beatmania IIDX INFINITAS/詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
http://bemaniwiki.com/index.php?beatmania%20IIDX%20INFINITAS/%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B5%D5%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B8%C4%BF%CD%BA%B9%C9%E8%CC%CC%A5%EA%A5%B9%A5%C8
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
AC現行機種
IIDX BISTROVER
pop'n
解明リドルズ
DDR A20 PLUS
GD NEX+AGE
jubeat festo
Rb リフレシア
SDVX E.GEAR
SDVX V.WAVE
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
↑
公式イベント
The 10th KAC
POLICY BREAK
FLOOR INFECTION
他合同(2020)
↑
家庭用作品
jubeat plus
Rb plus
IIDX MOBILE
SDVX MOBILE
DDR MOBILE
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX III
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR V
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
最新の10件
2021-02-25
beatmania IIDX 28 BISTROVER
pop'n music 解明リドルズ/解明!MN探偵社/ネタバレ・条件検証
pop'n music 解明リドルズ/新曲雑記/隠し曲(解明!MN探偵社)
jubeat festo/新曲雑記
jubeat festo
pop'n music 解明リドルズ/新曲リスト
pop'n music 解明リドルズ/収録曲変更点
pop'n music 解明リドルズ/解明!MN探偵社
beatmania IIDX 28 BISTROVER/ARENAモード
beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE/今日のイチオシ
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:38650
today:19
yesterday:40
now:65
beatmania IIDX INFINITAS
†
beatmania IIDX INFINITAS TOP
全曲リスト
/
新曲リスト
総ノート数リスト
未収録曲リスト
AC未収録詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
AC収録
詐称
・
逆詐称
譜面リスト
(
SP LV1〜8
/
SP LV9〜12
/
DP LV1〜8
/
DP LV9〜12
)
AC収録
特殊詐称
・
個人差
譜面リスト
(
SP LV1〜8
/
SP LV9〜12
/
DP LV1〜8
/
DP LV9〜12
)
ALL BEGINNERフォルダ
/
大会フォルダ
championship
/
Akashic Explore
(終了) /
段位認定
隠し要素
/
DJ DATA
/
Mission
/
カスタマイズ
更新履歴
正式サービス開始前情報
レベル詐称・逆詐称・個人差譜面について
SP/DP共通
SP
BEGINNER
NORMAL
HYPER
ANOTHER
DP
NORMAL
HYPER
ANOTHER
レベル
詐称
・
逆詐称
・個人差譜面について
†
このページでは、現在「INFINITAS」でプレイできる楽曲のうち、以下に該当する譜面について記述してあります。
詐称譜面
逆詐称譜面
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し譜面
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し譜面
個人差譜面
特に顕著なものは、
太字
で表記しています。
ソートは「☆レベル」→「A-Z」順です。
編集者向けページ
このページには、「
現行のACではプレイできない楽曲
」
のみ
を載せるようにお願いします。
現行のACでプレイ可能な曲・譜面については、AC版のページを参照してください。
AC版新曲リスト
AC版新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
AC版旧曲リスト
旧曲
詐称
・
逆詐称
譜面リスト
(
SP LV1〜8
/
SP LV9〜12
/
DP LV1〜8
/
DP LV9〜12
)
旧曲
特殊詐称
・
個人差
譜面リスト
(
SP LV1〜8
/
SP LV9〜12
/
DP LV1〜8
/
DP LV9〜12
)
↑
SP/DP共通
†
現状、
[BEGINNER]
は「過去のCS作品でしかプレイできない」または「譜面が実装されていない」楽曲が大半を占めているため、特記しない限りは「
[BEGINNER]
を除く全譜面
」として記述しています。
全譜面で詐称 or ☆12上級譜面
BRILLIANT 2U
(substream)
リズムが複雑な箇所、同時押し等が表記レベルを逸脱している。メロディーパートもそれなりに難しいので要注意。
3y3s(Long ver.)
