pop'n music 17 THE MOVIE/NET対戦/オジャマ/Lv3
http://bemaniwiki.com/index.php?pop%27n+music+17+THE+MOVIE/NET%C2%D0%C0%EF/%A5%AA%A5%B8%A5%E3%A5%DE/Lv3
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
pop'n music 17 THE MOVIE/オジャマ/Lv3
†
pop'n music 17 THE MOVIE
新曲リスト
/
旧曲リスト
/
BEMANIカテゴリ
/
旧曲変更点・今作削除曲
/
削除曲・AC未収録リスト
Ex出現ポイント一覧
/
チャレンジノルマ一覧
-
ノルマバグまとめ
/
EXPERT
/
ENJOYモード
NET対戦
/
オジャマ
(
Lv1
-
Lv2
-
Lv3
) /
パラメータ・アイテム
/
称号
-
称号対象曲
隠し要素
/
第1回ポップン映画祭
携帯サイト
稼働前情報
pop'n music 17 THE MOVIE/オジャマ/Lv3
Lv3
ポップ君の竜巻
色々ポップ君
色々爆走
もっとふわふわ判定ライン
QMA
ツインビー
エレビッツ
ラブリー
オジャミックス
DEATH
COOL or BAD!!
にせポップ君の嵐
横分身
バラバラスピード
リフレクション
強制LOW-SPEED
?色ポップ君(ナゾイロ)
↑
Lv3
†
対策:
そのオジャマを食らったときの被害を、できるだけ防ぐ方法
「○○(曲の特徴)な曲を選曲する」や「○○(オジャマやアイテム)を装備する」等相手のオジャマが分かる前に決めなければいけないことは入れないで下さい(このようなものは作戦の方に入れるとよいでしょう)。但し例外として『?色ポップ君(ナゾイロ)』だけは「MASTER(Lv100)と当たったら」の書き出しで入れてもかまいません。
「○○(オジャマ)を使う」といったような限られた状況の時のみ相手のオジャマが分かった後に対策できるものについては制限はありません(なので情報を得る側はこの場合は限られた状況でしか対策できないことに注意してください)。
「道連れ」「リフレクション」は元々相手からのオジャマ攻撃の対策のために存在しているので、「『道連れ』『リフレク』を使う」という対策は敢えて入れる必要はありません。ただし「『道連れ』『リフレク』+○○(オジャマ等)を使う」というような「道連れ」「リフレク」をより効果的に使うものならOKです。
作戦:
そのオジャマを使う側からみた、より効果的な使い方
基本は「(自滅しない範囲で)難しい曲を選ぶ」「発狂箇所・難所・曲の終り間際を狙う」。
アイテムの使用による作戦は、「魔道師の書」や「諸刃の剣」のような、どんなオジャマにも効く組み合わせは敢えて入れる必要はありません。ただし専用強化アイテム(「踊り子の書」ぐらい?)による作戦や、組み合わせ次第でより効果的になるものはOKです。
↑
ポップ君の竜巻
†
説明:ポップ君の竜巻が目隠しをするぞ
竜巻はポップ君の多いところへ自動的に移動する
獲得条件:最初から使用可能
対策
竜巻に気を取られず、本物のポップ君だけに意識を集中させる
ビートポップやキャラポップを使う
形が異なったりポップ君が大きくなるので、見つけやすい
半透明の渦の部分は画面・照明環境次第では非常に見づらくなる場合がある
↑
色々ポップ君
†
説明:ポップ君が色々な形になるよ
EXCITEポップ、キャラポップ、ビートポップ、白ポップなどがごちゃまぜで降ってくる
アニメロポップやグラサンポップも降ってくるが爆走はしない
キャラポップ君については、自分が使用しているキャラのCHARA-POPが降ってくる
獲得条件:最初から使用可能
対策
降ってくるのはEXCITEポップが多いので大抵は色で判別可能
ビート、キャラ、白ポップには注意
↑
色々爆走
†
説明:ポップ君が様々な動きで爆走してくるけろ
ポップ君単位で爆走(SPIRAL)・爆走(CIRCLE)・カエルポップ君がランダムにかかる
