jubeat Ave./新曲雑記
http://bemaniwiki.com/index.php?jubeat%20Ave./%BF%B7%B6%CA%BB%A8%B5%AD
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
AC現行機種
IIDX CastHour
pop'n
解明リドルズ
DDR A3
GD H-VOLTAGE
jubeat Ave.
SDVX E.GEAR
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
DANCE aROUND
↑
AC準現行機種
Rb リフレシア
↑
Coming Soon
IIDX RESIDENT
↑
家庭用作品
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX UM
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX EG
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR GP
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
詐称逆詐称評価
最新の10件
2022-08-08
jubeat Ave./AC未収録オリジナル楽曲リスト
jubeat(アプリ)/全曲リスト
beatmania IIDX 28 BISTROVER/今日のイチオシ
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/BLASTER GATE
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/Ω Dimension
DanceDanceRevolution A3
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/新曲雑記/BEMANI・オリジナル・その他
jubeat festo/きょうのオススメ楽曲 特別ピックアップ
jubeat Ave./LIGHT CHAT
jubeat Ave./旧曲リスト
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
コナステ過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:6524
today:220
yesterday:426
now:54
jubeat Ave.
†
jubeat Ave. TOP
楽曲
新曲:
リスト
/
新曲雑記
旧曲:
リスト
/
変更点
削除曲リスト
/
AC未収録オリジナル楽曲リスト
今週のオススメ
?
譜面
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
?
旧曲
Lv1
〜
Lv8
要注意 / 入門譜面リスト (
詐称・逆詐称
?
/
スコア難・接続難
?
)
旧曲
Lv9
・
Lv10
要注意 / 入門譜面リスト (
スコア詐称・逆詐称
?
/
クリア難易度
?
)
文字ネタ・図形ネタ
隠し要素
LIGHT CHAT
/
ねんごろチャレンジ
?
/
jubility
EMBLEM
?
(
メイン
/
背景・オーナメント・エフェクト
/
ふきだし・スペシャル
)
ゆびベル
連動企画
合同イベント
e-amusement
?
jubeat楽曲ID
?
稼働前情報
?
新曲雑記
版権曲
無条件配信(版権)
オリジナル楽曲
LIGHT CHAT
新曲雑記
†
新曲に関するいろいろなことを書き溜めておく場所です。
譜面について記載する際は譜面難度を書き記しておきましょう。
※個人的な感想はTwitterや掲示板などでお願いします。
↑
版権曲
†
東方アレンジ並びにVOCALOID曲については「表記・その他」の各項目を参照。(
東方アレンジ
、
VOCALOID
)
東方アレンジの場合、曲名の下に「
原曲
」(ZUN作曲)、「
原曲
」(ZUN以外の作曲)を記載。
↑
無条件配信(版権)
†
2022/08/03配信(稼働初期)
一途
/ (King Gnu)
原曲公式MV(2021/12/10公開):
YouTube
アニメ映画「
劇場版 呪術廻戦 0
」主題歌。
筐体上では曲名の右に「(映画『劇場版 呪術廻戦 0』主題歌)」の表記がある。
「アニメ」だけでなく「ポップス」からも選曲可能。
神っぽいな
/ ピノキオピー 【
初
】 (
Wiki
)
公式MV(2021/09/17公開):
YouTube
既にSOUND VOLTEX EXCEED GEAR、jubeat(アプリ)、他社音楽ゲームでは太鼓の達人 ニジイロVer.(バンナム、2022/06/01収録)に収録済。本作稼働と同時にDANCE aROUNDにも収録。
jubeat(アプリ)からレベル・譜面・総ノーツ数の変更はない。
銀の旋律-Silver melodia-
/ ちょこふぁん
「
月時計 〜 ルナ・ダイアル
」
ちょこふぁんは東方アレンジを得意としているサークル。所属メンバーは「すばる」(イラスト、作詞、メインボーカル)「HASEKO」
東京テディベア
/ Neru 【
鏡
】 (
Wiki
)
公式MV(2017/12/16公開):
YouTube