タイトル通り、
とにかく長い
。演奏時間が
4:48
という長さゆえに体力勝負となるのは無論であるが、ノマゲでのゲージ回復量は楽曲のノーツ数に依存する仕様があるため、急速な回復は難しい。(EX-)HARDの上昇量はノーツ数依存なしの固定値であるものの、やはり地雷級の厳しさとなる。
全譜面で個人差
旧Verについて
初期作品〜GOLDまでは癖の強い配置やリズム難が多く、現行と比較しても厳しい傾向にあたる。そのため特殊詐称として取り扱われることが多い。
CN・BSS譜面
※
[BEGINNER]
を含む
CN・BSSに不慣れな場合は、基本的に同じレベルの曲の中でも中位〜上位レベルと思って良く、逆に慣れている場合は下位レベル〜逆詐称に感じることも多い。更に、バージョンが進むたびに複雑な配置になり、全体的に難しくなる傾向にある。
特にBSSの途中で判定が消失した状態で終点の返しを取ると、直後に皿がある場合にその皿に判定を吸収される仕様があるようであり、最近の譜面に散見される「連皿にBSSが挟まった配置」はBSS前の連皿でBADハマりするとBSSをうまく取れず、BSS後の連皿がBADハマりしやすいので要注意。
なお、どのCN・BSS譜面においても共通して言えるが、RANDOM系を使うとCN+皿やBSS+鍵盤といった配置がかなり取りづらくなる危険性があるため、クリア狙いであれば基本的には正規・MIRROR推奨。
HCN・HBSS譜面
HCNはノマゲの場合、別のHCNや他の要素でカバーできるのに対して(EX-)HARDの場合、ゲージを一気に持っていかれやすく、立て直しもしにくいので注意。そのためHCN搭載譜面は初見はノマゲ推奨。
HBSSでも終点判定を消失しても回し続ける必要がある。この時、ゆっくり押し引きすることでもリカバリーを維持できるようになっている。長いHBSSに鍵盤が絡む譜面で、片手処理が苦手な場合はこの技が有効。
なお、「通常のCN・BSSとHCN・HBSSが混在した譜面」は現時点では存在していない。
DJ Mass MAD Izm*が作曲に関わった楽曲
※
[BEGINNER]
を含む
どの楽曲も、全レベル帯において皿の割合が非常に高い譜面構成となっている。BPMや譜面傾向などで多少の差異はあれど、皿に対する耐性で評価が大きく分かれる。
特にDPでは、着地力に加えて、左右に降る連皿をさばけるか否かといった部分のスキルも問われるため、SP以上に個人差が出やすい。
TaQが作曲に関わった楽曲
一部例外はあるが、他の譜面に比べてBADの判定範囲が狭いものが多く、TaQ系の高難度譜面に地力が少しだけ足りない状態で挑むと「BADが1桁でPOORが3桁」なんてことも珍しくない。
また、DPについては、同曲のSPと比較してかなりノーツ数が多く、なおかつ難易度も上がっている楽曲が多いため、その点にも注意。
↑
SP
†
SP全譜面で逆詐称 or ☆1下位譜面
Brazilian Fire
(SIRIUS)
初見殺しのCN絡みがあるものの、BPM130と遅めで配置も押しやすいものが多い。
SP全譜面でHARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
tripping contact
(DistorteD)
ラスト1小節で表記レベルとしてはやや厳しめの譜面が降って来る。道中も皿絡みに注意。
↑
BEGINNER
†
↑
NORMAL
†
詐称
☆3
BRILLIANT 2U
(substream)
[SPH]
(☆4)から縦連打や混フレを取り除いた程度で短い異色階段やリズムにとても乗りづらい配置は相変わらず。さすがに中盤の隣接16分階段は歯抜けだが、それでもわかりづらく、ラストの同時押し地帯に至っては
バスドラを抜いただけ
という露骨なラス殺し。☆4〜☆5レベル。
☆4
FLUTE MAN
(8th)
ラスト3小節に12分→16分同色階段が降って来る。ノマゲは☆6レベルの
核地雷
。HARDも道中に2回ある12分同色階段地帯に注意しなければならないため、☆5レベルはあるか。
逆詐称
☆5 To the Future
(SIRIUS)
全体的にスカスカで、ノーツ数も295と☆5にしては少ない。☆3〜☆4レベル。
☆5適正レベルならフルコンも容易いだろう。
☆6 Brazilian Fire
(SIRIUS)
