GITADORA OverDrive
http://bemaniwiki.com/index.php?GITADORA%20OverDrive
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
AC現行機種
IIDX BISTROVER
pop'n
解明リドルズ
DDR A20 PLUS
GD NEX+AGE
jubeat festo
Rb リフレシア
SDVX E.GEAR
SDVX V.WAVE
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
↑
公式イベント
X-record
The 10th KAC
POLICY BREAK
FLOOR INFECTION
他合同(2020)
↑
家庭用作品
jubeat plus
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX MOBILE
SDVX MOBILE
DDR MOBILE
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX III
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR V
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
最新の10件
2021-04-14
beatmania IIDX 28 BISTROVER/BISTRO LANDING
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/詐称・逆詐称・個人差譜面リスト/Lv1〜13
jubeat festo/隠し要素
jubeat festo/Stamp Challenge
jubeat festo/Mission Travel
jubeat festo
2021-04-13
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/詐称・逆詐称・個人差譜面リスト/Lv14〜16
DANCERUSH STARDOM
ノスタルジア Op.3
beatmania IIDX 28 BISTROVER
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:673871
today:1
yesterday:5
now:20
GITADORA
OverDrive
†
GITADORA OverDrive TOP
新曲リスト
(
新曲・新譜面雑記
) /
新曲詐称・逆詐称・個人差・接続難譜面リスト
旧曲リスト
/ 旧曲詐称・逆詐称・個人差・接続難譜面リスト (
GuitarFreaks
/
DrumMania
)
全曲ノート数リスト
/
削除曲・XG未対応曲リスト
/
旧曲変更点
隠し要素
/
Music Factory
(
フォルダ埋めキャンペーン
) /
解禁イベント
連動企画
開催終了:
熱闘!BEMANIスタジアム
(
前作
より継続) /
発見!よみがえったBEMANI遺跡
/
PONの運命浄化計画
/
FLOOR INFECTION
(
前作
より継続)
eAMUSEMENT
/ 基礎知識 (
システム
/
Battle System
/
用語一覧
)
最近の出来事
公式サイト・関連ページ
各種引き継ぎについて
システム新要素・変更点
システム面
選曲画面
その他
不具合情報
未修正
修正済
アップデート・バージョン情報
過去のスケジュール
最近の出来事
†
Music Factory
は毎月初めに更新。2015年2月分で更新終了となる(
公式告知
)
ENCORE
は毎月第2水曜日に更新
*1
。
2017/02/17(Fri)
eAMUSEMENTサービス終了
2015/04/21(Tue)
「
GITADORA Tri-Boost
」稼働開始に伴い、順次稼働終了
これ以前の出来事は
後述
2014/03/05(Wed)
「
GITADORA
」からのオンラインアップデートにより稼働開始
↑
公式サイト・関連ページ
†
公式サイト類は無印GITADORAのものが入れ替わる形でそのまま継続している。
公式スペシャルサイト
eAMUSEMENT
現在はTri-Boost公式スペシャルサイトにリンクされる
プレーデータ
Tri-BoostのeAMUSEMENTサイトリニューアルによりこちらへ移設
公式Twitterアカウント
商品情報ページ(
GuitarFreaks
/
DrumMania
)
GuitarFreaksXG攻略@wiki
DrumManiaXG攻略@wiki
GuitarFreaks & DrumMania Skill Simulator
