GuitarFreaksXG2&DrumManiaXG2/旧曲変更点
http://bemaniwiki.com/index.php?GuitarFreaksXG2%A1%F5DrumManiaXG2/%B5%EC%B6%CA%CA%D1%B9%B9%C5%C0
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
AC現行機種
IIDX CastHour
pop'n
解明リドルズ
DDR A3
DDR A20 PLUS
GD H-VOLTAGE
jubeat festo
SDVX E.GEAR
ノスタルジア Op.3
DANCERUSH
DANCE aROUND
↑
AC準現行機種
Rb リフレシア
↑
家庭用作品
jubeat(アプリ)
Rb plus
IIDX UM
↑
コナステ版
IIDX INFINITAS
SDVX EG
コナステ
SDVX III
コナステ
pop'n Lively
GD
コナステ
NOS
コナステ
DDR GP
↑
資料
イベントカレンダー
音楽ゲーム年表
旧作隠し要素
韓国BEMANI情報
↑
その他コンテンツ
e-amuアプリ
カードコネクト
BEMANI関連情報
表記・その他
詐称逆詐称評価
最新の10件
2022-05-29
jubeat saucer fulfill/新曲雑記
beatmania IIDX INFINITAS/未収録曲リスト
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/新曲雑記/BEMANI・オリジナル・その他
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE/段位認定
beatmania IIDX 29 CastHour/今日のイチオシ
beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE
pop'n music 解明リドルズ/解明!MN探偵社/ネタバレ・条件検証
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR
pop'n music 解明リドルズ/新曲雑記/隠し曲(解明!MN探偵社)
SOUND VOLTEX EXCEED GEAR/新曲雑記/FLOOR
↑
過去作品
IIDX シリーズ
pop'n シリーズ
DDR シリーズ
GFDM シリーズ
jubeat シリーズ
Rb シリーズ
SDVX シリーズ
NOS シリーズ
CS過去作品
↑
過去イベント
連動企画
合同イベント
公式大会
↑
外部リンク
e-amusement
BEMANI Fan Site
設置店舗まとめ
total:14869
today:1
yesterday:0
now:50
GuitarFreaksXG2&DrumManiaXG2/旧曲変更点
†
GuitarFreaksXG2&DrumManiaXG2 Groove to Live TOP
STANDARD
新曲リスト
/
新曲詐称・逆詐称・個人差・接続難譜面リスト
旧曲リスト
/
旧曲詐称・逆詐称・個人差・接続難譜面リスト
全曲ノート数リスト
/
削除曲リスト
/
旧曲変更点
CLASSIC(V8と共用)
新曲リスト
/
旧曲リスト
/
CLASSIC削除曲リスト
/
BEMANIカテゴリ
その他
GROUP
隠し要素
/
Cooperation Challenge
テクニカルステータス
イベント・解禁カレンダー
稼動前情報
GuitarFreaksXG2&DrumManiaXG2/旧曲変更点
難易度変更
譜面・変更点
DM
NOVICE
REGULAR
EXPERT
MASTER
GF
NOVICE
REGULAR
EXPERT
MASTER
ムービー変更
↑
難易度変更
†
以下の曲はXG→XG2にて難易度が変更されました。
曲名
譜面
難易度
前(XG)
後(XG2)
COSMIC COWGIRL
Drum NOVICE
2.90
3.40
嘘
Drum REGULAR
3.60
3.80
I'm a loser
Drum EXPERT
5.05
6.20
ZЁNITH
Drum EXPERT
5.80
7.00
Panasonic Youth
Drum EXPERT
6.60
6.70
クリーンクリーン
Drum EXPERT
7.00
7.30
Red
Guitar EXPERT
6.70
6.90
Vampire Killer
Guitar EXPERT
6.80
6.90
ヒマワリ
Guitar EXPERT
6.90
6.60
CALAMITY PHOENIX
Guitar EXPERT
7.80
7.60
Guitar MASTER
8.60
7.90
KAISER PHOENIX
Guitar EXPERT
7.00
7.30
ゴーイングマイウェイ!
