)
IIDX Sparkle Shower
↑
公式イベント
合同(2025年)
↑
家庭用作品
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX UM
DDR Mini
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX EG
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR GP
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
BEMANI PRO LEAGUE
表記・その他
詐称逆詐称評価
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
最新の10件
2025-07-06
jubeat beyond the Ave.
jubeat Ave.
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/イベント・キャンペーン
pop'n music(2025)
beatmania IIDX 32 Pinky Crush/旧曲特殊詐称・個人差譜面リスト(DP LV1〜8)
音楽ゲーム年表
pop'n music Jam&Fizz
pop'n music(2025)/Contents
RecentDeleted
カードコネクト
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
コナステ過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
店舗検索サイト
total:70523
today:40
yesterday:142
now:47
Last-modified: 2025-06-29 (日) 18:01:36
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)