GITADORA OD SKill Analyze
4thKAC (GITADORA OverDrive GuitarFreaks)
4thKAC (GITADORA OverDrive DrumMania)
↑
各種引き継ぎについて
†
データとしては無印GITADORAのものをそのまま転用しているが、初回プレー時にOverDriveへの移行手続きが必要になっている。
引き継ぎは個別に行われている模様(例:ギターを引き継いだだけではドラムのデータは引き継がれていない)
前作のデータより引き継げるものは以下の通り。
プレーヤーネーム・称号(パーツ・設定)
プレー回数(各楽曲の選曲回数ではない)・クリアマーク・クリアランク・クリアメーター
それらをもとに引継ぎ時点でのプレーデータ(スキル以外のデータ・ClearResults等)が作成される。
オプション設定
楽曲解禁状況
初回プレー時に引き継ぎの手続きをするまでeAMUSEMENTサイトは閲覧不可。
加えて楽曲の個別データは当該譜面をプレーするまで閲覧不可
前作(GITADORA)データの引き継ぎ時点での内容を別途eAMUSEMENTサイトにて閲覧可能。
↑
システム新要素・変更点
†
プレーに大きく影響すると思われる項目は見出しを
赤文字
にて示す。
↑
システム面
†
STANDARD/LIGHT
クレジットでのプレーに「LIGHT」、PASELIでのプレーに「STANDARD」と名前が付けられ、LIGHTには制限が付いた。
1プレーにつき、LIGHT:2クレジット(最大3曲設定)・STANDARD:248P(2014年3月31日までは240P、最大5曲設定)が工場出荷時の設定。
料金は各店舗で詳細設定が可能(工場出荷時の40%〜120%の範囲まで)
タイムサービスを使えば最低価格の96Pより少ない料金に設定できる
LIGHTでの制限は以下の通り。
ENCORE STAGE/PREMIUM ENCORE STAGE無し
LONG楽曲プレイ不可
BATTLE無し
ライバル対象人数上限(STANDARD:5人/LIGHT:3人)
ゲーム開始時の選択画面で「LIGHTは最大3曲、STANDARDは最大5曲」といった表記がありスタンダードなら5ステージ遊べて得であるように解釈できるが、
アンコールおよびプレミアムアンコールを含んで最大5曲
なのでアンコール条件を満たせないと3曲しかプレーできず逆に割高になってしまうので注意
STANDARDでプレーすると、
Music Factory
のドライブフレアにマルチドライブ2つのボーナスが付加される。
LONG楽曲収録
(スタンダードプレー限定)
Vシリーズ/XG・XG2のCLASSICまで収録されていたLONG楽曲が今作より新譜面で復活する。
プレーには2STAGE分を消費する。
復活曲のBASS譜面は現状無し。Vシリーズ以前にBASS譜面がなかった曲のBASS譜面を新たに追加するとなると1から作りなおさなければならないとのこと。
Battle System
(STANDARD限定)
BEMANI生放送(仮)第33回で正式に発表。5月15日から開始される。
詳細は
個別項目
を参照。
スキルシステム見直し
従来の新曲枠が「Hot枠」、旧曲枠が「Other枠」に変更になった。
Hot枠の対象楽曲の定義は「『HOT』アイコンが付いている楽曲」。
Hot枠は新曲枠にあたる枠ではあるが、HOTアイコンの仕様により
旧曲も対象になることがある
。
Long楽曲に関しては「Long枠」があるわけではなく、通常曲と同様の扱いとなる(『HOT』アイコンがあればHot枠、なければOther枠に入る)。
その他の仕様やHOTアイコンの仕様については
個別項目を参照
。
全曲スキル復活
新楽曲解禁システム「Music Factory」
楽曲プレーやドライブキャンペーンで手に入る「ドライブフレア」を注入することで楽曲が解禁されるシステム。
ドライブキャンペーンは時間帯ごとに異なるノルマが設定されるというもの。内容はSランク取得やLONG楽曲プレーなど様々。
タブからも詳細を確認でき、タブから対象楽曲へ飛ぶことも可能。
ドライブキャンペーンのスケジュールはeAMUSEMENTサイトでも確認可能。
システムボイス・システムBGM変更
システムBGMの担当は96ちゃん。(JAEPOより)
システムボイスは引き続き女性のものだが、前作の無機質なAIボイスではなくなった。
↑
選曲画面
†
タブシステム
選曲画面にてHELPボタンを押すことで様々な情報を引き出せる「タブ」が実装された。
タブはレフトシンバルでも開閉出来る。
開いたタブから関連のカテゴリへショートカットできる(例:スキル対象曲のタブを開き対象曲を選択すると、スキル対象曲カテゴリの当該曲へ移動する)