既にjubeat plus(ニコニコ・ミュージック pack 04)、REFLEC BEAT VOLZZA(悠久のリフレシアでも復活)、BeatStream アニムトライヴ(サービス終了済)に収録済。
ただし、REFLEC BEAT、BeatStreamは演奏時間が長い。
jubeat plusからレベル・譜面・総ノーツ数の変更はない。
ジャケットはRbやBSのものに変更されている。
New World
/ FELT
「
ネクロファンタジア
」
公式音源(2021/01/30公開):
YouTube
2015/08/14発売のFELT 17th Album「World Trick」の2曲目より収録。
ボーカルは舞花。
他社で太鼓の達人には同名楽曲(初出はシンクロニカ、アーティストはLAGITAGIDA)が存在するが、全く別の曲。そのため、太鼓の達人に本楽曲は収録されていない。
ネトゲ廃人シュプレヒコール
/ さつき が てんこもり 【
初
】 (
Wiki
)
公式MV(2014/07/04公開):
YouTube
既にjubeat plus(EXIT TUNES pack vol.3)、SOUND VOLTEX II -infinite infection-に収録済。
jubeat plusからレベル・譜面・総ノーツ数の変更はない。
ハウリング
/ Liz Triangle
「
もう歌しか聞こえない 〜 Flower Mix
」
既にCHUNITHM NEW PLUS(セガ)に収録済。
Liz Triangle
(通称:りすとら)は森羅万象から派生した東方アレンジを得意としているサークル。
ヒトガタ
/ HIMEHINA
公式MV(2019/02/20公開):
YouTube
TVアニメ「
バーチャルさんはみている
」ED。
HIMEHINA(ヒメヒナ)は田中ヒメ、鈴木ヒナの女性2人からなるバーチャルYouTuberユニット。主にYouTube Channel「
HIMEHINA Channel
」として活動している。本楽曲がHIMEHINAとして初のオリジナル楽曲となる。
既にSOUND VOLTEX EXCEED GEARに収録済。他社ではGROOVE COASTER 4EX(タイトー、2019/12/25収録)、WACCA Reverse(マーベラス、2021/12/09収録)、maimai でらっくす UNiVERSE PLUS(セガ、2022/06/10収録)に収録済。
他機種と異なり、本機種のみ演奏時間が短い。
アニメ主題歌であるため、「ソーシャルミュージック」だけでなく「アニメ」からも選曲可能。
「ソーシャルミュージック」がメインカテゴリで「アニメ」がサブカテゴリという例はこれが初。
ミックスナッツ
/ (Official髭男dism)
原曲公式MV(2022/04/15公開):
YouTube
原曲公式MV(2022/04/16公開):
YouTube
(オープニング版)
TVアニメ「
SPY×FAMILY
」第1クールOP。
筐体上では曲名の右に「(TVアニメ『SPY×FAMILY』オープニング主題歌)」の表記がある。
同アーティストの「Pretender」と違い、原曲ではない。さらに「Pretender」とはレコード会社が異なり、カバーでクレジットは記載されていないが、「ポニーキャニオン」ではなく「IRORI Records」になっている。
他社音楽ゲームでは太鼓の達人 ニジイロ Ver.(バンナム、2022/07/27収録)に収録済。ただし、あちらは原曲となっている。
「アニメ」だけでなく「ポップス」からも選曲可能。
↑
オリジナル楽曲
†
↑
LIGHT CHAT
†
2022/08/03配信(稼働初期)
Explore Every Ave.
/ BEMANI Sound Team "SYUNN"
jubeat Ave.テーマ曲。
SYUNNがjubeatのテーマ曲を手がけるのはclan収録の「Sulk」以来2作ぶり・5年ぶり。
譜面コンテスト第1回
課題曲。
最優秀譜面は「
誰もが世界の探究者
」(作成者名:よしの)。(
告知
/
譜面制作者告知
)
Flying Soda
/ 猫叉Master feat.林ももこ
REFLEC BEAT colette -Summer-からの移植曲。(悠久のリフレシアでも復活済)
既にDANCERUSH STARDOMにも移植されている。
林ももこによるボーカル曲、及び同アーティストの組み合わせの楽曲は「Rainbow after snow」(saucer)以来およそ9年ぶりとなる。
同アーティスト組み合わせの楽曲は他にもpop'n music SunnyPark「ビタミンポップ/WORLD COLOR」(jb未収録)も存在する。
(不具合?)REFLEC BEAT、DANCERUSH STARDOMでの表記は「Flying soda」だが、本作では「Flying
S
oda」と表記されている。
Victory of the Century
/ BEMANI Sound Team "TAG"
festo収録の「StaRgAZER」に続く楽曲提供となるが、2021/09/06をもってKONAMIを退社と発表された退社後初のjubeatでの新規楽曲となる。
本人告知
によると、本曲が
BST名義で最後の曲
とのこと。氏が在籍時に制作した楽曲はこれが最後になると思われる。
TAGの楽曲で全クリア称号に「〇〇〇 TAG 〇〇〇」(曲によって異なる)でないのは「StaRgAZER」に次いで6曲目でjubeat単独初出としては4曲目。
