beatmania IIDX 31 EPOLIS/新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
http://bemaniwiki.com/index.php?beatmania+IIDX+31+EPOLIS/%BF%B7%B6%CA%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B5%D5%BA%BE%BE%CE%A1%A6%B8%C4%BF%CD%BA%B9%C9%E8%CC%CC%A5%EA%A5%B9%A5%C8
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
beatmania IIDX
31 E
POL
I
S
†
WEEKLY RANKING:
Bitter & Lucky
/ DÉ DÉ MOUSE
(2023/11/22 12:00 START〜2023/11/29 11:59 END)
beatmania IIDX 31 EPOLIS TOP
新曲リスト
(
新曲雑記
)
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
旧曲リスト
旧曲
詐称
・
逆詐称
譜面リスト
(
SP LV1〜8
/
SP LV9〜12
/
DP LV1〜8
/
DP LV9〜12
)
旧曲
特殊詐称
・
個人差
譜面リスト
(
SP LV1〜8
/
SP LV9〜12
/
DP LV1〜8
/
DP LV9〜12
)
旧曲総ノーツ数リスト
/
旧曲変更点
曲名表記について
削除曲リスト
/
AC未収録曲リスト
初めての方へオススメフォルダ
(参考:
BEGINNER譜面
) /
LEGGENDARIAフォルダ
/
BEMANIフォルダ
STEP UPモード
/
段位認定
今日のイチオシ
/
WEEKLY RANKING
隠し要素
/
イベント・キャンペーン
WORLD TOURISM
辻斬りバトル
EPO・勲章
e-amusement
カスタマイズ
/
クプロパーツ
稼働前情報
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
全般
SP
BEGINNER
NORMAL
HYPER
ANOTHER
LEGGENDARIA
DP
NORMAL
HYPER
ANOTHER
LEGGENDARIA
新曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト
†
このページでは、今作「EPOLIS」で登場した楽曲のうち、以下に該当する譜面について記述してあります。
詐称譜面
逆詐称譜面
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し譜面
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し譜面
個人差譜面
特に顕著なものは、
太字
で表記しています。
編集者向けページ
(初めて編集する際はご一読下さい)
このページには、「
EPOLISフォルダに収録されている新曲
」「
31 EPOLISでの復活曲・追加譜面
」
のみ
を載せるようにお願いします。
復活曲・追加譜面については、楽曲の初出作品名も併せて記載して下さい。
↑
全般
†
現状、
[BEGINNER]
(SPのみ)は「CS作品でしかプレイできない」または「譜面が実装されていない」楽曲が大半を占めているため、「全譜面・SP全譜面」については特記しない限り「
『
[BEGINNER]
を除く』全譜面・SP全譜面
」として記述しています。
全譜面で個人差
CN・BSSを含む譜面
※
[BEGINNER]
を含む
CN・BSSに不慣れな場合は、基本的に同じレベルの曲の中でも中位〜上位レベル、逆に慣れている場合は下位レベル〜逆詐称に感じることも多い。
また、バージョンが進むたびに複雑な配置になり、全体的に難しくなる傾向にある。
特にBSSの途中で判定が消失した状態で終点の返しを取ると、直後に皿がある場合にその皿に判定を吸収されることがある。
連皿にBSSが挟まった配置はBSS前の連皿でBADハマりするとBSSをうまく取れず、BSS後の連皿がBADハマりしやすいので要注意。
なお、どのCN・BSS(HCN・HBSS)においても共通して言えるが、RANDOM系を使うと"CN(HCN)+皿"や"BSS(HBSS)+鍵盤"といった配置がかなり取りづらくなる危険性があるため、クリア狙いであれば基本的には正規・MIRROR推奨。
HCN・HBSSを含む譜面
※
[BEGINNER]
を含む
HCNはノマゲの場合、別のHCNや他の要素でカバーできるのに対して(EX-)HARDの場合、ゲージを一気に持っていかれやすく、立て直しもしにくいので注意。そのためHCN搭載譜面は初見はノマゲ推奨。
HBSSも終点判定を消失しても一方向に回し続ける必要があり、そこに鍵盤が絡むと難しい。片手でHBSSを取りもう片手で鍵盤を処理する、あるいはターンテーブルを連続で小刻みに押すor引くといった対策がある。
なお、「通常のCN・BSSとHCN・HBSSが混在した譜面」は現時点で存在しない。
高速連皿譜面
ターンテーブルが重い、反応が悪い筐体では高速連皿を上手く取ることが困難となる。
一方でLIGHTNING MODELではターンテーブルの反応が良く、重さも自由に変えることができるため、そのような譜面に対する体感難易度が下がりやすい。
↑
SP
†
今作の譜面は、全体的に前作までにあまり見られなかった傾向やCN絡みの配置が多く見られる。
そのため、個人差はあるが全体的に前作までの同レベル帯に比べて難しめな譜面が多いので、初見(EX-)HARD時は注意が必要。
↑
BEGINNER
†
↑
NORMAL
†
詐称
☆6 Dahlia
曲を通して密度の高い4つ打ち+αが多くい。ノマゲ・HARDともに☆7中位レベル。
☆7 JUSTICE/GUILTY feat. Nana Takahashi / 709sec.