これの実装に伴い、前作にてHELPボタンでも確認できた詳細データはテンキーの0のみ(一覧のみ表示)となった。
タブはゲームオーバー画面でも閲覧が可能。
現状では以下のようなタブが用意されている。
これ以外にも開催中のイベントの専用タブが追加される
タブ名
説明
Play Data
ギタードラムそれぞれのスキル/全曲スキル/最高クリア難度/クリア曲数/最高フルコンボ難度/フルコンボ曲数/
最高エクセレント難度/エクセレント曲数を表示。
Clear Results
クリア曲数、最高クリア難度と難度値0.50ごとに分けられたクリアランクの分布を示したグラフが表示される。
グラフの対象曲を全てクリアすると銀色の王冠が、全てSS以上を取ると金色の王冠がグラフの横に付く。
Skill Points
現在のスキルポイント、スキルランキングとスキル対象曲を表示。
Drive Campaign
「Music Factory」で解禁に必要となるドライブフレアの獲得条件を表示。
STARTボタンで曲名などを直接確認する事もでき、直接対象曲を選曲する事も可能。
Battle
2014/05/15〜、Battleの参加のON/OFF、アイコン設定、成績の確認が可能
各種ソートカテゴリ細分化
前作までと比べていくつかのソート方法においてカテゴリが細分化された。
難度値カテゴリはX.00〜X.99まで(1.0刻み)で分かれていたのが、今作からはX.00〜X.49とX.50〜X.99まで(0.5刻み)のフォルダに細分化された。
曲名カテゴリはAB・C・DEF〜あか・さ・たな〜と一定の曲数分でフォルダがまとめられていたのが、今作からはA・B・C〜あ・か・さ〜、とアルファベットは一文字ずつ、かなは行毎に細分化された。
画面表示情報コマンド変更
前述の通り、前作ではHELPボタンで出来た曲の詳細情報表示の変更がテンキーのみになった。
↑
その他
†
バージョンアップに伴い、新筺体のPOPが新しいもの(「絶賛加熱中!」と書かれたもの)に交換されている。またXG筐体ではLED照明が黄色からピンク色に変更されている。
前作のLive隠し曲で未解禁の曲は、稼働当初は解禁不可能だったが3月下旬頃に全解禁となった。
OverDriveから新規登録したデータの場合は当初から全解禁状態だった模様。
前作でのLive隠し曲のみが対象であり、GITADORA Final Live曲とイベント継続中(当時)のBEMANIスタジアムの曲については対象外。
新イメージキャラクター「ひまわり*パンチ」
OverDrive通信の進行役として3兄妹が登場している
最初はキャラクター名などはなかったが、本作中盤で各キャラのプロフィールが、本作終盤で次回作に向けてバンド名が公表された
長い間CVが非公開であったが、JAEPO2019のBEMANIライブ出演にて 瑠璃:神崎ミサ 響香:宮崎カナエ 弦:KAZUYA(from VELLE.J) と判明した
神崎ミサ氏のTweet
/
宮崎カナエ氏のTweet
/
KAZUYA(from VELLE.J)氏のTweet
↑
不具合情報
†
↑
未修正
†
GITADORAをお気に入りにしていた状態で、OverDriveのページからお気に入りに登録しようとしても登録済と表示され登録できない。
eAMUSEMENTサイトのCONTENTSからは登録可能。
jubeat saucer fulfillでも同様の症状が起こる。
(GF・DM共通)
最後のノーツのみ
MISSを出してCOMBOが切れてもFULLCOMBO扱いになる。
プレーデータのクリアメーターではMISS箇所が青色チップで表示されてるが最高ランクでは「(ランク)FULLCOMBO」と表記されている。
無印GITADORAでも発生していた不都合だがOverDriveになっても解消されていない。
楽曲「SAY WHAT YOU MEAN」のアーティスト名が「Monaural Heads」(正しくは「Monoral Heads」)と表記されている(GITADORA稼働時から続く誤植らしい。ソースは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20095551
)
モノラルの英表記は「monaural」なので、こちらに修正した可能性も。
WILD CREATURESの曲名表記が実機ではWILD CREAT
R
URESになっている。
初代XGからの収録曲だが、その当時からこの表記だった模様。
なお、初代XGと同時に稼動したV7では曲名は正しく表記されていた。
JASRACへの登録もR付きであるため、そちらに合わせられている可能性もある。
無印GITADORAにおいてREALIZEのBPMが233から223に修正されたが、それ以外にもまだBPMの表記がおかしいものが残されている。
