正確に言えばAMDが使えるマザーボードのチップセット
Rootage以降のノーマルハイスピードオプション
回す方向を変える度にPOORが出るようになった
特殊なゲージを使用して規定の曲順で楽曲を演奏する上級者用モード、IIDX初期バージョンからtricoro及びSPADAを除き搭載され続けられてきた伝統あるモードだったが、Rootage以降搭載されなくなった
ACではオプションではなくモードとして存続
判定文字の横の数字をコンボの代わりにEXスコアにするオプション、Rootageで削除
Rootageまで内部的には難易度N,H,Aの3段階だけでBEGINNERは別曲のN、LEGGENDARIAは別曲のAという扱いだった。HVで統合されて内部的にもB,N,H,A,Lの5段階の難易度になり、VEFXでBやLにも行き来できるようになった
3曲設定でEXTRA STAGE進出可能。条件はアーケード版と同じ。1st STAGEではFAILED時の救済措置あり。第3版までは途中のSTAGEでFAILEDの場合、そのままGAME OVERにもなる。第4版より常時3曲保証となっており、必ずFINAL STAGEに進出できるようになった。FAILEDや特定ステージクリア後にセーブ画面(トータルリザルト)に移りゲームオーバー画面になった後にタイトルに戻される。選曲難易度制限は無し。常にすべてのLEVELが選択可能
ULTIMATE MOBOLE収録かつINFINITAS未収録の曲など
Last-modified: 2022-05-25 (水) 01:36:15
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)