pop'n music 19 TUNE STREET †
公式サイト・イベント †
オフライン稼働について †
- 今作は全解禁が行われなかった関係上、オフライン稼働の場合はPHASE MAX状態かつ最終バージョンであっても、隠し曲は以下の6曲しかプレイできない(いずれも稼働当時初期の無条件追加配信曲)
- プレー可能:スターヒロイン、アイドルウェーヴ、ビートニク、コンテンポラリーネイション5、パッショネイトサンバ、神曲
- TOWN MODE隠し曲と他機種連動曲は(当時無条件配信のものも含め)全てプレー不可
(いずれもオフライン稼働では次作20 fantasiaでプレー可能)
各種予定・実行日 †
- 2011/10/26(Wed)
- INTERNET RANKING 2開始(2011/12/07まで)
- 2011/09/29(Thu)
- KONAMI Arcade Championship 2011開始
- 2011/09/15(Thu)
- jubeat copious稼働に伴い連動曲2曲が無条件解禁
- 2010/12/09(Thu):新筐体・12/21(Tue):旧筐体
- 「pop'n music 19 TUNE STREET」稼動開始
お役立ちサイト †
- テンプレはここを参照
- ポップンミュージック初級スレ難易度表(LV3〜22の曲を格付け)
- ポップンミュージック中級スレ難易度表(LV23〜35の曲を格付け)
- ポップンミュージック上級&超上級スレ難易度表(LV36〜43の曲の攻略+雑談)
- ジズ様推奨のポプとも情報データベース
- Dream - ポップンミュージック攻略情報サイト
前作からの変更点 †
新筐体関連 †
- 今作より新筐体が発売。旧筐体と大幅な変更あり(新筐体画像)
- 液晶モニタが16:9のワイド画面になった
- ウーファーが付いた等,音響面が大幅強化
- コインを入れる場所が右下になった
- 筐体上部にランプがあり。プレイ中ボタンを叩くと連動してランプが光る
(ランプは白,黄,緑,赤,青,紫の6種類)
- 選曲画面では画面右に情報欄が追加。情報はテンキー操作で変更可能
- アンケート機能(テンキー[9])
- 一定の期間内でテーマに合わせてアンケートに投票。その結果がアンケートカテゴリに反映される
- エンジョイモードのボーナスステージ,NET対戦モードでは投票不可
- ランキング(テンキー[5]〜[8])
- 全国・筐体内の人気ランキング・急上昇ランキングが閲覧できる
- ランキングは毎週水曜日07:00に更新される
- エンジョイモードでもボーナスステージに進んだ場合のみ閲覧可能
- 「自分が出現させていない隠し曲」は「????」表記になる
- 従来までのテンキー操作は新筐体・旧筐体に関らず可能
- プレイ画面では画面両端にいろいろなプレイ情報が表示出来る。テンキー操作で変更可能
- ポプとものスコアやノルマが点数とゲージで表示される「SCORE」,BADやコンボをゲージで表示する「BAD/COMBO」,
ポプとものスコアデータを元に擬似的な順位比較が出来る「ポプとも」の3種類のうち最大2種類を表示可能
e-AMUSEMENT PASS関連 †
- e-AMUSEMENT PASSの認証がGF&DM XG・DDR新筐体・QMA新筐体・REFLEC BEATと同じく非接触型に変更
- 新筐体はディスプレイ下の部分にリーダーが内蔵されている
- 従来型筐体の場合,内蔵型・外付け型とも従来の差込口をかぶせるように機器が取り付けられている
- 内蔵型の筐体では右側が機器の分(約10cm)筐体の凹凸が大きくなっていて,筐体に体を密着するプレースタイルの場合窮屈に感じる可能性がある
- プレイヤー情報が表示されている画面で時間切れになってもゲームがスタートする仕様に変わった(従来はクレジットが入っていてもカードが排出され,タイトル画面に戻った)
- e-AMUSEMENT PASS代わりに電子マネー機能に対応した携帯電話を利用することも可能
- 画面にも表示が追加されている。ただしPASELI以外の電子マネーでの料金支払いは出来ない
- 一部のICチップ内蔵カードも利用できる
- 詳しくは公式サイト(PC)内のこのページを参照
- e-AMUSEMENT PASSのカードナンバーが表示されるようになった
- 携帯電話へデータを移行したい場合,このナンバーをメモした後にPC・携帯のe-AMUSEMENTメンバーズサイトで引継ぎを行う