Guitar EXPERT
9.00
8.90
天庭 おとこのこ編
Guitar MASTER
9.72
9.75
Bass MASTER
9.75
9.80
一網打尽
Guitar MASTER
9.70
9.75
↑
譜面・変更点
†
Vシリーズと比較しての譜面の変更点について記述
全曲にNOVICE・REGULAR・EXPERTの3段階の譜面が用意されている
初期曲のDM譜面やほとんどの曲のベース譜面など、もともと2段階しか譜面がなかった曲に関しては、新規に譜面が追加されていることになる。
追加のされ方は様々なので、詳細は解説を参照。
↑
DM
†
MASTER譜面が存在する曲に関しては、VシリーズのADV譜面がEXPERT、VシリーズのEXT譜面がMASTER譜面となっているパターンも存在する
ベースとなっている譜面については解説を参照。
↑
NOVICE
†
Lv2.30 Fairy Tales - このレベル帯にしては若干厳しい譜面ではあるが、VシリーズのBSC譜面に比べると最後以外連打が間引かれているため簡単になった。
Lv3.40 極東史記 - VシリーズBSC譜面とはちょこちょこ変更が行われている。サビ後にズレバスが登場したり、前奏の難所のHH連打が緩和されたりと、かなり趣の違う譜面である。Vシリーズをクリアしていても注意。人によって易化したり、難化したりする。
Lv3.80 Chronos - VシリーズのBSC譜面をさらに簡単にした譜面。
Lv4.20 Agnus Dei - VシリーズのBSC譜面をさらに簡単にした譜面。
Lv4.20 鬼姫 - VシリーズのBSC譜面をさらに簡単にした譜面。
Lv4.40 DAY DREAM - VシリーズのBSC譜面をさらに簡単にした譜面。
Lv5.20 Timepiece phase II - VシリーズのBSC譜面ベース。後半のHH+HT地帯がLC+HTに変化している。
Lv5.30 Rock to Infinity - VシリーズのBSC譜面をさらに簡単にした譜面。
Lv5.45 ENCORE CONQUEST - VシリーズのBSC譜面ベース。XGのNOVICE譜面の寄せ集めではないので注意。
Lv5.70 子供の落書き帳 - VシリーズのBSC譜面ベース。BPが少し削られた程度。
↑
REGULAR
†
Lv3.30 Ska Ska No.1 - VシリーズのADV譜面がベースになっているが、フラムがなくなっていたり、BPが減っている。
Lv3.40 Hypnotica - 新規譜面。EXP譜面から若干間引いた形。
Lv4.20 ☆shining☆(GF&dm style) - VシリーズのADV譜面がベースになっているが、サビのBPが増え8分2連バスが配置されている箇所がある。
Lv4.60 Chronos - VシリーズのBSC譜面がベース。
Lv4.95 正論 - サビのHH連打が8分になっているため、VシリーズのADV譜面に慣れていた人は逆に叩きにくいかもしれない。
Lv5.30 Agnus Dei - VシリーズのBSC譜面がベース。
Lv5.30 鬼姫 - VシリーズのBSC譜面がベース。
Lv5.60 DAY DREAM - VシリーズのBSC譜面がベース。
Lv7.05 Rock to Infinity - VシリーズのBSC譜面がベース。
↑
EXPERT
†
Lv3.00 愛のしるし - GF4th&dm3rd初出時のREAL譜面がベース。この譜面はVシリーズではGF8th&7thで削除され、以降一度も復活していない。
Lv4.10 Ska Ska No.1 - VシリーズのADV譜面がベース。
Lv5.20 Hypnotica - VシリーズのADV譜面がベース。LC+HHがあることとラストのタム5連のいくつかがBP-LP交互になっていることに注意。
Lv5.30 CLASSIC PARTY 2 - Vシリーズに比べノーツが大幅カットされている。難易度相応なのでVシリーズで出来なかった人も改めてチャレンジしてみては。
Lv5.60 plastic imitations - LP追加なし。Vシリーズでクリア出来れば問題はないだろう。
Lv5.80 NIL - LP追加なし。Vシリーズでクリア出来れば問題はないだろう。
Lv5.80 Yellow Panic Time - 開幕の2連バス以外、LP追加なし。Vシリーズでクリア出来れば問題はないだろう。
Lv5.90 美丽的家乡 - 一部にLP刻みが入り、キメのシンバル5連打が左右に振り分けられている。
Lv6.20 hypnotheque - 中盤のBD4連が左右交互踏みに変更されていて、Vシリーズより接続難易度が若干下がっている。