CN譜面とはいえ、ノーツ数が412ノーツと☆6の中では破格の少なさ。リズムが少々嫌らしいだけで配置は素直。初見だとラストのCNにびっくりするかも知れないが、分かれば押しやすい。実質☆5レベル。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆6 炸裂!イェーガー電光チョップ!!(JAEGER FINAL ATTACK)
(copula)
皿が頻繁に出てきて厄介。前半では8分連皿や細かい階段に絡んだり、1鍵との同時押しも頻出する。HARDは☆7レベル。終盤はやや簡単になるもののリズムが取りにくく、ノマゲも☆6の中ではやや強め。
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆6 tripping contact
(DistorteD)
ラスト1小節の7,1トリル
*1
でBADハマりを起こす危険性が高い。道中も皿絡みや“1+4→3+6→1+4→…”の桂馬押しに注意。
個人差
☆8 MAX 300
(7th)
前半は☆7レベル相当の乱打だが、一旦減速してからの変則的な交互連打が最大の難所。BPM300という速さもあってBADハマりを起こしやすく、HARD以上は非常に危険。ここで削られすぎるとノマゲでも回復が間に合わない。ノマゲは交互連打が得意であれば☆7中位〜上位レベルに留まるが、苦手だとノマゲでも☆8の中では強めに感じるかも。
適正以上でBADハマりが怖い、という人はS-RANDOMの方が安定するかも。
↑
HYPER
†
詐称
☆4
BRILLIANT 2U
(substream)
中盤に一小節まるまる隣接16分階段があり、ラストは一定でない1鍵リズム+同色同時押しといった、☆4を逸脱した局所難。☆5〜☆6レベル。
☆7 Be Rock U(1998 burst style)
(9th)
全体的に鍵盤と皿の絡み具合がいやらしく捌きにくい。☆8下位レベル。
☆7 bluemoon
(DistorteD)
中盤に16分の階段状の交互押しが7小節も続く。その後も不等長の7,6トリル+αがあり、ラストは短いトリル複合で殺し気味。HARDは明らかに
地雷
で、全体的に見ても☆7にしては難しい。
☆7 CLOUDY MUSIC
(7th)
ブレイク前後のサビの部分が☆7を逸脱した密度になっている上、終盤で20数ノーツ分しか回復できない。☆8下位レベル。
逆詐称
☆7 To the Future
(SIRIUS)
終盤の階段に気をつける以外はこれといった難所はない。☆6レベル。
☆8 Brazilian Fire
(SIRIUS)
BPM130とゆったりとした早さで、密度もさほど高くない。ラストのCNが絡んだ配置がやや複雑で、苦手だとラス殺しになるので注意が必要だが、それでも☆7中位レベル。
☆8 One of A Kind
(SIRIUS)
ほとんどが同時押しでBPMも速くなく、皿の絡みもあまりなく密度も濃くない。同時押しが苦手でない限り☆8の中ではかなり簡単な部類。
ノマゲで逆詐称or妥当&HARD殺し
☆9 NEMESIS -gratitude remix- IIDX Edition
(SPADA)
序盤は☆9上位〜☆10クラスの乱打が降ってくるが、ブレイク以降は大幅に易しくなるため挽回できる。ノマゲは妥当だが、(EX-)HARDは☆9とは思わない方がよい。
☆9 炸裂!イェーガー電光チョップ!!(JAEGER FINAL ATTACK)
(copula)
前半の階段と軸押しが☆9にしては難しく、HARDは詐称気味。終盤から簡単になるので、ノマゲはやさしめ。
1P側はMIRRORだと回復しやすい。
☆10
MAX 300
(7th)
基本BPM300での二重縦連打やトリルが特徴の譜面。特に中盤でゲシュタルト崩壊を起こしやすく、速いBPMも相まってBADハマりを起こしやすいためHARD以上は非常に危険。特にEX-HARDの場合、一瞬のBADハマりでもFAILEDの恐れがある。ノマゲは中盤を抜けたあと回復できるのでそこまで難しくない。
S-RANDOMは確実に難化するので基本的に非推奨。
HARDで逆詐称or妥当&ノマゲ殺し
☆5 Chocolate Dancing
(SIRIUS)
最後に階段が殺しにかかってくる。それ以外は☆5にしては密度は高くないので、HARDは妥当だといえる。