Reincarnation Of Dead Petal
/ BEMANI Sound Team "Akhuta Works"
festo収録の「Arena Deiporta」に続く楽曲提供となるが、2022/06/13をもってKONAMIを退社と発表された退社後初の新規楽曲となる。
本人告知
によると、「今後なんかの機種で置き土産が発動するかもしないかも」と言及しているため、今後はさらに氏の在籍中に制作していた楽曲が収録される可能性が考えられる。
Akhuta単独名義のjubeat書き下ろしインスト曲は前述の「Arena Deiporta」に続き2曲目となる。
また、Akhuta単独名義の英語タイトル楽曲もBEMANI機種全体で見てもGITADORA HIGH-VOLTAGE収録の「Kazekiri Rumble」、pop'n music 解明リドルズ収録の「Revived After Ruined Shine」に次いで3曲目となる。
曲名の意味は「枯れた花びらの転生」。
Cranberry
/ BEMANI Sound Team "肥塚良彦"
主にGITADORAシリーズで展開されている「果物シリーズ」の最新作。今回のテーマは曲名の通りクランベリー。
jbを初出とする肥塚良彦単独名義かつ果物シリーズ楽曲はsaucer収録の「Cassis」以来およそ9年ぶり2曲目となる。
ZIGZAG COWBOY
/ BEMANI Sound Team "劇団レコード"
festo収録の「VIKING SHIP」に続く楽曲提供となる。
Mr.REAPER
/ ekaΩ feat.ロクナナハチ
初代MÚSECAからの移植曲
。Compe.「
セツコン
」採用楽曲。
移植元では稼働初期曲となっている。
作曲者ekaΩの正体はu-ske。
ロクナナハチ
は女性歌い手出身・生主。6na_na8名義でも活動している。歌ってみた動画には自身による演奏を加えることがある。
Liar×Girl
/ BEMANI Sound Team "HuΣeR" feat.ゆきまめ
festo収録の「ATRAX」に続く楽曲提供となるが、HuΣeRがjubeatにボーカル曲を書き下ろすのは今回が初。
ゆきまめは動画サイトにて歌ってみた動画を投稿している女性の歌い手。今作がjubeat初参加となる。(
ニコニコ大百科
)
「Girlシリーズ」の第3弾。シリーズで初めてのボーカル曲になっている。
Girlシリーズ第2弾であるbeatmania IIDX INFINITAS収録の「Rejection Girl」以来2年ぶりだが、jbを初出とするGirlシリーズ楽曲はclan収録の「Necroxis Girl」以来2作ぶり・およそ5年ぶり2曲目。
HuΣeRとゆきまめのコンビの楽曲はBEMANI機種全体を含めて初代ノスタルジアの「Theme of Ricerca」、ノスタルジア Op.3の「Petite Queen」、beatmania IIDX 29 CastHourの「HEARTACHE」に次いで4曲目となる。
「Riot of Color」を抜き、本機種では「ら行」として先頭に位置する。
†渚のリベンジΣ脈あり!?バケェ〜ション†
/ とろピカるサマー☆Prim
Prim名義でjubeatへの楽曲提供はsaucerの「†渚の小悪魔ラヴリィ〜レイディオ† / 夏色ビキニのPrim」以来6作ぶり・およそ9年ぶり2曲目となる。
曲タイトルや歌詞から上記の「†渚の小悪魔ラヴリィ〜レイディオ†」の続編曲と思われる。
Time Lapse
/ Hommarju
festo収録の「Midsummer Madness」に続く楽曲提供となる。
Hommarju作曲としては初のホールドとなる。
Elysion ex machina
/ OSTER project
jubeat単独初出のOSTER projectとしてはfesto収録の「WELCOME TO MOTOWN PARK」に続く楽曲提供となる。(「COSMIC SYMPHONY」はノーカウント)
曲名の意味は「機械仕掛けのエリシオン」。
「エリシオン」(Ἠλύσιον)はギリシア神話に伝わる一種の天国で、善行を施した者や英雄たちが死後に行くところ。
「Elysion」はギリシャ語の表記。ラテン語では「Elysium」と表記する。
brown hawk owl
/ BEMANI Sound Team "S-C-U"
festo収録の「pedigree」に続く楽曲提供となるが、jb初出かつS-C-U単独名義で動物シリーズ楽曲を手掛けるのはQubell収録の「Giant Otter Family」以来3作ぶりとなる。
S-C-Uの動物シリーズの最新作。今回のテーマはアオバズク(
Ninox scutulata
)。
Lost Dream
/ Tatsunoshin
Tatsunoshin
は大阪を拠点に活動しているトラックメーカー、DJ。
jubeatへの楽曲提供は今回が初だが、BEMANI機種への楽曲提供はDDR A3収録の「Teleportation」に続き2曲目となる。
Twitter内で告知した
jubeatシリーズ初登場となるアーティスト
「T」の正体は彼の楽曲によるものだった。
Last-modified: 2022-08-08 (月) 01:29:02
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)