Lv6.30 鏡花水月楼(GFDM EDITION) - LPの他、サビにスネアのゴーストノートが追加されている。V譜面とは全く異なるのでやや注意。
Lv6.30 林檎と蜂蜜 - 中盤のタム地帯に裏ノリのLP追加。バス・手ともさほど難しくないので裏ノリLPの練習にどうぞ。
Lv6.40 Chronos - VシリーズのADV譜面がベース。
Lv6.40 GLIDE - WE AREのようなLC刻みがある。こちらは速さもあるので、初見やや注意。
Lv6.40 TABIDACHI - 中盤に不自然な4連バスがある。該当箇所はVではシンバルであり、配置ミスの可能性が高い。
Lv6.50 MODEL DD8 - 短いBP-LP交互が追加されたが、その他はほぼVシリーズ同様。Vシリーズでクリア出来れば問題はない。
Lv6.90 Destiny lovers - シンバルとタムの振り分けのみでLP追加はなし。V譜面と比べ、中盤のタム回しからのSN+CYが同時ではなくなり1ノーツ減少している。
Lv6.90 ツミナガラ...と彼女は謂ふ - LP追加なし。ほぼV同様の譜面なので、Vシリーズでクリア出来れば問題はないだろう。
Lv7.00 CARNIVAL DAY - LP追加以外に大きな変更はないが、タム回しの手順がV譜面と異なるので惰性で叩くとミスするので注意。
Lv7.10 Agnus Dei - VシリーズのADV譜面がベース。
Lv7.40 Reaching for the Stars - ハットクローズのLPが追加されより複雑に。LPが苦手なプレイヤーは覚悟して臨もう。またラストのタム回しは削除されている。
Lv7.40 涙のregret - サビのBPがBPとLPのツーバス(交互連打)になっている。
Lv7.57 鬼姫 - VシリーズのADV譜面がベース。
Lv7.60 LUCKY? STAFF - BPM237のHH8分刻みがメイン。速いが休憩はあり、LPも少なくタム回しも単純なので、刻みが得意ならクリアは逆詐欺に感じるかもしれない。
Lv7.70 ROCKIN' PARADISE - HHクローズのLPが多少追加されたが、Vシリーズと大差はない。アウトロのスネアとシンバルがほとんどボーナスノーツであるため、黒にゃぐわや熱血BONUSノーツのチャレンジにオススメ。
Lv7.90 MODEL DD4 - 中盤の表裏入れ替わっていたバスが無くなり、全て8分踏みのBPにLPが入ってくる形に。バスの16分裏刻みが苦手だった人には劇的な難度低下となる。
Lv8.70 MODEL DD6 - DD4と違い、こちらはメインフレーズでのツーバスを再現。後半のウラウラでのバス8分刻みもツーバス交互となっている。
Lv8.90 DAY DREAM - VシリーズのADV譜面をベースに、EXT譜面のバス2連打をBP→LPという形で入れた譜面。
↑
MASTER
†
Lv8.00 MAD BLAST - VシリーズのEXT譜面がベース。他のツーバス曲と違い、ツーバス部分は8分交互(NEMESIS赤などと同様)になっているだけ。
Lv8.80 MODEL FT2 - Miracle Versionではなく通常のFT2の手数を増やした譜面。
↑
GF
†
NOVICEやREGULARにおいて、Vシリーズよりもノート数が減少している譜面が多数存在する。特に過去ボス曲に多い。
↑
NOVICE
†
Lv2.40 TOCCATA(GUITAR) - VシリーズのBSC譜面のノーツが間引きされダウンで楽に弾けるような密度になった。オルタが不要になり、劇的に簡単になっている。
Lv3.60 A.DOGMA(GUITAR) - 16分オルタがほぼ全て8分オルタになり、劇的に簡単になっている。
LV3.80 Concertino in Blue(BASS) - オルタが間引かれ、全部を通してダウンでも十分対処できる譜面となり劇的に簡単になっている。
Lv4.25 Rock to Infinity(GUITAR) - 16分オルタがほぼ全て8分オルタになり、劇的に簡単になっている。
Lv5.40 The Least 100sec(GUITAR) - ノート数はそのままだが、運指が激減してやりやすくなっている。
Lv5.50 Timepiece phase II(GUITAR) - VシリーズのBSC譜面ベースだが、運指が簡単になっている箇所やオルタが一部間引きされている箇所があるため、若干簡単になっている。しかし、高速オルタゾーンは存在しているので注意。
Lv6.80 一網打尽(GUITAR) - GFXG NOVICE最高レベル曲。VシリーズのBSC譜面をほぼそのまま4レーン化している。
↑
REGULAR
†
Lv4.00 ルックス(GUITAR) - 交互連打が2+1型のオルタ不要の運指に変わっており、Vシリーズの黄より若干簡単になった上、連続して弾くことがなくなったために腕もそれほど疲れない譜面となった。