☆6 INJECTION OF LOVE
(IIDX RED)
ラスト1小節に12分の隣接二重トリルがあり、☆7上位レベルのラス殺し。道中は皿絡みがややきついものの☆5上位〜☆6下位レベル。HARDで逃げ切りを狙う方が圧倒的にクリアしやすい。
☆7 evergreen
(DJ TROOPERS)
ラストは1鍵8分連打+αという配置だが、皿が絡んだり1・2鍵交互+αになっていてラス殺し気味。HARDの方が楽ではあるが、道中はズレ押しが多く回復しにくいので注意。
☆9
tripping contact
(DistorteD)
後半から皿絡みやリズム難で一気に難易度が上がり、ラスト1小節に17トリル(ズレ含む)+4分皿が襲いかかって来る。ノマゲは☆10レベル。HARDは妥当か。
個人差
☆8 Dreaming Sweetness
(GOLD)
道中は☆8としては弱めだが、ラスト160ノーツほどが
Be quiet
(H)
(☆9)の同時押し地帯を少し易化させた程度の配置が延々と続く。同時押しが得意でなければノマゲ・HARDとも詐称に感じるか。
RANDOMでさばきやすい配置になることもある。
↑
ANOTHER
†
詐称
☆4
BRILLIANT 2U
(substream)
局所難以外の場所にノーツが増えた以外は
[SPH]
(☆4)と同様。こちらも☆6に手が出る頃まで放置で構わないだろう。
☆7
ADVANCE
(9th)
BPM100と低速で、配置も中盤まではレベル相応だが、終盤に☆7の範疇を大きく逸脱した皿複合が襲いかかる。HARDは☆9レベルの地雷。その後の回復量が少ないので、ノマゲでも☆8レベルはある。
特に皿に絡む16分トリルが厄介なのでS-RANDOM推奨。
☆8 FLUTE MAN
(8th)
螺旋階段状の配置があり、階段の後に小さなトリルが数個降ってくる。階段は一部を除くほとんどが3連符のリズムであり、譜面とリズムの複雑さで混乱してしまいBADはまりを起こしやすい。また、ラストの階段は3小節にまたがっているので、ノマゲもHARDも詐称気味。
☆8 Ubiquitous Fantastic Ride
(DistorteD)
中盤以降は☆9の
[SPA]
群にありがちな同時押しラッシュが頻発。トリル混じりのものまであり、いずれも☆8の範疇を逸脱している。☆9レベル。
☆10 DENJIN AKATSUKINI TAORERU -SF PureAnalogSynth Mix-
(SIRIUS)
中盤では叩きにくい皿複合譜面が、終盤には高密度乱打が襲いかかり、いずれも☆10にしてはかなりきつい。特に中盤の皿複合でゲージを削られやすくHARDはかなり危険。☆10最上位〜☆11下位レベル。
逆詐称
☆7 i feel...
(7th)
基本的な配置はほとんど
[SPH]
(☆5)と大差もなく、あちらを少し強化した程度であり☆7にしては弱い。せいぜい☆6レベル程度。
☆7 Marmalade Reverie
(7th)
☆6程度の配置ばかりで、☆7らしい難所は特に見当たらない。☆6レベル。
☆9 Brazilian Fire
(SIRIUS)
ところどころCNを含んだ配置があるものの、それを含めても全体的に押しやすい。☆8中〜上位レベル。
☆11 Marie Antoinette
(EMPRESS)
所々に詰まった階段があるが、終盤までには十分回復できる。☆10上位レベル。
ただし、ラストは少しBPMが速くなる上に少し早めの同時押し縦連打があるので、ノマゲ初見は注意。
ノマゲで逆詐称or妥当&HARD殺し
☆8 dissolve
(8th)
序盤から中盤にかけての複合フレーズが☆8としては高密度で、見切りづらく叩きにくい。しかし、中盤のサビ以降からは☆8相応の配置なので挽回できる。ノマゲは☆8中〜上位相当、HARDは☆9相当の難易度か。
☆8 m1dy Festival
(PENDUAL)
軸押し地帯が多く体力譜面気味だった
m1dy Deluxe
(H)
(☆9)と比較すると、同色階段中心の譜面で密度も低くなっているため鍵盤は押しやすくなっているが、問題は高速スクラッチ地帯。BPM225とかなり高速である中リズムの取りづらい2連皿からの不規則な連皿地帯が2度ほど来るためHARD以上はここでゲージを削りやすく要注意。
☆11
LA FESTA LA VITA!!