☆7であるにもかかわらず、882ノーツを誇る高速物量譜面。特にサビ部分は同時押しが多く密度が高め。所々のラップパートを割り当てたスクラッチもリズムを崩されやすい。☆8中位レベル。
☆7
終焉のClaudia
序盤の減速を除いてBPM185で全体的に密度が高く、16分の高速階段や同じく16分の不規則歯抜け階段といった配置が常に降って来る。
特に階段地帯は密度が高いため、☆7が適正のプレイヤーには厳しくスタミナ切れを起こす可能性が高い。また、ラストには同色の「く」の字配置が殺しになっている。速度と高速階段、密度に耐性があっても☆7とは言い難く、☆8上位はあると思われる。
↑
HYPER
†
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆10 JUSTICE/GUILTY feat. Nana Takahashi & 709sec.
簡単めな8分同時押し主体の譜面だが、前半のサビを抜けた後に来る16分鍵盤の皿複合が取りづらくHARDは要注意。
☆10 SOLAR ECLIPSE
前半にある8分皿地帯が鬼門。皿自体は8分間隔で一定だが、見切りにくい隙間や皿とはズレた鍵盤のせいでハマリを誘発してくる。
皿地帯を越えれば後は素直な譜面になるので、ノマゲは☆10妥当。ただし、1P側MIRRORと2P正規は7鍵(+S)の長いHCNに鍵盤が絡む地帯に注意か。
↑
ANOTHER
†
詐称
☆10 Deep Sea Mystery
要求されるCN絡みの技術が明らかに☆10を逸脱している。中盤の同時押し地帯でゲージを回復させることはできるが、終盤のCN複合は☆10適正レベルではまず処理は困難。個人差はあるが☆11下位レベルはある。
CHARGEのノーツレーダー値は約177となっていて、☆10の中ではひとつ抜けている。
☆10 Shapeshifter
曲全体を通して24分配置が続き、隣接絡みの同時押しなどもあり細かいミスを誘いやすい譜面。更に明確な回復地帯もないのでリカバリーも難しく、ラストは密度が更に上がる。☆11下位レベルはある。
☆10 Tripping Jumping
16分皿が全体を通して頻繁に来る譜面。また中盤と終盤のリズムが分かりにくい皿複合は☆10適正レベルではまず処理は困難。個人差はあるが☆11下位レベルはある。
☆11 Echoes of Sunfall
終盤の皿複合と高密度乱打が☆11にしてはかなり厳しい。ノマゲ、HARD共に☆12下位レベル。
☆11 Mukade
中盤のブレイク以外は☆11にしては密度の高い配置が多く、終盤の同時トリルに皿が絡むラス殺しが☆11にしてはかなり厳しい。ノマゲ、HARD共に☆12下位レベル。
☆11 Speculation
中盤の二重配置が☆11にしてはかなり強め。前半にも非等間隔なMSSやBSS絡みといった未対策だと難しい箇所がある。RANDOMは二重トリルやCN・BSS絡みがカオス化しやすいので、できれば固定OP推奨。
終盤は回復にまわしたいが、変則的なリズムに加えて同時押しの密度が高めのため、ノマゲ・HARDともに☆12下位レベル。
逆詐称
☆10 アタシ完全絶対正義ちゃん!
高速BPMだが単純な同時押しが続く。トリルも多いが短いのがほとんど。☆9中位レベル。
☆11 Get Higher
☆11にしては密度が低い乱打譜面。ラストでやや密度が上がるが、正規の配置が押しやすいためあまり脅威ではない。ノマゲ、HARD共に☆10上位レベル。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆10 Jumper
全体的に☆10としては強めの同時押しや皿絡みが目立つ。特に中盤の軸+同時地帯、ブレイク終盤の同時+4分皿地帯がHARDだと鬼門になる。その後が比較的楽になるのでノマゲは☆10妥当だが、HARDだとトリルや連皿などのBADハマリで叩き落とされる危険性があり、☆11下位クラスであろう。
☆10 ないないルーティン
サビ前の2本CN+スクラッチ2枚地帯が☆10としては難しく、CNが苦手だとそこだけで落ちる可能性もあるので、事前にしっかりと運指を考えて対応したい。特に初見(EX-)HARDは危険。
サビの鍵盤は素直な配置なのでしっかりと回復に充てたいが、しつこい皿絡みが苦手だと思うようにゲージを回復出来ない。
ラストはCN+乱打の長めのラス殺し地帯。特にCNをまたぐ乱打が難しく、サビでしっかり回復が出来ないとHARDで耐えきるのは厳しい。
☆12
SOLAR ECLIPSE
前半のスクラッチ地帯がリズム難な上に鍵盤との絡みがいやらしく難しい。後半からはHCN絡みが中心となるが、連皿が時々来る上に、トリルや32分階段でも地味に削られやすいため最後まで気が抜けない。
HARDで逆詐称or妥当 & ノマゲ殺し
☆12 《PL|RAYER》
中盤までは☆12とは思えないほど緩い配置だが、後半からラストにかけて密度が上がり、最後は二重配置のラス殺しが来る。HARD推奨。
☆12 摩天楼
終盤の時間差HCN+αとHCN+二重配置が難所。HARDかつ正規・MIRROR推奨。ただし、HARDを使う場合は3・5CN+BSSに注意。
個人差
☆10 Bitter & Lucky
CN+階段、階段+皿など片手力が求められる箇所が多い。中盤の減速地帯で突然リズムが変わるのも難所で、ギアチェンの余裕もほぼないが、密度は薄いのでHSを高めにした目押しで対処可能か。
正規・MIRRORは皿絡みがきついが、だからといってRANDOMを掛けるとCNまわりの配置が難化する。
☆12