ポップンミュージックカード †
- プレイの際にポップンミュージックカードを排出されるようになった
- 対応店舗のみ。新筐体はカード排出機器が内蔵されており,旧筐体でも外付けカードベンダーがあれば購入可能
- トレーディングカード。表面はキャラ画像,裏面はプロフィールを掲載
PASELI †
- PASELI対応店舗にてPASELIの利用が可能に
- 通常は3曲カードなしか1曲&カード排出の2種類のプレイ方式しか選択できないが、PASELI支払いの場合は(60pt程度)料金上乗せで3曲&カード排出の選択肢がある
(プレイ料金や曲数は店舗によっては設定が異なるので注意)
- カードに興味のある人には3曲&カード排出が割安でお得
- PASELIのチャージはクレジットカードまたはBitCashで行える。BitCashはコンビニ等で購入可能(BitCashにはSTとEXの2種類があるがどちらでもチャージ可能)
- 2011年3月より一部の店舗でPASELIカード(1枚1000円,1000P)が発売されたため,これを使ってチャージすることも可能になった
- ちなみに,PASELIに対応していない店でも一瞬「PASELI確認中」の画面が出る
システム関連 †
- 料金投入後またはe-AMUSEMENT PASS認証後,はじめかた画面が追加
- ここでプレイ曲数・カード排出有無・支払い方法(クレジット/PASELI)を選択肢の中から選ぶ
選択肢 | 消費P /金額 | 備考 | 3曲・100円設定の場合 | 3STAGE | 100円 | | 1STAGE+カード排出 | 100円 | カード排出対応時 | 3STAGE PASELI | 100P | PASELI対応筐体 | 1STAGE+カード排出(PASELI) | 100P | カード排出対応+PASELI対応筐体 | 3STAGE+カード排出(PASELI) | 160P | カード排出対応+PASELI対応筐体 | 3曲・200円設定の場合 | 3STAGE | 200円 | | 1STAGE+カード排出 | 200円 | カード排出対応時 | 3STAGE PASELI | 200P | PASELI対応筐体 | 1STAGE+カード排出(PASELI) | 200P | カード排出対応+PASELI対応筐体 | 3STAGE+カード排出(PASELI) | 260P | カード排出対応+PASELI対応筐体 |
- デフォルトでカーソルは空白欄にあるため,赤ボタン連打で決定にならない(選択肢1つの場合を除く)
- カード排出対応の筐体で,売り切れの場合はカード排出の項目が表示されなくなる
- 選択肢が1つしかないとき(カード・PASELIともに非対応)でもこの画面は出る
- e-AMUSEMENT PASS使用時はパスワード入力後に表示される
- キャラクターセレクトがコマンド式(黄ボタン同時押し)ではなくなった。モード決定後(ENJOY、CHALLENGEはボタン数決定後),自動的にキャラクターセレクトに遷移するようになっている
- 緑ボタンでNEW(新キャラ)・NAME(名前順)・バージョン別のカテゴリから選択する。
- 白ボタンでセクション単位(頭文字単位・バージョン単位)でスキップする(曲選択の1-17カテゴリやNAMEカテゴリに近い仕様)
- また,版権曲用のミミニャミが色変えでつながるようになった。だがやはり通常のミミニャミとは別キャラ扱い
- キャラクター選択時にキャラの名前ロゴと共に日本語表記(読み)も表示されるようになった。NAMEカテゴリでの並び順は、この日本語表記に沿った50音順になっている
- NAMEカテゴリは2Pで名前が変わるキャラは基本的に1Pしか表示されないが,例外的にマタン(ノクス2P)はマ行から選択できる
- キャラクター選択時,そのキャラのニュートラルポーズと共に担当曲の背景も表示されるようになった。担当曲がないキャラクターはタウン風の汎用背景になる
- 一部の削除曲担当キャラは削除曲の背景がそのまま表示されるが,ケイトのような例外もある
- BATTLEモードのキャラ選択は1P決定後に2Pが選択する方式に変更された。これに伴い,16以来の全キャラ使用可能に戻った。カードを使用した場合,1P側の選択したキャラクターが使用キャラクターとしてデータに反映される
- 画面レイアウトが大幅変更 以下抜粋
- 選曲画面:クリアメダルが左へ,カテゴリが右上へ
クリアメダル表,ポプとも一覧を表示してもカテゴリが隠れなくなっている