(SPADA)
皿+同時押しが非常に多いうえ押しづらく、軸押しにも皿が混じるためHARD以上は危険。皿複合が苦手だと、☆11のHARD埋めで相当苦戦する場合も。ラストは若干回復できる。
☆11
Rejection Girl
後半に3小節ほど☆11を逸脱したCN複合が降ってくる。その後回復できるのでノマゲまでは妥当だが、ハード以上はここだけで落とされる可能性があり非常に危険。
RANDOMではCN複合が☆12上位に匹敵するほど難化するので、比較的見切りやすい正規・MIRROR推奨。
HARDで逆詐称or妥当&ノマゲ殺し
☆12 tripping contact
(DistorteD)
ラス殺し。道中は☆11レベルだが、リズム難なのでBADハマリには注意。HARD推奨。
個人差
☆10 Dreaming Sweetness
(GOLD)
道中の2鍵3鍵の軸押し地帯が難所のひとつ。またラスト4小節の三角押しラッシュも運指によってはやりづらいかもしれない。
RANDOMは概ね難化しやすいので、正規・MIRROR推奨。人にもよるがHARDの方がクリアしやすいかも。
☆10 subtractive
(PENDUAL)
連皿や皿複合など、終始皿要素に特化した譜面。鍵盤密度は☆10にしては低めなので、皿側の運指の自由度が問われる。
☆11 炸裂!イェーガー電光チョップ!!(JAEGER FINAL ATTACK)
(copula)
譜面密度はそれほど高くなく☆10中位〜上位レベル程度。中盤の軸押しを抜けると鍵盤が1〜3鍵に集中し、ラスト8小節はそれに皿が絡むという露骨な1P殺し。
1P側ならMIRROR・RANDOM推奨。
☆12最上位譜面
☆12 3y3s(Long ver.)
総ノーツは
3910
。序盤の発狂がかなり長く、HARD難易度はさらに上昇。曲の後半はCN中心の譜面となる。〆のトリルの前に螺旋+αのやや取りにくい配置があるので、ノマゲの場合はここが勝負どころ。
↑
DP
†
DP全譜面で個人差
隣接皿などについて
HAPPY SKY、DistorteDでは隣接皿が絡む配置が多い。また10thでは現行Verと比較して縦連打が絡む配置が多い。
曲中でのBPM変化を含む譜面
DPではSPよりも高度な水平認識力が問われるため、ソフランがある譜面の体感難易度はSP以上に個人差が出やすい。また、ギアチェンジも操作デバイス範囲の広さゆえにSPよりも高度な技術が問われる。同曲のSPでは安定してできるギアチェンジがDPでは安定しないという人も少なくない。
もっとも、現在はフローティングハイスピードの実装でギアチェンジの手段自体が多少なりとも増えており、旧作の頃と比べれば一応ある程度は個人差が狭まったと言える。
↑
NORMAL
†
詐称
☆2 Dancin' Into The Night
(2nd)
[DPH]
(☆3)とは異なり、分割型にはなっているが、224ノーツで
[DPH]
と13ノーツしか減っていない。しかし、押しにくさは
[DPN]
にもそのまま出ている面もあるため、☆3下位レベルと見たほうがよいか。
☆3
BRILLIANT 2U
(substream)
全体難かつラス殺し譜面。8分階段やバスドラとメロディの混フレなど初心者にはかなり厳しい配置が続く。その上ラストには
隣接絡みのDB風配置
という、☆3はおろか☆4でも早々見ないような譜面まで降ってくるため、ゲージの種類を問わず
☆5中位レベル
。
☆4 i feel...