例:差無来!!のBPMが156(正しくは168-210)、俺と愛とロックのBPMが153-150(最小と最大が反対)など。
公式HPでコメントの編集をするとエラーが表示され、編集できない。
一部のブラウザで編集できなくなっている。Firefoxは不可能。IE・chromeは可能。
その他、曲別成績が正しく表示されない、ライバル編集・プレイヤー名編集・称号変更もできないなどの不具合あり。
↑
修正済
†
GITADORAからの引継ぎの場合隠し曲の解禁状況もそのまま引き継がれていたのに対し、OverDriveからの新規プレーの場合は前作でのLive隠し曲が全解禁となっていた。
GITADORA Final Live曲とイベント継続中(当時)のBEMANIスタジアムの曲については不具合による解禁の対象外。
3月下旬にLive隠し曲が全解禁に移行される形で修正。
3/12にプレミアムアンコール到達目標が95%にリセットされてしまう不具合が発生。
次回プレー時全員のプレミアムアンコール到達目標を一律0%にする緊急措置が取られた。
なお3/12自体は稼働後最初の第2水曜日(翌月以降第2水曜日にENCORE STAGEの楽曲入れ替えが行われる)であるが、この時だけ「ENCORE曲が入れ替わらずに目標値だけがリセットされる」という形で発生している(リセット自体は本来はENCORE曲の入れ替えに付随して行われる物)。
一部の難易度別フォルダにて「ClearResults」のクリア数の分母、分子が 1 多く表示されることがある。
「PlayData」のクリア、フルコンボ、エクセレント曲数が 1 多く表示されることがある。
最高クリア、フルコンボ、エクセレント難度が適切に表示されないことがある。
Battleの2曲目のスキルの表示がおかしくなる。
スキル計算時に難度値が1曲目のものが反映されていた模様。最後のノーツでスキルは正しい数値が表示される。
5/20のアップデートにて修正。
Battle Systemにおいて、バトル中の自己ベストのクリアメーターが正しく表示されていない。
EXTREMEのGUITARなのにEXTREMEのBASSのクリアメーターが表示されていたのを確認。
ドラムで自選曲が2曲目の場合、1曲目のクリアメーターが自選曲のものが表示されているのを確認。(自選曲が1曲目の場合は両方とも正しく表示されていた)
↑
アップデート・バージョン情報
†
χの部分にはGuitarFreaksならA、DrumManiaならBが入ります。
最新版:M32:J:χ:A:2015032701
第?版:M32:J:χ:A:2014120200
第8版:M32:J:χ:A:2014073100
第7版:M32:J:χ:A:2014071601
第6版:M32:J:χ:A:2014070200
難易度表記に各難易度に合わせた色の枠(例:
MASTER
)が付く様になった。
(GF)各種画面にてGUITARにピンクのBASSにオレンジの枠がつきパートの区別がつきやすくなった
(時期不明)MusicFactoryにて達成率が一番伸びる色のジャケットが白く点滅するようになった
第5版:M32:J:χ:A:2014051900
Battleプレーを「ON」にした状態で、ロング楽曲をクリア後のアンコールステージが正常にプレーできない問題を修正
Battleプレー中のSkill Pointが正しく表示されない問題を修正
第4版:M32:J:χ:A:2014041002
ミュージックファクトリーで、そのプレーで獲得していないオーブが暗く表示されるようになり、獲得したオーブがわかりやすくなる
第3版:M32:J:χ:A:2014032400
ミュージックファクトリーにおける各演出の高速化、スキップの実装
第2版:M32:J:χ:A:2014022800
ランキングカテゴリの再実装
初版:M32:J:χ:A:2014021400
↑
過去のスケジュール
†
下記の状況はリンク先参照
ENCORE
/
Music Factory
/
オーダーランキング
日付
内容
補足
2017/02/17
eAMUSEMENTサービス終了
2015/09/09
「
GITADORA Tri-Boost
」eAMUSEMENTサイトリニューアル
過去作のデータ閲覧はTri-Boostサイト下部のバナーから該当ページにアクセスする形式になった
2015/04/21
「
GITADORA Tri-Boost
」稼働開始に伴い、順次稼働終了
2015/03/30
GITADORA Tri-Boost オリジナル e-AMUSEMENT PASS 販売開始
発売当日
告知
2015/03/09
「おすそ分けハイタッチキャンペーン」開始
全曲リスト
ドライブキャンペーンにおいて獲得出来るドライブの量が2倍に
2015/02/22