- プレー画面:画面下にある各判定のカウントが0個の時は表示がされなくなった
例えば通常チャレンジモードでPERFECTならGREATのみカウントが表示されGOODとBADの欄は表示されない
- リザルト画面:構成が左右逆(キャラが左,各数値が右に)
ポプとも順位表でスコア更新時に前回スコアとの差分が表示されるようになった
- 総合リザルト画面:1画面に必ず2〜4曲表示されるようになった
- 3曲+S-EXステージ→1画面で4曲表示(前作までは3曲→1曲)
- 4曲+S-EXステージ→2画面に3曲と2曲に別れる
- プレイとは直接関係ないがHOW TO PLAYの画面が一新された
- PHASE MAX状態の仕様変更
- 前作までとは違い、本作ではPHASE MAX状態への移行後にタウンモードや他機種との連動企画がスタートした関係上、イベント隠し曲の完全解禁が行われない仕様に変更された
- このため、e-AMUSEMENTサービスの終了後もオフラインで稼動している筐体ではソフトウェアがPHASE MAX状態かつ最終バージョンであっても、隠し曲は2010/12/20に解禁された新曲、インターネットランキング課題曲として登場した新曲の計6曲しかプレイできないので注意
不具合情報 †
- アンケートにおいて楽曲をRANDOM SELECT ALLで選曲して投票した場合,画面上に表示される投票した楽曲と実際にプレイした楽曲が一致していない
- 実際にどちらが投票されたことになっているのかは不明
- IRカテゴリのクリアメダル数が隠し曲の分でダブルカウントされて表示される(メダルの種類別,カテゴリトータルの両方。全曲トータルを対象にしてもダブルカウントされているかは不明)。IR第1期第1週時のコンテンポラリーネイション5,第3週時のパッショネイトサンバで発生(確認:2011/01/20 21:00頃)
- CSカテゴリの出典表記でうたっち出身の2曲の出典表記がうたっちのロゴではなく「NEW」になっている(同じく本作で移植されたイノセント3は「14 FEVER!」ロゴ表記)
- 悪魔城ドラキュラSLOT2 / 緋月の狂想曲 (19/SECRET)のバトル譜面の難易度表記がNよりもHの方が低くなっている(N:14,H:12)。当然Hの方が難しく過去に前例がない
- ENJOYモードの難易度表記が稼動初期から変更されている。半分近くが★5と明らかに偏っているため,不具合の可能性が高い
- ごく低頻度でプレイ中,曲が一瞬途切れるように聞こえるタイムラグが発生することもある。その影響から曲と譜面がずれたりする場合あり
以下,修正済みの不具合
- IRのスコアはメンバーズサイトでも見られるがEXだけ表示されない(ランキングにはきちんと載っている)(確認:2011/01/20 21:00頃)
バージョン・アップデート情報 †
- 新筐体
- K39:J:A:A:2011061400(6/14〜)
- 旧筐体
- K39:J:B:A:2011061400(第6版?・6/14〜)
- K39:J:B:A:2011031500(第5版?・3/14〜)
- K39:J:B:A:2011021600(第4版?・2/16〜)
- K39:J:B:A:2011010500(第3版?・1/5〜)
- K39:J:B:A:2010122200(第2版?)
以前の出来事 †
- 2011/06/08(Wed)
- GuitarFreaks & DrumMania 連動企画による楽曲解禁
- 2011/06/01(Wed)
- 2011/05/25(Wed)
- GuitarFreaks & DrumMania 連動企画による楽曲解禁
- 2011/05/18(Wed)
- 2011/05/11(Wed)
- 2011/04/27(Wed)
- 2011/04/13(Wed)
- 2011/03/30(Wed)
- 2011/03/23(Wed)
- "jubeat knit APPEND"稼働開始記念連動企画「APPEND FESTIVAL」連動曲追加
- 2011/03/16(Wed)
- 2011/03/07(Mon)
- "jubeat knit APPEND"稼働開始記念連動企画「APPEND FESTIVAL」開始
- 2011/02/23(Wed)
- 2011/02/16(Wed)
- 第1回インターネットランキング終了,課題曲3曲と新曲EX譜面解禁
- 2011/01/05(Wed)
- 2010/12/20(Mon)
|