追加効果としてPOP-KUN OFFの場合はポップ君がグラサンポップ君になる
獲得条件:最初から使用可能
対策
HSを上げておく。遅いほど見にくくなる
↑
もっとふわふわ判定ライン
†
説明:判定ラインが上下にもっと移動するよ
通常の位置と下から1/3程度の位置の間を判定ラインが行き来する
獲得条件:
こうげきを15以上にする
対策
オジャマの性質上軽いSUDDEN状態になることがあるので、HSを下げると対処しやすい
SUDDENをつけてしまうのも手だが、相対的なふわふわ幅が大きくなるのは覚悟すること
作戦
BPMの速い曲を選ぶ
上記の通り、軽いSUDDEN状態になるため。
ソフラン曲の高速部を狙う
↑
QMA
†
説明:画面がクイズマジックアカデミー風になるぞ
ポップ君がQMAのキャラに変化。「画面がクイズマジックアカデミー風になる」わけではない。
赤:レオン、アロエ、クララ、ルキア
青:カイル、タイガ、ユリ、マラリヤ
緑:ラスク
黄:ユウ、ヤンヤン、シャロン
白:セリオス、サンダース
バックが黒っぽくなり、判定時に魔法陣が現れる
獲得条件:
こうげきを30以上
まりょくを20以上
みりょくを20以上
にする
対策
背景はオジャマ背景ではなく縞模様(灰色)のレーンなので、それで上段下段を見分ける
↑
ツインビー
†
説明:画面がツインビー風になるぞ
ポップ君がベルに変化。色はポップ君の色に対応している
大きさが同一なので、大きさで見分けている場合には厳しい?
青ベル・白ベルが背景に溶け込みやすい
背景はツインビーのゲーム画面、もちろん動く
ツインビー&ウインビーも動き回る。雲などに惑わされないように
爆発エフェクトは飛び散る星
獲得条件:
こうげきを20以上
ぼうぎょを30以上
まりょくを20以上
にする
対策
青と黄は上段、それ以外は下段であることを意識する
普段色で見分けている人だったら何の問題もない
↑
エレビッツ
†
説明:画面がエレビッツ風になるぞ
新オジャマ
。バックが水色になり、ポップ君の変わりにエレビッツが降ってくる
アイコンが大きめな上、「クルクルラボ」(AC15のオジャマ)のようにレーンごとにバラバラ
左白:ブラックエレビッツ…黒くて背が低い
左
黄
;:
イエローエレビッツ(小)
;…黄色く丸っこい
左
緑
;:
パープルエレビッツ
;…紫色で縦長・頭でっかち
左
青
;:
ブルーエレビッツ
;…水色でやや右より
赤
;:&color(red)};レッドエレビッツ;…赤色で縦長・二頭身
右
青
;:
グレイエレビッツ
;…青色で三日月形
右
緑
;:
グリーンエレビッツ
;…淡い緑色で縦長・ぽっちゃり
右
黄
;:
オレンジエレビッツ
;…橙色で平べったい
右白:
ピンクエレビッツ
;…ピンク色で頭でっかち
エレビッツ解説ページ(DS版PC公式):[
http://www.konami.jp/gs/game/elebits_ds/character2.html
]
獲得条件:
全パラメータを20以上にする
ただし超チャレンジで使用可能になる条件は、エレビッツ獲得あるいはこうげきを一定以上?(54で使用可能確認)
全パラメータ28で超チャレでの使用確認
対策
背景をよく見て、中心点を合わせる
↑
ラブリー
†
説明:画面がラブリーになるぞ
Lv2→Lv3にレベル変更
。ただし難しさはLv2と比較しても簡単な方かと。クロスとLvを入れ替えた方がどっちのLvも妥当である。
ポップ君がハート型、背景がピンク系チェック模様になる
獲得条件:
こうげきを20以上
ぼうぎょを20以上
みりょくを30以上
対策
赤ハートは手前、白ハートは奥と認識する
背景をよく見て中心点を合わせる
だがそこまで意識しなくても対処できることが多い(背景とハートの色が一致していので)
背景を含め同系色であるため画面・照明環境次第では非常に見づらくなることも
作戦
萌え曲と一緒に投げて相手の羞恥心を煽れ!
↑
オジャミックス
†
説明:レベル1とレベル2のオジャマを同時に攻撃だ!