Lv4.10 CARNIVAL DAY(GUITAR) - 前半は2色の2+1型3連が主体で、中盤以後は単色運指譜面。前半がこのレベルにしては若干厳しい譜面なので注意。
Lv4.30 Reaching for the Stars(BASS) - かなり長いロングノーツゾーンがある。このレベルにしては難しい運指もそれほど見当たらない。
Lv4.35 CARNIVAL DAY(BASS) - VシリーズのADV譜面とEXT譜面の中間ぐらいを想像してもらえれば分かりやすい。中盤以後の3連オルタゾーンが単純な単色or2色x3から2+1型の3連になっている。そのため、Vシリーズよりは高度な技術が必要となっている。
Lv4.75 REVOLUTIΦN(BASS) - 元となっているのはVシリーズのADV譜面だが、道中に階段状のノーツが数か所降ってくるため、Vシリーズより高度な運指オルタの技術が必要となった。Vシリーズのようなほとんど単純なオルタ譜面を想像している人は注意。
Lv4.80 Reaching for the Stars(BASS) - 前半の2色運指ゾーンが単色運指に変わっている。
Lv5.00 Swimming In Love(GUITAR) - 全体的に螺旋階段譜面で、RからYまでを使う。Vシリーズの黄とは相当譜面が変わっている。
Lv6.40 Through the Fire and Flames(GUITAR) - VシリーズのADV譜面がベースでこちらはイントロの高速オルタが直線状の滝になっていたりサビ前のノーツが減っていたりと簡単になっている。
↑
EXPERT
†
Lv3.60 創聖のアクエリオン(BASS) - Vシリーズにあったサビの16分3連弾きが全てなくなっている。
Lv4.55 innocent world(GUITAR) - サビが普通の8分弾きからCARNIVAL DAYのような16分3連(最後の1発は2色)の連続になり、Vシリーズよりノートが増えている。
Lv4.80 To the IST(GUITAR) - 最後にジグザグ譜面(B⇒P⇒B⇒P〜)がある。苦手な人は要注意。
Lv4.90 Homesick Pt.2&3(BASS) - イントロに1ヶ所だけ「P→R」の運指がある。あまりない配置なので初見注意。
Lv6.50 FIRE(GUITAR) - サビが8分交互運指からオープン混じりの運指になっている。シンセが入る部分が運指、他がオープン。
Lv6.60 タラッタダンス(GUITAR) - サビのオルタがオープン混ざりになっていたり間奏が若干の運指オルタが必要な運指譜面に変化していてVシリーズより高度な技術が必要になった
Lv6.70 RIGHT ON TIME(GUITAR) - Aメロ・BメロはVシリーズのADV譜面のような単色運指が続く譜面、サビはオープン2or4連+2色運指という構成。
Lv7.30 CLASSIC PARTY 2(GUITAR) - 最初の2連から階段、最後のOPEN3連⇒単色階段3連×2のせいで繋ぎ難度は高い。
Lv7.90 MODEL DD4(BASS) - Vシリーズとは違い、OPENが混ざってくる事に注意。最後の運指部分はXGでは2連オルタになっており難易度は下がっている。
Lv8.00 Dragon Blade(GUITAR) - Vシリーズとは違い強烈な運指譜面。単色運指や単色階段が多数出てくる。
Lv8.30 Black horizon(GUITAR) - 運指がパワーアップ、また6連オルタ地帯の切替個数も変化。大幅に難化しているので注意。難易度表記は妥当なところか。
↑
MASTER
†
↑
ムービー変更
†
以下の曲はXG→XG2にてレイヤーがなぜか削除され、汎用ムービーに変更。
10,000,000,000
Ascetic
Before Daybreak
Believing
Blue planet
Confession
Crack
Eau Rouge
Egocentricity
Excavation Damage
GO-ON
HYPER JET LAND
Invincible
Keep Ur Dreams
Love☆Carnival
photon
Sky Runner
Stay away
WILD CREATURES
X-treme Grade
青い鳥
憧れのボディービル!!
嘘
気まぐれロマンティック
幻想花
さよなら僕自身
三毛猫JIVE&ジャイブ
モナリザ
Last-modified: 2019-04-20 (土) 22:36:08
Site admin:
iMp95
mail : imp@callusnext.com (←@を半角に)