版権曲「夏祭り」削除
〜23:59
2015/02/20
版権曲削除5曲(「CRAZY FOR YOU」「LAST TRAIN」「ロレッタ」「MAX!乙女心」「キミマチスカイ」
〜15:00
2015/02/14
「The 4th KONAMI Arcade Championship」決勝ラウンド
開催
新曲「MODEL DD ULTIMATES」登場
2015/02/11
「Black Horizon」専用ムービー復活
アスペクト比を16:9に再編成した形で収録
2015/01/04
「ULTIMATE FESTIVAL!! ULTIMATE GATE」終了
〜23:59
分岐PREMIUM ENCORE「The ULTIMATES -Brightness-」終了
2014/12/24
連動イベント「PONの運命浄化計画」開催
「一網打尽」専用ムービー復活
アスペクト比を16:9に再編成した形で収録
2014/12/09
「羽根亡キ少女唄」ジャケット変更
2014/12/03
「BEMANI SONGS 〜Best of GITADORA〜」(ゲーム収録曲の紹介動画)公開
詳細は
別ページ
を参照
2014/11/19
「秋のGITADORAイベント」第二弾「ULTIMATE FESTIVAL!! ULTIMATE GATE」開催
2014/10/16
「秋のGITADORAイベント」第一弾「ULTIMATE FESTIVAL!! ハロウィンビンゴ」開催
〜11/30
2014/10/15
「ひなビタ♪OverDrive!」終了
2014/09/30
「Pray to the Earth」のドラム譜面変更
休憩地帯にノーツが配置される。難易度変更などは行われない。
eAMUSEMENTアプリへのリザルト画像保存機能追加
jubeatと同様の形式
2014/09/17
「ひなビタ♪OverDrive!」第3弾開始
2014/09/12
「TOCCATA」削除
2014/09/03
「ひなビタ♪OverDrive!」第2弾開始
2014/08/27
初回プレイ無料キャンペーン実施
前作GITADORA・GITADORA OverDriveのどちらも未プレーのePASSやICカード等が対象となる
既存のプレイヤーは、対象プレイヤーと一緒にセッションかギター二人プレーするとバトルキャラ「ベア先輩」獲得
2014/08/20
「ひなビタ♪OverDrive!」開始
「FLOOR INFECTION」第8弾&「POLICY BREAK」第6弾再実施
〜08/27
2014/07/24
連動イベント「発見!よみがえったBEMANI遺跡」開催
2014/07/23
「熱闘!BEMANIスタジアム」終了
「からふるぱすてる」専用ムービー復活
2014/07/10
夏のアニメロックFes 日めくりスタンプラリー」開始
〜8/31
2014/07/02
楽曲「Anti Pleasure 〜快楽主義者の憂鬱〜」追加
2014/06/26
「GITADORA アニメロックFes!」開始
「
GUMI 5th Anniversary party Presented by BEMANI
」開催
「GUMI誕生記念フォルダキャンペーン」開催
〜06/30
「e-AMUSEMENT PASSでプレーしちゃおうキャンペーン」開催
過食性:アイドル症候群がプレー可能
2014/05/15
Battle System追加
2014/05/14
楽曲「think about you」追加
2014/05/13
アジア稼働開始
2014/05/09
「BATTLEキャラクターGETしちゃおうEVENT」開催
〜05/25
2014/05/01
オーダーランキング「FAMOUS SONG杯 vol.2」
〜05/06
2014/04/25
「GWキャンペーン」実施
「毎日クイズキャンペーン」
〜05/06
オーダーランキング「FAMOUS SONG杯 vol.1」
〜04/30
2014/04/23
楽曲「dye it white」追加
2014/04/09
第1回PREMIUM ENCORE入替
以後毎月第2水曜日に行われる
「泉杯〜泉セレクション〜」
〜04/11
2014/03/25
「TAG生誕祭」が複数機種で開催。
公式サイト
「UNLIMITED FIRE」追加
「TAG杯」開催
2014/03/05
「
GITADORA
」からのオンラインアップデートにより稼働開始
2014/02/15
JAEPO2014一般公開日にて発表
*1
但し2014年11月度のENCORE更新は第1水曜日となる5日に更新された
Last-modified: 2019-01-26 (土) 23:49:07
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)