NET対戦専用(超チャレンジでは使用不可)
細かな仕様はオジャマの詳細を参照
獲得条件:
みりょくを92以上
その他を60以上
にする
オジャマの詳細
Lv1とLv2に装備しているオジャマを一度に送る
重複可能なオジャマなら同時に発動
重複不可能なオジャマならLv1→Lv2の順に発動
上2つは13カーニバルでの仕様
どの組合せでも同時に発動するが、組合せによっては、一方の効果が打ち消される。オジャマの重複も参照。
持続時間はLv1・Lv2オジャマのコンディションが適用される
オジャミックスでは「ランダム」を発動させられない(「なし」扱い)
「道連れ」の場合はLv.1のオジャマを送りつつ道連れ防御状態になる
「ランダム」を撃った時に「オジャミックス」が発動することがあるが、この場合はLv1オジャマでしか攻撃できない
Lv2以下に「なし」「ランダム」「道連れ」のみを装備して「オジャミックス」を使うと、「オジャマはしないがオジャマ背景に変わる」という効果が送られる
この効果は曲が終わるか、次に食らったオジャマが切れるまで持続
Lv1がなしで「ランダム」を撃った時に「オジャミックス」が発動した場合も「オジャマはしないがオジャマ背景に変わる」効果が相手に送られる
「道連れ」や「リフレクション」で跳ね返された場合、こちらが送ったオジャマではなく「相手のLv1+Lv2オジャマ」が返ってくる 道連れで返された場合は、道連れの効果が混ざらないのでLv1のみが返ってくる
この場合の持続時間は相手のLv1・Lv2オジャマのコンディションが適用される?
「なし−道連れ−なしorLv3オジャマ」もしくは「なし−なしor道連れ(orランダム(orものまね?))−リフレクション」装備のプレイヤーに跳ね返されたら、上記の「オジャマはしないがオジャマ背景に変わる」効果を受けることになる?(要検証)
対策
Lv1とLv2がより効果の高い組み合わせであったらリフレクションを使う
状況がかなり限られる。取得するための絶対条件がLv68とかなり厳しいのでLv68以上の相手と当たったときはとりあえず上記の装備にしておくといいかも
作戦
より効果の高い組み合わせにする
コンボカットやゲージ大幅減少を狙うなら(いろんな方法があるので方法別に紹介)
HIDDEN+強制ハーフスピード、ダンス+上下プレス/左右プレス、(ステルス効果狙い)
ロスト/ダーク/ファット判定ライン/爆走(SPIRAL)/ふわふわ判定ライン/地震でぐらぐら+GOODがBADに(GOOD判定を誘い込んでそれをBAD判定にする)
ふわふわ判定ライン/地震でぐらぐら+ボンバー(ボンバーポップ君を見分けにくくして叩かせたり本物のポップ君を見逃させる)
ビートポップ君/しろポップ君/地震でぐらぐら+ミクロポップ君/クロス/左右プレス/バラバラポップ君/ズームポップ君(どのポップ君がどのレーンに来るか分かりにくくして間違った場所を叩かせる)
HELL+GOODがBADに!!/ボンバー/その他強力なLv2オジャマ、HIDDEN/ダンス+もっとHELL(BAD判定を誘い込んでそのダメージを大きくする。但し後者は状況がかなり限られる)
スコアを削るなら
ロスト/ダーク/ファット判定ライン/爆走(SPIRAL)/ふわふわ判定ライン/地震でぐらぐら+強制ハーフスピード/上下プレス/爆走(CIRCLE)/カエルポップ君/パニック
ファットポップ君+キャラクターポップ君
ネタ系・萌え系オジャミックス
ドキドキポップ君/くるくるポップ君+キャラクターポップ君
ダンス+キャラクターポップ君
ダンス+カーニバル
弓矢アイテムやあまくちカレーと組み合わせるとさらなる効果が期待できる
貫通剣を装備する
道連れは返されてもLv1しか返ってこないため怖いのはリフレクションだけ
↑
DEATH
†
説明:1BADでグルーヴゲージが空になるよ
このオジャマはコンディションが良くても、持続時間が非常に短い
BADが出ると、その時点で効果が切れる
ただしCOMはBADを出してもしばらく効果が持続する様子。
獲得条件:
まりょくを39以上にする
対策
他のオジャマに比べて持続時間が短いので、少しだけ我慢すればよい
作戦
基本的にはHELL及びもっとHELLと同じなので、詳細は[[pop'n music 17 THE MOVIE/NET対戦/オジャマ/Lv1#HELL|HELL]]の項を参考に。
但しDEATHの場合は持続時間が非常に短いため、コンボ切り地帯に合わせて狙って撃つのは至難の技。いつコンボが切れてもおかしくないくらいの発狂譜面と合わせるのが得策か?