(7th)
[DPH]
(☆5・556ノーツ)よりは少しだけ取りにくい配置は削られてはいるが、こちらも527ノーツもあり、
[DPH]
から29ノーツしか減っていないため、やや体力譜面気味である。そのため、ほとんど
[DPH]
と変わらないため、
[DPH]
と同等レベルと見たほうがよく、☆5下位レベルか。
☆4 soldier's waltz
(DJ TROOPERS)
HEROIC VERSEで復活する前のEMPRESSまでの譜面が使われている。所々に振ってある8分の連皿が厄介で、反対側に鍵盤も付いてくる。またこの皿が左右で交互になったり、その鍵盤に桂馬押しや歯抜け押しも入ってくる。現行のAC版よりノーツも428ノーツで少し高めになっているため、現行同様に☆5下位〜中位程度の詐称と見たほうがいいだろう。
☆5
GUILTY
(PENDUAL)
後半に同色階段だらけ。言うまでもなく強めのラス殺しと見たほうがよい。また、この曲は元はbeatmania CORE REMIXからの移植、つまり元5鍵曲でもあり、演奏時間が短めのため、本来☆5相応の521ノーツの割には密度は高めとなる。☆6中位〜上位と見ておくべき。
☆6
entrance
(7th)
同じ鍵盤を片手でひたすら連続で叩かせる配置が非常に猛威。鍵盤の配置が一定していないため、BADハマりを誘発させる。その中にしれっと別の鍵盤が入っている箇所もあるため、なお始末が悪い。☆7中位〜上位レベル。
☆6 Marmalade Reverrie
(7th)
[DPH]
(☆7)の嫌らしさはそのままに弱体化した程度。隣接皿は
[DPH]
よりは減ってるが、無理皿は1箇所左手に付いている。☆7下位レベルか。なお隣接皿、無理皿は全部左手にだけ来るので、FLIPと右手のMIRRORで対策も可能。
☆7
STAR DREAM
(8th)
トリルだらけ
。両手の交差トリルだけならまだしも、長めの
片手トリル
もよりによって最後に入ってるため、なお始末が悪い。ずれてしまうと一気にゲージを持っていかれてしまう。トリル以外は☆7でも妥当の範囲であるが、トリルだけで一気に難易度が上がっている。結局のところはトリルの対処次第にはなるが、それでもこれがクリアの大きな障壁となっているため、
☆8中位〜☆9下位レベル
。
逆詐称
☆4 To the Future
(SIRIUS)
BPM122の遅めの単純な単発のみの分割配置しかなく、305ノーツと低物量。☆3下位レベル。
☆6
Play back hate you
(GOLD)
密度の低い
[SPN]
(☆4)の分割配置の印象。ノーツもその
[SPN]
(408ノーツ)とほぼ同じレベルの406ノーツで同時押しも発生しない。片手の16分押しも少し出るが、それでも大したものにはならず、☆6どころか☆5でも弱めで、☆4上位レベル。
HARDで逆詐称or妥当&ノマゲ殺し
☆6 Marie Antoinette
(EMPRESS)
☆6にしてはかなりノーツが少なめで、終盤まで密度はあまり高くないが、ラストはBPMが248に上がり押しにくい配置で殺しにかかってくる。同色階段とソフランの対策をした上で適正の腕前以上であればHARDの方が楽だろう。
↑
HYPER
†
詐称
☆3 Dancin' Into The Night
(2nd)
微弱ではあるが、全体的に片手譜面。16分も片手になっており、☆3不相応。☆4下位クラスか。またこの237ノーツという物量にして少しばかり片手同時押しや右手に隣接皿もあり、初期譜面特有の配置。
☆5
BRILLIANT 2U
(substream)
全体難。明らかに☆5を逸脱していて、道中の階段やしれっと混ざる無理皿など着地難でゲージを回復させにくい。ラストの同時も☆5にしては強烈。ゲージの種類・オプションを問わず☆6中位〜上位レベル。
☆6 BREEDING
(9th)