灼熱Beach Side Bunny(かめりあ's "Summertime D'n'B" Remix)
皿は438枚。連皿地帯と鍵盤主体地帯が交互に来る譜面。連皿中の鍵盤は多く、そのリズムのせいで地味に回しづらい。
序盤の原曲譲りの皿+同時縦連打がHARD以上での難所。加えて前半には24分皿も少量だが来る。
↑
LEGGENDARIA
†
☆12準上位譜面
☆12 恋する☆宇宙戦争っ!! (Lincle)
2355ノーツの高速物量譜面で、ひたすら密度の高い16分が続く。下位難易度に無かったCNも少量追加。極端に密度が上がる場所は無いが、サビで複数回来る二重階段で削られやすい。
☆12上位譜面
☆12 CODE:Ø
(Rootage)
BPMは125と遅めだが、全体的に32分配置が多くかなり忙しい。序盤の32分を含む連皿地帯と、終盤で頻発する皿+同時連打が主な難所。
↑
DP
†
↑
NORMAL
†
詐称
☆6 Dahlia
中盤の変則的なトリルでリズムを崩されやすい。その他多くはないが片手16分階段や片手3つ押し等もあり、局所難要素の強い譜面。☆7下位レベル。
☆7
JUSTICE/GUILTY feat. Nana Takahashi / 709sec.
ノーツ数が多く休みが少ない体力譜面。ピンポイントで片手での負荷がかなり大きく、☆7では厳しめと見たほうがいい。☆8上位クラス。
↑
HYPER
†
詐称
☆6
センチメンタル・サマー
同色階段多発で全体的に☆6ではかなり厳しめ。☆7上位レベル。
個人差
☆8 Bitter & Lucky
中盤の低速区間、CN地帯の認識力の差に従って難しく感じることもある。
↑
ANOTHER
†
詐称
☆10
Bitter & Lucky
同曲の
[SPA]
とは全然違うCNが降ってくる。独特の配置が多く初見殺しだが、譜面も☆10としてはかなり難しめ。
☆10
Aeterna
速くて密度の高い同時押しが持続的に登場し、CN地帯以後片手乱打が登場し、ラストには10レベルを完全に逸脱してしまった階段+αが登場する。ノマゲ・HARD共に☆11レベル。
逆詐称
☆11
Hat Surprise (Season 3)
密度が低い上に押しやすいため、☆10中程度とほぼ同じくらいか。
☆11
Get Higher
同時押しも難しくなく、片手乱打も登場しないので楽だ。後半に桂馬同時押しがあるので、その部分だけ注意すれば難しいことはない。全般的に☆10中位程度。
☆11 寝起きヤシの木
配置自体に然程難しい場所がないが、大して休憩地帯がないので、体力切れに気をつければ問題はないだろう。
ノマゲで逆詐称or妥当 & HARD殺し
☆10 流桜ノ門
序盤に交互押し16分があるが、途中で左右入れ替わる所があり、EX-HARDはここが勝負。逆にここ以外に難所らしい難所はない。
個人差
☆10 Tripping Jumping
RoughSketch曲らしく皿がたくさん出てきて、BPMは速くないが持続的に長めの連皿が出る。BSS+連皿とかCN地帯もあるので、この部分も個人差が出やすい。
↑
LEGGENDARIA
†
詐称
☆11
neogenesis
AC現行機種
IIDX EPOLIS
pop'n UniLab
DDR A3
GD FUZZ-UP
jb beyond the Ave.
SDVX E.GEAR
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH SD
DANCE aROUND
↑
AC準現行機種
Rb リフレシア
↑
Coming Soon
ポラリスコード
↑
公式イベント
KAC後夜祭
↑
家庭用作品
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX UM
DDR Mini
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX EG
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR GP
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
詐称逆詐称評価
最新の10件
2023-11-28
jubeat beyond the Ave.
jubeat beyond the Ave./LIGHT CHAT
公式大会/KONAMI Arcade Championship(2023)/決勝ラウンド
GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/大集合あつまれトゥギャザー! GITADORA オールスター GIG!
GITADORA FUZZ-UP/隠し要素/解禁イベント
GITADORA FUZZ-UP
DanceDanceRevolution A3/隠し要素
DanceDanceRevolution A3/GOLDEN LEAGUE A3
DanceDanceRevolution A3
コナステ/GITADORA/収録曲雑記
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
コナステ過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:23273
today:181
yesterday:336
now:62
Last-modified: 2023-11-27 (月) 15:13:38
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)