ただし、3人オジャマ戦なら話は別。第三者のオジャマ発動に合わせて撃てば場合によっては絶対回避不能になる事も
COMには、殺しの部分でなくてもかなりの確率で効く
クリアできない譜面で、ボーナスを取られそうな時は打つべし。
↑
COOL or BAD!!
†
説明:GOOD判定とGREAT判定がBAD判定になるよ
獲得条件:
まりょくを100にする
対策
GREATやGOODによるBADはゲージの減りはかなり少なめ
なのでとにかくあせらずに叩くことが重要。
作戦
判定の甘い譜面を選ぶ
辛いとGOODがBADに!!と大差ないためもったいない。自分は甘い判定でしっかりスコアを取ろう
スコアに自信のないクリアラーを狙う
実は低難度の譜面とも相性が良い
簡単な譜面でもコンボを切らせることができる
相手二人に1発ずつお見舞いすればコンボトップ賞独占→ステージ1位は貰ったも同然
↑順位によっては1ステージ中に2発も撃てないので、「魔道師の書」「精霊使いの書」「精霊の靴」の併用を推奨
「コンボの腕輪」と併用すれば自分のコンボボーナスを伸ばすチャンス(1,000点だけだが)
↑
にせポップ君の嵐
†
説明:ポップ君の嵐が目隠しをするよ
大量のにせポップ君が降ってきて画面全体を隠す
獲得条件:
こうげきを67以上にする
対策
嵐に気を取られず、本物のポップ君だけに意識を集中させる
画面から顔を離して、全体を見る
あらかじめHSを少し下げておく
道連れ持ちかリフ持ちの第三者、あるいは「あまくちカレー」を装備し、強制ハーフもしくは強制LOWを打つ
状況はかなり限定される上、自身の低速耐性が必要。本当はファットやキャラポップな---どの方がいいが発動するまで時間がかかるので厳しい ビートポップやキャラポップを使う
形が異なったりポップ君が大きくなるので、見つけやすい
↑
横分身
†
説明:ポップ君が横に分身するよ
ポップ君の左右に2つ残像が発生する。真ん中が本物
獲得条件:
こうげきを72以上にする
対策
あらかじめHSを一段階程度下げておく。スピードが速いほど見にくい。
作戦
同時押しの多い譜面や乱打譜面を選ぶ
↑
バラバラスピード
†
説明:ポップ君がバラバラの速さで落ちてくるよ
ポップ君単位で落下スピードがバラバラになる。詳しくは
pop'n music THE MOVIE/チャレンジノルマ一覧|こちら
「速さの盾」では防げない
獲得条件:
こうげきを100にする
対策
なるべく少しでもバラスピに有利なHSを使うようにする
できればNSか5倍速以上を使うようにしたい。また、1.5速、2.5速、3倍速は多少無理してでも避けておきたい
SUDDEN付きでの適正HS(大体通常の1/3)の方がバラスピに有利な場合はSUDDENオプションを使うのも手だがそんなプレイ状態では無論いつもの素点は期待できない。バラスピ1発のためにそこまでやるかどうかは作戦次第。また、逆に第三者のHIDDEN、ファット、カエル、ふわふわ、色々爆走辺りが辛くなるかもしれない
あらかじめHSを少し下げておき、判定ラインに近づいてきたポップ君だけに、神経を集中する
作戦
2.5速か3倍速が合いそうな譜面を選ぶ
個人差によるが、大体BPM200〜280。どちらかで迷いそうな譜面ならなお良い(BPM230〜250くらい?)