序盤から同色階段にやや緩めの片手トリルが何度か出てくる。ラストにもその片手トリルがあり、やや詐称気味。物量も714ノーツと高めで、☆7下位レベルか。
☆7
GIGANT
(Lincle)
階段の処理が多いのも厄介。それ以上に階段の中に時々入るCNも厄介。DPではCNの押しミスは起こしやすい。全体的にはリズムが取りにくい配置が多いため、☆8下位〜中位辺りか。
☆7
HALF MOON
(GOLD)
実質
[SPH]
(☆8)を片手に振ったような譜面。特に縦連絡みを幾度となく片手で捌かせ、同色、混色の階段までも片手で捌かせる。ノマゲでも☆8上位、HARD以上はまださらに厳しめと見たほうがよい。
☆7 LIMITED
(10th)
リズムは比較的覚えやすいところはあるが、中盤以降に16分の2連の後ろ側の2つ押しや同色階段が幾度となく捌かせ、ラストはSPと違って左右の分割にはなっているが、2連打を左右交互に取っていくところが厳しい。ラス殺しにもなるため、☆8中位辺りか。
☆7 Marmalade Reverrie
(7th)
左右とも幾度となく付いてくる隣接皿や少しばかり出る無理皿も厄介だが、もっと嫌らしいのは外側からの逆向きの桂馬押しも頻発する。しかも1+6やら間隔の大きい桂馬押しは非常にやりにくい。また短めながら片手階段も散見され、全体的に嫌らしい配置が多いため、☆7では厳しめ。☆8下位〜中位クラスか。
☆7 portal
(tricoro)
序盤から同色階段だらけ。一部は螺旋にもなっているものまで含まれる。最後までその状態が続き、捌きづらい。☆8中位〜上位レベルか。
☆8
Hardcore Mania
(Resort Anthem)
終始16分に24分まで同色階段が頻発。同色階段の締めにはまた別の鍵盤をそこから16分で取るなど、最後まで厳しい配置が多い。ノマゲ・HARDとも
☆9中位〜☆10下位レベル
。
☆8
STAR DREAM
(8th)
片手トリルだらけ
。こちらではトリルが
全部片手化
しており、ラストの長めの
片手トリル
も
[DPN]
(☆7)同様に猛威。ずれてしまうと一気にゲージを持っていかれてしまう。トリル以外は☆8でも妥当の範囲であるが、トリルだけで一気に難易度が上がっている点は
[DPN]
と全く同じ
。結局のところは片手トリルの対処次第にはなるが、それでもこれがクリアの大きな障壁となっているため、
☆9中位〜☆10下位レベル
。☆8の
最難関候補
。
逆詐称
☆8 A MINSTREL 〜ver.short-scape〜
(Lincle)
全体的にはほぼ分割譜面。BPMも114で遅く、階段もそこまで取りにくい印象は見られず、CNも単調。☆7下位〜中位程度。最後にDBM気味な箇所はあるが、そこも問題はないだろう。
☆8 Into The Sunlight
(Lincle)
物量こそ881ノーツで少し高めになるものの、こちらもほとんどが
[SPH]
(同☆8)の分割配置であり、8分配置が多いため、体力的な負担も少なめの配置。☆7下位〜中位レベルか。
☆8 お命ちょうDAI!901娘
(SINOBUZ)
ボーカルが始まるまで少しだけ難は見られるが、そこまでそんなに長くはないし、ボーカルが始まってからは至って☆7レベル程度の配置しか来ない。序盤でミスしても挽回は十分可能。
☆9 JOURNEY TO "FANTASICA" (IIDX LIMITED)
(DJ TROOPERS)
BPMこそ260の高速であるが、全体的な密度は低めで、710ノーツと☆9では破格の低物量。ラストに緩めの縦連はあるが、全体的な密度からしても十分HARDで逃げ切れるレベル。ノマゲはやや注意ではあるが、それでも☆9ではかなり弱めで、☆8下位レベルと見ても差し支えなし。
☆10 bluemoon
(DistorteD)
前半こそ☆10相応の難はあるが、後半は十分回復できるゾーンとなるため、☆10としては弱い。☆9中位〜上位レベルか。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆10