HIDDEN、ファット、カエル、ふわふわ辺りも装備しておけば、前述の対策用SUDDENを封じる事ができる
↑
リフレクション
†
説明:相手のオジャマ攻撃を跳ね返すよ
NET対戦専用(超チャレンジでは使用不可)
次に自分に対して送られたオジャマを、自分は食らわずに、攻撃してきた人に跳ね返す
「道連れ」は“自分も喰らう”、「リフレクション」は“自分は喰らわない”
それ以外は「道連れ」と同じなので、詳細は道連れの項を参考に
「貫通剣」装備者に対しては、「道連れ」は“相手も喰らう”、「リフレクション」は“相手は喰らわない”?(要検証)
獲得条件:
ぼうぎょを100にする
対策
基本的には道連れと同じなので、詳細は道連れの項を参考に。
但し「リフレクション」は「道連れ」と違いLv3オジャマなので以下の違いがある
ゲージの伸びの速さを利用して先制攻撃する場合はLv3オジャマでも良い
「オジャミックス」を返された場合はLv1とLv2の2つが返ってくる(組み合わせにもよるが他のLv3オジャマを返されたときと同等の効果があるので注意。そうでなくてもLv3オジャマを喰らわずにすむというだけでも相手にとって効果は高い)
作戦
こちらも基本的には道連れと同じなので、詳細は道連れの項を参考に。
今回は「リフレクション」を無効化するアイテム「貫通剣」が登場。相手の装備は必ずチェックしておこう
相手が装備していたら「リフレクション」を使うのはやめてLv1・2オジャマ攻撃に切り替える
但しもう一方の相手が「貫通剣」なしで強力なオジャマや自分が苦手とするオジャマを装備している場合は「リフレクション」を使用した方がいいかも
↑
強制LOW-SPEED
†
説明:ポップ君がゆ〜っくり落ちてくるよ
獲得条件:
こうげきを93以上にする
対策
あらかじめHSを下げておく(強制LSとの速度差を小さくする)
SUDDENオプションを使い適正HSを落とす(大体通常の1/3)のも手だがそんなプレイ状態では無論いつもの素点は期待できない。強制LS1発のためにそこまでやるかどうかは作戦次第。また、逆にHIDDEN、ファット判定、ふわふわ辺りが辛くなるかもしれない
あせらず、ポップ君の白いラインと判定ラインが重なるまで、ひきつけてから叩く
カーニバルを撃つ
キャラにもよるが軽いSUDDEN状態になることが多い。
作戦
BPMの遅い譜面を選ぶ
HIDDEN、ファット判定、ふわふわ辺りも装備しておけば、上記の対策用SUDDENを封じることができる
↑
?色ポップ君(ナゾイロ)
†
説明:ポップ君の色がバラバラになるよ
ポップ君の色に合わせた大きさになるため、しろポップ君とは異なり大きさでの判別は出来ない
通常は普通のポップ君が降ってくるが、カエルポップ君・グラサンポップ君との複合時はそのままナゾイロ化する
獲得条件:すべてのパラメータを100にする
同時にLv.100になる
対策
MASTER(Lv100)と当たったらBPMの遅い譜面を選ぶ
なぞ色で降ってくるまでに背景が色付きレーンに戻る
青と黄色のボタンを全て押し続ける(色の変わった列が奥、変わらないのは手前になる)
赤ボタンのみを押し続け中心部を確かめる(「横分身」にも有効。空BADも出にくい)
作戦
BPMの速い譜面を選ぶ
遅いとなぞ色で降ってくるまでに背景が色付きレーンに戻ってしまう
AC現行機種
IIDX EPOLIS
pop'n UniLab
DDR A3
GD FUZZ-UP
jb beyond the Ave.
SDVX E.GEAR
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
DANCE aROUND
↑
AC準現行機種
Rb リフレシア
↑
Coming Soon
ポラリスコード
↑
公式イベント
KAC後夜祭
↑
家庭用作品
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX UM
DDR Mini
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX EG
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR GP
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
詐称逆詐称評価
最新の10件
2023-12-01
pop'n music UniLab/覚醒のエルム
GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!
pop'n music UniLab
DanceDanceRevolution A3
beatmania IIDX 31 EPOLIS/新曲雑記
beatmania IIDX 31 EPOLIS/新曲リスト
DanceDanceRevolution A3/BABY-LON'S GALAXY
jubeat beyond the Ave./新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
ノスタルジア Op.3/検定
jubeat beyond the Ave./新曲リスト
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
コナステ過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:1090
today:2
yesterday:1
now:63
Last-modified: 2021-08-14 (土) 00:10:22
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)