MAX 300
(7th)
全体通して隣接皿と無理皿が多くHARDは詐称気味。特にEX-HARDでは前半の無理皿地帯や縦連打、トリルなどがズレて瞬殺される場合も。中盤以降の交互押しである程度回復できるので、ノマゲは☆10妥当〜やや強め程度か。
↑
ANOTHER
†
詐称
☆6 BREEDING
(9th)
同じ難易度の
[DPH]
から732ノーツと18ノーツしか増えていないが、これはほぼ
[DPH]
と配置も大きく異なってる訳でもなく、間違い探し程度のレベル。ただ、
[DPH]
自体がやや詐称気味なため、こちらも同様に
[DPH]
と同等レベルの詐称と見たほうがいいだろう。
☆8
INSERTiON
(5th)
初期譜面特有の片手配置がかなりの猛威。それに加えてBPM139→110への途中の低速化、ラストのBPM139→225への高速化もさらにリズムを分かりにくくさせている。特に序盤の片手配置はHARDに猛威になり、かと言ってラストの高速化はノマゲにも猛威にもなるため、結局のところゲージ問わず
☆9上位〜☆10中位レベルの超絶詐称
。☆8でも屈指の難易度。ギアチェンする余裕もなく、そのまま強引に抜けてしまうしかない。
☆8 LIMITED
(10th)
リズムは比較的覚えやすいところは
[DPH]
(☆7)とあまり変わらないが、16分の2連の後ろ側の同時押しが3つ押しに強化されており、同色階段もさらに増えており、それが螺旋にもなっている。ラストは
[DPH]
と全く同じ左右交互の2連打を取っていく。ラストはともかく、道中の強化も踏まえると☆9中位〜上位辺りか。
☆9 FLUTE MAN
(8th)
物量こそ553ノーツで低めだが、局所難譜面であり、3度来る片手乱打が猛威かつ、その1つはラストに3小節にも渡る大階段で来るため、強いラス殺しでもある。そこに混ざる同時押しも桂馬押しや歯抜け押しなど押しにくいものが多い。HARD逃げにも結局これが出来るかどうかが鍵。実質
[SPA]
(☆8)の片手化に近いものであり、☆10下位レベルか。
逆詐称
☆7 ADVANCE
(9th)
☆1つ下の
[DPH]
(579ノーツ)からも41ノーツしか増えておらず、
[SPA]
で発生する皿ラッシュがこちらにはないため、実質
[DPH]
とほとんど変わらず、同時押しが少し増えた程度。配置もBPM100で低速かつほとんど分割なので、それほど強烈な要素にはなり得ず、☆6中位〜上位でも十分通じるレベル。
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆9 Brazilian Fire
(SIRIUS)
ラストはCN絡みの乱打が殺しにかかってくる。ラスト以外のCNも難しくは無いので、ノマゲは
地雷
とみたらいい。
☆11
Marie Antoinette
(EMPRESS)
ラストは縦連打とBPM248の高速がある。HARDの方が圧倒的に楽だが、ノマゲは☆12クラスの
地雷。
個人差
☆8 Chocolate Dancing
(SIRIUS)
分割階段が中心で、ホームポジションができるかできないかで体感差が変わる。
両側にRANDOMを付けると概ね易しくなる。
☆12上位譜面
☆12 3y3s(Long ver.)
前半は通常ver.の
[DPA]
(☆12)と同等に難しくHARDは☆12中位レベル。終盤は配置自体は☆11並みに弱くなっているのでノマゲでは大回復が見込めるが、3659ノーツもの超物量ゆえに
ノマゲとHARDの回復量がほぼ同じになっている
ため、ノマゲでも大きなミスは許されない。
*1
このトリルはズレ配置も含んでいるが、純粋な16分としてさばくことは可能。
Last-modified: 2021-01-11 (月) 12:28:22
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)